
京都市産業技術研究所では、京都の伝統産業である「京友禅」を学ぶための「京友禅(手描)基礎コース」の研修生を募集中です
この研修では、手描友禅の基本的な技術と工程を学ぶことができます
講師には、手描友禅の分野で優れた技術を持つ職人が登壇し、実践的な授業を展開します
1 研修内容
今回の研修では、ゴム糸目友禅の見本裂を使って、下絵から糊置き、引染、挿友禅、金彩の工程を学びます
受講者は手描友禅の基礎技術を身につけるほか、繊維や染料、きものの歴史などに関する講義も受けることができます
2 研修日程
令和7年5月8日(木曜日)から8月1日(金曜日)まで毎週火・木曜日に行います
全25回、午後6時から9時まで、一部昼間の実習も行う予定です
最終週は金曜日に開催します
3 会場
研修は、京都市産業技術研究所で行われ、外部会場での実習も予定されています
4 募集定員
研修生は約12名程度を予定しています
5 受講料
受講料は23,000円を予定しています
予算成立が条件のため、変更の可能性もあります
6 受講資格
参加するには、京都市域での染織関連の経験者や希望者(学生を含む)が対象です
7 申込方法
申し込みは、京都市産業技術研究所のホームページから行ってください
オンラインでの申し込みができない場合は、電話で問い合わせが可能です(075-326-6100)
8 募集期間
申し込みは、令和7年1月20日から4月3日まで受け付けます
9 選考
選考は書類審査及び面接を行います
面接日は令和7年4月11日です
10 共催団体
この研修は、京都手描友禅協会や他の関連団体が共催しています
11 問合せ先
お問い合わせは、京都市産業技術研究所製品化・人材育成支援グループへ
電話番号は075-326-6100です
掲載確認日:2025年01月20日
前の記事: « 京都市の長期ビジョン策定に向けた審議会が開催されます
次の記事: 二条城で生きた歴史体感プログラムを実施 »
新着記事