【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市が再犯防止に向けた会議を開催予定

京都市は、再犯防止に向けた取り組みを進めるため、平成28年度に施行された法律に基づいて、令和3年に「京都市再犯防止推進計画」を策定しました

この計画は、安全で安心な社会を実現することを目指し、国や民間団体と連携して進められています

この度、京都市は再犯防止推進計画の改訂について議論するため、「京都市再犯防止推進会議」の第9回会議を開催します

ここでは、今後の取り組みをより良くするための意見が交わされます

1 日時

令和7年8月25日月曜日 午後3時から午後5時までの約2時間

2 場所

京都刑務所(〒607-8144 京都市山科区東野井ノ上町20)

3 議題

(1)京都市再犯防止推進計画に基づく令和6年度の取り組み状況及び令和7年度の新たな取り組み
(2)第2期京都市再犯防止推進計画案について

4 委員

以下に示す人物が京都市再犯防止推進会議の委員として参加します

(敬称略 五十音順)

  • 石田 陽子 — 更生保護法人西本願寺白光荘 施設長
  • 岩松 徹晃 — 京都労働局職業安定部職業安定課 課長補佐
  • 楳原 節子 — NPO法人京都マック 所長
  • 小林 稔 — 京都府地域生活定着支援センターふぃっと センター長
  • 小森 浩司 — 株式会社輝コーポレーション 総務部長
  • 志藤 修史 — 大谷大学 教授
  • 下山 海咲 — 京都BBS連盟 副会長
  • 鈴木 来果 — 京都少年鑑別所 地域非行防止調整官
  • 谷口 肇 — 京都刑務所矯正処遇部 上席統括矯正処遇官
  • 谷淵 啓 — 京都市社会福祉協議会 事務局次長
  • 寺田 大介 — 京都保護観察所 統括保護観察官
  • 富江 さゆり — 京都府更生保護女性連盟 会長
  • 藤岡 一郎 — 京都産業大学 名誉教授
  • 升光 泰雄 — 京都市保護司会連絡協議会 会長
  • 寮 美千子 — 作家

5 傍聴

傍聴希望者は、以下のルールに従って受付を行う必要があります

  1. 定員:3名(報道機関用に別席あり)
  2. 傍聴受付:当日の午後2時45分から午後2時55分まで、門衛所で受付

定員に達した場合、受付を終了いたしますのでご理解ください

報道発表資料

発表日

令和7年8月8日

担当課

保健福祉局福祉のまちづくり推進室(電話:075-222-3527)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第9回京都市再犯防止推進会議について(PDF形式, 483.04KB)

掲載確認日:2025年08月08日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立芸術大学で新たな展覧会が開催予定!

京都市立芸術大学で新たな展覧会が開催予定!

京都市立芸術大学ギャラリーでの新たな展覧会に注目!

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでは、2025年度申請展として、「包摂とQ」と「モノに学び、ものをつなぐ ― 水・土・虫・草木・獣毛・染料・布など―」の2つの展覧会が開催されます

開催概要

  • 展覧会名:「包摂とQ」、「モノに学び、ものをつなぐ ― 水・土・虫・草木・獣毛・染料・布など―」
  • 日時:令和7年8月17日(日曜日)から9月15日(月曜日、祝日)まで、毎日午前10時から午後6時までオープン
  • 休館日:月曜日(9月15日は開館)
  • 会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(〒600-8601京都市下京区下之町57-1、KCUAのC棟1階)

入場について

入場は無料です

主催は京都市立芸術大学、美術学部同窓会象の会の協力を得ています

展覧会の内容について

「包摂とQ」

この展覧会では、水木塁とアーティスト・コレクティブ「山水東京」が共同で企画

出品作家は小宮りさ麻吏奈+鈴木千尋、中村太一、長谷川由貴、水木塁です

彼らは「包摂」の姿勢に着目し、観客と共に都市における多様性について考える機会を提供します

「モノに学び、ものをつなぐ」

梶谷宣子氏が中心となった本展では、世界中から集めた染織素材資料を通じて、学生たちが行った実習の記録や映像も展示

私たちの周りにある物の奥深さを再発見できる内容です

アクセス情報

JR・近鉄・地下鉄京都駅から徒歩6分、京阪七条駅から徒歩10分です

バス路線も利用可能で、「塩小路高倉・京都市立芸術大学前」バス停からすぐに到着します

なお、来客用の駐車場はありませんのでご注意を


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 748.71KB)

掲載確認日:2025年08月14日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で地域企業応援会が開催されます!

