【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都の自然を守るためのフォーラム開催のお知らせ

京都の自然を守るためのフォーラム開催のお知らせ

京都と未来のつながりを深める第一歩

きょうと生物多様性センターでは、京都の伝統や文化を支える自然を守るため、様々な取り組みを行っています

この度、京都の未来を考える「森・里・街・川」をテーマにしたフォーラムが開催され、地域の自然や生物多様性の保全について学び、参加者同士がつながる機会を提供します

特に注目すべきは、令和6年度から新たに開始される生息地の保全活動です

各エリアごとに保全活動を拡充し、みんなで協力して環境を守っていくことが目的です

フォーラムの詳細

1. 日時

令和7年3月9日(日曜日) 午後1時~5時15分

午後1時から4時15分まで講演会、4時15分から5時15分まで交流会が行われます

2. 場所

イオンモール京都桂川 イオンホール(京都市南区久世高田町376-1 3階)

オンラインでも参加可能ですが、交流会は配信されません

3. 講演会

基調講演は中村桂子氏が行い、「私たち生きものの中の私」といったテーマで、多様性の重要性について語ります

また、地域での保全活動についての事例紹介も行われます

4. 交流会

講演会後には、参加者同士がつながる時間があります

活動を共有し、未来の活動につなげるための貴重な場です

5. 申込方法

令和7年2月1日から当日まで受付中

定員は会場100名(先着順)、オンラインは定員なしです

参加費は無料です

今回の取り組みの意義

このフォーラムを通じて、地域の自然の大切さを再確認し、京都の未来を共に考え、行動に移すきっかけとしましょう

生物多様性の保全は私たち全員の責任です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 255.45KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市中央卸売市場で市民公募委員を募集!

京都市中央卸売市場で市民公募委員を募集!

京都市中央卸売市場第一市場(以下「中央市場」と呼びます)は、全国各地から新鮮で安全な食材を集め、市民の皆さまの美しい食文化を支えています

新鮮な生鮮食料品を提供し、市民の豊かな食生活に貢献するため、様々な関係者が集まる運営協議会が設置されています

その運営協議会に新しい市民公募委員を募集中です

1. 募集人数

3名

2. 任期

令和7年4月1日から令和9年3月31日まで

3. 応募資格

下記の条件をすべて満たす方:

  • (1)京都市内に居住または通勤、通学している方
  • (2)国及び地方公共団体の議員や常勤の公務員でない方
  • (3)令和7年4月1日現在で18歳以上の方
  • (4)平日の日中に開催される会議に出席できる方
  • (5)他の審議会等に市民公募委員として2つ以上在籍していない方(令和7年4月1日現在)
  • (6)国籍は問いませんが、日本語で会話が可能な方

4. 応募期間

令和7年2月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)(消印有効)まで

5. 応募方法

応募書類は必要事項を記載した応募用紙と小論文「京都市中央卸売市場第一市場に期待すること」(800字以内)を郵送、FAXまたは電子メールで送付

応募用紙は中央市場のホームページからもダウンロードできます

応募書類は返却しませんのでご了承ください

6. 選考方法・結果発表

応募書類をもとに選考し、結果は3月下旬に応募者全員に通知します

7.委員の仕事

年2回程度の委員会に出席し、市場の運営に関する重要事項を審議します

8. 報酬

会議に出席ごとに報酬を支払います

9. 応募・問い合わせ先

京都市中央卸売市場第一市場庶務担当

〒600-8847 京都市下京区朱雀分木町80番地

TEL 075-311-6251 FAX 075-311-6970

Eメール [メールアドレス]

10. 応募用紙

京都市中央卸売市場第一市場運営協議会市民公募委員の募集リーフレット


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 204.30KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子ども向け文化体験ワークショップを開催

京都市が「和の文化を体験してみよう!」を開催

京都市は、市民や訪れる観光客に子ども向けの文化体験の機会を提供するため、『和の文化を体験してみよう!』というワークショップを開催します

このイベントは、茶道や華道、書道、食文化など、京都の生活文化の魅力を身近に感じてもらうことを目的としています

概要

会場はイオンモール京都桂川で、KYOTO Sustainable Networkによる文化体験ワークショップが行われます

伝統文化のプロからの指導が受けられる貴重な機会です

開催日時

このワークショップは、令和7年2月24日(月曜日・祝日)に開催されます

内容は第1部と第2部に分かれており、どちらも同じ内容が体験できます

開催日時詳細

時間受付開始
第1部13:30~14:4013:10
第2部14:20~15:3014:00

ワークショップの内容

このワークショップには、以下の実施分野があります:

