近江八幡市での性的撮影事件の真相とは?

近江八幡市での性的撮影事件の真相とは?

最近、滋賀県で驚きの事件が発覚しました

なんと、近江八幡市に住む55歳の男性が、性的姿態撮影処罰法違反で逮捕されたのです

この法律は、他人の同意なしに性的な姿を撮影することを禁じていますが、逮捕された男性は、勤務先の葬儀場で、女性のスカートの中をスマートフォンで撮影したり、更衣室に小型カメラを設置したりしていたと言われています

犯行の詳細

逮捕容疑は具体的には、2023年9月18日と11月17日の2回にわたって、30代の女性のスカート内にスマートフォンを差し入れて下着を撮影したこと、また昨年の3月23日には19歳の女性が更衣中に設置した小型カメラで撮影したこと、さらには11月30日には16歳の少女に対して同様の行為を行ったことです

社会への影響

こうした犯罪は、私たちの安全な生活を脅かします

特に女性たちは、自分の身を守るために常に注意を払う必要があります

京都に住む私たちも、自分ごととして捉え、周囲に目を光らせることが重要です

カメラの利用規制について

現行法では、他人のプライバシーを侵害する行為は厳しく取り締まられていますが、一般市民としても、このような犯罪がなくなる社会を目指して、知識を持ち、自衛策を講じることが求められます

ピックアップ解説

カメラの利用は日常生活に欠かせない道具ですが、プライバシー侵害に関する法律の理解が重要です。近年、携帯電話や小型カメラが急速に普及し、使い方次第では犯罪に利用されることがあります。特に公共の場では、自分が写り込まないように注意が必要です。法律では、他人の同意なしに無断で撮影することは原則として禁止されていますが、実際にどうやってその境界を守るのか、私たち自身も考える必要があります。

キーワード解説

  • 性的姿態撮影処罰法は、他人の同意がないまま性的な姿を撮影することを禁じる法律です。主にプライバシーの権利を守るために設けられています。
  • プライバシーとは、人が私生活や個人情報を他人に知られないようにする権利のことです。現代社会では非常に重要な概念となっています。
  • スマートフォンは、電話機能だけでなく、インターネットやアプリを利用できる多機能な携帯端末のことです。多くの人々が日常的に使っています。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市でトレーラーとバスの接触事故が発生

京都市でトレーラーとバスの接触事故が発生

ちょっと驚くニュースが飛び込んできました

6日の夕方、京都市山科区の東野交差点で、トレーラーとバスが接触する事故が起こりました

この日は風も穏やかで、多くの人が外出する時間帯でもあったので、ちょっと心配になりますね

事故が発生したのは、午後4時半過ぎ

トレーラーの荷台には鉄道車両が載せられていましたが、そのトレーラーが左折しようとした瞬間に、隣の車線で右折をしようとしていたバスと接触したと見られています

幸いにも、このバスには約40人の乗客が乗っていましたが、けが人はいなかったとのことです

この事故を受けて、京都市は交通の安全に再度注意を呼びかけており、特に大きな車両を使う際には、周囲の確認がとても重要です

みなさんも運転をする際は、周りの状況にしっかり目を配って、安全運転を心がけましょう

こうした事故が再発しないよう、私たち市民一人ひとりが心がけていくことが大事ですね

ピックアップ解説

トレーラーとは、大きな荷物を運ぶための車両の一種です。通常の車両より大きいため、運転には特別な技術や注意が必要です。特に、右折や左折の際、周囲の安全確認が重要です。トレーラーは長さがあるため、視界の範囲が通常のバスや乗用車よりも狭くなることもあります。このため、運転手は乗用車の運転手よりも慎重に運転しなければならないのです。

キーワード解説

  • トレーラーとは、重い荷物を運ぶために特別に作られた大きな車両です。長いボディの後部に荷物を載せるための部分があります。運転には特別な免許が必要です。
  • 交通安全とは、人や車が安全に移動することを保障するためのルールや取り組みのことです。信号や標識を守り、注意深く行動することが大切です。
  • 視界とは、目で見える範囲のことを指します。特に運転中は、視界を確認することが事故を防止する上で重要です。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の寒波到来!厳寒の雪と影響について