京都・地域企業応援会の開催について

京都市では、地域企業の支援を目的とした「京都・地域企業応援会」を開催します

このイベントでは、企業の課題解決や新たなビジネスアイデアの実現を目指す地域企業に対し、多様な知識を持つコーディネーターが伴走し、具体的な支援やアドバイスを提供します

背景

地域と共に成長する企業の発展を目指し、京都市は「地域企業の持続的発展の推進に関する条例」を施行しました

地域課題を解決し、ビジネスの創出につなげるための支援策を実施し、地域企業のニーズに即した取り組みを行っています

事業内容

委託されたコーディネーターが、地域企業の社会課題解決や新たな価値創出につながるアイデアを検討する際に、詳細な助言や企業間の連携支援を行います

還元型の事業相談も可能です

相談事例

  • 地域企業の連携による新しい取り組みの形成
  • 大学生と共に商品やサービスを作り出すコミュニティづくり
  • 自社や地域の課題解決イベントの開催
  • 地域企業と市内進出企業の交流機会の創出

コーディネーター紹介

様々な分野での支援経験を持つコーディネーターが、企業間連携やビジネスアイデアの具体化に貢献します

以下の方々がメンバーとして活躍します

  • 桜井肖典 氏(リリース共同代表) - デザインから空間、商品、サービスをトータルに手掛けてきた専門家

  • 風間美穂 氏(リリース共同代表) - 環境コミュニケーション分野で新事業のプロデュースを展開してきたクリエイター

  • 前田展広 氏(よい根代表取締役) - 京都産業大学卒業後、地域企業のプロジェクトを運営

  • 仲田匡志 氏(SOU代表取締役) - 10代の起業支援事業などで豊富な実績

  • 松嶋佳絵子 氏(SOU伴走者) - 課題解決のための全面的な支援を行う

  • 橋本勇人 氏(橋本経営相談事務所代表) - 中小企業を対象に経営支援を展開

概要

開催日時

  • 第4回:令和7年9月10日(水)
  • 第5回:令和7年10月8日(水)

時間

各日、以下の時間帯で実施します:

  • 午前9時半から午前10時半
  • 午前11時から正午
  • 午後1時半から午後2時半
  • 午後3時から午後4時

実施場所

第4回:キャリバ(京都府京都市下京区 東塩小路町843-2)
第5回の会場は確定後、申込者に通知されます

対象

地域課題の解決や新しいビジネスの創出を目指す企業・団体を対象としています

具体的には、京都市内に本店や主たる事業所がある地域企業、実行委員会の構成メンバー、連携を希望する市外企業などが含まれます

参加費用

無料でご参加いただけます

参加申込方法

以下のリンクからお申し込みください(満席の場合は複数枠を希望)

こちらのフォームからにてお申し込みください

また、複数名で来られる場合は事前にお知らせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.31MB)

掲載確認日:2025年08月12日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市交通局と映画コラボ「異変探しラリー」実施中!

京都市交通局と映画コラボ「異変探しラリー」実施中!

映画『8番出口』とのコラボ企画「異変探しラリー」開催!

京都市交通局は、令和7年8月29日(金曜日)に公開される映画『8番出口』(配給:東宝)とのコラボ企画として、「異変探しラリー」を実施します

このイベントは、京都市営地下鉄6駅、T・ジョイ京都、京都ポルタに掲示された「異変ポスター」の“異変”を見つけていただくものです

異変を見つけた数に応じて、映画オリジナルの壁紙画像をプレゼントします

このユニークな体験を通じて、皆さんとともに京都を楽しんでいきましょう!

