福知山市で火急な救急車が連続シカ事故発生

福知山市で火急な救急車が連続シカ事故発生

最近、京都府福知山市で驚きの出来事がありました

なんと、福知山市にある福知山消防署の救急車が、2日連続でシカと衝突するという珍しい事故が発生したのです

これが救急車の出動に影響を及ぼし、急病人の搬送が遅れたというのですから、大変な事態です

具体的には、20日午後11時5分頃に福知山市夜久野町日置で、そして21日午後11時25分頃には同市野花で、いずれも福知山消防署の救急車がシカにぶつかってしまいました

この影響で、車両のナンバープレートなどが破損したものの、幸いにも、救急隊員や急病人にけがはありませんでした

福知山市の発表によると、両日ともに代わりの救急車が派遣されたため、患者の到着が約15分遅れてしまいました

このように、福知山市の山間部では夜間にシカと交通事故が増えており、特にこの2日間での連続事故は異例の出来事だとされています

我々の大好きな京都の自然ですが、こんな事故が起こると少し気を付けないといけませんね

運転中は、特に夜道でのシカや他の動物に注意を払い、万全な運転を心掛けましょう

ピックアップ解説

シカは、日本の山間部に広く分布している動物であり、特に京都でも見かけることが多いです。彼らは主に夜行性で、夜の道路での交通事故の原因となることが少なくありません。シカの生息地が人間の生活圏に近づいているため、車を運転する際は特に注意が必要です。特に秋から冬にかけては、シカの繁殖季節であり、目撃する機会が増えるため、ドライバーはその点も気をつけるべきですね。

キーワード解説

  • シカは、日本各地に生息する鹿の一種で、特に山間部に多く見られます。彼らは草食性で、主に昼間は隠れていますが夜になると活発に活動します。
  • 急病とは、突然に発生する病気や症状のことを指します。例えば、心臓発作や脳卒中などが急病に当たります。早急な医療が必要です。
  • 消防車とは、火事を消すために必要な機材を搭載した特別な車両です。また、病人やケガ人を救助するための設備も備えていることがあります。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都工芸繊維大学で「つば」の魅力発見展示会開催中

京都工芸繊維大学で「つば」の魅力発見展示会開催中

京都の魅力あふれる展示会が、京都工芸繊維大学の美術工芸資料館で開催されています

この企画は、日本刀に付けられる「つば」のデザインに焦点を当てており、特にその美しさや工夫を知ってもらおうとしています

今回展示されるのは、コレクターから寄贈された作品を含む263点

この中には、江戸時代に作られた「鶴丸紋透鐔(つるまるもん・すかしつば)」や、「大文字図透鐔(だいもんじず・すかしつば)」といった作品があります

鶴が羽を広げた形をした「鶴丸紋透鐔」は、当時の高い加工技術を感じさせます

さらに、「大文字図透鐔」は、京都で毎年行われる「五山送り火」の象徴的なモチーフです

これらの作品を通じて、刀のつばが美しさだけでなく、歴史にも深く根付いていることがわかります

美術工芸資料館の館長である並木誠士さんは、「刀のつばとしての実用性を保ちながらも、丸や四角の中にさまざまなモチーフが施されているデザインの面白さを楽しんでください」と語っています

この展示会は、7月12日まで開催されていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか

ピックアップ解説

「つば」について、日本刀に欠かせないパーツであることを知っていますか?つばは刀を使うときに手を保護し、その役割から多様なデザインが施されてきました。特に京都では、歴史ある職人たちの手によって、装飾性の高いつばが数多く作られてきました。中でも、江戸時代のものは高い技術力を示しており、見る人をうっとりさせる美しさがあります。刀自体だけでなく、つばにもぜひ注目して、日本の伝統工芸の魅力を感じてみてください。

