2025年 3月 の投稿一覧

山科区で江戸時代の味と再会するプロジェクト

山科区で江戸時代の味と再会するプロジェクト

最近、京都市山科区で江戸時代から伝わる名物の食べ物を復活させるプロジェクトが進行中です

このプロジェクトは、地域の歴史や文化を大切にしながら、地元の人々に親しまれていた「茶屋」の味を再現することを目指しています

山科区は古くから多くの茶屋があった場所で、当時の食文化を知る貴重な地域なのです

そこで、私たちも大好きな京都の食文化を見直し、再くさにすることで、さらなる観光販促に繋がるのではないかと考えています



このプロジェクトの担当者に話を聞くと、初めての試みとして、山科区にあった歴史的な茶屋のレシピを元に、古き良き味を現代の食材で再現するのだそうです

特に注目されているのは、昔ながらの製法を守りながら作られる「抹茶」を使用したスイーツや伝統的な和食の数々です



地元の人々が懐かしむ味を再提供することで、観光客にも喜ばれること間違いなしです

これまでの京都の歴史に新たな価値を生み出す挑戦として、私たちも応援していきたいです



この取り組みの成果を楽しみに、ぜひ山科区を訪れてみてください

ピックアップ解説

抹茶とは?抹茶は、茶葉を細かく挽いた粉末の緑茶で、お茶の中でも特に香りが豊かで味わい深いです。京都は抹茶の産地としても有名で、色々なスイーツや料理に使われています。この抹茶を使ったお菓子は、見た目も華やかで、お茶の香りを楽しめるため、日常のおやつや特別な日のおもてなしにもぴったりです。また、抹茶は健康にも良いとされ、多くの人に愛されています。特に和菓子との相性が抜群なので、京都を訪れた際にはぜひ一度味わってみることをおすすめします。

キーワード解説

  • 茶屋とは、茶を飲むための場所や店のことを指します。江戸時代の京都では、茶屋が人々の憩いの場として発展し、食事やお菓子と共に茶を楽しむ文化が盛んでした。
  • 抹茶スイーツとは、抹茶を使用したスイーツのことです。特に和菓子に多く使われ、抹茶の香りや苦味が甘さと絶妙に組み合わさります。このため、人気の高いスイーツとなっています。
  • 和食とは、日本の伝統的な食文化や料理のスタイルを指します。季節の食材をふんだんに使用し、見た目の美しさや味のバランスが重視される料理です。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都ゆかりの力士、春場所で元気な活躍を見せる

京都ゆかりの力士、春場所で元気な活躍を見せる

春の訪れと共に、京都から注目されるニュースが舞い込んできました!大相撲春場所の4日目に、多くの期待が寄せられている京都ゆかりの力士たち、若碇宇良が共に白星を獲得しました



若碇は十両の力士として、このまま勢いを保ちたいところ

彼はこれで2勝2敗となり、平常心を保ちながら次に臨むでしょう

次の対戦相手は大青山

のびのびとした相撲でファンを魅了する彼の姿に、京都の街も活気を取り戻すことでしょう



一方、宇良は前頭に上がってから快調な滑り出しを見せています

連勝中の彼は、次の相手尊富士との戦いにも期待が集まります

宇良の力強い取り組みは、観客を熱狂させることでしょう



実際、相撲観戦は家族と楽しむには最適なイベントです

特に、京都の地元力士を応援することで、私たちの街にさらなる誇りをもたらします

春場所はまだまだ始まったばかりですので、今後も彼らの活躍に注目し、一緒に京都を盛り上げていきましょう!

ピックアップ解説

若碇とは、十両で活躍する京都出身の力士です。彼はそのパワフルな取り組みで、多くのファンを魅了しています。特に彼の相撲スタイルは、まるで豊かな京都の風景を思わせるような美しさがあり、観客を惹きつけます。春場所では多くの応援を受け、これからの成績向上も期待されています。

キーワード解説

  • 若碇とは、京都出身の力士で、現在十両に所属しています。彼は力強い相撲が特徴で、ファンからの支持も厚い力士です。
  • 宇良とは、前頭で戦う京都ゆかりの力士です。元気でユニークな取り組みスタイルが多くの人々を惹きつけ、人気があります。
  • 尊富士とは、力士の中では非常に力強く、存在感のある選手です。過去の実績も豊富で、多くの相撲ファンから注目されています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の生コン事件、無罪判決を巡る控訴の動き

京都の生コン事件、無罪判決を巡る控訴の動き

京都では、世の中のさまざまな出来事が私たちの生活に影響を与えています

最近、京都地検が注目のニュースを発表しました

その内容は、恐喝罪で起訴された全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部の前委員長と現委員長が無罪と判断された件です