コラボ企画の概要

実施期間

令和7年8月15日(金曜日)から令和7年9月23日(火曜日・祝)まで開催されます

参加費

参加費は無料です

誰でも気軽に参加できます!

参加方法

コラボポスターに掲載されている二次元コードを読み込み、異変=間違いを探していただきます

具体的な手順は以下の通りです:

  1. コラボポスターの二次元コードを読み込み、案内に従ってLINEを登録

  2. LINEに送られてくる画像と異変ポスターの画像を見比べ、異変(間違い)を探す

  3. 異変ポスターが掲示されている場所を巡り、見つけた異変の数に応じて特典をゲット!

異変ポスター掲出場所

異変ポスターは、以下の全8か所に掲出されています

場所 詳細
京都市営地下鉄 烏丸線「国際会館駅」, 鞍馬口駅, 十条駅, 東西線「太秦天神川駅」, 御陵駅, 醍醐駅
T・ジョイ京都 イオンモール京都Sakura館5階
京都ポルタ 烏丸通塩小路下ル東塩小路町902

プレゼント内容

参加者には以下のデジタル特典があります:

  • 4つの異変を見つけた方には、オリジナル壁紙画像をプレゼント

  • 8つの異変を見つけた方には、追加で映画『8番出口』コラボのデジタル特典もプレゼント

映画『8番出口』について

この映画は、全世界で大ヒット中の異変探し無限ループゲーム『8番出口』を実写映画化したもの

主演は、二宮和也さんで、カンヌ国際映画祭でも話題になった作品です

あなたも、この映画の世界観を体験してみませんか?


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市交通局×映画『8番出口』コラボ企画 異変探しラリーの実施(PDF形式, 278.23KB)

掲載確認日:2025年08月12日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、薬物乱用防止の新しい動画とページを発信

京都市、薬物乱用防止の新しい動画とページを発信

京都市では、薬物乱用の防止を目的とした啓発活動を行っています

その一環として、今年度も京都薬科大学と協力し、新しい啓発物品を製作しています

特に注目すべきは、オーバードーズ防止啓発動画と、関連情報を集約したランディングページの作成です

これらは、SNS(YouTube、Instagram、TikTok)や映画館で配信され、薬物に関する正しい情報の普及を目指しています

オーバードーズ防止啓発動画について

タイトル

「その一歩、戻れるなら」

再生時間

15秒

概要

この動画は、オーバードーズを防ぐための啓発を目的としています

薬を手に取る前の不安や悩みに対し、専門的な相談機関に連絡するよう呼びかける内容となっています

配信方法

  • SNS:YouTube、Instagram、TikTok
  • 映画館:TOHOシネマズ二条、MOVIX京都で風景上映前に配信

配信期間

SNSでの配信は、令和7年8月25日から8月31日まで、映画館では令和7年8月29日から9月11日まで予定しています

大麻乱用防止啓発動画について

昨年度に引き続き、大麻乱用防止の啓発動画も配信されます

今年度は、更に河原町OPAのデジタルサイネージでも配信される予定です

配信期間

令和7年8月25日から8月31日、そして令和8年の1週間程度の配信が見込まれています

協力

京都薬科大学

問い合わせ先

京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 薬務担当
電話:075-222-3430  FAX:075-222-4062

報道発表資料

発表日

令和7年8月20日

担当課

保健福祉局(医療衛生推進室医療衛生企画課 電話:075-222-3430)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 212.88KB)

掲載確認日:2025年08月20日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が保育園就職説明会を開催!サポートセンターからのお知らせ

京都市保育人材サポートセンターでは、保育園や認定こども園、小規模保育事業所の採用情報を提供し、就職に関する相談を行っています

この度、保育園等で働きたい方を対象に就職説明会を開催します

1 日時及び場所

⑴ 日時

令和7年9月5日(金曜日)午後1時30分から3時30分

⑵ 場所

右京ふれあい文化会館(〒616-8065 京都市右京区太秦安井西裏町11番地の6)

