【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都マンガミュージアムで『刃牙(バキ)』シリーズ原画展が開催

京都国際マンガミュージアムは、著名なマンガ家・板垣恵介氏による『刃牙(バキ)』シリーズの原画展を開催します

この展示会では、板垣氏の圧倒的な画力と独特の世界観を体感できる約20点の原画が展示され、等身大のキャラクター立体物や関連書籍コーナーも楽しむことができます

開催期間は令和7年9月4日(木曜日)から9月23日(火曜日・祝日)までとなっており、午前10時から午後5時までオープンしています

ちなみに、9月20日(土曜日)、21日(日曜日)は「京都国際マンガ・アニメフェア2025」の開催に伴い、午後7時までの延長営業を行います

その他の情報

開催概要:

項目詳細
会場京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー4
休館日毎週水曜日
料金無料(ミュージアム入館料は別途必要)

また、特別なイベントとして、9月14日(日曜日)に板垣氏がファンからの質問に答えるトークショーも開催されます

このトークショーは事前申し込み制で、参加者には単行本「刃牙らへん」5巻がプレゼントされます

京都のマンガ文化を盛り上げるこのイベントにぜひ足を運んでみてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.04MB)

掲載確認日:2025年08月25日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で動物愛護週間の行事と慰霊祭が開催されます

京都市動物園で動物愛護週間の行事と慰霊祭が開催されます

動物愛護週間の行事と慰霊祭が京都で開催されます!

この度、京都市動物園において、動物愛護週間行事と動物慰霊祭が実施されることが決定しました

動物愛護週間行事の開催概要

開催期間は令和7年9月17日(木曜日)から9月28日(日曜日)までの間です

イベントスケジュール

イベント名 日時 場所 内容
パネル展 9/17~9/28 イーストギャラリー 動物愛護に関するパネル展示
サーキットクイズ 9/21 09:00~15:00 園内 解答者にオリジナルクリアファイル、全問正解者にはオリジナルTシャツ
動物相談室と進路相談 9/21 10:00~12:30 レクチャールーム前 獣医師が動物に関する相談に応じます
動物標語表彰式 9/21 13:00~13:30 レクチャールーム 優秀作品を表彰します
獣医師講演 9/21 13:30~14:30 レクチャールーム 『動物の命を助けるために』についての講演

参加費

このイベントは無料ですが、入園料が別途必要です

主催・共催

主催は公益社団法人京都市獣医師会、共催は京都市です

動物慰霊祭のご案内

実施日時と場所

動物慰霊祭は令和7年9月21日(日曜日)午前10時45分から午前11時15分に、京都市動物園内の萬霊塔にて行われます

内容

亡くなった動物たちへの追悼のため、献花を行います

参列者には動物園関係者やボランティアの方々が参加します

慰霊祭終了後、来園者も献花が可能です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:動物愛護週間行事と動物慰霊祭の開催(PDF形式, 536.52KB)

掲載確認日:2025年08月08日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立病院機構の令和6年度の取り組みと決算について

京都市立病院機構の令和6年度の取り組みと決算概要

京都市立病院機構(京都市立病院、京北病院)は、地域の医療体制を維持し、市民のいのちと健康を守るため、数々の施策を実行しています

特に、新興感染症に対する迅速な対応や救急患者の受入れを重視し、地域の医療機関との連携を強化するカンファレンスを実施しています

また、持続可能な運営を目指し、社会の変化に合わせた働き方改革をすすめつつ、病床稼働率の向上を通じて医療収入の増加を狙った取り組みも行っています

市立病院では、公益財団法人日本医療機能評価機構から、救急医療機能や業務の質改善などの6項目において、最上位のS評価を認定されました

これは京都市立病院の高い医療の質を示す評価です

さらに、京北病院は地域包括ケアの拠点として地域ニーズを把握し、訪問診療や看護などを提供しています

この取り組みは地域の医療と介護の質を向上させることを目的としています

令和6年度決算概要

決算の詳細については、添付された報道発表資料をご参照ください

報道発表資料

発表日

令和7年8月8日

担当課

担当:京都市立病院事務局 電話075-311-5311
取次:保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 電話075-222-3622

【報道発表資料】地方独立行政法人京都市立病院機構の令和6年度決算概要


記事参照元

京都市情報館

参考資料:地方独立行政法人京都市立病院機構の令和6年度決算概要(PDF形式, 1.53MB)

掲載確認日:2025年08月08日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が持続可能な観光を推進する新たな取り組みを発表

持続可能な観光を目指す京都の取り組み

京都市では、観光客の増加が懸念される中、持続可能な観光の実現に向けた施策を進めています

特に、大阪・関西万博開催の終盤や秋の観光シーズンにおいて、大阪方面から訪れる観光客のために、京都駅を通らないアクセス方法や、鉄道を利用した主要観光地への案内を強化します

