【2025年・最新】綾部市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

綾部市とは綾部市は京都府の北部に位置する、美しい自然と歴史的な魅力を持った市です。緑豊かな山々や清らかな川があり、四季折々の風景が楽しめます。また、綾部市には伝統的な文化や地元の特産品がたくさんあります。例えば、地域の特産品として有名な米や野菜は、地元の人々に愛されています。観光地も多く、訪れる人々にとって魅力的なスポットが目白押しです。家族連れや友達と訪れるのにもぴったりです。楽しいイベントも開催されており、地域の活気を感じることができます。このページでは綾部市に関する記事を一覧でご紹介しています。

綾部市が令和7年度の随意契約を公表しました

綾部市の契約情報を公表

綾部市では、地方自治法施行令第167条の2第1項第3号又は第4号に基づく随意契約について、綾部市会計規則第92条の2第2項により公表を行っています

令和7年度随意契約の詳細

随意契約の情報は、より透明性を持たせ、地域住民に対して周知を図ることを目的としています

以下のリンクから、令和7年度の随意契約の内容をPDF形式で確認することができます


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:令和7年度随意契約の公表(PDF形式、122.54KB)

掲載確認日:2025年03月28日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が万博に向けた観光プロモーションを強化中!

綾部市が万博に向けた観光プロモーションを強化中!

綾部市が2025大阪・関西万博に向けて観光プロモーションを強化

綾部市では、2025年に開催される大阪・関西万博に伴い、観光客を誘致するための取り組みを進めています

市では、観光プロモーション動画を制作し、またモデル旅行プランも導入しました

自然と文化を楽しむ旅行プラン

この旅行プランでは、ゆったりとした自然や田園風景の中でイーバイクを使って移動し、農村文化や歴史文化を体験しながら、綾部の魅力を存分に味わうことができます

特に、スローライフを大切にしている綾部で、余暇を楽しむための素晴らしい機会です

皆さんもぜひ、綾部を訪れ、ここでしか味わえない食事や体験をお楽しみください

プロモーション動画公開中

綾部市の公式YouTubeチャンネルでは、プロモーション動画を公開しています

動画を見て、綾部の魅力を確認してみてはいかがでしょうか

宿泊プランのご紹介

綾部市では、以下のような宿泊プランも設定しています

プラン名概要
豊里&物部一泊二日コース自然体験と地元の食文化を楽しむ旅行プランです

上林エリア一泊二日コース自然の中でリラックスした後、地元の美味しい食事を満喫できます

日帰りコース綾部市をイーバイクで巡る短期旅行プラン

リーフレットのダウンロード

各プランに関する詳細は、リーフレットをダウンロードしてご確認ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:豊里&物部一泊二日コース (PDF形式、2.87MB)

参考資料:A STAY -ANDEXPLORE TRIP NATURE AND CUISINE IN AYABE CITY – Type A (PDF形式、1.80MB)

参考資料:上林エリア一泊二日コース (PDF形式、3.10MB)

参考資料:A STAY -ANDEXPLORE TRIP NATURE AND CUISINE IN AYABE CITY – Type B (PDF形式、1.85MB)

参考資料:日帰りコース (PDF形式、3.35MB)

参考資料:A DAY TRIP EXPLORING AYABE CITY BY E-BIKE – Type A (PDF形式、2.47MB)

掲載確認日:2025年03月27日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市で春のお花見お茶会が開催されます!

綾部市で春のお花見お茶会が開催されます!

お花とお茶を楽しむ春のイベント

綾部市の里山交流研修センターで、春の美しい花とお茶を楽しむことができるイベントが開催されます

このイベントでは、春の花々を愛でながら、心地よいお茶を楽しむことができます

イベント詳細

日にち 2025年4月5日(土曜日)
時間 午後1時30分から午後4時まで(随時受付)
場所 里山交流研修センター
住所 綾部市鍛治屋町茅倉9
参加費用 100円
備考 先着50名様迄

ご予約は不要で、お気軽にお越しいただけます

春の訪れを感じながら、友達や家族と一緒に楽しいひとときを過ごしましょう

イベントについての詳しいお問い合わせは、里山ねっと・あやべまでご連絡ください

お問い合わせ先

電話番号: 0773-47-0040


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:お花見お茶会チラシ (PDF形式、2.70MB)

掲載確認日:2025年03月27日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子供たちを家庭で育てる里親制度のすべて

「里親制度」とは

「里親制度」とは、さまざまな事情により親と離れて暮らす子供たちを自分の家庭に迎え入れ、支援を受けながら一定の期間育てる制度です

これは1947年に制定された児童福祉法に基づいています

里親による養育が必要な理由

日本には約4万2千人の子供たちが親と離れて暮らしており、その80%が乳児院や養護施設で生活しています

これらの施設は非常に重要な役割を果たしていますが、施設で育った子供たちは「家庭での暮らし」や「特定の大人との関係」を理解するのが難しく、将来の子育てに不安を抱えることが多いです

