令和7年2月16日現在、京都市内の火災件数が40件に達し、昨年の同時期と比較して10件増加しています
今年に入ってから、火災による死者が4名発生し、これを受けて京都市は緊急の出火防止対策を講じることになりました
取組内容について
1 期間
令和7年2月17日(月曜日)~2月28日(金曜日)
2 取組事項
ア 高齢者宅などを訪問し、火災の早期発見に欠かせない住宅用火警報器の設置、維持管理及び交換を中心に指導を行います
イ 京都府訪問看護ステーション協議会並びに京都福祉サービス協会を通じ、高齢者への出火防止の呼びかけを実施します
ウ 市内での巡回広報の実施を行います
火災発生状況(2月16日現在)
火災による死者
1月25日から2月16日の約3週間において、火災による死者が4名発生しました
そのうち65歳以上の高齢者が3名を占めています
死者数 | 令和7年 | 令和6年 | 増減 |
---|---|---|---|
1 全死者数 | 4人 | 0人 | +4人 |
2 放火自殺者を除く死者数(1の内数) | 4人 | 0人 | +4人 |
3 高齢者(2の内数) | 3人 | 0人 | +3人 |
2 火災件数
火災件数は40件であり、前年同時期に比べて10件の増加を見せています
令和7年 | 令和6年 | 増減 |
---|---|---|
40件 | 30件 | +10件 |
主な出火原因別火災件数
出火原因としては、たばこ、天ぷらなべ、電気機器、こんろの順が多く、特にたばこ及び天ぷらなべによる火災が前年同時期に比べて顕著に増加しています
出火原因 | たばこ | 天ぷらなべ | 電気機器 | 火遊び | こんろ | 放火 (疑い含む) |
---|---|---|---|---|---|---|
令和7年 | 10件 | 5件 | 4件 | 3件 | 3件 | 2件 |
令和6年 | 0件 | 1件 | 3件 | 0件 | 2件 | 3件 |
増減 | +10件 | +4件 | +1件 | +3件 | +1件 | -1件 |
報道発表資料
発表日
令和7年2月17日(月曜日)14時
担当課
総務部総務課(電話 075-212-6629)
報道発表資料
記事参照元
掲載確認日:2025年02月17日
前の記事: « 令和6年度の京都市公共事業評価が実施されます!
次の記事: 貴船の幻想的な雪景色と京都の冬の魅力 »
新着記事