京都の寒波到来!厳寒の雪と影響について

皆さん、京都の冬はいつも少し特別ですよね

今、京都ではこの冬一番の強い寒気がやってくる見込みです

7日の夕方から8日まで、特に北部を中心に雪が降る予想が出ています

南部の平地でも大雪になるおそれがあるので、注意が必要です



京都地方気象台によると、近畿地方の上空では1500メートルのところにマイナス12度以下の寒気が流れ込むとのこと

この寒波の影響で、冬型の気圧配置がさらに強まる見込みです



具体的には、7日夕方から8日にかけて、特に注意が必要な大雪となる地域は以下の通りです

地域予想積雪量
北部の山地50センチ
南丹・京丹波50センチ
北部の平地40センチ
京都・亀岡の山地40センチ
京都・亀岡の平地15センチ
山城中部5センチ
山城南部5センチ
今回の寒波は、普段雪が少ない南部の平地でも大雪をもたらす可能性があるため、交通機関への影響が懸念されています



また、寒波の強さによっては北部の地域で警報級の大雪となる可能性もあります

7日の夜遅くから8日の午前中にかけて、高波の発生にも注意が必要です



寒い冬には電線や樹木に雪が付着したり、なだれ、水道管の凍結といった危険がありますので、私たちも警戒しながら過ごす必要があります

農作物の管理もお忘れなく!

ピックアップ解説

冬になると感じる京都の寒さ。その原因は寒気です。寒気とは、冷たい空気が流れ込んでくることで、気温が下がる現象のこと。特に冬は、北から冷気が移動してきて、雪を降らせることがあります。例えば、私たちの身近な京丹後市でも、冬の寒気が強まると19センチの積雪が見られたことがあるんですよ。冬の寒さについて知識を深めることで、雪の美しさを楽しむ準備をしましょう。

キーワード解説

  • 寒波とは、冷たい空気が広がって気温が急激に下がる現象のこと。冬に特に多く見られます。
  • 積雪とは、雪が降った後に地面や物の上に積もっている状態を指します。これにより道路や交通機関に影響が出ることがあります。
  • 高波とは、海や湖で発生する大きな波のことで、特に強い風が吹くときに見られます。冬の寒波によって高波警報が出ることもあります。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で漫画を通じて地域の魅力を考えるイベント

亀岡市で漫画を通じて地域の魅力を考えるイベント

漫画は、私たちの身近な文化の一つですよね

特に京都には、独特な風情や伝統があるため、多くの人がその魅力を絵で表現したいと考えます

そんな中、京都府亀岡市川東地域で、地域の魅力を考える面白いイベントが開催されました

このイベントでは、亀岡市在住の漫画家グレゴリ青山さんを講師に迎え、住民や子どもたちが一緒に漫画を作る体験をしました

地域の魅力を漫画で表現

このイベントは、川東地域の学校協働活動本部の主催で、コミュニティの活性化を目指しています

参加者たちは、自分自身をキャラクター化し、そのキャラクターが登場する漫画を描くことで、地域の「良い」と「困る」点について考えました

初めての試みということで、約50人もの参加者が集まりました

楽しい交流と創作の時間

青山さんは参加者に、彼自身の漫画制作の体験を交えながら助言をしました

例えば、彼がバスに乗り遅れてへたり込む姿を見せると、参加者も笑い合いながら描き始めました

その中で、小学生たちが「地元の和菓子店のソフトクリームが美味しい」といった地域の良い点を伝える漫画を描いたり、一方で「タバコの吸い殻が落ちているので、やめてほしい」という困りごとを表現したりしました

