【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

令和7年度第1回京都市男女共同参画審議会の開催についてのご案内

京都市男女共同参画審議会開催のお知らせ

京都市では、男女共同参画の推進を目的に、市長からの諮問に基づき調査や審議を行う附属機関として、京都市男女共同参画審議会が設置されています

この度、令和7年度第1回京都市男女共同参画審議会を開催いたします

開催日時

令和7年6月27日(金曜日)午前10時から正午まで

開催場所

京都市役所本庁舎 第1・第2会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

議題

  • 第6次京都市男女共同参画計画の素案について
  • 令和6年度附属機関等における委員の登用状況について

委員の紹介

氏名 役職
芦田 光一 市民公募委員
奥野 美奈子 京都銀行 常務取締役
佐々木 元勝 特定非営利活動法人 ファザーリングジャパン関西
笹山 文美代 一般社団法人京都市地域女性連合会 理事
里内 友貴子 弁護士
多賀 太 関西大学文学部教授
谷口 洋子 京都府医師会 副会長
西岡 歩 日本労働組合総連合会京都府連合会 副事務局長
藤林 夏実 市民公募委員
藤本 哲史 同志社大学政策学部教授
丸山 里美 京都大学大学院文学研究科准教授
南野 佳代 京都女子大学法学部教授

傍聴 방법

傍聴定員は先着10名となっており、受付は開催日の午前9時45分から会場にて行います

定員に達し次第、受付は終了します

お問い合わせ先
文化市民局共生社会推進室(電話222-3091)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 388.04KB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が大学生向けキャリア支援プログラムを開催

大学生向け京都キャリアコネクトプログラムのご案内

京都市では、地域の大学生などを対象に、就職活動やキャリア形成を支援する「京都キャリアコネクトプログラム」を開催します

このプログラムでは、一般社団法人京都中小企業家同友会と協力して、ビジネスマナーを学ぶセミナーや地域企業訪問、社会人との交流会を行います

現地の企業を訪れたり、専門家からのアドバイスを受けるチャンスとなります

開催概要

日時

令和7年9月4日(木曜日)、5日(金曜日)
午前10時から午後5時まで(両日)

場所

第八長谷ビル 5階C室
(京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1)

内容

1. ビジネスマナーのセミナー
2. 複数の地域企業を訪問するプログラム
3. 社会人との交流会

対象

大学生、短期大学生、大学院生など

定員

20名(応募多数の場合、抽選となります)

参加費

無料

申込期間

令和7年6月26日(木曜日)から令和7年8月22日(金曜日)まで

申込方法

以下の申込フォームからお申し込みください

申込フォームリンク

申込フォーム


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 272.24KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 371.99KB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区のまちづくり活動支援事業が開始されました

地域活性化への取り組みを応援します

左京区では、平成24年度から「左京区まちづくり活動支援交付金」を導入し、地域住民が自主的に行うまちづくりを支援しています

この度、「京都市左京区まちづくり活動支援交付金審査会」における審査を経て、31の事業 (交付予定額4,200,000円) に交付が決定されたことをお知らせします

交付金の概要

(1)地域活動部門

地域活動部門
対象自主的に取り組むまちづくり活動
金額上限20万円
交付割合交付対象経費の2分の1(特定の条件を満たす取組は交付対象経費の3分の2)

(2)はじめる部門

はじめる部門
対象初めて自主的なまちづくりに取り組む団体
金額上限15万円
交付割合交付対象経費の5分の4

審査について

令和7年6月9日(月曜日)に学識経験者や地域団体の代表で構成された審査員が、左京区まちづくり活動支援交付金審査会を行い、審査が実施されました

交付対象事業一覧

地域活動部門

自治会・町内会活動のプロジェクト
事業名(団体名)概要交付予定額
1木野町自治会キャラクター事業キャラクターを作成し地域住民に参加を促す総選挙を開催

179,573円
2新しい地蔵盆イベント企画歴史探索や謎解きイベントを通じて地域交流を促進

50,000円
3まちづくり未来へのワークショップ地域史をまとめる事業や防災事業を実施

188,400円

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.01MB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園祭山鉾行事功労者への市長表彰式が開催されます!

