福知山市で園児たちが防災カルタを体験!

福知山市で園児たちが防災カルタを体験!

最近、福知山市で園児たちが遊びながら防災について学ぶ素敵な学びの場が開かれました

これは、福知山聖マリア幼稚園で行われた学習会で、福知山市消防団の女性団員たちが企画したものです

この学習会には、50人の園児たちが参加し、A4サイズの大判のカルタを使って防災の知識を学びました

このカルタは、女性団員たちが約1年半かけて手作りしたもので、遊びながら楽しく学べるように工夫されています

園児たちは、読み上げられる札に合った絵札を探す競争をしながら、楽しさと学びを同時に感じていました

例えば、カルタには「ラジオや懐中電灯の電池を確認しておくこと」や「スリッパを用意して、割れた窓ガラスで怪我をしないようにすること」といった内容が含まれていました

このように、とても実用的な知識を楽しみながら吸収していたのです

参加した園児の中には、「カルタが大きくて取るのがおもしろかった」と嬉しそうに話してくれた子もいました

学習会を企画した福知山市消防団ファイヤーガード隊の足立和子部長は、「子どもたちのキラキラした目を見て、作って良かったと感じました

阪神淡路大震災から30年が経つので、防災意識をより高めていくために努力していきたいです」と意気込みを語っていました

ピックアップ解説

福知山市では、防災教育の一環として、カルタを使った学びが注目されています。カルタは日本の伝統的な遊びで、読み札に合った絵札を探すゲームです。特に子どもたちにとっては、楽しみながら重要な知識を身につけることができ、非常に効果的な教育手段となっています。最近、こうした取り組みが全国各地で増えてきており、楽しく学ぶことが防災意識を高める上で欠かせないことがわかっています。福知山市の取り組みは、こうした動きの一環として、地域における防災意識の向上に寄与しています。

キーワード解説

  • 防災とは、自然災害や事故に対する備えや、被害を防ぐための取り組みを指します。
  • カルタとは、日本の伝統的なカードゲームで、読み上げられた札に合った絵札を探して取る楽しみがあります。
  • 消防団とは、地域住民で構成される消防活動を行う団体で、火災の予防や消火活動を担当しています。

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が受験対策として防犯動画を発表!

京都市、学生協力による防犯啓発動画を制作【受験シーズン対策】

京都市では、市民の安心安全を高めることを目的に、京都府警察と協力して「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」を進めています

特に受験シーズンにおいては、学生を狙った痴漢や盗撮の被害が増加する傾向があります

このため、京都コンピュータ学院の学生と共同で、犯罪者に思いとどまらせる啓発動画を制作しました

動画は、犯罪を防ぐためのメッセージとともに、周囲の人に通報を促す内容となっています

制作した動画の内容

タイトル形式時間
盗撮は犯罪横型30秒
とめよう!!痴漢・盗撮縦型30秒

配信情報

これらの動画は、以下の方法で配信されます

  1. YouTube公式チャンネル「きょうと動画情報館」

配信開始日:令和7年1月17日

動画リンク:

また、以下の各施設に設置されたデジタルサイネージでも配信されます

  • 地下鉄、鉄道駅(地下鉄四条駅、京都駅八条口夢テラス)
  • イオン洛南店
  • 京都市役所(分庁舎)

報道発表に関する情報

発表日:
令和7年1月16日
担当課:
文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課(電話:222-3193)

記事参照元

京都市情報館(https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000336505.html)
掲載確認日:2025年01月16日

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

桃陵市営住宅の再生事業が始動!地域活性化へ向けた取り組み

桃陵市営住宅は、昭和30年代に建設された住棟と、平成2年及び4年に建設された住棟で構成されています

しかし、昭和30年代に建設された住棟は老朽化が進んでおり、耐震性能や浴室の不足があり、入居者の安心・安全、そして住環境に課題を抱えています

このような問題を解決するために、桃陵市営住宅では民間の力を積極的に活用し、団地や周辺のコミュニティの活性化、文化・福祉の向上、働く場の確保などを推進し、本市全体の活性化を目指す「団地再生事業」を実施します

