【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市定住・移住促進イベント「From Dust to Design」のご案内

京都市定住・移住促進イベント「From Dust to Design」のご案内

京都市では、本市の定住や移住を促進するために、企業や団体を「京都市定住・移住応援団」として募集しています

応援団は、地域資源やノウハウを活かして公民連携で様々な事業に取り組んでいます

今回、応援団の一員である合同会社TCUと協力して、「From Dust to Design(埃からデザインへ)」というワークショップを開催します

このイベントでは、アメリカ人アーティストのAugust Henry氏が左京区の複合アートスペース「Bridge Studio」に20日間滞在し、地域の人々とともに町家を再生するヒントを学びます

また、人類学を専門とするリサーチャーの前田陽太氏と一緒に、掃除をテーマにしたワークショップも行います

【開催概要】

日時

令和7年8月16日(土)・17日(日)・22日(金)

場所

Bridge Studio(〒606-8412 京都市左京区浄土寺馬場町28-3)

主催

合同会社TCU

参加費

無料 ※誰でも参加できます

内容

・ つくる・なおす・つながる週末マーケット

日時:令和7年8月16日(土)、17日(日)12:00~17:00 ※入退場自由

場所:Bridge Studio

内容:フリーマーケット、Fix-Itコーナー、DIYワークショップ、改修ストーリー展示など様々なイベントを実施します

・ ワークショップ|掃除と出会いなおす「箒をつくる、箒で掃く」

日時:令和7年8月22日(金)10:00~12:30

講師:前田陽太(フィールドワーカー/人類学リサーチャー)

内容:マイ箒づくりを行いながら掃除に関する知見を学ぶワークショップです

詳しい情報は公式ウェブサイトをご確認ください

<合同会社TCUについて>

文化芸術活動を通じて、アーティストインレジデンスや展覧会、幅広いデザインや編集業を行っています

<京都市定住・移住応援団について>

京都市の定住・移住促進に賛同して、企業や団体を「京都市定住・移住応援団」として募集しています

様々なアイデアやノウハウを活かしながら、若い世代から選ばれる都市を目指して活動しています

<お問合せ先>

本事業に関するお問合せ先

合同会社TCU(担当:杉田)

電話やメールでのお問い合わせが可能です

報道機関からのお問合せ先

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-3119)

報道発表資料

発表日

令和7年8月4日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-3119)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 661.60KB)

掲載確認日:2025年08月04日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市交通局が新たなカスタマーハラスメント対策を策定

京都市交通局がカスタマーハラスメント対策を強化

京都市交通局は、市民の皆様や利用者に対して提供するサービスの向上を目指し、カスタマーハラスメント対策を新たに策定しました

職員が安全で安心して働ける環境を整えることで、より良いサービスを市民に提供できるよう努めています

カスタマーハラスメントとは?

カスタマーハラスメントとは、市民やお客様からの過剰な要求や暴言など、職員の勤務環境を悪化させる行為を指します

以下の3つの条件を満たす場合をカスタマーハラスメントと定義しています:

  • 市民やお客様からの行為であること
  • 社会通念上、相当な範囲を超える言動であること
  • 職員の勤務環境が損なわれること

このような行為は、職員や市民にとって大きな問題であり、交通局ではこの対策に真剣に取り組んでいます

行為類型について

カスタマーハラスメントの行為類型
行為の種類具体例
過度な要求制度上対応できない要求や、合理的でない優遇を求める等
暴言侮蔑的な発言や大声で威圧する行為等
暴力身体的な暴力や威圧的な行為
威嚇・脅迫特定の撮影や脅迫的な発言等
リピート型頻繁に同様の迷惑行為を繰り返すこと

交通局の取組と対応策

交通局では、カスタマーハラスメント対策を強化するために、以下の取組を実施しています

  • 職員への適切な注意喚起や警告を行い、必要に応じて組織的に対応する

  • 迷惑行為が続く場合には、警察への通報や法的措置を講じる

職員の応対向上を目指して

交通局では、職員一人ひとりが市民やお客様に対して真摯に対応できるよう定期的な研修を実施し、12月は「市民・お客様応対向上月間」としてさらなる取組を行っています

安心して利用できる交通サービスの実現に向けて、今後も努力してまいります


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】京都市交通局カスタマーハラスメント対策方針の策定(PDF形式, 470.39KB)