祇園祭の伝統を未来へつなぐ市長表彰式のお知らせ

京都市では、祇園祭山鉾行事の保存と継承に尽力された方々に対して、30年以上の活動に感謝し、市長による表彰式を開催します

この表彰式は、令和7年度の祇園祭山鉾行事功労者として選ばれた方々への感謝の意を表します

イベント詳細

日時令和7年7月2日(水曜日) 午前11時頃
場所京都市役所市会議場
被表彰者数15名

出席予定者

松井孝治市長、下村あきら市会議長、木村幾次郎祇園祭山鉾連合会理事長が出席予定です

式次第

式典では、列席者の紹介、表彰状の授与、市長および議長からの祝辞が行われます

参考情報

市長表彰は昭和32年から続いている伝統的な行事であり、令和6年度では15名の方々が表彰されました


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 581.37KB)

参考資料:(別紙)被表彰者一覧(PDF形式, 141.42KB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京の夏を盛り上げる!市民活動センターの夏イベント情報

京都市市民活動センターでの夏イベント情報

令和7年7月1日(火)から8月31日(日)まで、京都市市民活動センターにて様々なイベントが予定されています

市民活動の一環として、いきいき市民活動センターでは運営ボランティアも募集中です

1. イベント概要

イベントは、実施日程や内容によって異なるため、各センターに詳細を確認することが重要です

参加費用は基本的に無料ですが、一部の催し物には料金が発生することがあります

イベント一覧
実施センター実施日時・場所イベント名・内容
市民活動総合センター
下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地1
電話: 075-354-8721
7月4日(金)18:30〜20:00
市民活動総合センター内ミーティングルーム
「会計の事故・不祥事から組織を守る」
NPO団体の役員を対象に、事故や不祥事の予防策について学びます

岡崎いきいき市民活動センター
左京区岡崎最勝寺町2番地
電話: 075-761-4484
7月19日(土)14:00〜15:30
岡崎いきいき市民活動センター
「ワールドミュージックを聴く会」
二胡の演奏会を通じて音楽を楽しむイベントです

吉祥院いきいき市民活動センター
南区吉祥院砂ノ町47番地
電話: 075-691-7561
7月7日(月)13:30〜14:30
吉祥院いきいき市民活動センター別館サロン
「ストレッチ同好会」
健康のためのストレッチを行います

どなたでも参加OK!

2. ボランティア募集

いきいき市民活動センターでは、イベントのサポートや運営に興味があるボランティアを募集中です

活動内容や募集人数については、各センターに直接お問い合わせください

3. 交通アクセス

各センターへのアクセスは、公共交通機関の利用が推奨されています

お車での来場は駐車場がないため注意してください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 354.26KB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市中央食肉市場が親子向け見学会を開催!

京都市中央食肉市場が親子向け見学会を開催!

夏休み特別企画:親子で学ぶ京都市中央食肉市場見学会

京都市中央食肉市場では、牛や豚のと畜作業や食肉流通に関する見学会を開催します

この見学会は、食べることの大切さを学ぶ機会として、市民や観光客の皆様に公開されます

普段の生活では知ることのないお肉の流通過程を親子で学ぶことができる貴重な体験になります

1.概要

開催日時

令和7年7月26日(土曜日)

  • Aコース 10時00分から12時00分まで
  • Bコース 10時30分から12時00分まで

(補足)各コースの受付は30分前からです

開催場所

京都市中央食肉市場

対象

京都市内在住の小中学生とその保護者(必ず保護者同伴でお越しください)

定員

30名(1グループにつき保護者2名まで)

定員を超える場合は抽選となります

参加費

無料

2.市場見学会の内容

Aコース: 10時00分から施設見学、10時30分から市場紹介DVD視聴、11時00分から模擬せり体験

Bコース: 10時30分から市場紹介DVD視聴、11時00分から模擬せり体験

と畜作業の見学が含まれるAコースでは、一部血が流れる場面もありますので、見学が難しい方はBコースを検討してください

3.申込について

申込期間

令和7年7月1日(火曜日)から7月6日(日曜日)まで

申込方法

申し込みはメールで受付けます

記載事項

保護者氏名、参加人数(小中学生は学年)、居住区、緊急連絡先、希望コースを記入して送信してください

申込先メールアドレス

[email protected]

アクセス

〒601-8361 京都市南区吉祥院石原東之口町2番地

市バス「吉祥院池田町」下車、徒歩5分

まとめ

この夏休み、家族みんなで食べ物の大切さを学び、楽しむ絶好のチャンスです

ぜひお早めにお申し込みください!


