【京都市動物園】動物の絵本読み聞かせイベント開催のご案内

【京都市動物園】動物の絵本読み聞かせイベント開催のご案内

京都市動物園での特別イベントのお知らせ

京都市動物園ボランティアーズが主催するイベントが開催されます

このイベントでは、動物に関する絵本の読み聞かせや、楽しい紙芝居の上演が行われます

家族や友達と一緒に、動物の世界を楽しむ良い機会ですので、ぜひご参加ください!

イベント詳細

開催日時

令和7年7月20日(日) 11:20 ~ 11:40

開催場所

京都市動物園 図書館カフェ

参加費

無料です

図書館カフェは入園料不要のエリアですので、ご安心ください

ただし、園内に入る場合は別途入園料が必要です

※写真は過去に開催した際のものです


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年07月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都館が高輪で夏まつりに関連したワークショップを開催

京都館が高輪で夏まつりに関連したワークショップを開催

京都館プロジェクトの一環で夏を楽しむワークショップ開催

京都市では、「京都館プロジェクト」の取り組みとして、京都の魅力を広く発信するイベントを開催します

2025年に高輪エリアの3つのプリンスホテル(ザ・プリンス さくらタワー東京、グランドプリンスホテル高輪、グランドプリンスホテル新高輪)で行われる「高輪 夏まつり2025」と連携し、「KYOTO in TOKYO presented by 京都館~collaboration with Prince Hotel~」が実施されることが決定しました

ワークショップ内容

このイベントでは、京都の職人による体験型ワークショップが行われます

具体的には、「京菓子づくり体験」「京七宝体験」「京のうちわ貼り絵・絵付け体験」の3つのプログラムが用意されており、夏休みの自由研究にも最適です

開催概要

イベントの開催日は令和7年8月10日(日曜日)および8月11日(月曜日・祝日)で、時間は11時から18時まで実施されます

場所は、グランドプリンスホテル新高輪の国際館パミール1階(所在地:〒108-8612東京都港区高輪3丁目13-1)です

事前申し込みは、各ワークショップごとにオンライン予約サイトから行えます

予約受付は7月14日(月曜日)10時から開始されます

参加プログラムの詳細

プログラム名参加費定員所要時間
京菓子づくり体験3,500円(税込)各回最大18名50分程度
京七宝体験小サイズ:2,500円(税込)、大サイズ:3,500円(税込)各回6名30~60分
京のうちわ貼り絵・絵付け体験2,000円(税込)各回8名30分程度

京都の伝統文化を楽しもう!

京都の職人から直接教わる貴重な体験を通じて、京都の伝統文化に触れる絶好の機会です

家族や友人と一緒に参加して、夏を楽しむ思い出を作りましょう!


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道資料(PDF形式, 1.01MB)

掲載確認日:2025年07月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市がプラスチック資源循環に挑む地元企業を紹介する動画を配信

京都市がプラスチック資源循環に挑む地元企業を紹介する動画を配信

現在、世界中で問題となっているプラスチックごみによる環境汚染に対し、京都市は
プラスチックの資源循環に取り組む地元企業を支援し、環境に優しい活動の広がりを
目指しています

この度、プラスチック資源循環に挑戦する地元企業を紹介する動画
(第5弾)が配信されることとなりました

1 動画内容(廃プラスチックからのものづくり編(第5弾))

今回は、工場から出る使用済みプラスチック(梱包材)をリサイクルし、自社での
活用事例を紹介します

紹介企業は、株式会社島津製作所で、所在地は京都市中京区です

2 配信方法

京都市公式YouTube「きょうと動画情報館」で配信されます

以下のリンクからご覧ください

本編動画こちらをクリック
ショート動画こちらをクリック

3 配信開始日時

令和7年7月14日(月曜日)午前10時から配信が始まります

(参考)エコちゃんが行く「京都市の地元企業によるプラスチックリサイクルへの挑戦」

これまでのシリーズもご紹介します

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:プラスチックリサイクル動画配信 廃プラスチックからのものづくり(PDF形式, 391.83KB)