  • 華:いけばな体験や、きものに関連する展示、クイズがあります

  • 木:松を使った花包みの実演や飾り物を制作します

  • 食:出汁の試飲や器に関するお話を通じて、不同の素材による体験ができます

参加対象

対象は小学1年生から6年生で、保護者の付添が必要です

参加費

参加費は500円です

申込方法

以下のリンクから申し込みが可能です


インターネットまたは電話・FAXからの申し込みが受け付けられています

参加条件

特に参加条件はありませんが、保護者の付添が必要です

主催者

このイベントは京都市が主催し、KYOTO Sustainable Networkが企画及び特別協力をしています

参考情報

KYOTO Sustainable Networkは、伝統文化を次世代へ継承することを目指しており、文化と環境に対する理解を深める活動を行っています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 210.13KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 846.66KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

醍醐の地域活性化イベント「ゆめコレ」開催決定!

醍醐の地域活性化イベント「ゆめコレ」開催決定!

醍醐地域を盛り上げる「醍醐ゆめコレクション」イベント開催!

醍醐ゆめコレクション実行委員会は、醍醐地域の活性化と子育て環境の向上を目指し、産学公の協働によるイベント「醍醐ゆめコレクション×未来へつなぐ架け橋プロジェクト」を開催します

このイベントでは、子ども達が自分の夢や将来の思いを発表する「ゆめプレゼンテーション」や、親子ファッションショー、キッズサークルのステージ発表、地域の市民活動団体によるマルシェや体験型ワークショップなど、多彩なコンテンツが用意されています

開催日時と場所

開催日:令和7年2月22日(土曜日)午前11時から午後3時まで
場所:パセオ・ダイゴロー西館 2階アトリウム(地下鉄東西線「醍醐駅」すぐ)

イベント内容

イベント名概要
ゆめプレゼンテーション子ども達が自分の夢を発表し、応援します

親子ファッションショー参加者親子によるファッションショーを実施し、服を提供します

いきいきステージ発表キッズサークルによるダンス披露があります

体験型ワークショップオリジナルアイテム作りの体験ができます

マルシェコーナー飲食や軽食の屋台が出店します

タイムスケジュール

オープニングや各発表のタイムスケジュールは以下の通りです

時間内容
11:00~オープニング、いきいきステージ発表
11:30~ゆめプレゼンテーション
13:00~いきいきステージ発表
13:30~親子ファッションショー

参加申込方法

ゆめプレゼンテーションは当日参加できます

親子ファッションショーについては、事前申込が必要で、対象は5歳から中学生とその保護者です

連絡先

イベントに関する問い合わせは、伏見区役所醍醐支所の子どもはぐくみ室までご連絡ください

電話番号: 075-571-6392


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)醍醐ゆめコレクション×未来へつなぐ架け橋プロジェクト(PDF形式, 3.09MB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市市民憲章推進協議会の市民委員を募集します!

京都市市民憲章推進協議会の市民委員を募集します!

京都市市民憲章推進協議会の市民委員募集について

京都市では、「京都市市民憲章」をより深く推進するための「京都市市民憲章推進協議会」に参加する市民委員を募集しています

この協議会は、1960年から続く市民憲章の理念を次世代へとつなげていく重要な役割を担っています

募集概要

1. 募集人数

2名

2. 任期

委嘱の日から2年間(委嘱開始予定日:令和7年4月1日)

3. 応募資格

  1. 京都市内にお住まいの方(居住登録があること)
  2. 年齢18歳以上
  3. 国及び地方公共団体の議員または常勤の公務員でない方
  4. 平日の日中に開催される会議に出席できる方
  5. 日本語理解可能な方(国籍は不問)
  6. 任期中に他の附属機関等に公募委員として在籍していない方

4. 応募期間

令和7年1月27日(月曜日)から2月26日(水曜日)まで<必着>

5. 応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、メールにて応募してください

応募書類の返却は行いませんので予めご了承ください

選考について

応募用紙をもとに書類選考を行い、必要に応じて面接を実施する場合があります

選考結果は3月上旬までに文書またはメールで通知します

会議出席について

会議に出席された場合、委員報酬をお支払いします

連絡先

京都市総合企画局市長公室広報担当
TEL: 075-222-3094

イベントの背景

「京都市市民憲章」は、昭和31年に制定されて以来、京都のまちを美しく豊かにするための指針となってきました

市民一人一人が共に協力し、新たな京都の未来をつくるための活動を通じて、地域の活性化を目指しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:公募チラシ(PDF形式, 314.38KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 177.27KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が介護サービス相談員を新たに募集開始!

