2025年 4月 の投稿一覧

親子で楽しむ!けむんぱくらぶ2025年度会員募集中

親子で楽しむ!けむんぱくらぶ2025年度会員募集中

親子で楽しむ自然あそび「けむんぱくらぶ」の2025年度会員募集

2025年4月20日、京都の宝が池公園子どもの楽園にて、親子が一緒に自然を楽しむ「けむんぱくらぶ」の2025年度会員を募集します

親子で森あそびへの第1歩!

このプログラムは、自然あそびを通じて親子間のつながりを深めることを目的としています

森の中で五感を使って風を感じたり、遊んだりすることで、子どもたちの成長を支えます

イベント概要

対象 乳幼児とその保護者
定員 各クラス15組程度(抽選制)
こならクラス 10時~11時半
くぬぎクラス 14時半~16時

活動の流れ

活動は以下の流れで行います

  • 受付:9:45 [14:15]
  • はじめのごあいさつ:10:00 [14:30]
  • 自由時間:10:10 [14:40] (季節の遊びや簡単クラフトなどを行います)
  • 絵本の時間:11:15 [15:45]
  • おわりのごあいさつ&解散:11:30 [16:00]

※雨天決行

荒天の場合は中止です

年間スケジュール

  • 5月:新緑ミニハイキング
  • 6月:雨であそぼう
  • 7月:川あそび①
  • 8月:お休み
  • 9月:川あそび②
  • 10月:親子ヨガ
  • 11月:秋の森たんけん
  • 12月:落ち葉であそぼう
  • 1月:鏡開き&お正月あそび
  • 2月:冬のおやつづくり
  • 3月:春のハイキング

天候などによって予定は変更になる場合がありますので、ご了承ください

参加にあたっての詳細

申し込み方法

応募の際には、以下の情報を記載してください:

  1. お子様の氏名(年齢)
  2. お電話番号
  3. メールアドレス
  4. 希望するクラス(こならクラスorくぬぎクラス)

参加希望のお子様全員分のお名前と年齢を記載してください

抽選結果はメールでお知らせします

応募締切は2025年4月19日で、抽選結果発表は4月20日の予定です

参加費

年会費は5,000円(子ども1名+大人1名)で、お子様1名追加ごとに2,000円が必要です

また、駐車場を利用の場合、別途駐車料金が発生します

参加時の注意事項

参加者は動きやすい服装で来てください

特に長袖・長ズボン、運動靴が必要です

また、虫刺され対策や安全上の配慮として、はだしでの活動は禁止です

このイベントは、親子で自然を楽しむ素晴らしい機会です

京都の豊かな自然を活かしたプログラムにぜひ参加してみてください!


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

梅小路公園でウォーキング教室が開催決定!4月22日実施

ウォーキング教室で健康を手に入れよう!

2025年4月22日、京都の梅小路公園にて「正しいフォームで歩いて健康に!」をテーマとしたウォーキング教室が開催されます

この教室では、正しいフォームや歩き方を学ぶことができます

開催概要

項目内容
日時2025年4月22日 9:30~10:30(受付は9:00から)
場所梅小路公園 芝生広場
参加費100円

参加するメリット

ウォーキングは健康維持に最適な運動です

正しい歩き方を学ぶことで、安全にそして効率よく運動効果を高めることができます

ぜひ、この機会に参加してみましょう!


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

西京区役所が実施する防災の出前講座についてのご案内

京都市の西京区役所と洛西支所では、地域の皆さんの防災に関する疑問や知識を深めるための「防災の出前」を行います

この出前は、町内会や地域の友人、親子など5人以上のグループで申し込むことが可能で、職員が直接お伺いします

1. 出前の内容

出前では、皆さんの希望に応じた防災に関する講座やワークショップが提供されます

以下のようなテーマで、具体的な内容を相談できます

出前内容
区分テーマ内容
講座災害時の避難行動・地震や水害時の避難行動
・避難所や持ち出し品について
備え・家庭内の安全対策
・土砂災害防止法について
西京区の防災・備蓄やハザードマップについて
ゲーム・ワーク避難所運営・避難所運営の基礎を学ぶ
防災ゲーム・クイズ形式で防災の知識を学ぶ
避難所運営ワーク・市民で運営の意見を共有する
災害対応ゲーム・災害に対する解決案を討論する
体験応急手当やグッズ作成・段ボールトイレや応急手当方法
・防災トレーニングを行う
イメージトレーニング・地図を使って被害と予防策を考えます
運営訓練・避難所のレイアウトを体験し学ぶ

2. 実施対象

この出前は、5人以上であれば西京区に住んでいる、または通勤・通学する方が対象です

ただし、開催場所や必要な手話通訳は申し込み者が準備してください

3. 申込受付期間

令和7年4月7日から令和8年2月20日まで、お早めにお申し込みを!

