【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

創造的な旅を楽しむ!「京盗スタンプラリー」開催のお知らせ

京都国道事務所と連携し、「Kyoto Smart Navi(京スマ)」の利用促進と分散型観光の実現を目指す新しい取り組みが始まります

令和7年9月2日(火曜日)から、南座で上演される『流白浪燦星(ルパン三世)』とのコラボレーションとして、「ルパン一味を集結させよ京盗(きょうと)スタンプラリー」が開催されます


このスタンプラリーは、生成AIを利用した新しいシステムで、京都市内を巡りながらルパン三世のキャラクタースタンプを獲得することができます

楽しみながら京都の名所を訪れ、能動的な混雑回避を促進するとともに、新たな観光資源の発見にもつながることを重要視しています

1 開催日時

令和7年8月26日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで

2 開催エリア

京都市全域の計30スポットで実施(分散型観光を促進し地域の魅力を発信)

3 参加方法

  1. 二次元コードまたは指定のリンクからスタンプラリー開始画面にアクセス
    (開始画面は8月26日(火曜日)午前5時より公開予定)
  2. 各スポットで指定されたミッションをクリアし、スタンプとポイントを獲得
    (一部スポットでは限定デザインの千社札ステッカーの特典もあり)
  3. 集めたポイントに応じて商品の抽選に応募可能

4 事業詳細

詳しい内容は別添資料をご覧ください

(本件に関するお問合せ)

京都エリア観光渋滞対策実験協議会事務局
国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 副所長 西田 明(内線204)、計画課長 西 美憲(内線261)
TEL: 075-354-8134(直通)

報道発表資料

発表日

令和7年8月19日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都“初” 生成AIを活用したスタンプラリー!歌舞伎×観光が融合した「ルパン一味を集結させよ 京盗(きょうと) スタンプラリー」を開催します!(PDF形式, 2.30MB)

掲載確認日:2025年08月19日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、食品配送事業の梱包作業を告知

京都市、食品配送事業の梱包作業を告知

京都市では、令和2年11月に「社会福祉法人京都市社会福祉協議会」と「ライオンズクラブ国際協会335-C地区」が協定を結びました

この協定は、子育て家庭への食品配送や見守り活動を行うことを目的としたものです

現在、上京区、左京区、南区、右京区、そして西京区の一部地域で、配送活動が行われています

今回は西京区 洛西地域での配送に向けて、梱包作業が実施されるお知らせです

1 梱包作業について

(1) 梱包作業

以下の日程で梱包作業を行います

日時場所
令和7年8月21日(木曜日)午前10時から午前11時頃まで(作業完了次第終了)ひと・まち交流館京都 3階 第4・5会議室(〒600-8127下京区西木屋町通り上ノ口上る梅湊町83-1)

取材希望の方は、事前に子ども家庭支援課までご連絡ください

(2)  梱包品(配送品の例)

梱包する食品には米、レトルト食品、菓子類など常温で管理可能なものが含まれます

また、文房具や日用品なども含まれる予定です

この配送物には、行政の支援施策や地域の取り組みなどの情報も同封される予定です

2 事業概要

この事業は、食品配送やLINEアプリを利用した情報発信を通じ、支援が必要な家庭とのコミュニケーションを図ることを目的としています

対象家庭が抱える「課題」や「困りごと」に気づいた場合は、適切な支援機関へ繋げる体制を整えています

(1) 対象世帯

支援を必要とする西京区洛西地域の世帯(2小学校区を予定)です

(2) 利用申込

支援が必要な家庭には、京都市が小学校を通じて案内を配布します

希望する家庭はLINEアプリを用いて、京都市社会福祉協議会に申し込みを行います

(3) 配送・支援へのつなぎ

梱包した食品をスタッフが配送し、見守り活動とともに、LINEアプリを利用して気軽に相談できる環境を作ります

また、支援が必要な際には、適切な支援機関へつなげる取り組みも行います

3 実施主体等

(1) 社会福祉法人京都市社会福祉協議会

事業全般の運営管理や広報、寄附金・寄贈品の収集・管理を担当しています

(2) ライオンズクラブ国際協会335-C地区

寄附金や寄贈品の収集に協力し、梱包作業などへの参加を通じた支援を行います

(3) 京都市

対象世帯への連携や必要な助言、研修などの技術的支援を行います

(参考)「子育て家庭への食品配送・見守り活動等に関する協定」について

1 協定の内容

本事業は令和2年11月に、京都市社会福祉協議会、ライオンズクラブ国際協会335-C地区、及び京都市の三者により締結された協定に基づいて実施されています

2 協定先及び役割分担

詳細については、以下の図をご参照ください

報道発表資料

発表日

令和7年8月14日

担当課

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(電話:075-222-3939)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 757.74KB)

掲載確認日:2025年08月14日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が食の安全安心推進計画を策定へ