これには多くの市民が驚きを隠せませんでした

2025年の3月12日、京都地裁が無罪判決を下したことに対して、京都地検は控訴を決定しました

これは同日の期限内に行われたそうです

両名は2013年から2014年にかけて、生コンクリートを製造している企業から現金1億5千万円を脅し取った罪で起訴されていました

検察は彼らに対して懲役10年を求めていたものの、判決では「脅迫には当たらない」との判断が下されました

また、両被告は他にも恐喝罪で起訴されていましたが、いずれも無罪とされました

この結果に対して石井壯治次席検事は、「判決には事実の誤認がある」として控訴した意義を強調しています

こうした裁判の結果は、私たちの社会における法の運用や倫理についても考えさせられます

京都は伝統ある文化や歴史的な街並みが魅力的です

しかし、こうしたニュースは私たちがより良い社会を目指すために、正義がどのように守られるかを見つめ直す大切な機会でもあるのです

ピックアップ解説

生コンクリートとは、コンクリートを製造するための混合材料のことで、主にセメント、砂、砂利、水から成り立っています。この生コンクリートは、もちろん建設業界で非常に重要な役割を果たしています。しかし、その取り引きやビジネスが適切に行われることが、業界全体の信頼性にも影響を与えます。今回の事件では、生コンクリートを巡る恐喝事件が取り上げられており、その影響は地元の経済にも及びます。生コンクリートの重要性を理解することで、私たちはより良い社会を築いていくための基盤を持つことができるのです。

キーワード解説

  • 恐喝とは、他人を脅して金品を奪う行為のことです。この行為は法律で厳しく禁じられており、重大な犯罪として扱われます。
  • 生コンとは、生コンクリートの略称で、建設に使用されるコンクリートのことです。工場で製造されて、新しい建物や道路に使われます。
  • 検察とは、法律に基づいて犯罪者を追及したり、公正な裁判を実現するために活動する機関のことです。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京区で発覚した国の助成金を悪用した詐欺事件

下京区で発覚した国の助成金を悪用した詐欺事件

最近、京都の街が再び話題になっています

それは、下京区で発生した不正受給事件です

この事件では、なんと国の助成金を悪用した詐欺が行われたのです

私たちの美しい京都がこんな形でニュースになるのは本当に残念ですが、これをきっかけに京都の実態をしっかり見つめ直す必要があると思います

不正受給事件の概要

まず何が起こったのかをお話しします

国は新型コロナウイルスの影響を受けた企業の助けになるように、緊急雇用安定助成金を提供しました

この助成金は、従業員を守るためにはとても大切な制度です

しかし、下京区のある会社の役員がこの制度を利用して不正を働きました

どのように行われたのか?

この役員らは2020年の春から秋にかけて、自分が経営している中京区の風俗店で、実際には存在しないスタッフに休業手当を支払ったように偽装したのです

結果的に3222万円もの助成金をだまし取ってしまったのです

なぜこの事件が問題か

こうした不正は、困っている本当の企業や従業員に迷惑をかけるだけでなく、制度そのものの信頼を失わせてしまいます

私たちが京都に住む者として、こうした事件を許さず、正しい使い方をしっかりと考えなければいけませんね

事件概要詐欺金額
ウイルス禍による助成金3800万円
京都下京区の会社3222万円
雇用調整助成金754万円

私たち京都の住民は、正しい情報や制度を利用し、地域社会を支えるためにも、こうした不正を見逃さずに行動して行きたいものです

ピックアップ解説

緊急雇用安定助成金」は、新型コロナウイルスの影響で収入が減少した場合に、企業が従業員を解雇せずに雇用を維持できるように支給される助成金です。この制度は、従業員を守り、失業者を減らすために非常に重要です。京都の街でも、多くの企業がこの助成金を利用して、厳しい経済状況を乗り越えようとしています。しかし、その反面、不正受給が発生してしまうことがあるため、正しい使用法が強く求められています。

キーワード解説

  • 不正受給とは、助成金や支援金を本来の目的や条件を無視して、故意に不正を行って受け取ることを指します。社会の信頼を損ねる行為です。
  • 風俗店とは、性的サービスを提供する店舗のことで、客が支払いをしてそのサービスを受けることができます。日本では様々な形態があり、法律に基づいて営業が行われています。
  • 助成金とは、特定の目的のために、国や自治体が支給するお金のことです。一般的には返済が必要ないため、事業を支援する重要な手段となっています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の伝統技術が集結した見本市、みやこめっせで開催中!

京都の伝統技術が集結した見本市、みやこめっせで開催中!