掲載確認日:2025年07月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京区が住み良いまちづくりを進める新規事業を採択

下京区が住み良いまちづくりを進める新規事業を採択

下京区が地域力を活かしたまちづくりを推進

下京区では、地域住民が主体的に参加できる「下京区まちづくりサポート事業」を実施しています

この事業は、地域の課題を共に解決し、より魅力的で安全なまちづくりを目指します

令和7年度の事業が採択され、地域の活性化が期待されます

SHIMOGYO+GOODの概要

SHIMOGYO+GOODは、地域の問題を「自分ごと」として捉え、解決に向けた活動を支援する制度です

令和7年度も企業や団体が対象となり、持続可能な活動費が補助されます

地域の様々な世代が安心して暮らせるまちを目指すこの取り組みは、地域住民をはじめ多くの人に響く内容です

申請状況と交付予定額

申請件数と交付予定額
申請件数 採択事業件数 交付予定額
33件 26件 3,490,000円

採択事業の内容

令和7年度に採択された事業の例を紹介します:

採択事業一覧
事業名 団体名 事業概要 交付予定額
誰もが輝ける未来へ・ユニバーサルランウェイ2025 株式会社マナーコンシェル 障害を持ちながらも多様な才能を持つ方々を地域企業と繋げるイベントを開催し、理解と共生を促進します

250,000円
コミュニティナースを通じた地域コミュニティ創出事業 株式会社アグティ 子どもから高齢者までが支え合う地域づくりを目指して、「コミュニティナース」を広める講座を開きます

80,000円
学生ラジオによる下京の伝統文化・産業の発信と継承 特定非営利活動法人京都コミュニティ放送 学生が地域の文化をラジオで発信し、地域との交流を促進します

150,000円

今後の展望

下京区のまちづくりサポート事業は、地域の団体や企業が参加し、地域課題を解決するための協力体制を築くことで、より盛り上がった地域づくりを目指しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 385.29KB)

参考資料:下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」 令和7年度補助金申請募集(PDF形式, 617.35KB)

掲載確認日:2025年07月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都タカシマヤ】京都ファミリー館で夏の涼しい遊びを楽しもう!

京都ファミリー館内で涼しく楽しめる夏のアクティビティ

暑い夏にぴったりの遊び場、京都ファミリーの3階では、涼しい環境でさまざまなアクティビティを楽しむことができます

ここでは、家族や友達と一緒に遊ぶことができるスポットを紹介します

カプセルトイ専門店「C-pla」

最新の人気アニメ商品やマニアックなミニチュア商品を豊富に取り揃えています

興味ある方は、ぜひ訪れて最新のラインナップをチェックしてください

ゲームセンター「プレイランド」

最新のプリクラや太鼓の達人など、たくさんのゲームを楽しむことができます

家族や友達と一緒に盛り上がれるゲームがたくさん揃っています

流行のアミューズメント景品もあるので、ぜひ遊びに来てください

トレーディングカードゲーム専門店「カードボックス」

こちらでは100席のデュエルスペースが完備されています

広々としたスペースで、充実した品ぞろえとサービスと共にお待ちしています

トレーディングカードゲームを楽しむには最適な場所です


記事参照元

京都ファミリー公式サイト

掲載確認日:2025年07月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市木育ひろばで市民割引チケット配布開始