京都市が介護サービス相談員を新たに募集開始!

京都市では、介護サービスに関するサポートを行う「介護サービス相談員」の派遣事業を行っています

この事業は、利用者やその家族が持つ疑問や不安を解消し、介護サービスの質を向上させるために実施されています

現在、活躍してくれる新たな相談員を募集しています

1 募集人数

若干名

2 応募受付期間

令和7年2月3日(月)から令和7年2月21日(金)までです

※郵送の場合は当日消印有効、FAXの場合は当日送信が有効となります

3 応募資格

以下の条件を全て満たす方が対象です:

  1. 京都市内に住む方(住民登録あり)で、引き続き京都市に住む予定のある方
  2. 介護サービス事業所の役員又は従業員でない方
  3. 京都市が指定する研修に参加できる方
  4. 月2回の訪問活動と月1回の連絡会議に参加できる方

この活動を通して、特に以下のような方に来ていただきたいと考えています

  • ボランティア活動に情熱を持っている方
  • 利用者や家族の視点を尊重できる方
  • 聴く力のある方
  • 高齢者福祉に関心を持てる方

4 応募方法

必要書類を郵送またはFAXで提出してください

(1)応募用紙

配布場所は京都市役所本庁舎案内所や各区役所などで、配布開始日は2月3日(月)です

(2)小論文

応募用紙には課題が記載されていますので、そちらをご確認ください

5 活動内容と開始時期

(1)活動内容

月2回、介護保険サービスを提供する施設を訪問し、利用者や家族の話を聴き相談に応じます

(2)活動開始時期

研修受講後、活動スタートとなります

研修日程

前期:令和7年7月1日(火)~7月4日(金)

後期:令和7年8月8日(金)

6 選考プロセス

応募書類による1次選考の後、合格者に対して面接を行います

7 活動謝礼

活動ごとに交通費相当の謝礼が支給されます

8 報道発表

発表日

令和7年1月20日

関係課

保健福祉局(健康長寿のまち・京都推進室)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:応募用紙(PDF形式, 238.91KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 156.26KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

「FUKUSHI就職フェアKYOTO」開催決定!福祉職場の魅力を伝えます

京都市では、「福祉職場就職フェア実行委員会」が福祉系学部や専門学生を対象に、就職支援や福祉職場の魅力を発信するために年に2回の大規模な就職フェアを開催しています

この度、令和6年度 第2回「FUKUSHI就職フェアKYOTO」を開催することが決まりました

1 日時

令和7年3月9日(日曜日)12時30分~16時

2 場所

京都市勧業館みやこめっせ3階 第3展示場
(〒606-8343京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)

3 対象

学生、一般求職者等

4 出展法人

100法人(予定)

5 内容

  • 12時30分~13時業界研究セミナー(パネルディスカッション)「私がフクシをオススメする理由」
  • 14時30分~14時50分業界研究セミナー(座談会)「先輩に聞く!相談員への道のり」
  • 13時~16時 合同就職説明会

6 問い合わせ先

京都府福祉人材・研修センター
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水375 ハートピア京都地下1階
TEL:075-252-6297

報道発表資料

発表日

令和7年1月20日

担当課

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話075-213-5871

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】FUKUSHI就職フェアKYOTOの開催(PDF形式, 141.49KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第3回京都映画賞 表彰式の詳細と受賞作品発表

