多肉植物展を福知山市の植物園で開催します

多肉植物展を福知山市の植物園で開催します

多肉植物展が開催されます

福知山市では、令和7年3月15日(土曜日)から4月6日(日曜日)までの間、多肉植物展が三段池RAVIHOUSE植物園で行われます

このイベントでは、午前9時から午後5時まで(入園は午後4時30分まで)開園します

開催場所

イベントは、福知山市字猪崎377番地の1にある三段池RAVIHOUSE植物園で開催されます

展示内容

多肉植物は乾燥した環境に適応した植物で、水分を蓄える能力を持っています

展示では、多彩な多肉植物約200点が鉢や軽石などに寄せ植えされており、その美しさを楽しむことができます

入園料金

区分料金
おとな330円
子ども(4歳~中学生)160円

お問い合わせ

このイベントの詳細については、(公財)福知山市都市緑化協会へお問い合わせください

電話番号は0773-22-6617です

開園時間は午前9時から午後5時までです

休園日は水曜日(祝日と重なる場合は翌日)および年末年始(12月28日~1月1日)です


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年03月06日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治田楽まつりの公開練習体験会が開催されます!

宇治田楽まつりの公開練習体験会が開催されます!

宇治田楽の公開練習体験会を開催

宇治田楽公開練習体験会

踊り・太鼓・篠笛に触れるチャンス!

宇治田楽まつり(2025年10月18日開催)の参加者を募るための体験会が開催されます

4月から参加者募集が開始されるこのイベントでは、宇治田楽の素晴らしさを体験できる絶好の機会です

体験会の詳細

日時2025年3月16日(日曜日) 13時〜15時
会場宇治市生涯学習センター(第1ホール)
宇治市宇治琵琶45-14
※駐車場は無いので、市役所駐車場などを利用してください

参加費不要
申し込み方法事前申し込みが可能ですが、当日参加も大歓迎です

事前参加希望の方は、 Googleの申し込みフォームから申し込むか、実行委員会に直接連絡してください

お問い合わせ先

宇治田楽まつり実行委員会:090-8147-4499

宇治田楽について

宇治田楽は、平安時代に始まり、地域の文化を復興させるために市民が中心となって行う芸能まつりです

古くからの文化を受け継ぎ、楽しむ機会を提供するイベントとして、地域の結束を深めています


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年03月06日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市「こどもみらい笑顔便」の配送活動について

 京都市では、令和2年11月に「社会福祉法人京都市社会福祉協議会」と「ライオンズクラブ国際協会335-C地区」が提携し、子育て家庭への食品配送や見守り活動を行う「きょうと『こどもみらい笑顔便』」という事業を開始しました

 この取り組みでは、上京区、左京区、南区、右京区、西京区の一部地域を対象に、支援が必要な家庭に対して食品の配送が行われています

1 事業概要

 この事業では、食品配送やLINEアプリを活用し、困っている家庭とのコミュニケーションを深め、彼らの課題や困りごとに気づいた場合には、必要な支援に結びつけることを目指しています

⑴ 対象世帯

 上京区、左京区、南区に住む支援が必要な家庭(8つの小学校区が予定されています)

⑵ 利用申込

 支援を必要とする家庭には市から案内が提供され、本市に登録された家庭がLINEアプリを使って申し込みを行います

⑶ 配送・支援へのつなぎ

 専門のスタッフが梱包した食品を配送し、見守り活動を通じて気軽に相談できる関係を築きます

また、地域のさまざまな支援に結びつける取り組みも行います

2 梱包作業について

⑴ 梱包作業

ア 南区

 日時:令和7年3月11日(火曜日)午前10時に開始予定
 場所:南区役所 別館1階 ホール(〒601-8441 京都市南区西九条南田町1番地の2)

イ 上京区・左京区

 日時:令和7年3月18日(火曜日)午前10時に開始予定
 場所:ひと・まち交流館京都 2階 大会議室(〒600-8127 下京区西木屋町通り上ノ口上る梅湊町83-1)

※ 取材ご希望の方は事前に連絡が必要です

⑵ 梱包品(配送品の例)

 梱包される食品には、米、レトルト食品、菓子類など常温で保存できる食品や文房具、日用品などが含まれます

また、支援情報も同封される予定です

3 実施主体等

⑴ 社会福祉法人京都市社会福祉協議会

 役割:事業全般の運営管理や広報活動、寄附金の収集・管理を行います

⑵ ライオンズクラブ国際協会335-C地区

 役割:寄付品の収集を支援し、梱包作業にも参加します

⑶ 京都市

 役割:支援対象世帯との連携やその他支援の助言を行います

(参考)「子育て家庭への食品配送・見守り活動等に関する協定」について

 この事業は令和2年11月に制定されたもので、社会福祉法人とライオンズクラブ、京都市による協定のもとで運営されています

報道発表資料

発表日

令和7年3月6日(木曜日)