京都市の食の安全安心確保に向けた新たな計画について

京都市では、食の安全性と安心な食生活の確保に関する条例に基づき、食の安全安心施策を計画的に進めています

そのために「京都市食の安全安心推進計画」を策定し、市民や事業者と共に取り組んでいます

現在の第3期推進計画は令和7年度までであるため、第4期推進計画の策定について、京都市の食の安全安心審議会に設置された部会で議論を行います

1. 開催日時

令和7年8月25日(月曜日)午前10時から午前11時30分まで

2. 開催場所

京都市役所 本庁舎1階 第1会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

3. 議題

  1. 第4期推進計画の体系

  2. 第4期推進計画の個別施策

  3. その他

4. 委員

  • 岡田 博史(副部会長) - 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科 助教
  • 下田 唯 - 特定非営利活動法人コンシューマーズ京都 理事
  • 谷 史人(部会長) - 京都大学大学院農学研究科 教授
  • 土田 美咲 - 市民公募
  • 山本 芳華 - 滋賀県立大学 環境科学部 客員教授
  • 横山 長尚 - 一般社団法人京都市食品衛生協会 副会長

(補足)50音順、敬称略

5. 傍聴について

定員は3名です

傍聴希望者は当日、会議開始30分前から15分前までの間に受付へお越しください

定員を超える場合は抽選となります

6. 京都市食の安全安心推進審議会の概要

この審議会は、平成22年3月26日に制定された条例に基づいて設置され、食の安全安心に係る施策を審議する機関です

京都市長からの諮問を受け、重要施策を定めます

7. 推進計画の概要

  • 第1期計画 - 策定:平成23年3月, 計画期間:平成23年度から平成27年度
  • 第2期計画 - 策定:平成28年3月, 計画期間:平成28年度から令和2年度
  • 第3期計画 - 策定:令和3年3月, 計画期間:令和3年度から令和7年度

報道発表資料

発表日

令和7年8月19日(火曜日)

資料のリンク

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 680.92KB)

掲載確認日:2025年08月19日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、帰宅困難者対策会議を開催します!

京都市、帰宅困難者対策会議を開催します!

京都市では、非常時における帰宅困難者への対策を強化するため、官民連携で「京都駅周辺・京都南部油小路沿道地域都市再生緊急整備協議会」が設置されました

この協議会は、都市再生特別措置法に基づき、地域の安全確保計画を策定し、その実施に取り組んでいます

この度、第29回会議が開催されます

日時

令和7年9月5日(金曜日)午後1時30分から午後3時まで

場所

京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)5階第1講義室

住所:〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路939

議題(予定)

  • 令和7年度都市再生安全確保計画部会における実施予定事業について
  • 令和6年度帰宅困難者対策訓練の振り返りについて
  • 京都駅周辺・京都南部油小路沿道地域都市再生安全確保計画(第二版)の改正について
  • 京都駅周辺・京都南部油小路沿道地域都市再生安全確保計画避難誘導マニュアル(第二版)の改正について
  • その他

出席者

京都駅周辺の交通事業者、大規模施設所有者、学識経験者、国、京都府、京都府警および京都市

会議傍聴時の注意事項

  1. 定員は5名です

  2. 傍聴は当日、会場で先着順に受付(受付は10分前から開始)

その他

報道機関の方には別途座席が設けられます

報道発表資料

報道発表日は令和7年8月28日です

担当課:都市計画局まち再生・創造推進室(電話:075-222-3503)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:部会構成員名簿(PDF形式, 114.12KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 207.20KB)

掲載確認日:2025年08月28日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が動物愛護推進会議を令和7年9月に開催

令和7年度京都市動物愛護推進会議の開催について

京都市では、動物愛護の取り組みを一層推進するため、令和7年度の動物愛護推進会議を開催します

この会議では、動物愛護に関連する重要な議題が話し合われます

開催日時

令和7年9月4日(木曜日)午後2時から午後3時30分までの予定です

開催場所

会議は京都市役所本庁舎の1階、第1会議室で行われます

住所は、京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地です

議題

  • 第二期京都市動物愛護行動計画に基づく令和6年度の取組実績及び令和7年度の新規取組について
  • 京都市動物愛護推進部会における協議状況について

傍聴について

会議は公開され、傍聴者は5名まで参加可能です

参加希望者は会議開始の15分前から5分前までに、会場で受付を行ってください

定員に達した場合は受付を終了しますのでご注意ください

報道発表資料

この会議に関する報道発表資料は、令和7年8月21日(木曜日)に発表されました

資料についての問い合わせは、

医療衛生推進室医療衛生企画課(電話: 075-222-4271)までお願いします


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 477.86KB)

掲載確認日:2025年08月21日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で「やまねこ博覧会」を開催!

京都市動物園で「やまねこ博覧会」を開催!