家庭での生活を通じて、愛着を築くことは子供たちにとって非常に大切です

「里親」と「養子縁組」の違い

里親制度は一時的に子供を預かる制度であり、法的な親子関係は存在しません

一方、養子縁組は法的な親子関係が成立します

里親になるための条件

里親になるためには、特別な資格は必要ありませんが、所定の研修を受け、適切な住環境を提供できることが求められます

実子がいる家庭や共働きの家庭でも里親になることが可能です

里親としての役割を果たすために、必要な生活費などが支給される体制が整っています

オンライン里親相談会の実施

里親登録や制度に関心のある方を対象に、毎月第3金曜日にオンラインで相談会が行われています

相談時間は午後1時から4時で、各相談は約30分です

対象は京都市を除く京都府民です

お問い合わせ先

里親に興味がある方は、北部家庭支援センター(福知山児童相談所)にご相談ください


住所:〒620-0000 福知山市字堀小字内田1939の1
電話:0773-22-3623

こども家庭庁と京都府の情報

こども家庭庁や京都府のホームページにも里親制度に関する情報が掲載されています

ぜひご覧ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:R7年度オンライン里親相談会ちらし (PDF形式、579.14KB)

参考資料:「いつか」を「いま」に。今、里親になろう。 (PDF形式、9.30MB)

参考資料:里親になりませんか? (PDF形式、579.14KB)

掲載確認日:2025年03月27日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

クビアカツヤカミキリの危険性と今後の対策について

府内への侵入が危惧される特定外来生物クビアカツヤカミキリ

クビアカツヤカミキリは、外来のカミキリムシで、平成23年に埼玉県で初確認されました

それ以来、急速に分布を広げ、令和6年7月6日には京都府内でも初めて成虫が確認されました

7月17日には、サクラの被害木も確認されています

ウメやモモを栽培されている方々は、この虫に対して特に警戒する必要があります

クビアカツヤカミキリとは

クビアカツヤカミキリは、体長が2.5センチメートルから4センチメートル程度で、光沢のある黒いボディに赤い首が特徴です

木の内部を食い荒らす危険

この昆虫は、主にバラ科の樹木であるサクラ、ウメ、モモなどに生息しています

幼虫は木の内部から木を食い荒らし、樹木が弱って枯れてしまう可能性があります

幼虫は約2年間も木の中にいます

木からは大量の幼虫のフンや木クズが排出されるため、これが手がかりになります

木クズを見つけたら特に注意が必要です

クビアカツヤカミキリの生態

この虫の一生は以下のとおりです

年数 活動内容
1年目 初夏から盛夏に木に卵を産みつけ、幼虫になる

2年目 幼虫が蛹になり、木の中で過ごす

3年目 蛹から成虫になり、木から脱出する

生育は5月末から8月ごろ

早期発見が重要です!

一度クビアカツヤカミキリが定着すると根絶は難しくなります

被害を拡大させないためには、木を切り倒して根を抜き焼却するのが最も有効です

早期発見が鍵となりますので、木クズを見つけたら注意を払いましょう

また、成虫を見つけた場合は踏みつぶすなどで駆除し、見つけたら府の自然環境課または市の環境保全課に連絡を!

参考資料

クビアカツヤカミキリに関する啓発チラシもございますので、ぜひご利用ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:啓発チラシ (PDF形式、1.95MB)

掲載確認日:2025年03月27日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が新たに通話録音サービスを導入します

電話対応の品質向上を目指す綾部市の取り組み

綾部市では、職員の電話対応の品質向上と接遇意識の向上を図るため、業務の公正かつ適正な執行を確保し、それによるトラブルを未然に防ぐ取り組みとして、通話録音のサービスを導入します