4. 実施期間

令和7年5月7日から令和8年3月6日まで、土日祝日は除き、午前9時から午後5時まで実施します

申込後に日時や内容について相談できます

5. 講師

西京区役所や洛西支所の防災担当職員が講師として参加します

6. 1回の出講時間

45分、60分、90分、120分からお選びください

7. 申込方法

出講希望日の2週間前までに電話、FAX、または来庁でお申し込みください

8. 申込及び問合せ先

西京区役所 地域力推進室 財布・防災担当
電話 075-381-7158
洛西支所 地域力推進室 財布・防災担当
電話 075-332-9185

9. 令和6年度開催実績

令和6年度は27回の開催を行い、約1400名が参加しました

報道発表資料

発表日

令和7年4月1日

担当課

西京区役所 地域力推進室 財布・防災担当
電話 075-381-7158


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 216.23KB)

参考資料:申込書(PDF形式, 203.63KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市歴史資料館に新任館長就任のお知らせ

京都市歴史資料館に新任館長就任のお知らせ

京都市歴史資料館に新しい館長が就任

京都市では、新たに歴史学者の下坂守氏が京都市歴史資料館長に就任することが決まりました

下坂氏は、京都国立博物館の名誉館員であり、本市の文化財保護審議会の委員も務めています

また、前館長の井上満郎氏は名誉館長に就任することが併せて発表されました

新館長のプロフィール

氏名: 下坂 守(しもさか まもる)

就任日: 令和7年4月1日

主な経歴:

経歴
昭和61年 京都国立博物館 主任研究官
平成 2年 同館京都文化資料研究センター室長
平成13年 京都国立博物館 学芸課長
平成16年 文化庁美術学芸課長
平成18年 帝塚山大学人文科学部 教授
平成21年 奈良大学文学部 教授
平成22年 京都市文化財保護審議会委員

名誉館長のプロフィール

氏名: 井上 満郎(いのうえ みつお)

就任日: 令和7年4月1日

主な経歴:

経歴
昭和57年 京都産業大学 教授
平成13年 同日本文化研究所長
平成16年 京都市歴史資料館長
平成18年 京都市文化財保護審議会委員
平成23年 京都産業大学 名誉教授
平成25年 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 理事長
平成30年 京都市文化功労者表彰

お問合せ

京都市文化市民局歴史資料館
電話:075-241-4312

発表日

令和7年4月1日

担当課

文化市民局 歴史資料館(電話:075-241-4312)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:下坂守氏の京都市歴史資料館長就任及び井上満郎氏の歴史資料館名誉館長就任(PDF形式, 180.35KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・深草支所で伝統文化を楽しむ催しを開催

京都の深草支所では、地域の伝統や文化を次世代につなげるために、端午の節句にちなむ特別な催しを開催します

地域の方々が集めてくださった約30匹の「鯉のぼり」と、藤森神社からの協力を得て、室町時代からの由緒ある鎧兜(よろいかぶと)を展示します

1 「鯉のぼり」等の展示

(1)期間

令和7年4月21日(月曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで

(2)場所

京都市伏見区役所深草支所 1階エントランスホール
〒612-0861 伏見区深草向畑町93番地の1

(3)展示内容

  • 地域の呼び掛けで集めた鯉のぼり約30匹
  • 藤森神社に伝わる鎧兜(よろいかぶと)

2 幼稚園児によるステージパフォーマンス

地域の幼稚園児たちによる合唱や踊りのパフォーマンスも行われます

日時及び出演幼稚園

  • 4月28日(月曜日)午前11時~ 青風幼稚園
  • 4月30日(水曜日)午前11時~ 京都聖母学院幼稚園
  • 同日午前11時30分~ 深草幼稚園

報道発表資料

発表日

令和7年4月1日

担当課

京都市伏見区役所深草支所子どもはぐくみ室(電話:075-642-3879)

ぜひ皆様も深草支所にお越しいただき、展示やパフォーマンスをご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:鯉のぼり等の展示と幼稚園児のステージパフォーマンス(PDF形式, 353.19KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新しい副市長を任命し市政を強化

京都市副市長の新たな任命について

令和7年4月1日、京都市では新たに副市長が任命されることが発表されました

この任命は、市政におけるさまざまな施策やプロジェクトを推進する重要な役割を担うものです

新副市長のプロフィール

新しい副市長は、京都市の発展に向けて積極的に取り組む姿勢を持った方です

市民の皆様とともに、より良い京都を目指していく意欲があります

京都市の未来を支える副市長の役割

副市長の役割は非常に重要です

今後、市民の声をしっかりと反映し、地域のニーズに応える施策を推進していく予定です

市民一人一人が快適に過ごせる街づくりに貢献していくことで、京都の魅力を一層高めていくことに期待が寄せられています

詳細情報

発表日令和7年4月1日
担当課行財政局人事部人事課(電話 075-222-3232)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 221.17KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京区で地域活性化を目指す補助事業の公募開始