京都の伝統と職人技を生かした素晴らしい商品が集まる見本市が、ついに始まりました!場所は、左京区にある「みやこめっせ」

ここには約300社の京都企業がブースを出展し、京都ならではの工芸品や雑貨が勢ぞろいしています



特に注目したいのは、漆器の専門店が出した豆皿です

この豆皿はなんと、伝統的な京都の木版画の版元と協力し、動物の板画をプリントしています

しかも、色が黄色や青色という新しい色合いで、見た目も楽しめるようになっています



また、使われなくなったものを再利用した商品も多くあります

たとえば、西陣織の帯や反物を活用して作られた手提げバッグは、伏見の縫製職人の手によるもので、色もデザインもとてもかわいらしいです

このように、昔のものを新たな形で生かす取り組みは、環境にもやさしいですよね!

見本市には、国内の百貨店やセレクトショップの担当者だけでなく、アジア各国からもバイヤーが訪れています

初日から商談が活発に行われるなど、会場は賑わっています

海外向けの商品を仕入れに来たバイヤーは「京都は海外でも非常に人気のブランドです

この場で出会った素晴らしい商品を、ぜひ海外に展開したい!」と意気込んでいました



この商品見本市は、13日まで続くので、ぜひ気になる方は訪れてみてはいかがでしょうか?京都の職人の技を感じる絶好のチャンスです!

ピックアップ解説

「西陣織」についてお話ししましょう。西陣織とは、京都の西陣地区で作られる高級な織物です。特に着物の帯やだし物に使われることが多く、その織り方は非常に繊細で美しい模様が特徴です。西陣織の伝統は千年以上も続いており、高度な技術を持つ職人が多くいます。そのため、後継者が減少しているのが現状ですが、若い世代でも技術の継承が進められています。最近では、西陣織を活用した現代的なファッションアイテムも増えてきており、国内外で人気を集めています。

キーワード解説

  • 西陣織は、京都の伝統的な織物で、豪華な模様や色合いが特徴です。着物の帯や高級なインテリアに使われ、職人の技術が詰まっています。
  • 漆器は、木製の器に漆を塗り、強度を高めたもので、食器や装飾品として使用されます。その美しさや耐久性から、愛され続けています。
  • 職人技とは、経験豊かな職人が持つ技能のこと。伝統工芸やものづくりで磨かれ、細部までこだわりが表現されています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【東映太秦映画村】ミニ展示『およげないん』が期間限定で開催

【東映太秦映画村】ミニ展示『およげないん』が期間限定で開催

ミニ展示イベント『およげないん』を開催します!

東映特撮ファンクラブ(TTFC)で配信中の実写ドラマ『およげないん』のミニ展示を、期間限定で開催します

この展示では、ドラマの撮影に使われたキャラクターたちの人形や、面白い4コマ漫画が並び、実写ドラマ「およげないん 京都激闘篇」の第1話と映画村で撮影された第6話「ようこそ東映映画村」も特別放映されます

展示期間と場所

展示場所 展示期間
パディオス2階 2025年3月15日(土)~4月6日(日)

ぜひ『およげないん』を知る機会として、このミニ展示を訪れてみてください

『およげないん』とは?

この作品は、水の中で幸せに暮らしていた9匹の生き物たちが、およぐことができなくなり、奮闘する物語です

個性豊かなキャラクターたちがどのように新たな生活に挑むのか、是非ご覧ください

実写ドラマ『およげないん 京都激闘篇』もTTFCにて配信中です


記事参照元

東映太秦映画村公式サイト

掲載確認日:2025年03月12日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第39回宇治川マラソン大会 成功裏に開催!

第39回宇治川マラソン大会が成功裏に開催されました

令和7年2月23日(日曜日)、第39回宇治川マラソン大会が無事に開催されました

この大会には、ゲストランナーの千葉真子さんをはじめ、1,833名のランナーが参加し、"紫式部ゆかりのまち宇治"の魅力を楽しみながら走りました

参加されたランナーの皆様、そして大会運営を支えていただいたボランティアや関係団体の皆様に、心より感謝の気持ちを伝えます

また、長時間にわたる交通規制にもご協力いただきました市民の皆様に、深く感謝申し上げます

皆様のご理解と協力があってこそ、このイベントが成功を収めたと言えます

大会の様子

当日の様子を以下に写真でご紹介します

当日の様子
当日の様子①
当日の様子②
当日の様子③
当日の様子④
当日の様子⑤
当日の様子⑥
当日の様子⑦
当日の様子⑧
当日の様子⑨
当日の様子⑩
当日の様子⑪
当日の様子⑫
当日の様子⑬
当日の様子⑭