運用開始時期

この通話録音サービスは、令和7年5月1日(木曜日)から運用を開始します

通話録音について

市役所に電話をかけると、通話録音を行う旨のアナウンスが流れた後、通話がつながります

市役所から発信する場合は、アナウンスは流れませんが、通話録音は自動的に開始されます

また、市役所以外の施設でもアナウンスなしに通話を録音することがありますので、ご了承ください

通話録音データについて

通話録音データは、個人情報の保護に関する法律を遵守し、安全管理を徹底しながら適切に運用されます

録音された通話データは、一定の期間が経過すると自動的に消去されるため、データの保管期間については心配無用です

ただし、何か問題が発生した場合には、録音データの確認が必要となることがあり、その際は別途保存される場合があります


記事参照元

綾部市公式サイト

掲載確認日:2025年03月26日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

志賀郷「なかよしひろば」で親子の楽しいひとときを体験しよう

志賀郷「なかよしひろば」について

志賀郷「なかよしひろば」は、地域の高齢者と小さなお子さんたちが楽しく交流する場所です

この取り組みは、シルバー・チャイルドハウス事業の一環で、主に就学前の親子を対象としています

ここでは、保護者同士の交流の場を提供し、さまざまなアクティビティを行います

歌や遊戯、絵本の読み聞かせなど、受け入れた季節に開催する行事を皆で楽しむことができますので、ぜひご参加ください

開催日時

このイベントは月2回、原則として第2・4木曜日の午前10時から12時まで行われます

場所

会場は旧天使幼稚園(志賀郷町)です

参加費

参加費は無料ですので、お気軽にお越しください

運営主体

この活動は志賀郷「なかよしひろば」により運営されています

年間スケジュール

令和7年度にはたくさんの楽しい行事が予定されています

詳細は以下のリンクを確認してください

問い合わせ先

ご不明な点は、以下の電話番号でお問い合わせください

担当者電話番号
本田0773-49-0533
石角0773-49-1229

記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:志賀郷「なかよしひろば」令和7年度予定 (PDF形式、119.48KB)

掲載確認日:2025年03月26日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が人権教育計画にパブリックコメントを実施しました

綾部市の人権教育に関するパブリックコメントの実施結果

令和7年2月17日、綾部市において「第4次綾部市人権教育・啓発推進計画『人権かがやきプラン』(案)」に対して、市民からの意見を募集するパブリックコメントが実施されました

ここでは、その詳細な結果についてお伝えします

パブリック・コメントの実施方法

募集期間 令和7年2月17日(月曜日)から令和7年3月3日(月曜日)まで
告知方法 市公式ホームページ、情報公開コーナー、人権推進課での閲覧
提出方法 持参、郵送、ファクス、電子メール

パブリック・コメントの結果

応募人数 1人
応募件数 2件

提出された意見の内容と市の考え方

市民から提出された意思に対して、綾部市はしっかりとした考え方を持って応じています

詳細な意見内容については、以下のリンクからPDF形式でご確認いただけます


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:提出された意見の内容と市の考え方 (PDF形式、2.07MB)

掲載確認日:2025年03月26日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府内全域で冬季食中毒注意報が発令されました

冬季食中毒注意報が発令されました!

令和7年3月24日(月曜日)、京都府内全域に冬季食中毒注意報が発令されました

この注意報は令和7年3月31日(月曜日)まで継続されます

発令理由

今回の発令理由は以下です:

  1. 府北部地域または府南部地域のどちらかの地域において、感染性胃腸炎の定点当たりの患者報告数が10人を超えたとき
  2. 府内全域において、同一週に食中毒事件が2件以上発生した場合等、食品衛生に関する注意を喚起し、食品による危害の発生を未然に防止する必要があると認められるとき

発令状況

本年度は1回目の発令となります

(昨年度は0回発令)

注意事項

食中毒予防の三原則は、

  1. 食中毒菌を「付けない」
  2. 食中毒菌を「増やさない」
  3. 食中毒菌を「やっつける」

具体的な注意点としては、以下が挙げられます

  • 調理作業や食事の前、トイレに行った後は、石けんでよく手を洗う

  • 台所や調理器具の衛生管理を徹底する

    まな板や包丁などの調理器具は適正な濃度の次亜塩素酸ナトリウムや熱湯で消毒する

  • 加熱調理は、食材の中心までしっかり火を通すこと

    特にノロウイルスの感染のおそれがある場合は、85℃から90℃で90秒以上加熱することが推奨されます

  • 調理に従事する方は、普段から食べ物や家族の健康状態に注意する

これらの注意を守り、食中毒や感染性胃腸炎を予防しましょう


記事参照元

綾部市公式サイト

掲載確認日:2025年03月25日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が発行したフォトブック「Discover Your AYABE」、魅力満載の撮影スポットが豊富

綾部市が発行したフォトブック「Discover Your AYABE」、魅力満載の撮影スポットが豊富

綾部市が「Discover Your AYABE」フォトブックを発行しました

綾部市は、市の魅力を伝えるために写真で構成された冊子「Discover Your AYABE(ディスカバー・ユア・アヤベ)」を新たに発行しました

この冊子はA4サイズのフルカラーで、全16ページから成り立っています

冊子では、四季ごとの花の名所や美しい風景を中心に紹介し、綾部市の多様な魅力を一手に収めています

撮影スポットの紹介

フォトブックに掲載されている写真の撮影スポットを以下にまとめました

これを参考にして、実際に訪れてみるのも良いかもしれません

エリア 撮影スポット
西部エリア 梅林公園、何北中学校前、楞厳寺、茶畑、あじさい園など
中部エリア 綾部大橋、里宮高倉神社、平和塔、綾部バラ園など
東部エリア 松原梅林、山家城址公園、あやべ温泉など

このように、冊子には綾部市を代表する魅力的な場所がたくさん紹介されています

ぜひご自身で足を運び、綾部市の美しい風景を体験してみてはいかがでしょうか

フォトブックのダウンロード

フォトブックはPDF形式でダウンロード可能です

興味がある方はぜひチェックしてみてください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:綾部市フォトブック「Discover Your AYABE」 (PDF形式、14.85MB)

掲載確認日:2025年03月25日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事