担当課

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
(電話:075-746-7625)

報道発表資料

  • 報道発表資料(PDF形式, 191.48KB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 191.48KB)

掲載確認日:2025年03月06日

前の記事: «

次の記事: »

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が「エコ・アクション+1」の優秀校を発表

京都市では、京都議定書の誕生の地として、環境にやさしいライフスタイルやビジネススタイルの普及を目指しています

その一環として、観光客の皆様にもごみの減量や分別にご協力いただいています

特に「京都エコ修学旅行」を推進しており、このプログラムに参加する学校は、市内滞在中にエコバッグの携帯やマイボトル(水筒)の持参など、環境に配慮した取組を実践しています

さらに、学校独自のエコな取組を促進する「エコ・アクション+1」について参加校を募り、優秀校を選出して表彰しています

この度、令和6年度の「エコ・アクション+1」の優秀校を以下の通り選定し、表彰することをお伝えします

1 優秀校について

優秀校一覧(五十音順)
高浜市立翼小学校(愛知県)
文化学園長野中学校(長野県)

2 表彰について

優秀校には、表彰状(みやこ杣木(そまぎ)木製銘板)と記念品(図書カード)を贈呈します

参考 環境にやさしい「京都エコ修学旅行」

このプログラムは、修学旅行期間中に京都市内で宿泊する学校を対象に実施され、4つの取組(アメニティグッズ持参、エコバッグの携帯、マイボトルの持参、食事の食べ残しゼロ)から2つ以上を宣言し、実践していただくものです

また、これに加えて独自のエコな取組を促進する「エコ・アクション+1」についても参加校を募り、優秀校を選出することで、2R(リデュース=ごみを出さない、リユース=再使用する)を全国に発信しています

※令和6年度参加校:106校(令和7年1月末現在)

報道発表資料

発表日

令和7年3月6日(木曜日)

担当課

環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(事業ごみ担当)電話:075-222-3948

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和6年度環境にやさしい「京都エコ修学旅行」「エコ・アクション+1」の優秀校を表彰(PDF形式, 455.45KB)

掲載確認日:2025年03月06日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で第83回都市計画審議会が開催されます!

京都市で第83回都市計画審議会が開催されます!

京都市では、都市計画法に基づき、都市計画案の調査審議を行うため、京都市都市計画審議会を設置しています

この度、第83回京都市都市計画審議会が開催されます

日時

令和7年3月28日(金曜日) 午後2時00分~

開催場所

ANAクラウンプラザホテル京都 平安の間

(〒604-0055 京都市中京区堀川通二条下る土橋町10番地)

付議案件(予定)

  • (1)京都都市計画(京都国際文化観光都市建設計画)地区計画の決定について(京都市決定)(鞍馬二ノ瀬町地区地区計画)
  • (2)京都都市計画(京都国際文化観光都市建設計画)地区計画の変更について(京都市決定)(大原戸寺町地区地区計画)
  • (3)京都都市計画(京都国際文化観光都市建設計画)地区計画の変更について(京都市決定)(向島国道1号周辺地区地区計画)

会議の傍聴

傍聴定員

15人

傍聴手続

傍聴の受付は、当日の午後1時30分から午後1時45分まで会場受付で行います

傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選によって傍聴者を決定します

その他

環境負荷の軽減を図るため、本審議会では紙資料の配布を行いません

会場内のスクリーンに説明資料を投影しますが、傍聴時には、事前に当課のホームページに掲載される資料を使用するか、印刷した資料を持参してください

また、会場からはWi-Fiが利用可能です

報道発表資料

発表日

令和7年3月6日

担当課

都市計画局都市企画部都市計画課(電話:222-3505)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:会場周辺図(PDF形式, 99.48KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 180.81KB)

参考資料:委員名簿(PDF形式, 102.83KB)

掲載確認日:2025年03月06日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区未来につながる区民会議が開催されます