記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年03月12日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

市民が京都市の都市計画に参画するチャンス

市民参加型の都市計画に向けて市民公募を開始

京都市では、街づくりに関する重要な審議を行うため「京都市都市計画審議会」の市民公募委員を募集しています

この審議会は、異なる用途の建物が無秩序に混在することを防ぎ、街の魅力を高めるために設けらたもので、市民の視点を反映させた審議が行われます

ぜひ、みなさんの意見を反映させるためにも応募を検討してみてください

委嘱内容

「京都市都市計画審議会」に委員として参加し、街づくりについて議論します

会議は平日昼間に年3回程度開催される予定です

任期

委嘱日は令和7年6月1日(予定)から2年間です

応募資格

次の条件を全て満たす方を募集します

  1. 京都市在住で満18歳以上
  2. 国籍は問いませんが、日本語で会話可能
  3. 国や地方公共団体の議員、常勤の公務員でない方
  4. 京都市の他の審議会には委員として参画していない方
  5. 平日昼間に会議に出席できる方

募集人数

2名を募ります

応募方法

必要事項を明記した応募用紙を郵送、電子メール、FAX、持参のいずれかの方法で提出してください

応募用紙には氏名、住所、連絡先、職業、応募動機などを記入ください

応募期間

令和7年3月19日(水曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで(当日消印有効)

報酬

審議会への出席ごとに、10,000円を支払います

お問い合わせ先

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話: 075-222-3505


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集リーフレット(PDF形式, 472.81KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 130.53KB)

掲載確認日:2025年03月12日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、文化財保護の支援制度を令和7年度から本格展開

京都市の文化財保護を支援する新制度について

京都市では、大切な文化財を未来に伝えるため、令和4年9月から「Arts Aid KYOTO」という文化芸術支援制度の支援対象に文化財保護の事業を追加しています

この制度を通じて、多くの文化財所有者が恩恵を受けられるように、令和7年度の事業認定型支援事業を募集します

制度概要

この制度は、寄付金等の70%を文化財所有者が行う文化財保護事業への支援に利用し、残りの30%は基金に蓄えられています

そして、この基金は京都市の文化財保護施策にも使用されます

例えば、京都市指定・登録文化財への修理費用などに助成が行われます

応募方法など

1. 応募期間

令和7年3月12日(水曜日)からスタートし、随時受付を行います

事前相談も受け付けていますので、応募を考えている方はまず相談してください

2. 応募方法

京都市情報館から申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、電子メール、郵送、または持参のいずれかの方法で提出します

3. お問い合わせ先

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 分庁舎地下1階
文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課 Arts Aid KYOTO担当
電話:075-222-3130

メールでの応募時は、件名を「AAK 文化財保護・事業認定(申請者名)」としてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 263.00KB)

掲載確認日:2025年03月12日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【アサヒグループ大山崎山荘美術館】特別展「つながる民藝 縁ぐるり」の開催

大山崎山荘美術館での特別展「つながる民藝 縁ぐるり」開催のお知らせ

2025年4月19日(土)から7月6日(日)まで、アサヒグループ大山崎山荘美術館にて特別展「つながる民藝 縁ぐるり」が開催されます

この展示は、著名な民藝運動の支持者であり、朝日麦酒(現在のアサヒグループホールディングス)の初代社長である山本爲三郎のコレクションを通じて、民藝によって生み出された人々のつながりを探るものです

民藝運動とは

民藝運動は、1920年代に始まり、地域や世代を越えたさまざまな人々のつながりを築くことを目指していました

山本爲三郎は、その初期の活動を支えた人物として知られています

彼のコレクションには、濱田庄司やバーナード・リーチなど、9人の重要な作家の作品が含まれており、彼らの関係性を円環的に示す新たな視点が提供されます

開催概要

会期2025年4月19日(土)-7月6日(日)
午前10時~午後5時
※最終入館は午後4時30分まで
休館日会期中の月曜日(ただし、5月5日は開館)
主催アサヒグループ大山崎山荘美術館
入館料一般 1,100 円 (1,000 円)
高大生 500 円 (400 円)
中学生以下無料
障がい者手帳・ミライロID保持者 300 円
※( )内は20名以上の団体の場合の料金です
関連企画のご案内

展覧会開催中には、民藝に関する講演会やギャラリートーク、大山崎山荘ツアーも開催されます

これらのイベントは、事前申し込みが必要なものもあるため、参加希望者は早めの申し込みをお勧めします

京都の文化を身近に感じることができるこの特別展に、ぜひ足を運んでみてください!


記事参照元

アサヒグループ大山崎山荘美術館公式サイト

掲載確認日:2025年03月12日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事