掲載確認日:2025年08月01日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第3回京都市市民活動センター評価委員会が9月に開催されます

京都市では、市民活動をより良くするための重要な組織として、京都市市民活動センターの管理運営を評価する「京都市市民活動センター評価委員会」が設置されています

この委員会には学識経験者や市民活動団体の代表者、市民の委員が参加し、効果的かつ効率的な運営を進める役割を担っています

今後、令和7年度第3回「京都市市民活動センター評価委員会」を開催することが決まりました

この会議では、以下の内容が話し合われます:

日時

令和7年9月1日(月曜日)午前10時から午後4時まで

場所

京都市文化市民局地域自治推進室 会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所分庁舎 地下1階)

内容

  1. 京都市市民活動総合センター令和6年度評価報告書案の検討
  2. 京都市いきいき市民活動センター第5期指定候補者の選定に係る書類審査(非公開)

非公開理由

今回の書類審査は、指定管理者となる団体の候補選定に必要な情報を審議するため行われ、一般には公開されません

委員(敬称略、五十音順)

  • 城戸 英樹(副委員長)
    立命館大学政策科学部教授
  • 杉原 惠
    一般社団法人my turn 代表理事
  • 鈴木 ちよ
    市民公募委員
  • 東郷 寛(委員長)
    近畿大学経営学部教授
  • 柗井 大治
    公認会計士
  • 森本 純代
    一般財団法人藤野家住宅保存会理事

お問合せ先

京都市文化市民局地域自治推進室(市民協働・市民活動支援担当)
電話:075-222-4072

報道発表資料

発表日

令和7年8月25日

担当課

文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当(電話:075-222-4072)

(報道発表資料)令和7年度第3回京都市市民活動センター評価委員会の開催(一部非公開)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 346.47KB)

掲載確認日:2025年08月25日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市民優待!サンガ観戦と環境学習会開催

京都市民優待!サンガ観戦と環境学習会開催

2025年8月30日土曜日に、京都のサンガスタジアムbyKYOCERAにて「2025明治安田J1リーグ第28節 京都サンガF.C. 対 ファジアーノ岡山戦」が開催されます

この日は「京都市ホームタウンデー」として特別に設けられており、京都市民の皆様は優待価格で試合を観戦することができます

さらに、場内には京都市のPRブースが設置され、楽しく環境について学ぶことができる展示やコーナーが設けられます

ぜひこの機会にスタジアムに足を運び、地域の絆を深めましょう

1 日時

令和7年8月30日土曜日

  • 午後4時~午後7時 京都市PRブース
  • 午後7時 試合開始
  • 午後9時 試合終了

2 場所

サンガスタジアムbyKYOCERA(〒621-0807 京都府亀岡市亀岡駅北1丁目8番地2)
※京都市PRブースはサンガスタジアム東側広場(フレンズ広場)に出展

3 ホームタウンデーの実施内容

この「ホームタウンデー」は、京都サンガF.C.が京都府内の26市町村の「ホームタウン」をより近くに感じてもらうために企画されています

市民の皆様が楽しめる、地域の魅力を再発見する良い機会となります

(1)観戦料金の京都市民限定優待

専用HP外部サイトへリンクしますからのお申し込みにより、ホーム上層指定席・ホーム上層自由席(南側)が京都市民限定で1割引となります

さらに、市内在住の小学生は無料招待です

なお、8月9日土曜日午前12時から一般販売が開始されますので、早めのお申し込みをお勧めいたします

(2)京都市PRブースにおける取組

(ア)楽しみながら省エネについて学べるコーナー

「DO YOU KYOTO?2050 変わろう、今

変えよう未来

」というテーマで、京都サンガF.C.は2050年を目指して二酸化炭素(CO2)を排出しない社会の実現に向けた取組みを広めています

京都市では、未来の豊かな京都を実現するため、市民のライフスタイルを脱炭素化するよう活動しています

(イ)北山杉のおもちゃやクイズで遊びながら木や森について学べるコーナー

「木と暮らすデザインKYOTO」では、京都の「木の文化」を活かして、現代の生活に適した人と森の新たな関係を築くことを目指し、木材を身近に感じてもらえる場所を提供しています

報道発表資料

発表日

令和7年8月8日金曜日

担当課

文化市民局市民スポーツ振興室 (電話番号 222-3134)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 281.90KB)

掲載確認日:2025年08月09日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都民事調停委員による無料相談会の開催情報

民事調停委員による無料相談会を開催!