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 342.55KB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

市バス運転士と高速鉄道運輸職員の採用募集を開始しました

市バス運転士と高速鉄道運輸職員の採用募集を開始しました

京都市交通局は、「市バス運転士不足 非常事態宣言」を発表しました

この背景には、地下鉄を含む公共交通ネットワークを維持するために必要な職員の確保が迫られているためです

京都市では、運転士の処遇や職場環境を改善し、採用活動を強化することに取り組んでいます

今回、市バス運転士(正職員・パートタイム)と、高速鉄道運輸職員の採用募集を行います

正職員は大型二種免許を持っていない方を対象に、パートタイムは大型二種免許を持っている方を対象にしています

市バス運転士の募集は、筆記試験を廃止し、一次試験をオンラインで行うといった新しい試験内容を導入しています

1 募集内容

市バス運転士(正職員)

採用予定者数

約55名

採用予定日

令和8年1月9日(金曜日)または令和8年4月1日(水曜日)

市バス運転士(パートタイム)

採用予定者数

約5名

採用予定日

令和8年1月9日(金曜日)または令和8年4月1日(水曜日)

高速鉄道(地下鉄)運輸職員

採用予定者数

約10名

採用予定日

令和8年4月1日(水曜日)

留意事項

応募に際しては、別区分との併願はできません

また、採用予定者数は変更される可能性があります

2 受験資格

市バス運転士

正職員は大型二種免許を持っていない方が対象で、採用後に取得していただきます

視力や運転歴に関して一定の条件を満たす必要があります

パートタイムは大型二種免許をお持ちの方が対象です

高速鉄道(地下鉄)運輸職員

平成8年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方が対象です

3 試験日程等

市バス運転士

試験内容

実技試験、口述試験、クレペリン検査などを実施します

高速鉄道運輸職員

オンライン試験もあり、受験者の都合で選べる日程も用意されています

4 申込方法等

受験申込みはインターネットまたは郵送で行い、受付期間は令和7年6月23日から7月22日までです

受験票はメールで送付します

市バス運転士を目指す皆さんは、運転体験会や採用試験説明会も開催されるので、ぜひ参加して具体的な職務内容を確認しましょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:市バス運転士(正職員)採用試験要綱(PDF形式, 397.82KB)

参考資料:市バス運転士(正職員)申込書(PDF形式, 140.15KB)

参考資料:市バス運転士(正職員)身体検査表(PDF形式, 99.01KB)

参考資料:市バス運転士(パートタイム)採用試験要綱(PDF形式, 319.16KB)

参考資料:市バス運転士(パートタイム)申込書(PDF形式, 133.35KB)

参考資料:市バス運転士(パートタイム)身体検査表(PDF形式, 99.00KB)

参考資料:高速鉄道運輸職員採用試験要綱(PDF形式, 564.50KB)

参考資料:高速鉄道運輸職員申込書(PDF形式, 102.09KB)

参考資料:高速鉄道運輸職員身体検査表(PDF形式, 98.98KB)

参考資料:広報資料(PDF形式, 483.62KB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市南区の小学校で熱中症の危険な出来事

京都市南区の小学校で熱中症の危険な出来事

京都市南区では、体育の授業中に児童たちが熱中症の疑いで病院に運ばれるという、心配な出来事がありました

特に、夏の暑さが厳しいこの時期には、子どもたちの健康を守るために特に注意が必要です

今回は、教育や保護者の方々が取り組むべき対策について考えてみましょう

熱中症とは何か?

熱中症とは、暑い環境下で体温調節がうまくできず、体がバテてしまう状態のことです

かかると、頭痛や吐き気、さらには意識がもうろうとしたりすることもあるため、要注意です

特に今回のケースでは、湖南区にある祥栄小学校の体育館で、小学3年生の17人が体育の授業中にシャトルランを行っている際に発生しました

シャトルランは、持久力を測るための運動ですが、気温が高いと熱中症の危険が高まります

現状の把握と今後の対策

午前11時半頃、京都市の気温はすでに32.2℃と非常に高くなっており、これは熱中症のリスクが高い時間帯です

校長も、「本来ならやるべきではなかった」と述べており、今後の再発防止策に取り組む意向を示しています

児童たちの健康を守るために

このような状況を防ぐためには、教師や保護者、地域全体で子どもたちの健康を守るための努力が重要です

十分な水分補給や、外での運動を避けるなどの対策を講じる必要があります

また、学校側では、運動のスケジュールを見直すことも大切でしょう

まとめ

今後、熱中症などの健康問題を防ぐために、私たちがどのように子どもたちを守っていくのか、一人ひとりが考え、行動に移していくことが求められます

ピックアップ解説

シャトルランとは、学生の体力を測るための運動の一種です。2つのコーンの間を往復し、制限時間内にいくつ往復できるかを競います。この運動は、持久力や瞬発力を鍛えるため、学校の体育の授業でよく行われます。しかし、暑い時期には無理をせず、体調に注意しながら行うことが大切です。

キーワード解説

  • 熱中症とは、暑い環境下で体温が異常に上昇し、体が正常に機能しなくなる状態のことです。症状としては、頭痛、吐き気、めまいなどがあります。
  • シャトルランとは、2つのコーンの間を走り往復する運動で、持久力を測ります。学校の体育で行われることが多いです。
  • 再発防止とは、同じ問題が二度と起こらないように対策を講じることです。学校や保護者が協力して取り組むことで、児童の安全を守ることが重要です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

猛暑続く京都市、体調管理はお忘れなく!