キーワード解説

  • つばとは、日本刀における刀身と柄の間に位置する部品で、握った手を保護する役割があります。デザインが豊富で、刀の美しさを引き立てます。
  • 五山送り火とは、京都の夏に行われる行事で、山に大きな文字を焼くイベントです。この行事は、先祖を祀るための大切な儀式でもあります。
  • 美術工芸資料館とは、京都工芸繊維大学内にある施設で、伝統的な工芸品や美術作品を展示し、研究するための場所です。地域の文化を守る役割も担っています。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区の美術館で田嶋悦子の陶器展が開催中

東山区の美術館で田嶋悦子の陶器展が開催中

京都市東山区の美術館「ZENBI鍵善良房」で、陶器とガラスを組み合わせた独創的な作品展が始まりました

この展覧会では、著名な現代陶芸家・田嶋悦子さんの作品が展示されており、主に植物をテーマにした魅力的な作品が40点並んでいます

田嶋さんは1980年代から作品作りを始め、時代を超えた彼女の作品は、私たちに自然の美しさを伝えてくれます

中でも目を引くのは、和菓子店「鍵善良房」の干菓子をイメージした新作です

この作品は茶道を思わせる美しさがあり、特に陶器の作品は昭和時代に使用された菓子の型を利用して、可愛らしいサクラやキクの花を表現しています

小さくてもその造形には、田嶋さんの技術と感性がたっぷり込められています

また、展覧会にはダイナミックな花の作品もあり、その大きさと鮮やかな黄色がとても印象的です

これらの作品は、見る者に力強さを感じさせ、自然の美を改めて考えさせてくれるでしょう

展覧会は7月27日まで開催されていますので、ぜひお立ち寄りください

ピックアップ解説

田嶋悦子さんは1980年代から活動している現代陶芸家で、彼女の作品は植物をテーマにしています。特に可愛らしいサクラやキクの花をモチーフにした陶器が人気です。彼女の作品は、ただのアートにとどまらず、見る人に自然や文化への理解を深めるきっかけを与えてくれる存在です。展覧会で展示されている作品は、和菓子店「鍵善良房」の干菓子をイメージしたもので、昔ながらの菓子の型を使用している点も注目ポイントと言えるでしょう。

キーワード解説

  • 陶器とは、粘土を成形して焼成したものです。焼成することで硬くなり、日常の食器や装飾品にも使われます。
  • ガラスとは、シリカ(珪素)を主成分とした無機物で、透明で光を通す性質があります。様々な形に加工でき、人気の工芸素材です。
  • 現代陶芸とは、20世紀以降に生まれた陶芸のスタイルで、伝統的な技法に現代的な感性やテーマを加えた作品を指します。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で河津桜が咲く!春の暖かさを感じる日

2025年3月22日、晴れ渡る青空のもと、暖かい風が京都市に訪れ、なんと今年初めて20度を超える暖かさとなりました

春の訪れを告げるこの日、鴨川の河川敷では早咲きの河津桜が見事に花を咲かせています

この光景は、まさに「春の京都」といった風情が楽しめる瞬間です

京都市の温かさと春の花々

気象庁のデータによると、京都市中京区では、正午までの最高気温が20.8度に達しました

これまでの冬の寒さとは一変、周囲の雰囲気も一気に春らしくなりました

周辺の宮津市や舞鶴市、南丹市美山町なども最高気温を記録し、今年初めての快適な気温に皆が嬉しさを感じています

観光客の楽しそうな姿

特に、鴨川の三条大橋付近では、観光客たちが色とりどりの河津桜を見つめて、春の陽気を楽しんでいる様子が印象的でした

この季節に咲く
河津桜は、例年よりも少し早めに花を咲かせ、訪れる人たちに春の気配を強く感じさせています

皆がリラックスし、笑顔を浮かべる姿は、まさに春の京都ならではの光景です

京都を盛り上げる春

このように、暖かい日差しの下で花々が咲く京都市は、これから本格的な春を迎えます

京都の桜は、これから見頃を迎え、観光に訪れる人々にも喜びを与えることでしょう

春の京都を楽しむために、ぜひ皆さんも訪れてみてください!