京都市と京都民事調停協会は、民事調停委員による「無料相談会」を開催します

この相談会では、金銭トラブルや家賃の値上げ、交通事故による賠償問題など、私たちの日常生活における様々な身近なトラブルについて、弁護士を含む民事調停委員が丁寧にお答えします

問題を抱えている方は、ぜひこの機会を利用してください

相談会の詳細

1. 開催日時

令和7年9月18日(木曜日)および令和8年3月19日(木曜日)
相談時間:午後1時30分~午後3時30分(受付・開場は午後1時30分から)

2. 定員

先着12組までのご参加となります

3. 相談内容

金銭賃借、売買代金の支払、交通事故を巡る損害賠償、近隣トラブル、建物の明渡しなどに関する問題を相談できますが、離婚や相続などの家庭内紛争は対象外です

4. 参加費用

無料で相談を受けることができます

5. 開催場所

中京区総合庁舎 3階会議室
〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521番地
(地下鉄二条城前駅から徒歩3分または市バス堀川御池下車すぐ)

駐輪場があります(自転車・バイク可)


一般来庁者用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

6. 申し込み方法

当日受付で、先着12組の方に対応します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 486.33KB)

参考資料:案内チラシ(PDF形式, 446.00KB)

掲載確認日:2025年08月15日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

山科区誕生50周年記念ロゴを募集!デザインはあなたの手で

山科区誕生50周年記念ロゴを募集!デザインはあなたの手で

山科区誕生50周年記念ロゴマーク募集のお知らせ

京都市山科区は、令和8年10月1日に誕生50周年を迎えます

この特別な節目を迎えるにあたり、区民の山科区への愛着を深めるため、「山科区誕生50周年記念ロゴマーク」を募集します

採用されたロゴマークは、多くの皆さんと共に50周年をお祝いし、さらなる山科区の発展を期待しています

~50周年の節目をあなたらしく彩りませんか?~

1. 募集期間

令和7年8月20日(水曜日)から令和7年10月6日(月曜日)までの期間で、皆さんの創造力を活かしたデザインをお待ちしています

2. 募集するロゴマークに求めること

  • 山科区誕生50周年を表現し、親しまれるデザインであること

  • 本事業の趣旨や目的に沿ったデザインであること

  • 幅広い年代に伝わるデザインであること

  • ユニバーサルデザインが考慮されたものであること

  • 既存の山科区30周年記念マークとの調和があること

  • 白黒での使用や拡大・縮小にも耐え、視認性が保たれること

  • データ化が可能で、地元での幅広い活用が見込まれるデザインであること

  • 未発表のオリジナル作品であること

  • 著作権・商標権に問題がないデザインであること

3. 応募資格

山科区に在住・在学・在勤の方で、応募の主旨に賛同できる方

  • 応募は1人1作品に制限されます

  • 未成年の場合は必ず保護者の同意が必要です

4. 応募方法

必要事項を記入した応募フォームに作品データをアップロードしてください

ファイル形式はPDF、JPEGまたはPNGで、データサイズは10MB以内とします

郵送やFAXでの応募は受け付けていません

自分での応募が難しい場合は、問い合わせ先までご連絡ください

5. 選考方法

一次選考:10月上旬(予定)に山科区誕生50周年記念事業実行委員会で3点を選考します

二次選考:11月下旬から12月下旬(予定)に区民の投票によって最終的なロゴを決定します

6. 表彰及び結果発表

最優秀賞は1点に賞金3万円、副賞あり

結果は令和8年1月下旬にホームページで発表予定で、受賞者には個別通知されます

表彰式は令和8年10月1日(水曜日)に行われる予定です

7. ロゴマークの使用期間

決定から50周年記念事業実施期間まで(令和9年3月末まで)使用されます

報道発表について

報道発表は令和7年8月20日で、担当課は山科区誕生50周年記念事業実行委員会です

連絡先は075-592-3088です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 277.16KB)

参考資料:募集要項(PDF形式, 276.22KB)

掲載確認日:2025年08月20日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が公正な職務執行審議会を開催します!