参加した人々の感想

この活動は、ただの絵を描くだけではなく、地域の特性や環境についても考える良い機会となりました

参加した廣瀬春雄代表は、「漫画を通じて、子どもたちと大人がふれあうことができた

普段とは違った一面を見て、距離が縮まったのではないか」と感想を述べました

ピックアップ解説

亀岡市の漫画家、グレゴリ青山さんは、地域の魅力を絵で表現することに力を入れています。青山さんは、子どもたちに漫画の楽しさを教えながら、地域の問題点にも目を向けさせる役割を果たしています。彼の作品には、地域の特色が詰まっており、亀岡市の良さを伝える素晴らしい手段となっています。

キーワード解説

  • 亀岡市は、京都府の南部に位置する市で、美しい自然と歴史的な名所が多く存在します。特に、亀岡運動公園や保津川下りなどが有名で、観光地としても訪れる人が多いです。
  • 漫画とは、絵と文字を組み合わせたストーリーテリングの一種です。日本の文化の一部として多くの人に親しまれ、さまざまなジャンルやスタイルがあります。
  • 和菓子とは、日本の伝統的な菓子のことです。主に米、豆、砂糖を使って作られ、見た目にも美しいものが多いです。亀岡市にも和菓子店があり、地元の名産品として愛されています。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で絵画教室amedemoの生徒作品展が開催されます

絵画教室amedemo生徒作品展のお知らせ

宮津市では、絵画教室amedemoの生徒たちによる作品展が開催されます

このイベントは、子どもからお年寄りまで幅広い世代が参加できる絵画教室の一環で、表現を通した居場所作りを目的としています

イベント詳細

日 時開館時間
2024/03/05~2024/03/09午前10時00分から午後5時00分まで

開催場所

会場は、浜町ギャラリー(福祉・教育総合プラザ3階)で行います

参加することで得られること

この作品展では、日頃のレッスンで得た技術を発揮する機会が与えられ、観覧者との交流を通じて専門的な成長も期待できます

講師について

宮津市出身のアーティスト、谷口実里が講師として参加し、生徒たちを指導します

お問い合わせ

詳細についてのお問い合わせは、谷口さんまでご連絡ください


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年02月05日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地下鉄醍醐駅でサブウェイ・パフォーマーが再開!音楽とダンスのイベントが開催

地下鉄醍醐駅でサブウェイ・パフォーマーが再開!音楽とダンスのイベントが開催

地下鉄駅で音楽やダンスを楽しもう!

地下鉄駅の賑わい創出と、ミュージシャンやダンサーたちの活動をサポートする「サブウェイ・パフォーマー」事業が、5年ぶりに再開されることが決まりました

コロナ禍によって一時休止していましたが、2023年2月23日に、地下鉄醍醐駅で特別なイベントが実施されます

このイベントは、醍醐寺で行われる「五大力尊仁王会」に合わせて行われ、駅を利用する人々に向けて、登録されているアーティストたちが音楽、ダンス、大道芸などのパフォーマンスを披露します

ぜひ、皆さんもお越しください

また、来年度以降の「サブウェイ・パフォーマー」についての詳細は、改めてお知らせする予定です

1. 開催日時

2023年2月23日(日曜日・祝日) 10:00~15:00

2. 開催場所

地下鉄東西線 醍醐駅 旧定期券うりば前スペース

3. 内容

この日、駅でパフォーマンスを行うのは10名のアーティストたちで、コロナ前に登録された方々です

新たに登録することはできませんが、当日は楽しめる内容となっています

詳細なタイムスケジュールは、後日公開される予定です

4. 観覧料

無料ですので、どなたでも気軽に観覧いただけます

5. その他の注意点

天候に関わらず、イベントは地下鉄駅内で行われるため、雨天でも大丈夫です

ただし、安全上の理由から中止または休止となる可能性もあるため、その点にご注意ください

「meetus山科-醍醐」について

この取組は、山科・醍醐地域の魅力を伝え、地域の皆さんと共に多世代で楽しめる場所を目指すものです

「サブウェイ・パフォーマー」事業について

この事業は、平成22年から実施されており、地下鉄駅内で音楽やアートを楽しめる機会を提供してきました

この度、再開されることで、地域の活性化にもつながることでしょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「サブウェイ・パフォーマー」の再開イベント「サブウェイ・パフォーマー復活フェスin醍醐」の開催(PDF形式, 223.21KB)

掲載確認日:2025年02月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区高齢者作品展と写真展が開催されます!