下京区で地域活性化を目指す補助事業の公募開始

良いことがたくさんの京都・下京区をつくる

下京区役所では、地域の人々が主体的に活動するプロジェクト「SHIMOGYO+GOOD」の令和7年度補助対象事業を募集します

背景と目的

令和2年度から実施しているこのプロジェクトは、地域の課題をみんなで解決するための「+GOOD(プラスグッド)」な活動を支援する制度です

引き続き、企業も対象にし、幅広い年齢層が住み続けられる持続可能なまちづくりの取組を応援します

概要

対象団体

下京区内でまちづくり活動を行っている、または今後行う予定の団体やグループ、事業者が対象です

対象事業

対象団体が下京区内で行うまちづくり事業で、活動期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日です

以下のテーマに該当する活動が求められます

  1. 地域コミュニティづくり
  2. 文化の創造・推進
  3. 誰もが住みやすいまちづくり
  4. 持続可能な環境づくり
  5. 危機対応のまちづくり
  6. 京都の元気なまちづくり

支援内容

支援内容
申請枠補助率補助金の上限額補助年限
一般枠2分の125万円2年
地域まちづくり特別枠5分の415万円

過去に同様の事業で交付を受けた場合は対象外となります

募集期間

令和7年4月8日から5月13日までです

応募方法

区役所で配布される申請書に必要書類を添付し、持参、郵送またはメールで提出して下さい

申請書は区役所のウェブサイトからダウンロード可能です

審査・決定

6月24日に行われる審査会で区長が採択事業を決定し、7月中旬に報道発表を行います

その他

採択後、交流会を開催し、様々な事業者と意見交換を行います

お問い合わせ先

〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608番地8
京都市下京区役所地域力推進室
電話:075-371-7164

報道発表資料

発表日

令和7年4月1日

担当課

下京区役所(地域力推進室まちづくり担当)電話371-7164


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 617.35KB)

参考資料:募集リーフレット(PDF形式, 1.19MB)

参考資料:下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」補助金交付要綱(PDF形式, 684.72KB)

参考資料:募集の手引き(PDF形式, 988.21KB)

参考資料:申請書類一式(PDF版)(PDF形式, 256.86KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市がスタートアップ支援イベント「VivaTechnology2025」に出展者募集

京都市では、地域のスタートアップを支援し、京都ならではのエコシステムを形成する取り組みを行っています

今回は、ヨーロッパのスタートアップ先進地であるフランスで開催される世界最大級のスタートアップとテクノロジーの展示会「VivaTechnology2025」に出展するスタートアップを募集します

京都市は出展ブースを無料で提供し、現地の最新トレンド情報の提供等の支援を行います

もし海外市場への展開を考えているスタートアップの方は、この機会をぜひご検討ください

展示会概要

この展示会には、スタートアップ、大企業、投資家が参加し、最新の技術革新やビジネスに関する展示が行われます

オープンイノベーションやAIに特に注力しています

期間

令和7年6月11日(水曜日)から6月14日(土曜日)までの4日間です

ブースの施工日(事前準備日)は6月10日(火曜日)です

場所

Paris Expo Porte de Versailles(1 Place de la Porte de Versailles, F-75015 Paris)です

出展方法

現地でのブース出展を行います

2025開催テーマ

AI、サイバーセキュリティ、量子コンピューティング、サステナビリティ、健康、働き方の再考等、様々な分野がテーマです

主催

フランス経済紙Groupe Les Echos Le Parisienと広告代理店PUBLICISGROUPEが主催します

募集内容

応募対象者

  • 京都市内に事業所があること

  • 設立から10年以内のスタートアップであること

  • グローバル展開を目指していること

  • 製品やサービスの試作品を持っていることが求められます

  • 経営者が現地プログラムに参加できることが必要です

  • 京都市ブースに4日間出展できるスタートアップ

定員

2社を予定しており、応募者が多数の場合は選考となります

支援内容

出展前には、オリエンテーションや市場に関するレクチャー、ブース展示に関するメンタリング等を行います

また、出展後のフォローアップも行います

参加費

出展料は無料です

展示スペースや基本装飾等の費用は京都市が負担しますが、渡航費や滞在費は自己負担となります

申込方法

申込先

専用フォームからお申し込みをお願いいたします

申込期間

令和7年4月2日(水曜日)から4月22日(火曜日)までです

お問合せ先

京都市産業観光局のスタートアップ・産学連携推進室までお問い合わせください

電話:075-222-3339


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 603.59KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