2 対象者

  • 保育園、認定こども園への就職を希望する方
  • 保育士・栄養士・調理師・看護師の資格(見込み含む)を持つ方
  • 令和8年3月卒業見込みの学生
  • 京都市保育人材サポートセンターに支援を希望する方

3 出展数

都市内で保育園・認定こども園を運営する12法人(予定)

4 参加費

無料

申込み

不要

5 主催

京都労働局、ハローワーク、京都市(京都市保育人材サポートセンター)

6 お問い合せ先

京都市保育人材サポートセンター(公益社団法人京都市保育園連盟内)

電話番号:075-253-3186


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 386.30KB)

掲載確認日:2025年08月12日

前の記事: «

次の記事: »

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市「いきいきアワード」令和7年度の募集開始!

京都市では、地域の健康づくりを推進する「いきいきアワード」の令和7年度募集を行います

このアワードは、市民が主体的に行う健康活動を表彰し、健康寿命の延伸に貢献することを目的としています

令和7年8月8日から10月24日までが応募期間です

概要

募集期間

令和7年8月8日(金曜日)から10月24日(金曜日)必着

表彰対象

京都市内で健康づくり活動を行う個人や団体が対象です

地域での取り組みが評価され、他の模範となることが求められます

応募方法

応募用紙は区役所や市情報館から入手でき、郵送またはメールで送付してください

自薦・他薦ともに可能ですが、他薦の場合は了承を得る必要があります

表彰部門

  • 大賞: 顕著な功績が認められる方
  • プラスせんぽ賞: 健康活動において優れた成果を上げた方
  • スタートアップ賞: 将来性のある活動に取り組んでいる方
  • 奨励賞: その他顕著な活躍を見せた方

受賞者の決定

応募者から選考し、12月上旬に結果が発表されます

表彰内容

  • 受賞者には表彰状が贈られます

  • 大賞やプラスせんぽ賞の受賞者には副賞がある他、その活動はリーフレット等で紹介されます

スケジュール

  1. 選考: 11月
  2. 表彰式: 12月から1月

問合せ・応募先

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課
TEL: 075-222-3419
メール: [email protected]


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 639.87KB)

参考資料:リーフレット(PDF形式, 1.94MB)

掲載確認日:2025年08月05日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園の夜間開園、楽しさと学びが融合する特別な日!

京都市動物園の夜間開園、楽しさと学びが融合する特別な日!

秋の夜間開園、動物たちと楽しいひとときを!

京都市動物園では、平安女学院大学との協定により、秋の夜間開園が行われます

このイベントでは、クイズやゲームを通じて動物の生態を学ぶことができる『今日からあなたも動物名探偵』を開催し、パネル展示も実施します

また、園内を美しいイルミネーションでライトアップし、特別な雰囲気の中で動物たちを楽しむことができます

実施日時

令和7年9月13日(土曜日)、14日(日曜日)、15日(月曜日・祝)
各日3時間延長し、午後8時まで開園(入園は午後7時30分まで)

昼夜の入替えは行いません

また、スタンプラリーは13日・14日のみ実施します

イベント内容

『今日からあなたも動物名探偵』

このイベントでは、動物の生態について学ぶためのスタンプラリーを行います

参加者はクイズや体験ゲームを通じて、動物についての知識を深めることが出来ます

全てのスタンプを集めた方には、動物カードがプレゼントされます

スタンプラリーの内容

クイズ内容
足跡探しクイズ動物の足跡を見分ける
うんちクイズ様々な動物のうんちを見分ける
大きい小さいクイズ動物の大きさを当てる

体験ゲーム

  • 一輪車で食材を運ぼう
  • 水鉄砲で的を当てて探偵バッチをゲット!

