2025年 4月 の投稿一覧

元離宮二条城の文化研究紀要が発表されました

元離宮二条城における歴史と文化の新たな発見

世界遺産・二条城では、1603年に徳川家康によって築かれたこの城の歴史や文化についての調査・研究が行われています

その成果を発信するため、研究紀要が発行されています

第4号では、二条城に設けられていた番所や、229年ぶりに上洛した14代徳川家茂の記録が紹介されています

主な内容について

かつての二条城の番所について

二条城の東大手門の近くには、現在も残る江戸時代の番所があります

かつて存在した番所の役割や位置について説明されています

殿下の立花の儀式

1864年、徳川家茂による催しで予定されていた立花の儀式は実施されず、幻に終わりました

その経緯が江戸城の事例とともに紹介されています

徳川家茂と二之丸御殿の使用

江戸時代における二之丸御殿の具体的な使われ方について、14代将軍・徳川家茂が上洛した際のエピソードが述べられています

貴重な絵図から二条城の利用方法を探る

江戸幕府直轄軍の二条在番は、江戸時代の大半にわたって二条城を拠点としていました

彼らの活動を示す貴重な絵図が取り上げられています

離宮としての二条城の変遷

二条城は、現代になり皇室の二条離宮として姿を変えていきました

その過程が詳細に説明されています

冊子の体裁と配架先

この紀要はA4判で、200頁の内容が白黒・一部カラーで構成されています

配架先として、国立国会図書館や京都府立図書館などが挙げられます

4月以降には元離宮二条城のホームページでも公開予定です

報道発表資料

発表日

令和7年4月1日

担当課

京都市文化市民局元離宮二条城事務所

(電話:075-841-0096)

報道発表用資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表用資料(PDF形式, 623.81KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区役所が新フリーペーパーを発行!地域活性化を目指すある取り組み

上京区役所が新フリーペーパーを発行!地域活性化を目指すある取り組み

上京区役所がフリーペーパー「上京ふれあいネットカミングプラス」を発行

上京区役所では、令和6年度に作成したレポートをまとめたフリーペーパー「上京ふれあいネットカミングプラス」を新たに発行します

背景と目的

「上京ふれあいネット カミング」は、上京区に住む人々や仕事をする方、学生または外国籍の市民など、さまざまな方々と連携し、地域の魅力を再発見することを目的とした情報提供サイトです

このサイトでは、上京区内で行われるイベントや、市民レポーターによるまちづくり活動のレポートが掲載されており、地域コミュニティの活性化が目指されています

概要

内容 仕様 発行部数 配布場所
レポート特集(「文化の発信」、「学生の活躍」、「未来につなぐ」に分類) A3両面カラー、巻き三つ折り 4,500部
  1. 令和7年4月中旬から、区内の住民に回覧
  2. 令和7年4月4日(金曜日)から、上京区総合庁舎などで無料配布

お問合せ先

上京区役所地域力推進室企画連携担当
電話 075-441-5029

報道発表資料

発表日: 令和7年4月1日
担当課: 上京区役所(地域力推進室企画連携担当 電話:075-441-5029)

フリーペーパー「上京ふれあいネットカミングプラス」の発行について


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 459.89KB)

参考資料:フリーペーパー「上京ふれあいネットカミングプラス」(PDF形式, 3.03MB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市伝統産業後継者育成支援事業の参加者を募集中

京都市伝統産業後継者育成支援事業の参加者を募集中

京都市伝統産業後継者育成支援の募集が開始されました

京都市では、平成30年から伝統産業の後継者確保や技術継承、さらには障害のある方の就労支援と雇用の創出を目的とした「京都市伝福連携担い手育成支援事業」を行っています

この度、この事業の交付対象となる事業者の募集が始まりました

対象者について

募集の対象となるのは、以下のいずれかに該当する方や団体です

  1. 京都市が指定した伝統産業に従事している方やその団体
  2. 新たに京都市の伝統産業に従事する方やその団体

詳細は京都市指定の伝統産業品一覧をご確認ください

補助金の内容

補助額は、補助対象となる経費のうち100万円を上限としています

主な費用としては次のようなものが含まれます

  1. 専門家の派遣にかかる費用
  2. 障害のある方の雇用や市内福祉施設への業務発注等にかかる費用

申込方法と募集期間

申込は所定の申請用紙に必要書類を添付し、京都市保健福祉局障害保健福祉推進室に郵送またはメールで提出してください

募集期間は令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)までとなっており、必着です

スケジュール

事業にかかる重要な日程
内容日時備考
申請期間4月1日~5月30日申請用紙を必要書類とともに提出すること

選考6月中旬~下旬プレゼンテーションを実施予定(非公開)