亀岡市木育ひろばで市民割引チケット配布開始

KIRI no KO 亀岡市民割引チケットの配布について

亀岡市では、木育ひろば「KIRI no KO」における子どもたちの利用を促進するため、亀岡市民向けの割引チケットを配布します

このチケットは、来店時に利用できるお得な300円分の割引です

週末の料金を拡大し、令和7年8月1日からはお盆期間(8月12日~17日)を除くすべての営業日に利用可能です

対象児童

以下の(1)と(2)の全ての条件を満たす児童が対象です

  • (1) 令和7年4月1日時点で5歳以下の児童
  • (2) 申請時点において本市の住民基本台帳に記載されている児童

配布対象者

対象児童を監護し、生計を同じくする者が対象です

配布枚数

  • 0歳~2歳の対象児童1人につき5枚
  • 3歳~5歳の対象児童1人につき10枚

なお、申請は同一年度内に1度の限りです

ただし、申請後に3歳になった場合は再申請可能で、さらに5枚を配布します

配布申請について

【受付場所】BCome⁺(保健センター)2階窓口

【受付期間】令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

午前8時30分から午後5時15分まで

土日祝は除きます

【必要書類】・申請書(こちらからダウンロード可)
・申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

利用可能日

平日と一部の休日に利用可能です

令和7年8月1日からはお盆期間を除く全営業日にご利用いただけます

利用期限

令和8年3月31日(火曜日)まで

関連リンク


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:詳しくはこちら [PDFファイル/1.28MB]

参考資料:申請書 [PDFファイル/338KB]

掲載確認日:2025年07月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都におけるSNSを駆使した新しい政治活動の形

京都におけるSNSを駆使した新しい政治活動の形

最近、SNSの力を借りて政治活動が変わりつつあることをご存知ですか?特に東京都知事選で起こった「石丸現象」が注目されています

これにより、SNSを使った動画投稿が一般の人々にも広がっています

京都の私たちにとっても、こうした動きは見逃せません!これからの選挙や政治活動は、街での演説だけでなく、デジタルの世界でも大きく展開されていくことでしょう

石丸現象とは何か?

この現象は、昨年夏の東京都知事選での石丸伸二氏に関連しています

埼玉県に住むある男性が、石丸氏の街頭演説を動画で撮影し、それをユーチューブに投稿したことがきっかけでした

動画がもたらした影響

その動画はわずか1分程度でしたが、数日で1万回以上再生されました

驚くべきことに、簡単に撮った動画がこんなに多くの人に見てもらえるとは思いませんでした

このように再生回数が増えると、広告収入が得られる可能性も

特に、政治に関する切り抜き動画は人気があり、大きな収入を得ているチャンネルもあります

切り抜き動画の魅力

その男性は「切り抜きの女王」としてユーチューブチャンネルを開設し、毎月数万円を稼ぐようになりました

切り抜き動画の魅力は、複雑な政治の内容をわかりやすくまとめられることです

AIと動画制作

男性はAIを使って字幕やナレーションを生成し、1、2時間で動画を完成させています

タイトルには「マスコミ涙目」「報道しない自由を発動か」など、引きが強い言葉を使用することで、視聴者の興味を引いています

今後の政治と動画

しかし一方で、過激な編集や注目を集めるための煽り行為も増えています

これにより名誉やプライバシーを傷つける動画も存在し、法律が追いついていないのが現状です

最近では情報流通プラットフォーム対処法が施行され、より良い環境作りが進められています

政治家たちの反応

驚くべきことに、一部の政治家は自らの発言を切り抜いた動画を歓迎しており、SNSを駆使して支持を拡大しようとしています

このように、動画投稿者と政治家の利害が一致しているのです

時期総再生回数切り抜き動画の割合
昨年10月の衆院選約2億7490万回約60%

このように、京都でも政治活動が変化していくことで、私たちの生活にも影響を及ぼすかもしれません

デジタル時代の政治活動をしっかり見守っていきたいですね

ピックアップ解説

SNSを使った動画投稿が広がる中、特に注目されているのが「切り抜き動画」です。これは複雑な政治の発言を短くまとめたもので、多くの人が手軽に見ることができます。一般の人でも簡単に制作できるため、政治に対する関心を高めるきっかけになっています。