ピックアップ解説

河津桜とは、早咲きの桜の一種で、この花は特に春の訪れを象徴します。日本全国で知られていますが、特に京都では春の最初に咲く桜として特別な存在です。その花は濃いピンク色で、見る人々に春の訪れを感じさせ、写真を撮る人も多いです。桜の花見は、日本の伝統的な行事でもあり、人々が集まり和を感じる大切な時間です。これからの季節にぜひ、河津桜を楽しんでみてください!

キーワード解説

  • 河津桜とは、早咲きの桜の一種で、特に春の最初に咲くものを指します。濃いピンク色の花が特徴で、春の訪れを告げる花として愛されています。
  • 桜の花見とは、桜が咲く春の季節に多くの人々が集まって桜を楽しむ行事です。食事をしながら、友人や家族とともに春の訪れを祝います。
  • 鴨川とは、京都市を流れる大きな川で、観光名所の一つです。川沿いには遊歩道も整備されており、桜や紅葉の季節には多くの人々が訪れます。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都ゆかりの力士・若碇と宇良の春場所の成績

京都ゆかりの力士・若碇と宇良の春場所の成績

みなさん、こんにちは!京都の楽しいニュースをお届けする「FUN!京都」です

今日は、私たちの地元出身の力士たちが活躍している大相撲春場所についてお話ししましょう

京都からはなかなか知られていない力士たちがいますが、彼らの頑張りを応援していきたいと思います

京都ゆかりの力士たちの強さを感じる

2025年3月21日の大相撲春場所では、京都ゆかりの若碇宇良という力士が取組に登場しました

若碇は十両で、宇良は前頭の地位にいます

若碇の挑戦

若碇はこの日の取組に挑みましたが、残念ながら敗れてしまいました

これにより、通算成績は7勝6敗となり、勝ち越しは次の機会に持ち越しとなりました

勝ち越しとは、勝ち星が負け星を上回ることを指します

宇良の試合結果

一方、宇良もこの日、試合に敗れてしまいました

彼はこの非情な結果で5勝8敗となり、負け越しとなってしまいました

負け越しは、勝ち星が負け星を下回ること iを意味します

ここでの二人の成績は個々の挑戦を示しており、どちらも来週の取組に向けて気持ちを新たにする必要がありそうです

京都から世界へ

京都には、まだたくさんの支援や応援が必要です

若碇や宇良のような力士たちを見守りながら、私たちも京都を盛り上げていきましょう!

ピックアップ解説

若碇は、故郷である京都の人々に愛されている力士です。彼は細身の体型ながらも、力強い技を持っています。力士は相撲で戦うだけでなく、日々の稽古にも励まなければなりません。稽古は朝早くから始まり、厳しい道場で行われます。若碇の頑張りは、これからの未来に向けた希望を与えてくれます!

キーワード解説

  • 勝ち越しとは、相撲の成績で勝ち星が負け星を上回ることを指します。
  • 負け越しとは、相撲の成績で負け星が勝ち星を上回ることを指します。
  • 十両とは、相撲の階級の一つで、幕下の上に位置する中位の力士たちが属するカテゴリーです。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京丹後市で華やかな成人式が開催されました

京丹後市で華やかな成人式が開催されました

 こんにちは、皆さん!今日は京都府京丹後市で開催された「京丹後市はたちを祝う式典」についてお話しします

この行事は、成人を迎えた若者たちが新たなスタートを切る大切な一日です

206人の中から406人が集まり、華やかな振り袖やスーツに身を包んで、自分たちが大人になったことをお祝いしました

 京丹後市では毎年、降雪期の1月を避けて成人式を行っています

この日は多くの若者が集まり、同級生たちと一緒に新しい大人の仲間入りを祝います

参加者を代表して、日本中で活躍する大学生の尾前奈那さんと友松悠人さんが登壇しました

 尾前さんは、育ててくれた恩師や家族への感謝の気持ちを述べました

そして、「客室乗務員になる夢を追いかけるために、充実した大学生活を送っています」と語りました

友松さんも、教師を目指すきっかけになった恩師からの影響を紹介し、「私の成長を支えてくれた皆さんに感謝しています」と感謝の意を表しました

 さらに、この式典には昨年のパリ五輪で銀メダルを獲得した高谷大地さんがゲストとして登場し、自身の競技生活を振り返りながら「負け続けても、努力を怠らないことが大切です」と語りました

