2025年 1月 の投稿一覧

第3回京都映画賞 表彰式の詳細と受賞作品発表

第3回京都映画賞 表彰式の詳細と受賞作品発表

第3回京都映画賞の表彰式が開催されます

京都市では、「日本映画発祥の地・京都」の映画文化をより一層盛り上げるために、令和4年9月に「京都映画賞」が創設されました

今回は第3回目となるこの映画賞の「作品賞」と「優秀スタッフ賞」の授与式が開催されます

さらに、俳優の真田広之氏にも感謝状が贈呈されます

「作品賞」は『碁盤斬り』に決定

京都映画賞会員の投票の結果、作品賞を受賞したのは『碁盤斬り』です

この映画は、浪人・柳田格之進が冤罪事件の真相を解明するため、娘・お絹と共に復讐を決意する物語です

受賞作品にはトロフィーと副賞として賞金10万円が授与されます

優秀スタッフ賞の受賞者について

優秀スタッフ賞は、映像制作に優れた貢献をしたスタッフに贈られ、以下の3名が受賞します

氏名役割年齢
井上充小道具・持道具54歳
安田淳一監督・編集など58歳
山下智彦監督60歳

真田広之氏への感謝状贈呈

真田広之氏はプロデューサーとして、時代劇「SHOGUN 将軍」が第73回エミー賞で多くの部門を受賞しました

その功績から、京都映画賞実行委員会より感謝状が贈られます

表彰式の詳細

表彰式は令和7年2月23日(日曜日)午後0時30分から、京都文化博物館で行われる予定です

受付は午前11時30分から開始します

一般来場者向けの応募は、京都映画賞会員を対象に行われますので、参加を希望する方は事前の応募が必要です

この表彰式は京都の映画産業を支える重要なイベントであり、皆さんの参加をお待ちしております


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 492.36KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

「FUKUSHI就職フェアKYOTO」開催決定!福祉職場の魅力を伝えます

京都市では、「福祉職場就職フェア実行委員会」が福祉系学部や専門学生を対象に、就職支援や福祉職場の魅力を発信するために年に2回の大規模な就職フェアを開催しています

この度、令和6年度 第2回「FUKUSHI就職フェアKYOTO」を開催することが決まりました

1 日時

令和7年3月9日(日曜日)12時30分~16時

2 場所

京都市勧業館みやこめっせ3階 第3展示場
(〒606-8343京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)

3 対象

学生、一般求職者等

4 出展法人

100法人(予定)

5 内容

  • 12時30分~13時業界研究セミナー(パネルディスカッション)「私がフクシをオススメする理由」
  • 14時30分~14時50分業界研究セミナー(座談会)「先輩に聞く!相談員への道のり」
  • 13時~16時 合同就職説明会

6 問い合わせ先

京都府福祉人材・研修センター
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水375 ハートピア京都地下1階
TEL:075-252-6297

報道発表資料

発表日

令和7年1月20日

担当課

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話075-213-5871

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】FUKUSHI就職フェアKYOTOの開催(PDF形式, 141.49KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市高齢者施策推進協議会が活発に活動中

京都市では、高齢者福祉の充実を図るために「京都市民長寿すこやかプラン」が進められています

このプランは令和6年度から令和8年度までの予定で、進捗状況の確認や施策の促進について広く話し合うために「京都市高齢者施策推進協議会」が設置されています

このたび、協議会の一部門である「在宅医療・介護連携ワーキンググループ」が開催されます

このグループでは、地域での医療と介護の連携を強化する取り組みについて、さまざまな視点から検討を行います

【在宅医療・介護連携ワーキンググループ】

1 日時

令和7年2月3日(月曜日) 午後3時から午後5時まで

2 開催方法

オンライン(Zoom)

3 議題(予定)

在宅医療・介護連携支援センターからの取組報告 等

4 傍聴

(1) 定員: 先着5名(記者席は別途設けます

(2) 受付方法: 当日、午後2時30分から午後2時45分まで会場前にて受け付けます


  ※ 定員になり次第、受付を終了しますので、ご了承ください

報道発表資料

発表日

令和7年1月20日

担当課

保健福祉局(健康長寿企画課 電話:746-7734)

報道発表資料

  • 令和6年度 京都市高齢者施策推進協議会 在宅医療・介護連携ワーキンググループ(PDF形式, 452.27KB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度 京都市高齢者施策推進協議会 在宅医療・介護連携ワーキンググループ(PDF形式, 452.27KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