キーワード解説

  • 切り抜き動画とは、特定の発言を短く編集した動画です。政治家の発表や記者会見を簡潔にまとめ、忙しい人でも気軽に視聴できるように工夫されています。
  • AIとは、人工知能の略称で、人間の知能を模倣する技術です。動画制作では、AIを使って字幕やナレーションを自動生成することが可能です。
  • 情報流通プラットフォーム対処法とは、SNSやインターネット上の情報の流通に関する法律で、悪質な投稿に迅速に対応することを目的としています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府熱中症警戒!暑さ対策をしっかりしましょう

皆さん、こんにちは!現在、京都府では熱中症の危険性が非常に高くなっています

16日には、京都地方気象台と環境省が熱中症警戒アラートを発表しました

この情報は、特に夏の暑い日に大切です

私たちは、暑さから身を守るために事前の対策を考えておく必要があります

例えば、外出をできるだけ避けることがまず重要です

また、家の中ではエアコンや扇風機を使って涼しく過ごすことが推奨されています

しかし、もし暑い中でスポーツをしようと考えている皆さん、ここにも注意が必要です

医師や看護師を配置するなどの対策が必要で、冷房の効いた屋内で運動するのが理想です

この日の、日中の予測最高気温は、京都市で36度、舞鶴市で35度となっています

こんな日は、外に出たくてもなるべく涼しい場所で過ごすよう心掛けましょう

また、環境省が発表している「暑さ指数」を確認することも大切です

これは、湿度や気温を元にした熱中症の危険度を示す指標です

お年寄りや小さな子どもには特に注意が必要です

家族や友人と一緒にこの情報を共有し、暑さ対策をしっかり行いましょう!

ピックアップ解説

「熱中症」とは、体温が異常に上がってしまい、体調を崩す病気のことです。特に高温多湿の環境で起こりやすく、体がうまく熱を放散できなくなることが原因です。例えば、夏の暑い日や急に体を動かしたときなどに注意が必要です。熱中症を予防するためには、水分補給が大切です。塩分やミネラルが含まれた飲み物もおすすめで、特にスポーツの後にはしっかりと摂取したいですね。

キーワード解説

  • 熱中症とは、体の温度調節がうまくいかず、体温が異常に上がり、意識障害やけいれんを引き起こす症状を指します。特に夏場の暑い日や運動後に注意が必要です。
  • 暑さ指数とは、気温や湿度から算出される指標で、体感温度を示します。この数値が高いほど、熱中症になるリスクが高まります。
  • エアコンとは、空気を冷やして涼しくするための家電です。暑い夏に快適な環境を作るためには欠かせないアイテムです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京丹後市のボランティアが支える車いす寄贈の活動

京丹後市のボランティアが支える車いす寄贈の活動

 クリスマスや正月が近づくと、市民の中に ボランティア活動への参加の声が高まってきます

特に、京都府の京丹後市では、コミュニティの支え合いが欠かせません

そんな中、京丹後市ボランティア連絡会弥栄支部が行っている素晴らしい取り組みが、地域の人々に新たな希望をもたらしています

京丹後市ボランティア連絡会の活動

 この度、弥栄支部は市教育委員会と市社会福祉協議会にそれぞれ車いすを寄贈しました

この車いすは、子ども用が市内の小中学校で使用されるほか、大人用は外出時の市民に役立てられます

これは、障害をお持ちの方々が安心して外出できるようにするための大切なサポートです

「ちょこっとボランティア」の取り組み

 同支部は、20年以上にわたり「ちょこっとボランティア」という活動を続けてきました

これは地域に貢献するため、空き缶のプルタブを回収し、新たな資金として車いすの購入に利用するというものです

実際、ボランティアグループ6団体(84人)と個人1人が協力し、約10万円の資金を集めていました

寄贈式の様子

 メンバーが6月19日に市役所大宮庁舎を訪れ、市教委に車いすを贈呈しました

室田邦枝支部長は「この活動が市内全域に広がり、ボランティアに関わる人が増えるとうれしい」と心から語っていました

その思いが京丹後市全体に広がることを願います

ピックアップ解説

京丹後市では、「ちょこっとボランティア」という活動が存在します。この活動の趣旨は、地域の住民が少しずつ協力し合って、必要な物資を集めることです。ボランティア活動は一人ではできないことが多く、みんなで協力することが大切です。空き缶のプルタブを回収することで資金が集まり、車いすを寄贈することができました。こうした地域のつながりが、京丹後市をもっと魅力的にしてくれます。