第3回京都映画賞 表彰式の詳細と受賞作品発表

第3回京都映画賞の表彰式が開催されます

京都市では、「日本映画発祥の地・京都」の映画文化をより一層盛り上げるために、令和4年9月に「京都映画賞」が創設されました

今回は第3回目となるこの映画賞の「作品賞」と「優秀スタッフ賞」の授与式が開催されます

さらに、俳優の真田広之氏にも感謝状が贈呈されます

「作品賞」は『碁盤斬り』に決定

京都映画賞会員の投票の結果、作品賞を受賞したのは『碁盤斬り』です

この映画は、浪人・柳田格之進が冤罪事件の真相を解明するため、娘・お絹と共に復讐を決意する物語です

受賞作品にはトロフィーと副賞として賞金10万円が授与されます

優秀スタッフ賞の受賞者について

優秀スタッフ賞は、映像制作に優れた貢献をしたスタッフに贈られ、以下の3名が受賞します

氏名役割年齢
井上充小道具・持道具54歳
安田淳一監督・編集など58歳
山下智彦監督60歳

真田広之氏への感謝状贈呈

真田広之氏はプロデューサーとして、時代劇「SHOGUN 将軍」が第73回エミー賞で多くの部門を受賞しました

その功績から、京都映画賞実行委員会より感謝状が贈られます

表彰式の詳細

表彰式は令和7年2月23日(日曜日)午後0時30分から、京都文化博物館で行われる予定です

受付は午前11時30分から開始します

一般来場者向けの応募は、京都映画賞会員を対象に行われますので、参加を希望する方は事前の応募が必要です

この表彰式は京都の映画産業を支える重要なイベントであり、皆さんの参加をお待ちしております


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 492.36KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市高齢者施策推進協議会が活発に活動中

京都市では、高齢者福祉の充実を図るために「京都市民長寿すこやかプラン」が進められています

このプランは令和6年度から令和8年度までの予定で、進捗状況の確認や施策の促進について広く話し合うために「京都市高齢者施策推進協議会」が設置されています

このたび、協議会の一部門である「在宅医療・介護連携ワーキンググループ」が開催されます

このグループでは、地域での医療と介護の連携を強化する取り組みについて、さまざまな視点から検討を行います

【在宅医療・介護連携ワーキンググループ】

1 日時

令和7年2月3日(月曜日) 午後3時から午後5時まで

2 開催方法

オンライン(Zoom)

3 議題(予定)

在宅医療・介護連携支援センターからの取組報告 等

4 傍聴

(1) 定員: 先着5名(記者席は別途設けます

(2) 受付方法: 当日、午後2時30分から午後2時45分まで会場前にて受け付けます


  ※ 定員になり次第、受付を終了しますので、ご了承ください

報道発表資料

発表日

令和7年1月20日

担当課

保健福祉局(健康長寿企画課 電話:746-7734)

報道発表資料

  • 令和6年度 京都市高齢者施策推進協議会 在宅医療・介護連携ワーキンググループ(PDF形式, 452.27KB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度 京都市高齢者施策推進協議会 在宅医療・介護連携ワーキンググループ(PDF形式, 452.27KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

二条城で生きた歴史体感プログラムを実施

二条城で生きた歴史体感プログラムを実施

二条城では、歴史を実感できる「Living History~生きた歴史体感プログラム」が開催されています

この活動の一環として、弓馬術礼法の特別披露と体験プログラムが行われます

特に、次のような内容が予定されています:

1 特別礼法体験

(1)開催日時

令和7年3月1日(土曜日)

・1部:10時30分~正午(受付開始10時15分)

・2部:14時00分~15時30分(受付開始13時45分)

(2)場所

〒604-8301

京都市中京区二条通堀川西入二条城町 元離宮二条城 清流園内の香雲亭

(3)内容

小笠原流弓馬術礼法の基本をはじめとして、武家礼法の体験ができます

雨天でも決行です

(4)定員・参加費

定員:各部10名、計20名程度

参加費:無料(別途入城料が必要)

(5)申込方法

京都いつでもコールに電話、FAX、メールのいずれかで申し込みを行ってください

申込開始日は令和7年1月21日(火曜日)、締切日は2月9日(日曜日)です

2 弓馬術礼法の特別披露

(1)開催日時

令和7年3月1日(土曜日)午後1時~午後3時

(2)場所

〒604-8301

京都市中京区二条通堀川西入二条城町 元離宮二条城 桜の園

(3)内容

弓馬術礼法小笠原教場による特別な「流鏑馬の型」を披露します

雨天時は室内での展示も行います

(4)参加費

無料(申込不要、別途入城料が必要)

(5)その他

特別披露の後、歩射と騎射の体験会を予定しています

3 実施主体

主催:Living History in 京都・二条城 協議会
共催:京都市 元離宮二条城事務所

このプログラムを通じて、二条城の歴史や文化への理解を深め、文化財の保存と活用を促進していきます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 367.33KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事