二条城で生きた歴史体感プログラムを実施

二条城で生きた歴史体感プログラムを実施

二条城では、歴史を実感できる「Living History~生きた歴史体感プログラム」が開催されています

この活動の一環として、弓馬術礼法の特別披露と体験プログラムが行われます

特に、次のような内容が予定されています:

1 特別礼法体験

(1)開催日時

令和7年3月1日(土曜日)

・1部:10時30分~正午(受付開始10時15分)

・2部:14時00分~15時30分(受付開始13時45分)

(2)場所

〒604-8301

京都市中京区二条通堀川西入二条城町 元離宮二条城 清流園内の香雲亭

(3)内容

小笠原流弓馬術礼法の基本をはじめとして、武家礼法の体験ができます

雨天でも決行です

(4)定員・参加費

定員:各部10名、計20名程度

参加費:無料(別途入城料が必要)

(5)申込方法

京都いつでもコールに電話、FAX、メールのいずれかで申し込みを行ってください

申込開始日は令和7年1月21日(火曜日)、締切日は2月9日(日曜日)です

2 弓馬術礼法の特別披露

(1)開催日時

令和7年3月1日(土曜日)午後1時~午後3時

(2)場所

〒604-8301

京都市中京区二条通堀川西入二条城町 元離宮二条城 桜の園

(3)内容

弓馬術礼法小笠原教場による特別な「流鏑馬の型」を披露します

雨天時は室内での展示も行います

(4)参加費

無料(申込不要、別途入城料が必要)

(5)その他

特別披露の後、歩射と騎射の体験会を予定しています

3 実施主体

主催:Living History in 京都・二条城 協議会
共催:京都市 元離宮二条城事務所

このプログラムを通じて、二条城の歴史や文化への理解を深め、文化財の保存と活用を促進していきます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 367.33KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京友禅の基礎を学ぶ研修生を募集

京友禅の基礎を学ぶ研修生を募集

京都市産業技術研究所では、京都の伝統産業である「京友禅」を学ぶための「京友禅(手描)基礎コース」の研修生を募集中です

この研修では、手描友禅の基本的な技術と工程を学ぶことができます

講師には、手描友禅の分野で優れた技術を持つ職人が登壇し、実践的な授業を展開します

1 研修内容

今回の研修では、ゴム糸目友禅の見本裂を使って、下絵から糊置き、引染、挿友禅、金彩の工程を学びます

受講者は手描友禅の基礎技術を身につけるほか、繊維や染料、きものの歴史などに関する講義も受けることができます

2 研修日程

令和7年5月8日(木曜日)から8月1日(金曜日)まで毎週火・木曜日に行います

全25回、午後6時から9時まで、一部昼間の実習も行う予定です

最終週は金曜日に開催します

3 会場

研修は、京都市産業技術研究所で行われ、外部会場での実習も予定されています

4 募集定員

研修生は約12名程度を予定しています

5 受講料

受講料は23,000円を予定しています

予算成立が条件のため、変更の可能性もあります

6 受講資格

参加するには、京都市域での染織関連の経験者や希望者(学生を含む)が対象です

7 申込方法

申し込みは、京都市産業技術研究所のホームページから行ってください

オンラインでの申し込みができない場合は、電話で問い合わせが可能です(075-326-6100)

8 募集期間

申し込みは、令和7年1月20日から4月3日まで受け付けます

9 選考

選考は書類審査及び面接を行います

面接日は令和7年4月11日です

10 共催団体

この研修は、京都手描友禅協会や他の関連団体が共催しています

11 問合せ先

お問い合わせは、京都市産業技術研究所製品化・人材育成支援グループへ

電話番号は075-326-6100です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.94MB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度京都市食品衛生監視指導計画に関する意見募集

令和7年度京都市食品衛生監視指導計画に関する意見募集

京都市では、毎年度、食品衛生法第24条第1項に基づき、市民や観光客が安全な食を享受できるよう、飲食店や流通食品の検査、監視指導の計画を立てています

今回は「令和7年度京都市食品衛生監視指導計画(案)」に対して市民や関係者の意見を募集します

意見募集期間

令和7年1月21日(火曜日)から令和7年2月21日(金曜日)まで

提出方法

意見は郵送、FAX、電子メール、またはホームページの意見募集フォームを利用して応募してください(電話での受付は行っていません)

形式は自由ですが、市民意見募集リーフレットにある応募用紙も利用可能です

提出先は次の通りです:

郵送の場合:
〒604-8101 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65番地
京都朝日ビル6階
京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課食品安全担当 宛

FAXの場合:
075-213-2997

電子メールの場合:
[email protected]

京都市ホームページの場合:
意見募集フォームから提出

市民意見募集リーフレットの閲覧場所

医療衛生センター、市役所案内所、情報公開コーナー、区役所・支所などで獲得できる他、京都市ホームページにも掲載されています

問合せ先

京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 食品安全担当

TEL:075-222-3429

電子メール:[email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年1月20日

担当課

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課(TEL:222-3429)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:市民意見募集リーフレット(計画(案)概要)(PDF形式, 1.11MB)

参考資料:令和7年度京都市食品衛生監視指導計画(案)(PDF形式, 1.14MB)

参考資料:御意見応募用紙(PDF形式, 250.26KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 142.96KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の長期ビジョン策定に向けた審議会が開催されます

京都市が策定中の次期総合計画についての審議会情報

京都市では、令和8年以降の長期ビジョンとなる次期総合計画を策定するための検討が進められています

この度、「第4回京都市総合計画審議会」が開催されることが決まりました

1 開催日時

令和7年2月3日(月曜日) 午前10時~正午

2 会場

「文化と産業の交流拠点(仮称)」(旧富岡鉄斎邸)
(〒602-0918 京都市上京区室町通一条下る薬屋町429)

3 次第(予定)

  • 長期ビジョンの骨子(案)に係る審議
  • その他

4 委員名簿

委員(五十音順、敬称略)
氏名役職
赤松 玉女京都市立芸術大学学長
安保 千秋 ○弁護士
小川 さやか立命館大学大学院先端総合学術研究科教授
榊田 隆之一般社団法人京都経済同友会代表幹事
阪部 すみとTsunagaryオフィス合同会社最高執行責任者
杉田 真理子一般社団法人for Cities共同代表/都市デザイナー
鈴鹿 可奈子株式会社聖護院八ッ橋総本店代表取締役社長
曽我 謙悟 ○京都大学公共政策大学院院長
高屋 宏章社会福祉法人京都市社会福祉協議会会長
田中 成美市民公募委員
貫名 涼京都大学地球環境学堂助教
濱崎 加奈子公益財団法人有斐斎弘道館館長/京都府立大学農学食科学部准教授
原 敏之日本労働組合総連合会京都府連合会会長
福富 昌城花園大学社会福祉学部長
藤野 敦子京都産業大学現代社会学部教授
プラー ポンキワラシン市民公募委員
堀場 厚京都商工会議所会頭
牧 紀男京都大学防災研究所教授
松井 道宣一般社団法人京都府医師会会長
宗田 好史 ◎関西国際大学国際コミュニケーション学部教授/京都府立大学名誉教授

5 傍聴席について

  • 傍聴席は15席程度設けます

  • 傍聴の受付は午前9時45分~10時に会場で行いますが、定員に達し次第受付を終了します

  • 記者席は別途設けます

  • 会議資料は、当日配布します

  • 要約筆記、手話通訳、就学前のお子様の託児を希望される場合は、手配の都合上、1月27日までに都市経営戦略室までご連絡ください

6 今後の予定

第5回京都市総合計画審議会
日時:令和7年3月19日(水曜日)午前10時~正午
場所:未定

報道発表資料

発表日

令和7年1月20日

担当課

総合企画局都市経営戦略室(電話:075-222-3030)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 191.43KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都動物愛護センター運営委員会が開催されます

京都動物愛護センター運営委員会の開催について

京都市と京都府が共同で運営する「京都動物愛護センター」で、動物愛護に関する意見を広く聴くための運営委員会が開催されます

この委員会では、動物愛護団体や学識者の代表者らが集まり、動物愛護の推進に関するさまざまな意見を交わします

開催日時

令和7年1月30日木曜日の午後2時から3時30分までです

開催場所

京都動物愛護センター

住所:〒601-8103 京都市南区上鳥羽仏現寺町11番地

内容

1. 京都動物愛護センターの実績報告

2. 令和7年度における取り組み内容(案)についての討論

傍聴に関する注意事項

1. この会議は公開で行われますが、会場の都合により傍聴者は15人程度に制限されます

2. 傍聴者の受付は、会議開始の30分前から15分前までの間(午後1時30分~午後1時45分)に行います

定員を超える場合は抽選となります

3. 発熱や風邪症状がある方は参加を控えてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 189.89KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で漢字と伝統工芸を学ぶ体験イベント開催