1. 鉄道事業者との連携による情報発信

関西の鉄道事業者11社と協力し、ポスターやチラシを制作しています

これにより、大阪・京都を中心に150以上の鉄道駅で情報を発信します

新たに作成された多言語(英語・簡体字・韓国語)対応の資料も活用し、訪日外国人向けの案内を充実させます

2. 関西国際空港での情報発信

関西ツーリストインフォメーションセンターでは、スタッフによるチラシ配布やデジタルサイネージでの情報提供を行います

この取り組みは令和7年9月1日から11月30日までの期間に実施されます

3. 大阪府内宿泊施設での情報発信

大阪府内の宿泊施設でも、宿泊者へのチラシの配布や観光情報の掲載を行います

これにより、宿泊客に京都の観光情報を提供し、訪問を促進します

4. 難波観光案内所及びPivot BASEでの情報発信

大阪・なんばにある難波観光案内所や観光プロモーションの拠点であるPivot BASEでは、訪日外国人向けに情報を発信します

スタッフによるチラシ配布やデジタルサイネージを活用し、観光情報を提供します

イベント詳細

発表日: 令和7年8月26日
担当: 都市計画局歩くまち京都推進室 (電話: 075-222-3483)
記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 712.33KB)

参考資料:別紙(チラシ)(PDF形式, 1.96MB)

掲載確認日:2025年08月27日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域を豊かにするための自治体支援事業が決定しました

地域を豊かにするための自治体支援事業が決定しました

京都伏見区では、地域の皆さんが自分たちの住む街をより良くするために活動する団体やグループを支援しています

このたび、伏見区の区民活動支援事業審査会を経て、補助金交付事業が決定しましたのでお知らせします

1 申請事業数及び補助金交付事業数

(1)申請事業数 29件

内訳:一般枠1件、重点支援枠7件、小規模枠7件、チャレンジ・スタートアップ枠14件(第1期分)

(2)補助金交付事業数 26件

内訳:一般枠1件、重点支援枠7件、小規模枠5件、チャレンジ・スタートアップ枠13件(第1期分)

2 交付予定額及び採択事業

合計3,150,000円の補助金が交付される予定です

採択された事業の詳細は、追って報告される予定です

3 問合せ先

京都市伏見区役所地域力推進室企画担当
電話:075-611-1295

4 参考

(1)支援内容

伏見区区民活動支援事業支援内容
支援枠補助金額上限補助率
一般枠30万円1/2
重点支援枠15万円3/4
小規模枠10万円3/4
チャレンジ・スタートアップ枠10万円4/5

(2)募集期間

ア 一般枠、重点支援枠、小規模枠

令和7年5月1日(木曜日)から6月13日(金曜日)

イ チャレンジ・スタートアップ枠

(第1期)令和7年5月1日(木曜日)から6月30日(月曜日)
(第2期)令和7年7月1日(火曜日)から8月29日(金曜日)

(3)ロゴマークについて

本事業を広めるため、採択された事業には「伏見区区民活動支援事業」のロゴマークまたはそれに関する文言を表示する必要があります

報道発表資料

発表日

令和7年8月12日

担当課

伏見区役所(地域力推進室企画担当 電話:611-1295)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 416.14KB)

掲載確認日:2025年08月12日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市における公害苦情件数とその取り組みの現状

京都市における公害苦情件数とその取り組みの現状

京都市の公害苦情に対する取り組みと状況

京都市では、市民から寄せられる騒音や大気汚染といった公害に関する苦情について、環境共生センターを通じて迅速に対処する取り組みを行っています

公害の苦情件数と内訳

令和6年度のデータによると、京都市で受け付けた公害苦情は合計388件でした

中でも、騒音による苦情が216件(55.7%)と最も多く
この3つの公害が全体の90.7%を占めています

公害の種類件数割合
騒音216件55.7%
大気汚染69件17.8%
悪臭67件17.3%

騒音の状況と対応

騒音に関する苦情は216件あり、内訳は以下の通りです:

  • 工事・建設作業に関する苦情が最も多く、全体の43.5%を占めています

  • 次いで近隣からの騒音の苦情が36.6%です

対応としては、建設・解体工事を行う事業者へ騒音防止の指導を行っています

大気汚染の状況と対応

大気汚染については69件の苦情があり、その大半(87%)は工事・建設作業に関連しています

  • 発生源の事業者に対しては、粉じんの発生防止に向けた指導を行います

悪臭の状況と対応

悪臭に関する苦情は67件あり、飲食店の営業が最も多いです(37.3%)