キーワード解説

  • ボランティアとは、報酬を受け取らずに、無償で人や地域のために奉仕する活動のことです。ボランティア活動を通じて、多くの人々が助け合いを実践しています。
  • プルタブとは、缶の開封部分についている小さな金具のことです。リサイクルができ、集めたプルタブが車いすなどの資金に使われることが多いです。
  • 車いすとは、身体に障害がある人が移動するために使用する、座るための車両のことです。自力で歩けない人も、車いすを使うことで自由に外出できるようになります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園祭のしめ縄切り!長刀鉾での特訓模様

皆さん、こんにちは!特に京都の良き文化や伝統が好きな方々にとって、今年も大期待の「祇園祭」が近づいてきました

その中で、注目される行事の一つが「しめ縄切り」です

この行事は、最近稽古が行われ、長刀鉾(ながなたぼこ)の稚児(ちご)たちが奮闘している様子が話題になっています

祇園祭の花形行事「しめ縄切り」

「しめ縄切り」とは、巡行のトップを飾る長刀鉾の稚児が、四条通に張った「しめ縄」を切って、祭りの開始を宣言する重要な役割です

毎年、この行事は観客を楽しませる見せ場の一つとして、多くの人々に親しまれています

今年の稚児たちの努力

今年の「しめ縄切り」を担う稚児は、久保堅斗(くぼけんと)くん

彼は、新たな挑戦として、模造刀(もぞうとう)を使っての稽古に励んでいます

しかしこれだけではなく、禿(かむろ)役を務める双子の兄弟、岡山登吾(おかやまとうご)くんと晴汰(はるた)くんも加わって、賑やかな稽古の現場が展開されています

模造刀を持っての稽古風景

初めは模造刀を使って稚児係の指導を受け、段々とその所作(しょさ)を学んでいきます

そして、いよいよ本番の衣装に身を包み、真剣な表情で刀を構えました

四条通での披露

稽古の最後には、四条通に仮設された鉾の上に立ち、緊張感の中で待ち構えます

そして、ついに刀を振り下ろして縄を一刀両断(いっとうりょうだん)すると、観客からは大きな拍手が湧き起こりました

この瞬間が、「しめ縄切り」の醍醐味(だいごみ)です

京都の伝統文化が生き生きと感じられる一幕に、私も誇りを感じました

今年の祇園祭も、こうした若い世代の力によって一層盛り上がっていくことでしょう!

ピックアップ解説

「しめ縄切り」は祇園祭で特に注目される行事ですね。この行事は、長刀鉾の稚児が四条通に張られたしめ縄を切ることで、祭りの始まりを告げる大事な役割を果たします。しめ縄は、神社などで使われることがある特別な縄で、神様を迎えるための目印です。縄を切ることで、その場所が神聖な場となると信じられているのです。こうした伝統が、世代を超えて引き継がれることはとても素晴らしいことですね。祇園祭のスタートを切る瞬間、観客の皆さんの応援があってこそ成り立っています!

キーワード解説

  • しめ縄とは、通常は藁(わら)や麻(あさ)などで作られた縄のことです。神社や祭りでよく使われ、神聖な境界を示す役割を果たします。
  • 稚児とは、主に祭りの際に特別な役割を担う子供のことを指します。その中でも、特に祇園祭では、伝統的な衣装をまとい重要な行事を行う子供たちが登場します。
  • 長刀鉾とは、祇園祭で使用される大きな山鉾の一つで、有名な観光名所でもあります。艶やかな飾り付けと共に、豪華な姿が多くの人々に愛されています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事