補助事業者決定7月中旬文書で通知します

実績報告書の提出事業終了後速やかに所定の用紙に必要書類を添付して提出

お問合せ

詳しい情報や質問がある方は、京都市保健福祉局障害保健福祉推進室までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市指定の伝統産業品(74品目)(PDF形式, 125.97KB)

参考資料:募集要項(PDF形式, 234.82KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 585.52KB)

参考資料:京都市伝福連携担い手育成支援事業補助金交付要綱(PDF形式, 234.82KB)

掲載確認日:2025年04月01日

前の記事: «

次の記事: »

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

親子で楽しむ写生会と東寺拝観イベントのお知らせ

親子で楽しむ「写生会」と東寺拝観のお知らせ

南区では、世界文化遺産の「教王護国寺(東寺)」にて、親と子のための特別なイベント「親と子の写生会と東寺拝観」を開催します

このイベントでは、小学生の皆さんが境内を写生しながら、歴史ある寺院を体験する貴重な機会を提供します

毎年、子どもたちの描く作品はその力強さとしなやかさで高く評価されています

今年も東寺の協力を得て、たくさんの親子の参加をお待ちしております

開催日と時間

開催日は5月24日(土曜日)で、午前8時45分から午後0時30分まで行います

ただし、雨天の場合は5月25日(日曜日)に順延します

開催の有無については、当日の午前8時から「京都いつでもコール」にお電話で確認してください

受付時間

小学校ごとに受付時間が異なりますので、以下を目安にお越しください:

小学校名 受付時間
九条弘道、九条塔南、南大内、吉祥院 8:45〜9:05
唐橋、祥豊、祥栄 9:05〜9:25
凌風、上鳥羽、大藪、久世西 9:25〜9:45

その他の小学校は、上記の時間を参考にしてください

開催場所

イベントは東寺の境内で行われ、受付は東門入ってすぐのテントです

参加対象

南区に住む小学生とその保護者約120組が募集対象です

参加費

参加は無料ですが、交通費は参加者が自己負担となります

申し込み方法

「京都いつでもコール」へ電話、FAX、またはウェブで申し込んでください

申し込みが多い場合は抽選となります

申込期間は4月1日から4月30日までです

持ち物

画材道具一式を持参してください

画用紙は受付で配布しますが、絵の具を使用する場合は水を各自で持参してください

展示・表彰式について

  • 作品は区役所に提出し、別途開催予定の「作品展」に展示します

  • 優秀作品は表彰式で表彰されます

    展示や表彰式は10月を予定しています

問い合わせ先

南区役所地域力推進室 まちづくり推進担当
電話:075-681-3417
FAX:075-671-9653

参加時のお願い

  1. 必ず保護者同伴で参加してください

  2. 熱中症対策として帽子や水分を忘れずに

駐車場はありませんので,公共交通機関での来場を推奨します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 496.70KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

深草地域ライター募集!地域の魅力を発信しよう

深草地域ライター募集!地域の魅力を発信しよう

深草での暮らしやおすすめスポットをあなたの言葉で伝えませんか?

京都市深草支所では、地域の魅力を広めるために住民や学生などの地域ライターを募集しています

この活動では、事前にプロのライターやカメラマンから取材方法や記事作成、写真撮影の基礎を学べる講座を受講できるので、活動が初めての方でも安心して参加できます

地域を盛り上げる背景と目的

深草支所は地域経済の活性化と定住・移住の促進を目指して、「深草いいトコ体感プロジェクト」を実施中です

本プロジェクトは、深草に住む人たちの視点で地域の「見る・買う・食べる・体験する」情報を発信し、深草をもっと魅力的に見せることを目的としています

募集の詳細

募集期間

令和7年4月10日(木曜日)から5月9日(金曜日)まで

講座の開催日と内容

回数日付時間内容
第1回6月25日(水曜日)午前10時から正午まで「地域ライターについて」「記事の書き方、取材の進め方」
第2回7月17日(木曜日)午前11時から11時30分まで「写真撮影のコツやテクニック」
第3回8月または9月実施日程は後日発表「模擬取材」

講座内容は変更される場合がありますのでご了承ください

講師の紹介

板倉麻美氏
担当講座:第1回「記事の書き方、取材の進め方」
様々な職種を経てフリーライターとして活躍中で、京都の地域情報を多く取材しています

中田絢子氏
担当講座:第2回「写真撮影のコツやテクニック」
地域を中心に活動し、写真を通じて深草の魅力を広める取り組みを行っています

対象

深草地区に在住または通勤・通学する大学生以上の方、原則全ての講座に出席できる方

定員

10名程度

参加費

無料

ただし、記事作成にあたり実費弁償として1記事につき1,000円分のQUOカードを支給(上限3記事まで)