参加費用

参加は無料ですが、入園料が必要です

参加方法

各コーナーでスタンプラリーカードを提示してください

パネル展示とイルミネーション

動物の生態を学べるパネルを設置し、園内はイルミネーションで美しくライトアップされます

フォトジェニックな動物園を楽しんでください

夜間展示の動物たち

ゾーンごとの動物

ゾーン動物
ゾウの森アジアゾウ、アメリカバク、ケープハイラックス
アフリカの草原キリン、グレビーシマウマ、カバ、フラミンゴなど
もうじゅうワールドオオヤマネコ、ツシマヤマネコ
おとぎの国レッサーパンダ、フンボルトペンギンなど
京都の森ホンドギツネ、ニホンアナグマなど

動物ガイドも行われます

午後5時30分からフンボルトペンギン、午後6時からツシマヤマネコ、午後6時45分からアジアゾウのガイドがあります


記事参照元

京都市情報館

参考資料:『今日からあなたも動物名探偵』等イベントの実施(PDF形式, 581.63KB)

掲載確認日:2025年08月08日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

「京都マラソン2026」ボランティアとランナーを募集延長!

「京都マラソン2026」ボランティアとランナーを募集延長!

京都マラソン2026に向けボランティアとランナーを募集します

京都マラソン実行委員会では、2026年2月15日(日曜日)に開催される「京都マラソン2026」に向けて、ボランティアの皆様を募集中です

また、ランナーの募集も延長されましたので、ぜひ参加し、京都を盛り上げましょう!

ボランティア募集詳細

募集期間:

令和7年9月2日(火曜日)から10月31日(金曜日)

募集定員:

7,000名(先着順)

活動日:

令和8年2月12日(木曜日)から15日(日曜日)

主な活動内容:

活動内容詳細
大会運営コース設営や、給水・給食、手荷物預かり等のサポート
ランナー受付準備受付で渡す資料の封入作業
パワフルボランティア自転車等の運搬補助を行う
う回路案内ドライバーや応援者に対するう回路の案内

活動場所:

スタート会場(西京極総合運動公園)、フィニッシュ会場(みやこめっせ)、コース沿道など

申込方法:

WEB申し込み: 大会公式ホームページから申し込みができます

郵送申し込み: 参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上「京都マラソンボランティアセンター」宛に郵送してください

ランナー募集期間の延長について

より多くの方に京都マラソンに参加していただくためランナー募集の期間を延長することになりました

申込期間:

一般エントリー: 令和7年9月22日(月曜日)まで

ふるさと納税枠: 令和7年10月28日(火曜日)まで(先着順で800名まで)

申込方法:

大会公式ホームページからお申し込みください

お問合せ先

ボランティア募集に関するお問合せ:

京都市文化市民局市民スポーツ振興室

TEL:075-222-3138

ランナー募集に関するお問合せ:

京都マラソンエントリーセンター

TEL:0570-066-055

発表日

令和7年8月20日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(ボランティア募集開始及びランナー募集期間の延長)(PDF形式, 285.50KB)

参考資料:ボランティア募集パンフレット(PDF形式, 7.82MB)

掲載確認日:2025年08月20日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で国民健康保険事業に関する協議会を開催します

京都市の国民健康保険事業についての協議会を開催

京都市では、国民健康保険事業の運営に関する協議会が設置されており、保険給付や保険料を含む重要な事項について審議が行われています

この度、令和7年度第1回の京都市国民健康保険事業の運営に関する協議会が開催されます

開催日時

令和7年8月27日(水曜日)午後2時から午後4時まで

開催場所

会議はオンラインで行われますが、京都市役所本庁舎第2会議室に傍聴席・記者席が設けられます

議題

議論の内容は次の通りです:

  1. 令和6年度京都市国民健康保険事業決算見込について
  2. 令和7年度京都市国民健康保険事業運営計画(案)について

出席者

協議会には、京都市国民健康保険事業の運営に関する委員および吉田副市長、保健福祉局長も出席します

傍聴について

傍聴希望者の受付は、午後1時45分から午後2時まで行われます

定員は10名で、受付は先着順となります

お知らせ

この協議会は、地域の健康づくりや福祉の向上を目指す重要な場です

京都の皆さんの関心を高め、健康で楽しい生活を支援するために、この会議の内容をぜひ見守っていきましょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 337.28KB)

参考資料:報道発表資料(別紙)(PDF形式, 116.48KB)

掲載確認日:2025年08月14日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事