悪臭を発生させる可能性のある施設に対しては、悪臭測定を行い、必要に応じて指導を実施します

水質汚濁の状況と対応

水質汚濁に関する苦情は24件で、工場からの操業が主な原因です

これに対しては、排水量の多い工場に対する採水検査が行われています

今後の取り組み

京都市では、北部と南部の環境共生センターを通じて、苦情を迅速に解決するための取り組みを進めています

358件の苦情に対しては、3日以内に調査を実施しています

生活環境の改善に向けて、市民の声を大事にしながら、規制基準の遵守を促進していく方針です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和6年度)(PDF形式, 363.85KB)

参考資料:広報資料(令和5年度)(PDF形式, 307.48KB)

参考資料:広報資料(令和4年度)(PDF形式, 695.29KB)

参考資料:広報資料(令和3年度)(PDF形式, 663.89KB)

掲載確認日:2025年08月07日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が2025年度秋期の受講生を募集!新たな学びのチャンス

京都市が提供する新しい学びの機会について

この度、京都市および(公社)京都勤労者学園では、2025年度秋期に向けた受講生の募集を開始します

京都の優れた大学教員や各分野の専門家による講座が充実しており、就職に役立つ資格取得や技能向上をサポートします

特に、就職を目指す方々に向けた、実務に関するスキルを学べる講座や、レベルに応じた英会話教室も用意されています

料金も手頃で、気軽に参加可能です

1. 日程

開始は令和7年10月から令和8年4月までの間で、講座ごとに実施回数が異なります

2. 主な講座内容

資格関連3級FP技能士受検対策
簿記(初めの一歩、3級、2級)
医師事務作業補助者基礎研修
実務関連賃金・福利厚生に関する法律知識
社会保険と人事・総務の実務
個人事業主等の確定申告の実務
発信・表現力歴史遺産をテーマにした講座や書道
おとなの色鉛筆画
IT・デジタル関連スマホでのAI活用入門
動画編集やプログラミング体験
心と体の健康アロマテラピーや心の癒しをテーマとする講座

3. 対象

本市に在住、勤務、通学されている15歳以上の方が対象です(中学生を除く)

4. 受講料

各科目の受講料は3,000円からで、一部講座ではテキスト代などが別途必要になります

5. 申込方法

参加申し込みは令和7年9月3日(水曜)午前10時から各講座の開始まで、電話やWEBで受け付けます

申し込みは先着順です

6. 申込み・問い合わせ先

公益社団法人京都勤労者学園(ラボール学園)
住所: 中京区四条通御前西入壬生仙念町30-2 ラボール京都3階
電話: 075-801-5925
受付時間: 午前9時~午後8時(土日及び祝日は休み)

7. さらなる情報

詳細な情報は京都勤労者学園のホームページや各区役所、市立図書館などで確認できます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 551.78KB)

掲載確認日:2025年08月15日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が高齢者施策推進協議会を開催するお知らせ

京都市が開催する高齢者施策推進協議会について

京都市では高齢者保健福祉施策の推進と介護保険事業の運営の円滑化を図るため、現在令和6年度から令和8年度を対象とした「京都市民長寿すこやかプラン」を策定し、これに基づく取組みを進めています

そのために設置された京都市高齢者施策推進協議会が、令和7年度第2回の協議会を開催します

1. 日時

この協議会は令和7年8月22日(金曜日)午後2時から午後4時15分までの予定です

2. 場所

会場は京都府医師会館310会議室です


(〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6)

3. 議題(予定)

  • 会長の互選、会長職務代理者等の指名について
  • 協議会の運営方法について
  • 高齢サポート職員の常勤配置について
  • 高齢サポートの運営状況について
  • 保険者機能強化推進交付金の評価結果について
  • アンケート調査について

4. 傍聴について

定員

傍聴者の定員は先着5名です

傍聴会場

同じく京都府医師会館310会議室で行われます


オンラインでの参加も可能です

受付方法

当日は午後1時30分から午後1時45分まで会場前での受付を行います

オンライン参加を希望する場合は、事前に申し込みが必要です


申込先: [email protected]
必要事項: 氏名、メールアドレス(配信用のURLを送付します)


申込期限: 令和7年8月19日(火曜日)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度第2回高齢者施策推進協議会(PDF形式, 350.97KB)

掲載確認日:2025年08月08日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中村輪夢選手が京都市スポーツ最高栄誉賞を受賞する表彰式を開催

中村輪夢選手が京都市スポーツ最高栄誉賞を受賞

最近、X Games Osaka 2025 BMXパークで中村輪夢選手が優勝し、その偉業を祝して「京都市スポーツ最高栄誉賞」が授与されることになりました

表彰式の詳細

日時

令和7年8月20日(水曜日) 午前11時45分~(約15分間)