申し込み方法

令和7年4月10日から5月9日までに応募フォームからお申し込みください

活動報酬

なし

注意事項

応募には必ず別紙の募集要項を確認の上、申し込んでください

深草情報に特化したWEBマガジン「デジスタイル京都・E-TOKO深草」

深草支所と連携するWEBマガジンページで、地域の最新情報が発信されています

報道資料

発表日

令和7年4月1日

担当課

京都市伏見区役所深草支所まちづくり担当(電話:075-642-3203)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 709.89KB)

参考資料:募集要項(PDF形式, 267.16KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京町家保全の市民公募委員を募集!

京町家の保全・継承委員を募集します!

京都市は、京町家の保全と継承について市長からの諮問を受けた審議会を設置しています

この審議会では、京町家の保全に関する重要な事項について調査や審議を行います

市民公募委員の募集

このたび、京町家の保全及び継承に関して意見や提案をいただける市民委員を1名募集します

あなたの意見が、京都の文化を守る力になります!

募集詳細

項目 内容
応募人数 1名
任期 委嘱の日から令和9年3月31日まで
報酬 審議会出席1回につき、10,000円
応募資格
以下の条件を満たす方
  1. 市内に居住または市内の大学等に通う18歳以上の学生
  2. 公務員でない方
  3. 日本語で会話可能な方
  4. 他の審議会に2つ以上参加していない方
  5. 平日に会議に参加できる方
応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、400字程度の作文を添えて持参、郵送、FAXまたは電子メールで提出してください

電子メールの場合は、必要事項を記載の上お送りください

応募期間

令和7年4月4日(金曜日)から4月17日(木曜日)まで必着

お問い合わせ先

〒604‐8571
都市計画局まち再生・創造推進室(京町家保全継承担当 檀野)
TEL 075‐222‐3503


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 444.58KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で地域安全を考える集会を開催!

第5回地域集会『安全安心のまちづくり』が開催されます

京都の亀岡市では、地域の安全と安心を考えるための重要な集会が開催されます

このイベントは、亀岡地区保護観察協会、亀岡地区更生保護女性会、亀岡市青少年育成地域活動協議会の三者がコラボして行います

地域の人々が一緒に防犯について学び、考える時間となるでしょう

イベントの目的

今回の地域集会は「トクリュウとはなに?」をテーマに、亀岡防犯推進委員連絡協議会の隅田会長が講演と寸劇を行います

参加者は地域ぐるみでの防犯について話し合う機会を持ち、より安全な地域を作るために貢献できればと考えています

開催日時と場所

開催日時場所
2025/06/14 13:30:00吉川町公民館(亀岡市吉川町吉田沢63)

内容紹介

集会では、以下の内容が用意されています

  • 講演・寸劇「トクリュウとはなに?」
  • 講師:亀岡防犯推進委員連絡協議会 隅田会長
  • 亀岡警察署職員の講義
  • ワークショップ(グループ学習)

定員は50人で、参加が期待されています

主催者情報

このイベントは三者合同研修会によって主催されており、連絡先は長尾さん、電話番号は22-0693です


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:「トクリュウとはなに?」チラシ [PDFファイル/2.36MB

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市でのおたふくかぜワクチン接種支援事業をお知らせ

亀岡市では、おたふくかぜワクチン接種を支援する事業を実施しています

おたふくかぜは、ムンプスウイルスによって引き起こされる感染症で、耳下腺の腫れや痛みが主な症状です

時には髄膜炎や難聴といった合併症を引き起こすこともあります

そのため、予防接種を受けることで、感染症や合併症のリスクを減らすことが期待されます

助成対象者

この助成金を申請できるのは、以下の条件を満たす方です:

  • 接種日当日に亀岡市に住民票があること
  • 接種日当日に1歳から2歳未満であること

(すでにおたふくかぜにかかったことのある人は対象外です)

助成内容について

助成金額は3,000円です

助成は1回までですが、もし接種費用が3,000円未満の場合は、その額が助成されます

助成を受ける方法

亀岡市内の協力医療機関で接種する場合

協力医療機関で接種する際は、接種の際に費用から助成額を引いた金額を支払います

接種当日には母子健康手帳を必ず持参してください

協力医療機関一覧

医療機関名住所電話番号
上原医院西町370771-22-0347
コサカ小児科・糖尿病内科医院古世町西内坪32-1 ラポール2F0771-29-2662
佐藤医院吉川町吉田段ノ坪230771-21-2525
亀岡市立病院篠町篠野田1-10771-25-7313
ひがき小児科医院篠町森東垣内1-110771-22-5399
ひわたし耳鼻咽喉科クリニック篠町浄法寺中村39-10771-21-3387
まついこどもクリニック篠町馬堀東垣内26-10771-56-9810
山口マタニティクリニック篠町馬堀駅前2丁目4-70771-22-3518
飯野小児科内科医院南つつじケ丘大葉台2丁目44-10771-25-0015