この度、伏見区介護サービス事業者連絡会では、伏見区内のデイサービスやデイケア施設に通う高齢者、また高齢者施設に入居されている方々の作品展示と写真展を開催します

このイベントは、リハビリ・レクリエーションの一環として行われ、地域の高齢者の皆さんの創造力や日常の活動を紹介します

1 日時

令和7年3月11日(火曜日)から3月14日(金曜日)まで、午前9時から午後5時まで(初日は午後1時から、最終日は午前12時まで開催されます)

2 場所

伏見区総合庁舎1階 ロビー(〒612-8511 伏見区鷹匠町39番地2)

3 内容

  • 「SDGs」をテーマにした作品展
    デイサービスやデイケア施設で活動している高齢者の皆さんが創作した作品が展示されます

  • 「笑顔」をテーマにした写真展
    デイサービスやデイケア施設の日々の活動や利用者様の笑顔を捉えた写真が展示されます

4 主催

このイベントは、伏見区介護サービス事業者連絡会によって主催されており、事務局は伏見区役所健康長寿推進課となっています

報道発表資料

発表日

令和7年2月4日

担当課

伏見区役所健康長寿推進課(電話 611-2279)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 123.76KB)

掲載確認日:2025年02月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区で若者向けお金講習会開催のお知らせ

上京区で若者向けお金講習会開催のお知らせ

上京区役所では、地域の特性を生かした「みんなではぐくみあうまち」を目指して、様々な世代の声を聞きながら「はぐくみ」と「つながる」取り組みを進めています

その一環として、「上京はぐはぐプロジェクト」が立ち上がりました

今回は、社会に出る前の若者に向けて「誰も教えてくれなかったお金の話」をテーマにした講習会が開催されます

この講習会は「人生100年時代」に必要な資産管理やお金に関する知識を身につけることが目的です

「かみぎゅうくんとリベラルアーツ」人生に必要なお金の話~生き抜くノウハウ教えます~

1 開催日時

令和7年3月5日 水曜日 午後2時~3時30分

2 場所

上京区総合庁舎3階 多目的室(〒602-8511 京都市上京区今出川通室町超西入掘出シ町285)

3 対象・定員(先着順)

上京区に在住または通学している大学生など

会場参加は30名、オンライン(Zoom配信)は100名受け付けます

4 講師

ファイナンシャルプランナー 中大路 佳寿 氏、助産師 藤垣 真貴子 氏が講演します

5 申込(参加費無料)

申し込み期間は令和7年2月17日から3月4日までです

下の二次元コードまたは指定のURLから申し込み可能です

6 問合せ先

上京区役所子どもはぐくみ室 子育て相談担当(区役所3階33番窓口)

電話:075-441-2873 FAX:075-432-2025


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 300.92KB)

掲載確認日:2025年02月06日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園に設置される新しいスマートごみ箱

祇園に設置される新しいスマートごみ箱

京都市では、観光地を中心に街頭ごみ容器を設置し、ごみ対策とまちの美化に取り組んでいます

この度、埼玉県に本社があり、航空機ファイナンス関連事業を展開するアエル・リーシング株式会社から、スマートごみ箱8基の寄付を受け、祇園地域に集中的に設置します

これまでの株式会社木下カンセーからの寄付などとあわせて、今回の設置により、祇園地域の本市の街頭ごみ容器が全てスマートごみ箱に置き換わり、散乱ごみ対策が更に大きく前進します

ついては、設置に当たり、お披露目式及び寄付に係る篤志者表彰式を実施します

1 日時

令和7年2月14日(金曜日)午前9時から9時30分まで(少雨決行)