北区未来につながる区民会議が開催されます

京都市北区では、地域住民が交流し、より良いまちづくりを目指す「北区未来につながる区民会議」が開催されます

この会議では、令和7年度の北区民ふれあい事業について、委員と意見交換する機会があります

「北区未来につながる区民会議」の開催概要

日時

令和7年3月11日(火曜日)午前10時30分から、およそ1時間程度の予定です

場所

会場は北区役所の本庁舎3階大会議室、およびオンライン(Zoom)で行われます

詳しい住所は、京都市北区紫野東御所田町33-1です

内容

今年度の北区民ふれあい事業に関する話題などが取り上げられます

委員

会議に参加する委員の名簿は、以下のリンクよりご確認いただけます

北区未来につながる区民会議名簿

傍聴について

傍聴をご希望の方は、定員5名(先着順)となります

別途、報道関係者用の席も用意しております

傍聴受付は、当日午前10時15分から午前10時30分までの間に、会場にて行います

定員に達し次第、受付は終了します

参考

「北区未来につながる区民会議」の目的として、北区制60周年の記念事業を力にして地域が主体となるまちづくりが行われています

この会議では、区民、地域、団体、行政などが意見を交わし、情報を発信することを目指しています

地域住民が協力し、豊かな自然や伝統ある文化を守り、活力をもって楽しく暮らすためのまちづくりが企画されています

(設立:平成28年3月)

お問い合わせ先

北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
(電話: 075-432-1208 ファックス: 075-441-3282)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:北区未来につながる区民会議名簿(PDF形式, 175.42KB)

参考資料:「北区未来につながる区民会議」の開催(PDF形式, 295.57KB)

掲載確認日:2025年03月06日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府で観測された震度1の地震とその影響

2025年3月6日12時58分頃、京都府で最大震度1を観測する地震がありました

震源地は和歌山県南部とされており、深さは約30キロメートルでした

この地震の規模はマグニチュード4.1と推定されています

幸い、この地震による津波の心配はなく、私たち安心して生活を続けられます

京都は地震の多い地域ではありませんが、万が一の時のために備えておくことが大切です

特に、最近は気候変動によって自然災害の頻度が増えているので、日頃から防災意識を高める必要があります

私たち京都人は、地域おこしや観光を同時に進めながら、災害対策も意識した街作りを心掛けましょう

ピックアップ解説

震度とは、地震の揺れの強さを数値化したものです。日本では震度を1から7までの8段階で表しています。震度1は、人が感じることはあるものの、家具が動くことは少ないレベルです。京都は平和な街ですが、地震への備えが必要です。特に、地震が起こると建物の安全性や自衛の意識が高まります。防災グッズを用意しておくことは大切ですから、家族で話し合いをしてみてください。

キーワード解説

  • 震度とは、地震が発生した際の揺れの強さを示す尺度のことです。日本では震度1から7までの値が設定されています。
  • マグニチュードとは、地震の規模を表す指標です。震源地から放出されるエネルギーの大きさを示します。
  • 津波とは、地震や火山活動によって海底で起こる大きな波のことです。地震によって海底が動くことで、大規模な波が発生します。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園祭を色鮮やかに表現したガラス作品展が開催中

最近、祇園祭や鴨川の美しさを色鮮やかなガラスで表現した作品展が京都市で開催されています

アーティストの藤代範雄さんが手がけたこの展示では、京都をテーマにした色ガラスや顔料を用いた作品が約50点展示されており、まさに京都の魅力が詰まっています



特に目を引くのは、高さ2メートルを超える大作です

この作品は、京都の三大祭りをテーマにしていて、祇園祭の華やかな山鉾の装飾や、その場の熱気を美しい色合いで表現しています

色とりどりのガラスが光を浴びてきらきらと輝き、その迫力には圧倒されます

また、鴨川の四季を描いた作品もあり、春には桜の花びらが風に舞う様子を感じることができます



さらに、「五山送り火」や金閣寺をモチーフにした作品もあり、訪れた人たちはその美しさに感動し、顔を近づけたり、様々な角度から鑑賞していました

「見ていてきれいなのはもちろん、色が豊かに使われていて、本当にガラスなのかと疑ってしまうほどです」と話した女性もいるほどです



藤代さん自身も「京都は観光名所がたくさんあって美しい都市ですが、ガラスの作品を通して新しい京都の楽しみ方を知ってもらえれば嬉しい」と語っています

現在、この作品展は今月(3月)13日まで、京都市東山区の知恩院 和順会館で入場無料で開催されていますので、ぜひ足を運んでみてください

ピックアップ解説

ガラス工芸とは?
ガラス工芸は、ガラスを材料にして様々な形や色の工芸品を作る技術や芸術のことを指します。ガラスは透明感があり、光を通す美しさが魅力です。日本では、江戸時代から続く伝統的な技術として、吹きガラスや成形ガラスが用いられてきました。また、現代ではアートとしてのガラス作品も多く作られており、様々な表現方法が模索されています。特に、色ガラスを重ねることで独特の模様や奥行き感を出す技法が人気です。

キーワード解説

  • 祇園祭は、毎年7月に京都で行われる伝統的な祭りで、山鉾巡行が特に有名です。申し込めば、誰でも参加できるイベントがあり、多くの観光客が訪れます。
  • 顔料とは、色を出すための粉末状の材料のことです。絵画やガラス工芸に使われ、色を鮮やかに出すのに欠かせない存在です。
  • 京都市東山区は、多くの歴史的名所や文化財があるエリアです。祇園や清水寺がある地域で、美しい町並みが観光客を惹きつけています。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京区で楽しむ!アートと音楽のまちなかイベント

下京区で楽しむ!アートと音楽のまちなかイベント

こんにちは、皆さん!京都市がとっても素敵な芸術イベントを開催しています

これは街中を色とりどりの絵画や音楽で満たし、私たちが芸術に親しむきっかけを作るイベントなんです

特に、下京区と南区が共同で毎年実施しているもので、今年もたくさんの場所でアートが楽しめるんですよ!