この事業に関して、「京都市桃陵市営住宅団地再生事業検討委員会」を設置し、受託者の選定などを審議することになりました

この委員会は、令和7年1月30日(木曜日)午後2時から4時まで、京都市役所の分庁舎4階の第1会議室で開催されます

第2回検討委員会の詳細

1 日時

令和7年1月30日(木曜日)午後2時から4時まで

2 会場

京都市役所 分庁舎4階 第1会議室

3 議題
  • 実施方針案について
  • 要求水準書案について
4 議事内容

各回の会議の要旨は、開催後一ヶ月程度以内に公開されます

記事参照元

京都市情報館(https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000336620.html)
掲載確認日:2025年01月16日

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

向日市の配水塔に新たな愛称を応募しよう!

向日市の配水塔に新たな愛称を応募しよう!

京都府向日市では、みんなが親しめる新しい愛称を募集中です!その対象となるのは、市内にある上植野浄水場の配水塔

この塔は高さが36.2メートルもあり、風景の中でもひときわ目を引く存在です

また、そのタンクは、直径14.5メートルという大きさを持ちます

上から見ると、市の花であるヒマワリの形をしていることから、一層愛着を持たれる存在になっています

1983年から市民に水を供給してきたこの配水塔は、昨年から夜間のライトアップが行われています

特に、大阪・関西万博に合わせたテーマカラーや、女性に対する暴力をなくす運動に関する色などが投光され、また違った美しさを楽しむことができます

ライトアップが開始して1年を迎えるにあたって、愛称の募集が行われるということは、地域の人たちがもっとこの施設を身近に感じてもらうための素晴らしい取り組みです

応募してほしい条件は、覚えやすくて親しみがあり、向日市らしさを表現した愛称

自作の未発表作品であり、他の名称や商標に関連しないことが求められます

応募方法は簡単

愛称、ふりがな、その愛称の意味や理由、さらに住所・氏名・電話番号・年齢を記入して、ファクスやメールで送るだけです

市の選考会で優れた候補が選ばれた後には、向日市の公式LINEで投票が行われ、最終的な愛称が決定されます

これをきっかけに、向日市の象徴とも言える配水塔がさらに地域の皆さんに愛されることを願っています

ピックアップ解説

「ライトアップ」とは、夜間に照明を使って物や場所を美しく見せることを指します。最近では観光名所やイベントなどで広く使われており、夜の風景を美しく彩ります。たとえば、京都のライトアップされた寺院は、幽玄な美しさを持ち、多くの人々を魅了しています。ライトアップは、地域の素晴らしさを再認識させ、観光客を呼び寄せる重要な方法の一つです。

キーワード解説

  • 愛称とは、特定の人や物に親しみを持たせるために付けられる名前のことで、通常は短くて覚えやすいものが多いです。
  • 浄水場とは、水をきれいにする施設のことです。都市においては、地下水や河川水を取り入れ、不純物を取り除いて安全な飲み水を作っています。
  • 配水塔とは、浄水場で処理した水を上に貯め、重力で水を供給する仕組みのことです。そのため、地域全体に水を安定して供給するのに重要な役割を果たしています。

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市消防局が市長表彰式を開催します。受賞者も発表。

京都市消防局が市長表彰式を開催します。受賞者も発表。

京都市消防局では、毎年行われる消防出初式に合わせて、消防行政に長年貢献した方々を市長が表彰します

今年の「市長表彰式」は、令和7年1月16日(木曜日)の午前10時から10時30分までの間、京都市役所本庁舎の4階正庁の間で開催されます

表彰の詳細

開催日時と場所

日時:令和7年1月16日(木曜日)午前10時~10時30分

場所:京都市役所本庁舎4階 正庁の間(〒604-8571 中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

受賞者の紹介

区分受賞者
個人上田照雄(京都三条会商店街振興組合 会長)
大槻達也(宝酒造株式会社伏見工場 工場長)
園田修三(福田金属箔粉工業株式会社 代表取締役社長)
成宮博理(京都第二赤十字病院 救急集中治療科 部長)
平井豊博(京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学 教授)
団体株式会社マツシマホールディングス

