京都市では、公共事業の評価を行う「京都市公共事業評価委員会」を設置しています
この委員会は、客観性と透明性を持って市民の意見を反映させるために、学識経験者などが構成メンバーになっています
これにより、公共事業の必要性や効果について市民からの意見を集めています
1 募集人数
1名を募集しています
2 任期
委嘱の日(令和7年4月予定)から令和9年3月31日までの期間です
3 開催内容
会議は年に2~3回程度、平日の日中に行われ、原則として公開されます
この会議では公共事業の必要性や効果について意見を伺います
4 募集期間
令和7年1月30日(木曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までの期間です
申し込みは必着です
5 応募資格
以下の条件を全て満たす方が対象です
- ⑴ 京都市内に居住または通勤・通学している方
- ⑵ 令和7年4月1日時点で満18歳以上の方
- ⑶ 国や地方公共団体の議員または常勤の公務員でない方
- ⑷ 令和7年4月以降に、本市の他の審議会に2つ以上、公募委員として在籍していない方
6 応募方法
応募は、応募用紙に必要事項とともに、800字以内の小論文を記入し、郵送、FAX、または電子メールで行ってください
〇小論文のテーマ:「公共事業について感じていることと将来への期待」
※公共事業には、京都市が実施する道路、河川、公園、および上下水道等の整備事業について記述をお願いします
提出された書類は返却されませんので、予めご了承ください
7 選考
応募書類を元に選考を行い、結果は令和7年3月末(予定)に全ての応募者にお知らせします
なお、市民公募委員として選ばれた場合、氏名は京都市情報館で公開されます
8 その他
委員会に出席するごとに、10,000円の報酬が支払われます
9 応募・問合せ先
〒604-8571
京都市 建設局 建設企画部 建設企画課 (公共事業評価担当)
TEL 075-222-3551
FAX 075-222-3531
電子メール:support@example.com
報道発表資料 及び 応募用紙
参考資料:(報道発表資料)「京都市公共事業評価委員会」市民公募委員の募集(PDF形式, 140.23KB)
掲載確認日:2025年01月20日
前の記事: « 京都市、滞納市税の徴収強化を発表しました
次の記事: 小西美加氏によるティーボール教室開催のお知らせ »
新着記事