京都市公正職務執行審議会の開催について

京都市では、職員が公正に職務を遂行できるよう、職務の執行に関する不正な要望などに厳格に対処しています

この取り組みをさらに強化するために、「京都市公正職務執行審議会」を設置しました

この審議会では、市民の意見を聞きながら、公正な職務の執行について議論を行います

今回は、令和7年度の審議会が以下の通り開催されることをお知らせします

この審議会は公開されませんが、終了後には議論の結果についての概要が公表されます

開催概要

1. 日時

令和7年8月29日(金曜日)午前9時30分から11時30分まで

2. 場所

京都市役所本庁舎1階 第1会議室

〒604-0925 京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

3. 議題

  • 公正な職務の執行に関する要望の状況について
  • 職員の公正な職務の執行の確保に関する事項(カスタマーハラスメント対策)について

発表に関する情報

この発表は令和7年8月22日に行われました

詳細については、行財政局コンプライアンス推進室(電話075-222-4069)にお問い合わせください

報道発表資料はこちらからご覧いただけます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 284.95KB)

掲載確認日:2025年08月22日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が中小企業の経営状況調査を実施し結果を公表しました

京都市では、中小企業の経営状況を把握するために、四半期ごとにアンケート調査を行っています

今回はその第155回目の調査(令和7年4~6月期)を実施し、併せて「ケアラーの支援」についても扱いました

その結果をお知らせします

調査概要

市内中小企業の景況について

この調査の目的は、京都市の中小企業の経営実態を把握し、経済政策に反映させることです

調査は令和7年6月時点で実施され、対象期間は令和7年4~6月期(3ヶ月間の実績)と、令和7年7~9月期(3ヶ月間の見通し)が含まれています

調査方法は郵送アンケートで、製造業369社、非製造業431社、計800社にアンケートを送り、484社からの回答(回収率60.5%)を得ました

DI(ディフュージョン・インデックス)は、企業の景気を示す指標で、企業の増減の回答割合をもとに算出します

基準値は50で、50を超える場合は景気が上向き、下回る場合は下向きの傾向を示します

結果概要

1 今期(令和7年4~6月期)の実績

  • 今期の全産業の企業景気DIは+2.9ポイント(40.9→43.8)で、6期連続で基準の50ポイントを下回りました

    原材料価格の上昇や、不透明な経済状況への懸念も見られますが、価格転嫁の進展や海外取引の好調な声もありました

  • 業種別では、製造業が+2.0ポイント(41.6→43.6)、非製造業が+3.6ポイント(40.3→43.9)となりました

  • 観光関連は、物価高による影響がある一方で、インバウンド需要の増加があり、DIは+10.9ポイント(43.4→54.3)の上昇となりました

2 来期(令和7年7~9月期)の見通し

  • 全産業の企業景気DIは、今期より▼1.0ポイント(43.8→42.8)の予想です

    堅調な市場予想もある中で、物価の高騰や不透明な経済状況への懸念が多数寄せられました

  • 業種別では、製造業は+0.4ポイント(43.6→44.0)、非製造業は▼2.0ポイント(43.9→41.9)と見込まれています

  • 観光関連は閑散期に入ると予想され、DIは▼12.5ポイント(54.3→41.8)に下がりました

3 経営戦略の概要

  • 「営業力の強化」との回答が最も多く(60.3%)、次いで「人材確保・育成」(56.6%)が続きました

4 経営上の不安要素

  • 「売上不振」が最も多く39.0%でした

    原材料価格や人件費の増加も、企業の懸念材料として挙げられています

付帯調査概要 ケアラーの支援について

詳細については、「第155回京都市中小企業経営動向実態調査結果」や、「ケアラーの支援について」をご参照ください

報道発表資料

発表日

令和7年8月22日

担当課

産業観光局産業企画室(電話:075-222-3325)