亀岡市外で接種する場合

市外の医療機関で接種した場合は、償還払いの申請を行い助成金を受け取ることが可能です

申請にはいくつかの書類が必要ですので、亀岡市健康増進課へ必要書類を持参して申請してください

予防接種健康被害救済制度

おたふくかぜワクチン接種後に重篤な副作用があった場合は、「医薬品副作用被害救済制度」が適用されることがあります

詳しくは、該当のページを確認してください


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:チラシ [PDFファイル/342KB]

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市営火葬場の料金が変更になります!

亀岡市営火葬場の料金が変更になります!

亀岡市営火葬場の使用料金が改定されます

亀岡市営火葬場の使用料金が、令和7年7月1日以降の使用許可申請分から新たに変更されることが決まりました

この改定は亀岡市営火葬場条例の一部改正に基づいています

これにより、火葬を行う際の料金が変わるため、利用される方はご注意ください

新料金は、令和7年6月30日までに使用許可申請を行った場合、旧料金が適用されます

もし、使用日が令和7年7月1日以後にずれる場合でも適用されるのは旧料金ですので、早めの申請をお勧めします

現行の使用料金(令和7年6月30日までの料金)

区分 市内の人 市外の人
満12歳以上(寝棺) 15,000円 60,000円
満12歳未満 7,500円 30,000円
乳児(満1歳未満)
死産児(妊娠4箇月以上)
3,500円 15,000円
胞衣、産(1個) 1,800円 7,500円

改定後の使用料金(令和7年7月1日以降の料金)

区分 市内の人 市外の人
満12歳以上(寝棺) 20,000円 80,000円
満12歳未満 10,000円 40,000円
乳児(満1歳未満)
死産児(妊娠4箇月以上)
5,000円 20,000円
胞衣、産(1個) 2,500円 10,000円

※「市内の人」の定義:死亡時に亀岡市に住民登録があった方(死産児に関しては、母親が亀岡市に住民登録をしている場合)を指します


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市が自転車用ヘルメット購入費用を補助する制度を開始

亀岡市が自転車用ヘルメット購入費用を補助する制度を開始

自転車用ヘルメットの購入費用を助成します!

亀岡市では、安全な自転車利用を推進するために、自転車用ヘルメットの購入費用の一部を助成しています

この支援により、交通事故を減らし、皆さんの安全を守ることを目的としています

申請についての注意点

購入したヘルメットの着用を促進するためには、自転車用ヘルメットを購入した日から1年以内に申請が必要です

また、亀岡市内の店舗で購入されたものが対象となります

助成対象者

  • 亀岡市内に住む方が対象です

  • ヘルメットを使う場合、18歳以下の子供のためにはその保護者が申請する必要があります

  • 令和5年度、令和6年度に同じ助成金を受けていない方が対象です

購入対象となるヘルメット

  • 安全性の認証を受けた新品の自転車用ヘルメットが条件となります

  • SGマーク、JCFマークなどの認証マークが必要で、学校指定の通学用ヘルメットは対象外です

助成金額:ヘルメット購入費用の半額で、上限は5,000円(100円未満は切り捨て)です

1人1回、1個までの助成となります

申請方法

以下の書類を自治防災課(市役所6階)に、郵送や持参、またはオンラインで提出します

  1. 申請書(オンライン申請の場合は不要)
  2. 領収書の写し等(購入日、購入店名、品名などが書かれたもの)
  3. 本人確認書類の写し(運転免許証など)
  4. 安全認証が確認できるもの(ヘルメットの写真等)
  5. 振込先口座の確認ができる通帳などの写し

亀岡市内の自転車ヘルメット取扱店舗

亀岡市には、ヘルメットを取り扱っているお店が多数あります

店舗名住所電話番号
カインズ亀岡店亀岡市大井町並河4丁目20番地0771-21-3111
イオン亀岡店亀岡市古世町西内坪1010771-22-3113

記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:亀岡市自転車用ヘルメット購入補助金交付申請書兼請求書(PDF) [PDFファイル/177KB]

参考資料:自転車用ヘルメット購入補助金チラシ [PDFファイル/519KB]

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事