松尾周辺で歴史を探るまちあるきツアー開催

松尾周辺で歴史を探るまちあるきツアー開催

西京区の松尾周辺には、歴史や文化が豊かに息づく寺社が多数あります

この地域の魅力を広く伝えるために、令和6年度に続いて、令和7年度では第2弾と第3弾の「まちあるきツアー」を開催することが決まりました

このツアーは、地元の自治連合会と共催で行い、地域住民と外部から訪れる人との交流を深めることを目的としています

こうした交流を通じて、西京区の魅力を再発見し、定住や移住を促進することを目指しています

まちあるきツアーの概要

日時

【第2弾】令和7年5月24日(土曜日)・25日(日曜日)

【第3弾】令和7年10月25日(土曜日)・26日(日曜日)

いずれも午後1時から4時30分まで(受付:午後0時30分開始)

注意:

  • 5月と10月の開催では、いずれかの日程へお申し込みください

    内容は同じです

  • 移動時間により、終了時間が前後する場合があります

内容

1. まちあるきツアーの実施

松尾周辺に点在する寺社を徒歩で巡り、立ち寄った先では住職から歴史や文化についての解説を受けることができます

全行程は約2kmです

2. まちあるきマップの配布

参加者には、まちあるきに役立つ情報や近隣スポットが掲載された「京都 松尾・上桂まちあるきMAP」が配布されます

西京区役所などの主要な場所では、マップの配布も行っています(無くなり次第終了)

集合場所

松尾大社(阪急嵐山線「松尾大社」駅下車すぐ)

  • 自家用車での来場はご遠慮ください

  • 集合場所の詳細は参加者にお知らせします

対象

小学生以上が対象です

  • 西京区外にお住まいの方も参加可能です

  • 小中学生は必ず保護者同伴でお願いします

定員

各日40名(同伴者含む)

参加費

無料です

申込み

【第2弾】令和7年4月22日(火曜日)から5月7日(水曜日)まで

【第3弾】令和7年9月25日(木曜日)から10月6日(月曜日)まで

上記期間内に「京都いつでもコール」で申し込んでください

注意: 申し込みが多数の場合は抽選となります

申込項目

  1. イベント名
  2. 開催日
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 郵便番号
  6. 住所
  7. 電話番号
  8. メールアドレス
  9. 同伴者人数
  10. 小中学生の有無

京都いつでもコール

年中無休(午前8時~午後9時まで受付)

  • 電話075-661-3755
  • FAX075-661-5855

運営情報

主催

西京区役所

共催

松尾学区自治連合会など

問合せ先

京都市西京区役所地域力推進室(電話:075-381-7197)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 622.72KB)

掲載確認日:2025年04月01日

前の記事: «

次の記事: »

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区民のためのまちづくり支援事業開始のご案内

上京区民のためのまちづくり支援事業開始のご案内

上京区民まちづくり活動支援事業が始まります!

京都の上京区役所では、地域の皆さんやNPO、事業者が行うまちづくり活動を支援するため、「上京区民まちづくり活動支援事業」を実施しています

この事業では、自発的に行う地域活動にかかる経費の一部を補助します

支援対象事業の募集

令和7年度の支援対象事業の募集が始まります!

対象団体

地域の学区団体や各種団体、NPOなどの非営利活動団体、大学等が対象となります

対象事業

上京区で新たに実施される、地域の課題を解決するためのまちづくり事業が対象です

「上京区基本計画2025」に沿った以下の4つのテーマに該当する必要があります

テーマ番号テーマ名
テーマ1幸せを分かち合うまち
テーマ2安心安全に暮らせるまち
テーマ3にぎわいを創出し、豊かさを実感できるまち
テーマ4ひとりひとりが輝き、希望の持てるまち

特に「地域連携」や「担い手育成」の視点で優れた事業には加点がされます

事業期間と補助額

事業は令和7年4月1日から令和8年3月31日まで行われ、この間にかかる経費の2分の1が補助され、上限は25万円です

申請方法

申請期間は令和7年4月4日から5月9日までです

申請を検討中の方は、必ず事前に相談をしてください

採択方法

申請された事業は、6月に行われる公開プレゼンテーション審査を経て決定されます

活動報告ポスター展示

日時

展示は令和7年4月14日から25日まで、午前9時から午後5時の間(土日は除く)に行われます

場所

上京区総合庁舎の1階、区民交流ロビーにて開催されます(〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285)

お問合せ先

興味のある方は上京区役所地域力推進室(電話 075-441-5029)までお問合せください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 456.84KB)

掲載確認日:2025年04月01日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事