絶滅危惧種ツシマヤマネコを学ぶ「やまねこ博覧会」開催!

京都市動物園では、ツシマヤマネコの現状や保全活動についての理解を深めるため、「やまねこ博覧会」を開催します

このイベントは、平成24年から始まり、今年で14回目となります

多くの来場者がこの貴重な機会に参加し、ツシマヤマネコについて学ぶことができます

開催情報

開催日時: 令和7年10月4日(土曜日)、5日(日曜日)
両日とも午前9時から午後4時まで(雨天決行

ただし暴風などの荒天時は中止)

イベント内容

「サクラちゃん」との記念撮影(両日)

イベントでは、ツシマヤマネコの着ぐるみキャラクター「サクラちゃん」と一緒に写真を撮ることができます


実施時間: 午前10時30分から10時50分(最終受付は10時40分)
場所: レクチャールーム前

協力団体によるブース出展(両日)

ツシマヤマネコの保全団体が各種のブースを出展します


実施時間: 午前10時から午後4時まで
場所: レクチャールーム前芝生広場

獣医による特別講演

ツシマヤマネコに関する特別なお話を獣医師が行います


実施日時: 10月4日(土曜日)午前11時15分から11時30分
場所: もうじゅうワールド ツシマヤマネコ舎前

ツシマヤマネコ○×クイズ

ツシマヤマネコについての知識を試すクイズを開催します


実施日時: 10月4日(土曜日)午後1時15分から2時15分
場所: キリン舎北側芝生広場
定員: 120名(整理券制)

やまねこペタペタ

ツシマヤマネコの体のパーツを選んでオリジナルのツシマヤマネコを作成します


実施日時: 10月4日(土曜日)第1回 午後2時30分から2時40分、第2回 午後2時50分から3時
場所: レクチャールーム
定員: 各回20名

紙芝居の読み聞かせ

「ツシマヤマネコのシマ」の紙芝居を読みます


実施日時: 10月5日(日曜日)午前11時15分から11時30分
場所: キリン舎北側芝生広場

やまねこ講演会

ツシマヤマネコの保全に関する講演会を開催します


実施日時: 10月5日(日曜日)午後1時30分から2時45分
場所: レクチャールーム
定員: 80名(事前申込制)

参加費: 無料(入園料は別途必要)

協力団体

対馬市役所、NPO法人ツシマヤマネコを守る会、関西大学生物部など、様々な団体が協力しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第14回「やまねこ博覧会」の開催(PDF形式, 724.20KB)

掲載確認日:2025年08月22日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

17年目を迎えたKYOTO CMEX 2025が開催決定!

京都発の新たなコンテンツ祭典「KYOTO CMEX 2025」が開催決定!

今年で17年目を迎える“京都発 コンテンツの祭典”「KYOTO CMEX 2025」(KYOTO Cross Media Experience 2025)が、ついに開催されることになりました

このイベントは、京都が持つ多彩なコンテンツの魅力を国内外に広めることを目的としています

また、映画、映像、ゲーム、マンガ、アニメ、メタバースなど多くのジャンルで新しいコンテンツを楽しむことができます

事業の目的

産学公連携をもとに、オール京都体制でコンテンツのクロスメディア展開を推進し、京都の魅力的なコンテンツを広く発信

人材育成や交流を促進します

開催期間

令和7年7月から令和8年3月までの長期間にわたって開催されます

会場

イベントは、次のような場所で行われます:

会場名 住所
京都市勧業館(みやこめっせ) 京都市左京区
京都国際マンガミュージアム 京都市中京区
京都文化博物館 京都市中京区
東映京都撮影所 京都市右京区
松竹撮影所 京都市右京区
東映太秦映画村 京都市右京区

事業内容

詳しい内容は発表された資料やチラシを参照してください

随時、イベントの情報は公式サイトで更新されます

主催

このイベントの主催は、「KYOTO Cross Media Experience 実行委員会」です

お問い合わせ先

  • 京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室
    電話:075-222-3306
  • 京都商工会議所産業振興部
    電話:075-341-9781
  • 京都府商工労働観光部産業振興課
    電話:075-414-4852

報道発表資料

発表日は令和7年8月6日です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 2.02MB)

掲載確認日:2025年08月06日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市政策評価委員会の第1回会議が開催決定!