参加者全員に「どんなドラマよりも素晴らしい人生を歩んでください」と力強いメッセージを送りました

 このような素晴らしいイベントがある京丹後市、私たちもその盛り上がりを応援しましょう!これからの若者たちが京丹後市をさらに明るい未来へ導いていくことを期待しています

ピックアップ解説

振り袖とは、成人式などで着る華やかな和服のことです。特に女性の成人式では、色とりどりの振り袖が目を引きます。振り袖は、若い女性が成長を祝うための象徴的なものであり、一生に一度の特別な瞬間を彩ります。この美しい衣装は、日本の伝統文化の重要な一部で、成人式を通じて若者たちが自分たちの文化を感じる機会でもあります。

キーワード解説

  • 恩師とは、教えを受けた先生のことです。特に教わったことが心に残っている先生を指し、感謝の気持ちを持つことが多いです。
  • 成人式とは、日本で20歳を迎えた人々を祝う行事で、新たな大人としての自覚を促す目的があります。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞鶴市で戦国宝探しイベントが開催!無料参加も可能

舞鶴市で戦国宝探しイベントが開催!無料参加も可能

戦国時代の宝探しイベント「続・戦国宝探し in 舞鶴」開催中

舞鶴市では、現代の人々が戦国時代の歴史を学びながら楽しめる「続・戦国宝探し in 舞鶴 ~ゆうさいくんと古今伝授の宝~」を開催しています

このイベントでは、寶の地図をもとに5つの謎を解き、田辺城下町に埋められた宝箱を探すことができます

宝箱を見つけ、隠された「合言葉」を下記の報告所で伝えることで、先着順でオリジナルのふせんを受け取ることができる特典があります

開催期間

令和7年3月22日(土)~ 8月31日(日)

開催場所

西舞鶴周辺

参加料

無料

報告所

田辺城資料館
【受付時間】 9:00~16:30
【休館日】月曜日(祝日の場合はその翌々日)、祝日の翌日
JR西舞鶴駅 まいづる観光ステーション
【受付時間】 9:00~16:30

宝の地図の配布場所

各施設のパンフレットラックなどに「宝の地図」が配架されています

1人につき1枚使用できますので、ぜひ自由にお取りください

受取可能場所と時間

施設名 受取可能時間
田辺城資料館 9:00~16:30
JR西舞鶴駅 まいづる観光ステーション 6:30~22:00
西市民プラザ 9:00~22:00
赤れんがパーク 9:00~17:00

記事参照元

舞鶴市公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第43回京都府女性の船参加者募集!研修プログラム詳細

第43回京都府女性の船参加者募集!研修プログラム詳細

第43回 京都府女性の船 参加者募集

地域や家庭、職場などの身近な課題について共に学ぶ研修が開催されます

これは、新たな出会いやグループワークを通じて自己の視野を広げ、地域や職場での女性のさらなる活躍を支援するイベントです

日程

研修は以下のように行われます:

  • 研修1【事前研修】:令和7年5月24日(土曜日)
  • 研修2【乗船研修】:令和7年6月6日(金曜日)~9日(月曜日)
    往路:フェリー(舞鶴港→小樽港)・船内1泊
    復路:航空機(新千歳空港→伊丹空港)
  • 研修3【事後研修】:令和7年7月5日(土曜日)

募集人数

36名を募集します

申し込み者数にかかわらず、書類選考を行います

参加資格

京都府内に住むか通勤・通学している18歳以上の女性が対象です

以下の項目にすべて該当する方に参加資格があります:

  • この研修を通じて地域活動や職場で活躍したい意欲がある方
  • 健康で研修に耐えうる体力があり、集団行動に従える方(宿泊は相部屋が基本)
  • 研修1から研修3まで全て参加できる方

なお、過去に参加した方が初めての方をサポートする意思がある場合も参加可能です

研修概要

以下のような内容で研修が実施されます:

日付内容
5月24日(土曜日)オリエンテーション、課題別グループ学習
6月6日(金曜日)出発式 20時30分頃集合(船中泊)
6月7日(土曜日)課題別グループ学習・発表
6月8日(日曜日)女性団体との交流会、現地視察
6月9日(月曜日)帰路(京都駅で17時30分頃解散)
7月5日(土曜日)課題別グループ学習、修了式

参加費

参加費は53,000円です

参加決定後に振り込む必要があります

交通費や飲食代は別途必要です

申込期限

令和7年4月17日(木曜日)必着です

申込先

居住地の市町村の男女共同参画担当課へ郵送または持参で申し込んでください

書類をメール提出する場合は、京都府男女共同参画課に連絡をした後に送信してください

提出書類

以下の書類が必要です:

  1. 参加申込書(6か月以内の写真を貼付)
  2. 健康カード(健康状態を記入)
  3. アンケート記入用紙(必要に応じて別紙提出)

お問い合わせ先

京都府男女共同参画課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入
Tel:075-414-4291


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:参加案内 [PDFファイル/4.04MB]

参考資料:提出書類1(参加申込書) [PDFファイル/1.23MB]

参考資料:提出書類2(健康カード) [PDFファイル/1.25MB]

参考資料:参加書類3(アンケート) [PDFファイル/2.77MB]

掲載確認日:2025年03月21日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都タカシマヤ】リフレッシュオープン記念セールのご案内

【京都タカシマヤ】リフレッシュオープン記念セールのご案内

京都ファミリーリフレッシュオープン記念の協賛セール開催中

現在、京都ファミリーではリフレッシュオープンを祝うため、特別な協賛セールを開催しています

各店舗ではお得なセールやさまざまなイベントが実施されており、京の街を訪れる皆様にとって見逃せない機会となっています

お得なセールやイベントの内容

今回のセールでは、各店が工夫を凝らした割引や特典を用意しています

家族で楽しめるイベントも充実しているため、お友達やご家族と一緒に是非お越しください

セールの詳細

イベント名内容
リフレッシュオープン特別セール各店での割引きや特典

また、様々なイベントも同時開催中

皆様のご来場をお待ちしております

この機会に、ぜひ京都ファミリーを訪れて、素敵な時間をお過ごしください


記事参照元

京都ファミリー公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で開催されるアートイベント「カメオカアートボンチVol.7」

亀岡市で開催されるアートイベント「カメオカアートボンチVol.7」

カメオカアートボンチVol.7が亀岡市で開催されます!

亀岡市内で活動する多くのアーティストたちが、一堂に会する美術とアートの祭典「カメオカアートボンチVol.7」が開催されます

写真家や画家、陶芸家、木工家、硝子工房など、さまざまなジャンルのアーティストが、地域のカフェやパン屋、花屋、さらにはギャラリーで作品を展示・販売します

開催期間とイベント概要

イベント名カメオカアートボンチVol.7
作品展日時令和7年3月23日(日曜日)~4月6日(日曜日)
マルシェ日時令和7年4月20日(日曜日)午前11時~午後5時
入場料入場無料
参加店舗数8店舗

このイベントは、地域のアートシーンを盛り上げる素晴らしい機会です

特に、4月20日(日曜日)には竹乃湯で開催されるマルシェイベントが見逃せません

さまざまなアーティストの作品を直接手に取ることができるチャンスです

亀岡市の魅力を再発見するこのイベントに、ぜひご参加いただき、地元のアートや文化を楽しんでください!


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事