贈呈者

松井孝治 京都市長

式の進行内容

・表彰状の授与

・京都市長 挨拶

取材のお知らせ

取材を希望される方は、午前9時50分までに京都市役所本庁舎4階正庁の間にお越しください

記者の皆様へ

この発表は、令和7年1月10日(金曜日)に行われました

担当課:消防局総務部総務課(075-212-6629)

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第5回学校部活動及び地域クラブ活動検討会議を開催

第5回学校部活動及び地域クラブ活動検討会議を開催

日本では少子化が進んでいますが、子どもたちがスポーツや文化活動を続けて楽しめる環境を整えるため、令和5年度以降、中学校の休日部活動を地域に移行する方針が示されています

京都市も、この方針に沿って、スポーツや文化芸術活動の環境を確保するために、関連する方針を検討する「学校部活動及び地域クラブ活動の在り方検討会議」を設置しました

この度、第5回目の会議が開催されることになりました

地域の皆さんと一緒に、未来のスポーツ・文化活動について話し合いを進めていく計画です

1 日時

令和7年1月20日[月] 午前10時~正午

2 会場

京都市役所分庁舎4階 第4・5・6会議室(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

※駐車場は利用不可

公共交通機関の利用を推奨します

3 内容

会議では「京都市学校部活動及び地域クラブ活動推進方針(案)」について意見交換を行います

4 出席予定者

委員名簿に基づく出席者となります

5 傍聴等

⑴ 会議は公開され、傍聴希望者は事前に指定の時間帯に会場で受付を行うことが必要です

⑵ 傍聴者の定員は10人

定員を超える場合は抽選となります

⑶ 受付は、開始時刻の15分前までに行ってください

6 その他

記者席は用意されており、希望される方は事前に連絡が必要です

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市での平和継承事業「オレゴンから愛レター」講演会を開催

京都市での平和継承事業「オレゴンから愛レター」講演会を開催

 京都市では、先の大戦で犠牲になられた方々を心から追悼し、その尊い犠牲を無にすることのないよう、世界の恒久平和を願う平和継承事業を実施しています

 今年度は、「オレゴンから愛(ラブ)レター」をテーマに講演会を実施します

1 日時

令和7年1月31日(金曜日)

午後3時~3時45分

2 会場

ロームシアター京都 サウスホール

(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)

3 内容

題目:「オレゴンから愛(ラブ)レター」

講師:レックス・ジーク氏/敬子・ジーク氏(OBON ソサエティ※共同代表)

   (第二次世界大戦時に連合軍兵士が戦場から持ち帰った寄せ書きの日の丸(日章旗)を始めとする日本兵の遺留品を日本の遺族の元へ返還する活動を行っている

4 主催

京都市、京都市遺族会連合会

5 その他

・事前申込不要、入場料無料

・京都市遺族会連合会合同大会第2部として開催するため(第1部は会員のみ)

 一般の方の御入場は午後2時50分頃からとなります

6 報道発表資料

⑴ 発表日

 令和7年1月8日

⑵ 担当課

 保健福祉局生活福祉部生活福祉課

 (電話:075-251-1175)

報道発表資料

Adobe
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です

同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、救急出動件数が過去最多を記録!

京都市、救急出動件数が過去最多を記録!