場所

京都市役所本庁舎4階 正庁の間

授与する賞

京都市スポーツ最高栄誉賞

出席者

  • 受賞者:中村 輪夢選手
  • 対応者:
    • 松井 孝治(京都市長)
    • 下村 あきら(京都市会議長)
    • 山口 薫(京都市文化市民局スポーツ担当局長)

次第

  1. 開式
  2. 受賞者紹介
  3. 京都市出席者紹介
  4. 表彰状授与(松井 孝治 京都市長)
  5. 記念品授与(下村 あきら 京都市会議長)
  6. 記念撮影
  7. お祝いの言葉(松井 孝治 京都市長、下村 あきら 京都市会議長)
  8. 謝辞(中村 輪夢選手)
  9. 歓談
  10. 閉式

中村輪夢選手について

中村輪夢選手は、京都市右京区出身で、市立西京極西小学校や西京極中学校、京都つくば開成高校を卒業しました

彼はさまざまな国際大会での受賞歴を持ち、過去にはオリンピックやワールドカップでの成績も収めてきました

京都市スポーツ最高栄誉賞について

この賞は、オリンピック競技大会やパラリンピック競技大会、その他の著名な国際大会で優勝またはメダルを獲得した方に授与されるものです


記事参照元

京都市情報館

参考資料:中村 輪夢 選手 京都市スポーツ最高栄誉賞表彰式(PDF形式, 402.03KB)

掲載確認日:2025年08月15日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市地下鉄駅構内のイベントスペースの活用促進について

京都市地下鉄駅構内のイベントスペースの活用促進について

京都市交通局は、地下鉄駅構内の空きスペースを利用して、魅力的なイベントを開催し、お客様に便利さを提供しています

その一環として、京都駅のコトチカ広場をイベントスペースとして貸し出します

新たに、コトチカ広場の料金体系を改定し、物販可能なイベントスペースの増設と「meetus(ミータス)山科-醍醐」の趣旨に基づく割引制度「meetus割」を実施します

さらに、商用スペース利用マッチングサービス「ショップカウンター」を使った実証実験を行います

コトチカ広場の料金体系の改定

概要

コトチカ広場では、販売を主目的とした催事の料金体系が見直され、わかりやすく改定され、繁忙期料金も新たに設けられることとなりました

実施場所

コトチカ広場(地下鉄京都駅)…面積は約20㎡です

改定後のコトチカ広場の使用料一覧

コトチカ広場の使用料一覧

区分

使用時間

使用料(税別)

イベント・PR

(物販なし)

平日ピーク時間帯

15:30~20:30

20万円

平日 終日

9:30~20:30

25万円/日

土日祝終日

9:30~20:30

30万円/日

販売を主目的

とした催事

改定前

2日以内

9:30~21:00

(準備・撤去時間は使用時間の前後30分以内とする

出店料10万円/回

1週間以上

2週間以内

出店料20万円/回

別途、売上実績額に応じた歩合使用料あり

改定後通常期価格

食物販   歩合使用料:10%※

その他物販 歩合使用料:15%※

※ 歩合使用料の額が最低保証料(32,000円/日)総額に満たない場合は、最低保証料を徴収する

繁忙期価格

食物販   歩合使用料:11%※

その他物販 歩合使用料:16.5%

※ 歩合使用料の額が最低保証料(38,000円/日)の総額に満たない場合は、最低保証料を徴収する

適用

この改定は、令和7年9月1日(月曜日)以降の申請受付分から適用されます

物販可能なイベントスペースの増設及び「meetus割」の実施

概要

醍醐駅とその他の駅に、物販を主目的とした催事が開催できるイベントスペースが新たに設けられます

また、meetus山科-醍醐に関連する駅では、PR使用料や物販最低保証料が20%割引されます

適用

これも令和7年9月1日以降の申請受付分から実施されます

商用スペース利用マッチングサービスについて

概要

このサービスは、行政と民間事業者が協力してリソースを活用し、新しいサービスを生み出す「KYOTO CITY OPEN LABO」に基づいています

商用スペースに特化したイベント開催支援サービスです

実証実験開始日

令和7年9月1日となります

詳細は交通局のホームページで公開予定です

イベントスペース一覧について

利用条件等の詳細は、9月1日以降に公開される予定です

「駅ナカビジネス」について

京都市交通局は、「駅ナカビジネス」を通じて地下鉄事業の増収と利便性向上を目指し、空きスペースを有効活用し、多様なお客様のニーズに応えています

お問合せ先

京都市交通局企画総務部営業推進課
電話:075-863-5068


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(別紙1)物販可能なイベントスペースの増設場所及び使用料について(PDF形式, 406.61KB)

参考資料:(別紙2)イベントスペース一覧(PDF形式, 239.22KB)

参考資料:<報道発表資料>京都市営地下鉄駅構内のイベントスペース利用促進の取組(PDF形式, 1.23MB)

掲載確認日:2025年08月27日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事