京都北区が子ども向け紙芝居を制作し性教育を推進

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都北区では、幼少期からの健康意識を高めることを目指し、「包括的性教育(自分の体、相手の体に関する大切さ)」をテーマに、楽しみながら学べる紙芝居を製作しました

この紙芝居は、専門家の助産師や保育士の監修を受け、北区オリジナルの作品として仕上げられています

紙芝居の概要

北区オリジナル紙芝居「かっちゃん はなみず でた」

1 題名

「かっちゃんはなみずでた」(B4、16枚)

2 監修

株式会社PLATICA(代表取締役 渡邉安衣子氏/助産師)

3 作成部数

50部

4 内容とねらい

この紙芝居の主人公は保育園に通うゴリラの子ども「かっちゃん」です

物語では、「かっちゃん」が昼寝中に見た夢の中での出来事が描かれます

夢の中で「かっちゃん」は何度もくしゃみをし、そのたびに登場人物が「かっちゃん」の鼻水を拭いてくれます

それぞれのキャラクターが異なる方法で鼻水を拭くことから、子どもたちは「自分や相手の体を大切にする」という重要なメッセージを学ぶきっかけを得られます

紙芝居の配布先と活用方法

この紙芝居は、北区内の保育園や幼稚園に配布され、また地域の児童館に貸し出されます

さらに、紙芝居の読上げ動画も公開されており、京都市情報館を通じて見ることが可能です

また、紙芝居のデータはPDF形式でダウンロードでき、手軽に利用することができます

報道発表資料

発表日

令和7年6月2日(月曜日)

担当課

北区役所(健康福祉部健康長寿推進課)

電話:075-432-1438

報道発表資料

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です

必要な方は、Adobe 社のサイトから無償でダウンロードすることができます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:北区オリジナル紙芝居「かっちゃん はなみず でた」(PDF形式, 1.05MB)

参考資料:紙芝居ガイド ~制作にあたって~(PDF形式, 528.71KB)

参考資料:北区オリジナル紙芝居「かっちゃん はなみず でた」(PDF形式, 1.05MB)

参考資料:紙芝居ガイド ~制作にあたって~(PDF形式, 528.71KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 449.10KB)

掲載確認日:2025年06月02日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加