昨年(令和6年中)、京都市での救急出動件数が過去最多を更新しました

この傾向は年末から年始にかけて特に顕著で、救急出動の現状についてお知らせします

1 救急出動件数について

令和6年中の救急出動件数は104,999件(前年比1,940件増)で、3年連続で過去最多を更新しています

これは速報値です

2 年末年始の救急出動件数の推移

令和6年12月から1週間ごとの救急出動件数が大幅に増加しています

特に年末から年始にかけての増加は顕著で、2週連続で過去最多を更新しています

期間出動件数(件/週)
令和4年7月25日~31日2,496件
令和6年12月23日~29日2,612件
令和6年12月30日~令和7年1月5日2,742件

これは新型コロナウィルスや熱中症が流行していた時期に相当します

3 救急搬送困難事案数

年末から年始にかけて、救急搬送困難事案数(病院交渉4回以上、現場滞在時間30分以上)が急増しています

最新の過去最多は240件/週です

4 当局の対応

① 迅速な特設救急隊の編成
普段は消火活動を行っている消防隊が、一時的に救急隊として対応します


② 特設救急隊の編成

5 市民への啓発

SNSを通じて救急車の適正利用を促し、以下の電話相談ダイヤルやアプリを案内しています

  • 救急相談電話窓口「#7119」
  • 小児の救急相談電話窓口「#8000」
  • 救急相談アプリ「Q助」

市民の皆さんには、適切な利用を心掛けていただき、救急車が必要な方にスムーズに届くようご協力をお願いいたします

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、不動産公売を実施し納税促進を図る

京都市、不動産公売を実施し納税促進を図る

京都市が不動産公売を実施

京都市では、市税収入の確保と納税の公平性を向上させるために、滞納整理を強化しています

この取り組みの一環として、納付に進展がない方の不動産を積極的に差し押さえ、公売を行うことが決まりました

公売の方法

本公売はインターネット公売システムを活用します

公売の期間

内容日時
掲載開始日令和7年1月9日[木曜日]午後1時
公売参加申込期間令和7年1月9日[木曜日]午後1時 ~ 1月27日[月曜日]午後11時
入札期間令和7年2月3日[月曜日]午後1時 ~ 2月10日[月曜日]午後1時
最高価申込者決定日令和7年2月10日[月曜日]午後2時
売却決定日令和7年3月3日[月曜日]午前10時

公売の詳細

  • 紀尾井町戦略研究所が提供するKSI官公庁オークションを活用します

  • 詳しい情報は、「京都市インターネット公売(不動産)の御案内」を参照してください

  • 資料は市税事務所納税室で配布し、京都市の公売ホームページにも掲載しています

発表日

令和7年1月8日

担当課

京都市市税事務所納税室収納対策担当

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が定住・移住を促進する新プログラムを開始

京都市が定住・移住を促進する新プログラムを開始

京都市が定住・移住促進へ新たな取り組みを開始

京都市では、定住や移住を促進する取り組みの一環として、「京都市定住・移住応援団」として企業や団体を募り、協力を得ながら公私連携による事業に取り組んでいます

この度「体験型キャリアデザインプログラム 京都で働くという選択肢」を実施することが発表されました

プログラム概要

このプログラムは、インタラクティブ株式会社と共同で行われ、ウェブ上での求人マッチングサービス「ジョブアンテナ京都」を通じて、京都での就職を希望する人々に向けた特設ページを作成します

このページでは、期間中に京都の企業の求人情報が掲載され、全国に広く発信されます

期間

令和7年1月17日(金曜日)~3月21日(金曜日)

イベント情報

このプログラムでは、掲載企業との交流を図るイベントも開催されます

イベント名日時場所概要
学生向け交流会令和7年2月28日(金曜日)午後1時~午後5時キャンパスプラザ京都 1F 学生Place+新卒採用を行う企業と学生の交流会

UIJターン検討者向けバスツアー令和7年3月21日(金曜日)午前10時~午後5時未定掲載企業を訪問し会社見学&社員との交流を実施

両イベントに関する詳細は「ジョブアンテナ京都」の特設ページをご参照ください

インタラクティブ株式会社について

同社は沖縄発のインターネットベンチャー企業で、「地域の可能性を開放する」を掲げて地域経済にも貢献しており、2023年に京都に進出しています

京都市定住・移住応援団について

応援団では、若い世代が京都での生活や仕事を希望するようなまちづくりのため、様々なアイデアを活かしたサービスの提供を行なっています

KYOTO CITY OPEN LABOについて

市の行政課題と地域企業の協力により、様々な課題解決に向けた取り組みも行われています

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事