今年は駅や商業施設、さらには銭湯まで約30か所で地元の学生やアーティストの作品が展示されています

例えば、下京区にあるホテルでは、障害がある方々の支援を行う団体の利用者が描いた絵画や写真など約20点も飾られています

特に気に入ったのは、酒谷英雄さんの切り絵

これは「カワセミ」をモチーフにしており、鳥の羽根まで繊細に表現されているんです

これを見たら、思わず息を呑むこと間違いなし!他にも、「コスモス畑」という作品があります

これは、40代から70代の20人が共同で描いた水彩画で、濃淡をつけることでまるで立体的に見える、素晴らしい出来です

下京区役所の地域力推進室の藤本忠良課長も「各施設を巡ってアートを身近に感じてもらい、下京区と南区の魅力も感じてもらえる機会になれば」とおっしゃっています

こんな風にアートをたくさんの人に楽しんでもらおうという取り組みは、本当に素晴らしいですよね

この「下京・南まちなかアート」は、3月20日まで開催されていますので、ぜひ皆さんもお出かけしてみてくださいね!

ピックアップ解説

「カワセミ」という鳥の名前は、実は素敵な意味を持っています。この鳥は水辺に住み、鮮やかな青色の羽が特徴です。その姿はとても美しく、見つけることができると、幸運を呼ぶと言われています。また、「カワセミ」は、絵画や切り絵などの題材としても人気で、酒谷英雄さんの作品のように花や他の生き物と同じくらいには美しさを表現することができます。水辺でこの鳥を見かけると、自然の美しさを再確認できるかもしれません。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区二条城に免税自販機が設置!観光業を助ける新たな試み

中京区二条城に免税自販機が設置!観光業を助ける新たな試み

 最近、京都市中京区の二条城に外国人観光客向けの免税自販機が導入されました

この自販機は無人で手続きを行うことができ、AI(人工知能)を使ってなんと64カ国語にも対応しています

さらに、顔認証で購入者を確認する仕組みも取り入れられています

観光業にとっての人手不足を補うひとつの手段として注目されています

免税手続きがスムーズに!

 この自販機は、大型画面を触って操作します

まずはスペイン語やメキシコ語などから言語を選び、パスポートを読み取り機にかざすと、上陸許可スタンプの有効期限や、パスポートの写真が購入者と一致しているかを自動的に確認します

そして、表示された商品を免税価格で購入できるというわけです

商品ラインアップ

商品名価格
唐紙体験セット約5000円
真珠のブレスレット約22万円
京七宝ピアス情報未公開
手描友禅マネークリップ情報未公開

 自販機では、唐紙の体験セットや高級な真珠のブレスレットなど、様々な商品が販売されています

これらは、京七宝や手描友禅、錺金具など、京都の伝統産業の技術を生かしたアイテムです

非常に魅力的ですね!

自販機についての感想

 自販機は外観が金色で目を引き、大型画面では西陣織の技法「引箔」の作業風景を常時上映しています

実際に開発した会社の社長は「高額商品も売れて、びっくりしている」と手応えを感じており、さらなる改良を検討しているそうです

自販機を通じて、外国人観光客に楽しい思い出を提供する機会を作りたいと話していました

この取り組みが成功することを願っています

ピックアップ解説

自販機は、普段私たちがよく目にするものですが、最近の技術進化により、特に観光地ではその役割が大きくなっています。例えば、AI(人工知能)を利用した免税自販機は、外国人観光客がスムーズに買い物を楽しむための手助けをしています。従来の有人の店舗とは違い、自販機は24時間営業が可能で、多言語対応もできるため、旅行者にとって非常に便利です。最近は観光地だけでなく、駅や空港でもこのような自販機を見かけることが増えています。

キーワード解説

  • 免税とは、海外からの観光客が特定の商品を購入する際、消費税がかからない制度を指します。
  • 観光業とは、旅行や観光を目的とする人々に対し、サービスや商品を提供する産業のことを指します。
  • AI(人工知能)とは、人間のように思考・学習・判断を行うコンピュータープログラムやシステムのことを指します。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事