詳細調査結果について

  • (報道発表資料)第155回中小企業経営動向実態調査結果(PDF形式, 1.12MB)
  • (別紙1)市内中小企業の景況について(PDF形式, 7.29MB)
  • (別紙2)ケアラーの支援について(PDF形式, 1.19MB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)第155回中小企業経営動向実態調査結果(PDF形式, 1.12MB)

参考資料:(別紙1)市内中小企業の景況について(PDF形式, 7.29MB)

参考資料:(別紙2)ケアラーの支援について(PDF形式, 1.19MB)

参考資料:(参考)第155回調査票(PDF形式, 410.85KB)

掲載確認日:2025年08月22日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で都市計画会議を開催します!

新たな都市計画に向けた会議の開催について

京都市では、都市計画に関する重要な会議が開催されます

この会議では、今後の京都市の発展に向けた様々な議題が話し合われます

開催日時

令和7年8月25日(月曜日)午後6時から午後8時まで

開催場所

京都市役所分庁舎 第4階 第4会議室

議題

番号内容
1コンセプトについて
2都市機能の誘導について
3街並み・デザインについて

会議の委員

この会議には、地域の専門家が参加します

以下は委員の一覧です

  • 岩瀬 諒子(京都大学大学院工学研究科助教)
  • 大庭 哲治(京都大学経営管理大学院教授・座長)
  • 加須屋 明子(京都市立芸術大学美術学部教授)
  • 嘉名 光市(大阪公立大学大学院工学研究科教授)
  • 松中 亮治(京都大学大学院工学研究科准教授)
  • 若林 靖永(佛教大学社会学部教授)

公開・非公開の別

この会議は非公開です

非公開の理由は、京都市情報公開条例第7条第5号により、特定の情報を扱うためです

報道発表資料

この会議に関する報道発表資料は、令和7年8月20日に発表されました

担当課は都市計画局 まち再生・創造推進室です

電話:075-222-3508

詳しい内容は、報道発表資料(PDF形式, 373.94KB)をご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 373.94KB)

掲載確認日:2025年08月20日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市東山区が多世代交流イベントを開催!

京都市東山区が多世代交流イベントを開催!

京都市東山区では、地域活動の担い手不足や孤立の危惧に応えるため、様々な主体が協力し合って、コミュニティの活性化に取り組んでいます

今熊野学区民生児童委員協議会が主催するイベントでは、元今熊野小学校を活用し、地域の皆さんが多世代で交流できる場を提供します

会の概要

日時

令和7年10月11日(土曜日)午前10時から正午(予定)入退場自由

場所

元今熊野小学校 会議室
(〒605−0953 京都市東山区今熊野南日吉町27−3)

対象

今熊野学区にお住まいの方

内容

子どもから高齢者まで楽しめるボードゲームやカードゲームを用意し、経験豊富な大学生がルールを教えますので、初めての方でも安心です

参加費

無料

運営

主催
今熊野学区民生児童委員協議会(事務局:東山区役所健康長寿推進課)
協力
東山いきいき市民活動センター、京都女子大学準認定同好会ロールプレイ・アクション研究会など

備考

気象警報が発令された場合、イベントは中止となります

また、水筒や汗拭きタオル、上履きの持参をお願いします

取材に際して

取材を希望される方は、10月10日(金曜日)までに健康長寿推進課へご連絡ください

問合せ先

東山区役所健康長寿推進課(電話:075−561−9127)

関連企画

東山青少年活動センター(東山区総合庁舎 北館2階)
ボードゲームの貸出しを行っており、中学生から30歳までの方対象


東山図書館(東山区総合庁舎 南館2階)
ベビー・キッズ用品の交換会とボードゲームパーティを開催します

日時は9月21日(日曜日)午前10時から正午

これまでのボードゲームを使った多世代交流企画

令和7年4月26日(土曜日)午前10時から午後1時に、東山区総合庁舎北館1階展示ホールで開催されました

報道発表資料

発表日

令和7年8月28日

担当課

東山区役所健康長寿推進課(075-561-9127)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(東山区 大学生とボードゲームで遊ぶ会を開催)(PDF形式, 248.87KB)

掲載確認日:2025年08月28日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事