京都市政策評価委員会が令和7年度第1回会議を開催

京都市では、市政運営の効果を評価するために「政策評価制度」を運用しています

この制度の公正な運用を図るために、「京都市政策評価委員会」が設置され、今後の政策評価の方向性について論議します

令和7年度第1回委員会は、2025年8月29日(金曜日)午前10時から正午まで、京都市役所の分庁舎4階第2会議室にて開催されます

日時

令和7年8月29日(金曜日)午前10時~正午

場所

京都市役所 分庁舎4階 第2会議室

議事

政策評価制度の今後の方向性についてなどの議論が行われます

委員(敬称略・50音順)

京都市政策評価委員会委員
氏名役職
○掛谷 純子(かけや じゅんこ)京都女子大学現代社会学部准教授
田中 成美(たなか なるみ)市民公募委員
◎中井 歩(なかい あゆむ)京都産業大学法学部教授
中田 英里(なかだ えり)公認会計士
深川 光耀(ふかがわ こうよう)花園大学社会福祉学部准教授

◎…委員長、○…副委員長

傍聴について

傍聴席は5席設けられ、当日午前9時30分から9時45分まで受付が行われます

定員に達すると受付は終了となるため、早めの来場をおすすめします

また、要約筆記や手話通訳が必要な方は、8月25日(月曜日)までに市長公室政策企画調整担当へご連絡ください

その他

会議資料は当日配付されます

報道発表資料

発表日

令和7年8月21日

担当課

総合企画局 市長公室政策企画調整担当
電話:075-222-3035 FAX:075-213-1066

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 125.04KB)

掲載確認日:2025年08月21日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の観光振興計画を議論する会議が開催

京都市が次期観光振興計画の議論を開始

京都市では、令和2年度に策定した「京都観光振興計画2025」に基づき、令和12年に向けて目指すべき「市民の暮らしの豊かさの向上や地域、社会の課題解決」を目的とした持続可能な観光の実現に向けた活動を進めています

これに際して、令和7年度で現在の計画が終了することから、次回の観光振興計画について話し合う第2回京都市観光振興審議会を開催します

日時

令和7年9月9日(火曜日)
午後1時から午後4時まで

場所

キャンパスプラザ京都 2階ホール
住所:〒600-8216 京都市下京区東塩小路町939

次第(予定)

  1. 協議(次期観光振興計画中間案について)
  2. 今後の予定
  3. 閉会 等

傍聴について

審議会は公開で行われ、傍聴者の定員は3名です

当日、午後0時30分から0時50分まで、会場で傍聴受付を行います

なお、希望者が多い場合は先着順となります

備考

紙資料の削減に配慮し、会議当日は原則として紙資料の配付を行わない予定です

傍聴者や記者の皆様には、会議資料のデータを共有しますので、各自、パソコンやタブレット等の端末を持参していただくようお願いいたします


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 364.72KB)

参考資料:(別紙)京都市観光振興審議会名簿(PDF形式, 114.52KB)

掲載確認日:2025年08月25日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市会親子ふれあい議場見学会の参加者募集について

京都市会親子ふれあい議場見学会の参加者募集について

親子で市会を身近に感じよう!「京都市会親子ふれあい議場見学会」開催のお知らせ

京都市会では、次代を担う子どもたちとその保護者が市会に興味を持ち、市会の重要性を感じられるように「京都市会親子ふれあい議場見学会」を開催します

この見学会に参加することで、私たちの生活に関わる市の決定がどのように行われているのかを学ぶ貴重な機会となります

日時

令和7年11月23日(日曜日)

(1) 午前10時から

(2) 午後1時30分から

※(1)と(2)は同じ内容で、所要時間は約1時間30分です

場所

京都市役所 本庁舎2階 市会議場(地下鉄東西線「京都市役所前」駅から徒歩でアクセス可)

見学内容

市会議場は、京都市の大事な物事を決定する場所です

この見学を通じて、市会の仕組みや役割について学ぶことができます

参加対象

市内在住または通学している小学4年生から6年生とその保護者(兄弟姉妹も参加可能)

・対象児童(小学4年生~6年生)と保護者1名、または小学3年生以下の同伴児童が、議席に着席し参加できます

・それ以外の保護者や中学生以上の同伴者は傍聴席からの見学となります

募集人数

(1) 午前、(2) 午後 各25組

参加費

無料

記念品

参加する児童には「市会PRグッズ」がプレゼントされ、当日撮影した集合写真も後日各家庭に送付されます

申込方法

申し込み手順

京都いつでもコールにて申し込みを行います

WEBサイトまたは電話、FAXを利用可能です

必要事項

・見学時間((1)午前または(2)午後のいずれか)

・参加児童の氏名(ふりがな)、学校名、学年

・保護者の氏名(ふりがな)、住所、電話番号

・対象児童以外の同伴児童の氏名(ふりがな)、学年

募集期間

令和7年8月26日(火曜日)から10月21日(火曜日)まで

※すべてのファミリーから、初回の申し込みに限ります

申し込みの定員を超えた場合は抽選が行われ、結果は11月上旬に郵送で通知されます

お問い合わせ

市会事務局 総務課(電話)075-222-3700


記事参照元

京都市情報館

参考資料:親子ふれあい議場見学会(PDF形式, 489.87KB)

掲載確認日:2025年08月21日

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事