左京区で漢字と伝統工芸を学ぶ体験イベント開催

 京都の魅力を再発見!体験を通して漢字の成り立ちを学ぶ講座「京都漢字探検隊」が、19日に京都市左京区の京都伝統産業ミュージアムにて開催されました

日本の古都・京都らしい伝統産業製品や製作に使う道具を見学しながら、漢字についての理解を深める貴重な体験となりました

 この講座は、立命館大学の白川静記念東洋文字文化研究所が2007年から全国で開いているもので、京都では76回目の開催です

今回は、小中学生やその保護者たち約40人が参加しました

興味津々の参加者たちは、ミュージアムの担当者からの説明を聞きながら、織機や京刃物、京和傘などの実物を見学しました

 当日は、「刃(やいば)」という漢字が、刀が光っている様子を表していることや、傘の字に含まれている「人」の字は参加者たちが思っている人の意味ではなく、傘の骨を意味しているという説明に、参加者たちは興味深く耳を傾けていました

中でも、京都教育大学附属桃山小学校の3年生、上田崚太さん(8)は、「工芸品や道具の形と漢字がすごく似ているのが面白かった」と話し、学びの楽しさを実感していました

漢字と伝統工芸の繋がりを感じることができる、素晴らしい機会でした

ピックアップ解説

「刃(やいば)」という漢字は、日本刀の刃先部分を表します。刀は長い歴史を持つ日本の重要な文化財であり、武士の象徴でもあります。この漢字は、刀が光を反射している様子を描いたものとも考えられており、その美しさと力強さが表現されています。刃物作りは京都や日本各地の伝統工芸の一つであり、現在も多くの職人が技術を守り続けています。興味深いことに、日本刀には「切れ味」だけでなく、そのデザインや形状にも深い意味が込められています。

キーワード解説

  • 漢字とは?漢字は中国から伝わってきた文字で、日本語でも広く使われています。一文字で意味があり、部首(部品のようなもの)によってその意味を理解する助けになります。
  • 伝統産業とは?伝統産業は、長年の技術や知識が受け継がれた産業のことを指します。地域独特の文化や技術が色濃く反映されており、特に京都は伝統工芸が根付いた地域として知られています。
  • 工芸品とは?工芸品は手作りの製品で、器や装飾品、道具などさまざまなものがあります。各地の特色が表れており、特に京都の工芸品はその美しさと高い技術で多くの人に愛されています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区で行われる学生によるフリーマーケットの支援活動

北区で行われる学生によるフリーマーケットの支援活動

 能登半島で発生した地震から1年が経ちました

この悲しい出来事を忘れないため、京都市北区にある佛教大紫野キャンパスで、学生たちによるフリーマーケットが行われることになりました

これは、被災地を支援するためのイベントです

出品されるのは、衣類や食器、書籍など、約300点もの品物

売り上げはすべて復興活動に役立てられます

 このフリーマーケットを企画したのは、学生ボランティア室のメンバーたちです

彼らは被災地ボランティアに参加した経験から、被災地の現状を再確認してもらいたいと考えました

昨年末には、学生や教職員に物品の提供を呼びかけました

 フリーマーケットには、日用品や趣味の小物がたくさん並びました

初日の様子はとても賑やかで、学生たちが熱心に品物を選んでいる姿が見られました

また、募金箱も設置され、売り上げと共に寄付が日本赤十字社を通じて被災地に届けられる予定です

 昨年6月に石川県珠洲市を訪れた社会学部3年の学生(21)は、「震災から約半年が経っても、被災地にはまだ傷跡が残っています

復興が進んでいないのを実感しました

少しでも被災者の心が癒えたらいいなと思います」と話してくれました

 このフリーマーケットは17日まで行われます

みなさんもぜひ、参加して被災地の復興に協力しましょう!

ピックアップ解説

フリーマーケットでは、学生たちが不要になった物品を出品します。この活動は持続可能などと呼ばれ、不要な物を再利用する考え方に基づいています。再利用は環境保護にも貢献し、資源の無駄遣いを減らすために重要です。今、特に注目されているのがリサイクルやリユースの考え方です。地球環境を守るため、皆で協力していくことが大切ですね。

キーワード解説

  • フリーマーケットとは、個人が不要なものを売ったり交換したりするイベントのことです。一般的に町の広場や学校などで開催され、地域住民が参加します。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事