猛暑続く京都市、体調管理はお忘れなく!

皆さん、お元気ですか?最近、京都市では猛暑日が続いています

特に20日には気温が35度を超え、3日間連続でこの暑さが続いているので、私たちの体調にも注意が必要です


京都の夏を楽しみながらも、熱中症にならないための対策をしっかり行いましょう!

京都地方気象台によると、20日は高気圧に覆われて晴れ渡り、気温がどんどん上昇しました

以下のデータを見てみましょう:

地点最高気温
舞鶴市35.9度
京都市35.8度
福知山市35.7度
京田辺市35.3度
南丹市園部34.8度
宮津市34.5度

各地で厳しい暑さが観測され、特に京都市は3日間もこの猛暑が続いています

また、舞鶴市、南丹市園部、宮津市では今年になって初めての暑さを記録しました



21日も暑さは続く予定で、京都市の予想最高気温は35度、舞鶴市でも34度と、まだまだ厳しい夏が続きます



ですので、引き続き以下の対策を心掛けましょう:
  1. エアコンを効果的に使う
  2. こまめに水分補給を行う(のどが渇いていなくても!)
しっかりと体調管理を行い、この夏を元気に乗り切りたいですね!

ピックアップ解説

「熱中症」という言葉、最近よく耳にしますが、これは暑さによる体の危険な状態を指します。具体的には、体温が異常に上昇したり、脱水症状などが起こることです。特に夏の京都は、湿度も高く、熱中症になりやすい環境です。このため、こまめに水分を摂取し、適切にエアコンを使用することが大切です。熱中症は重症化すると命に関わることもあるので、十分な注意が必要です。

キーワード解説

  • 熱中症とは?夏の暑い日や、運動中に体温が上昇し、体の水分が不足することから起こります。軽ければ頭痛やめまいですが、重症の場合は意識がなくなることも。注意が必要です。
  • エアコンとは?風を冷やす機械で、室内の温度を快適に保ちます。夏に特に活躍し、省エネ効果の高い機種も多いですよ。
  • 高気圧とは?気圧が高い状態で、空気が安定しています。このため、晴れの日が多く、京都の夏のような暑さに繋がるのです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市南区で小学校の生徒が熱中症の疑い

京都市南区で小学校の生徒が熱中症の疑い

皆さん、こんにちは!京都の夏は暑さが厳しいですが、特に小学生たちが体育の授業中に気分を悪くすることが増えてきています

先日、京都市南区のある小学校で、体育の授業中に小学3年生の児童が次々と気分が悪いと訴えました

今の季節、特に注意が必要な熱中症(ねっちゅうしょう)ですが、これは暑い環境で体がうまく温度調整ができずに起こる病気です



この日の授業では1クラス17人中7人が体調を崩し、保健室で休む事態となったとのこと

消防隊も駆けつけ、熱中症の可能性があるため、児童の様子を見守っていました

こんなに多くの児童が一度に具合が悪くなるのは、やはり京都の夏の厳しさを物語っています



私たち大人も注意が必要ですし、子供たちが元気に学校生活を送れるよう、教職員や保護者の皆さんでしっかり対策をしていきたいですね

特に水分補給や休憩をこまめにとることが重要です

ピックアップ解説

京都市南区での出来事は、体育の授業の中で夏の暑さがいかに子供たちに影響を与えているかを示しています。熱中症とは、体温を下げるための水分が不足し、体がうまく機能しなくなる病気です。特に、暑い日の運動は危険が大きく、子供たちの健康管理が重要です。こまめに水分をとったり、涼しい場所で休むことが熱中症予防のカギです。保護者や学校が連携して、子供たちが元気に過ごせるようにしたいですね。

キーワード解説

  • 熱中症とは、体温が上がり過ぎた結果、体が完全に機能しなくなる状態です。特に夏の暑い日や運動時に注意が必要です。
  • 水分補給とは、体に必要な水分を適切に摂取することです。特に暑い時期には、こまめな水分補給が欠かせません。
  • 体育とは、運動を通じて体力や健康を育む教育の一環です。学校での授業の一部で、スポーツやゲームが行われます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事