2 場所

〒605-0074 東山区祇園町南側551番地 漢検漢字博物館・図書館

3 出席者

(1)寄付者

アエル・リーシング株式会社 代表取締役 南 康一

(2)受納者

京都市 京都市長 松井 孝治

4 次第

(1)出席者紹介

(2)スマートごみ箱除幕

(3)スマートごみ箱概要説明

(4)篤志者表彰

(5)挨拶(南 代表取締役、松井 市長)

(6)スマートごみ箱デモンストレーション

(7)記念撮影

5 新規設置数

5か所10基(普通ごみ5基、資源ごみ5基)

補足

アエル・リーシング株式会社からの寄付分4か所8基(普通ごみ4基、資源ごみ4基)に加え、株式会社木下カンセーの御協力により実験的に本市が借り受け南座前に2基(普通ごみ1基、資源ごみ1基)設置

スマートごみ箱設置箇所図

スマートごみ箱設置箇所図

参考

(1)アエル・リーシング株式会社(寄付者)の概要

名称

アエル・リーシング株式会社 代表取締役 南 康一

所在地

本社:埼玉県深谷市東方3641番地2

東京事務所

東京都港区虎ノ門五丁目9番1号 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB310

事業内容

航空機ファイナンス関連事業

  • 航空アドバイザリ事業
    投資家に対し、機体の鑑定評価、リース契約確認等の助言
  • 航空機リース組成事業
    小型航空機を対象とした航空機リース事業案件の組成・販売
  • 資産管理事業
    小型航空機リース事業案件満了の為の、総合的な資産管理

(2)これまでのスマートごみ箱設置箇所

令和4年度(寄付者:株式会社木下カンセー)令和5年3月16日設置

  • 河原町三条 北西角付近  2基(普通ごみ1基、資源ごみ1基)
  • 川端四条 北東バス停付近 2基(普通ごみ1基、資源ごみ1基)
  • 堀川上長者町下る西側   2基(普通ごみ1基、資源ごみ1基)

令和5年度寄付(寄付者:株式会社木下カンセー)令和5年9月13日設置

  • 嵯峨嵐山 竹林の小径付近 2基(普通ごみ1基、資源ごみ1基)

令和6年度寄付(寄付者:株式会社木下カンセー)令和6年9月6日設置

  • 祇園四条 八坂神社 祇園石段下  2基(普通ごみ1基、資源ごみ1基)

(3)スマートごみ箱の概要

スマートゴミ箱は株式会社フォーステックの提供するSmaGOを使用

報道発表資料

発表日

令和7年2月6日

担当課

環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課(電話222-3953)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.69MB)

掲載確認日:2025年02月06日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

HVC KYOTOが日本オープンイノベーション大賞を受賞!

HVC KYOTOが日本オープンイノベーション大賞を受賞!

京都市は、京都リサーチパーク株式会社、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)、および京都府と共に、ヘルスケア分野で成長するスタートアップを支援するプログラム「HVC KYOTO(Healthcare Venture Conference KYOTO)」を運営しています

このプログラムでは、国内外を舞台にした事業戦略のアドバイスやビジネスマッチングの機会を提供し、これまでに174件のスタートアップが採択されています

日本オープンイノベーション大賞について

このたびHVC KYOTOが、「第7回日本オープンイノベーション大賞」で「経済産業大臣賞」を受賞しました

この賞は、イノベーションを促進するための優れた取り組みを表彰する制度です

受賞の内容

受賞名:経済産業大臣賞
受賞プロジェクト:HVC KYOTO
受賞者:京都リサーチパーク株式会社、JETRO、京都府、京都市

HVC KYOTOでは、海外展開を視野に入れたスタートアップへの支援を行い、資金調達額は累積758億円を超えました

この結果、国際的なヘルスケア支援プラットフォームの形成が期待されると評価されています

授賞式

授賞式は、令和7年2月5日に東京都内で開催されました

問い合わせ先

京都リサーチパーク株式会社 イノベーションデザイン部
e-mail:[email protected]


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 198.19KB)

掲載確認日:2025年02月06日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事