京都市動物園で希少魚の保護を目指すイベント開催

京都市動物園で希少魚の保護を目指すイベント開催

 京都市動物園では、希少な淡水魚であるイチモンジタナゴの保護を目的とした「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト」が実施されます

今年度で10回目となるこのプロジェクトでは、特に多くの参加者を募り、興味のある方が気軽に参加できるように、各イベントごとに申込制が導入されました


 プロジェクトでは、イチモンジタナゴについて学ぶ様々な活動が行われます

参加することで、環境について考える良い機会になります

1 実施内容

(1)紙芝居・〇×クイズ

 まず、イチモンジタナゴに関する紙芝居や〇×クイズが行われます


ア 実施日時
  令和7年3月15日(土曜日) 午後1時30分~2時30分
対象:どなたでも参加可能

(2)噴水池の生き物調査

 動物園内の噴水池にいる生き物を観察します


ア 実施日時
  令和7年4月19日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(3)平安神宮神苑の生き物観察

 動物園周辺の平安神宮における自然環境について学ぶ活動です


ア 実施日時
  令和7年5月17日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(4)外来種について考える

 アメリカザリガニ釣りを通じて外来種問題について考えます


ア 実施日時
  令和7年6月21日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(5)稚魚の放流

 動物園で孵ったイチモンジタナゴの稚魚を放流します


ア 実施日時
  令和7年7月19日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
参加対象:以前のイベントに参加した方から抽選で決定

2 実施場所

 京都市動物園および岡崎地域内

3 参加費

 無料(ただし入園料は別途必要)

4 募集方法

 京都市動物園のウェブサイトにて参加申込フォームが掲載されます

定員に達した場合は、募集を終了しますので注意が必要です

5 お問合せ

 京都市動物園 総務課(電話:075-771-0210)
 午前9時から午後5時までの間に対応します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト2025」の参加者募集について(PDF形式, 274.81KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

株式会社レジデンシャル不動産が京都市に寄付を実施!

株式会社レジデンシャル不動産が京都市に寄付を実施

株式会社レジデンシャル不動産の代表取締役、内田廣輝氏から、京都市の「地域の子育て支援応援型~きょうはぐふぁんど」に対して、寄付が行われることが決まりました

この寄付は、地域の子育て支援をサポートするための重要な一歩です

寄付受納式の詳細

日時

令和7年2月4日(火曜日) 午前11時30分〜正午

場所

子ども若者はぐくみ局会議室
(〒604-8171 京都市中京区烏丸御池通御池下る虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル6階)

寄付内容

内容 金額
寄付金 10万円

この寄付金は以下のプロジェクトに使われます:

  • 京都こども宅食プロジェクト(社会福祉法人あだち福祉会)
  • こども支援プロジェクト(認定NPO法人セカンドハーベスト京都)

感謝状の贈呈

寄付受納式では、子ども若者はぐくみ局長 福井 弘からの感謝状の贈呈が行われます

次第

  • 出席者紹介
  • 感謝状交付
  • 写真撮影
  • 歓談

この取り組みは、地域の子どもたちを支援するために重要な意義があります

皆様のご理解とご参加をお待ちしています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 132.50KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の温室効果ガス削減取り組みの進捗報告

京都市の温室効果ガス削減取り組みの進捗報告

京都市が温室効果ガス排出削減に取り組む

京都市では、温室効果ガスの排出を減らすために、地球温暖化対策条例に基づき、大規模な排出事業者に自主的な排出量削減を求めています

これにより、市域における温室効果ガス総排出量の約1/4を占める特定事業者(事業活動に伴うエネルギー使用量が原油換算で1,500kL以上の事業者)が、排出量削減報告書を提出しなければなりません

第五計画期間の報告結果

令和5年度の報告結果によると、特定事業者136社の温室効果ガス排出量は146.3万トンに達しました

コロナ禍からの経済活動の回復や電力のCO2排出係数が上昇した影響で、基準年度と比べてわずか0.1%の削減に留まりました

しかし、産業部門では再生可能エネルギーの導入が進み、基準年度と比較して23.3%の大幅な削減が達成されました

温室効果ガス排出実績一覧

特定事業者の温室効果ガス排出実績(第五計画期間 第1年度)
部門事業者数(者)基準年度排出量(万トン-CO2令和5年度排出量(万トン-CO2増減割合(%)
136146.5146.3▲0.1
業務部門8393.8101.2+7.9
産業部門3236.227.8▲23.3
運輸部門2116.517.3+5.1

記事参照元

京都市情報館

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:報道発表資料(令和5年度 計画)

参考資料:報道発表資料(令和5年度 実績公表)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の伝統職人たちが生み出す美の世界を展覧会で体感しよう

京都の伝統職人たちが生み出す美の世界を展覧会で体感しよう

京都の街では、熟練した技術を持つ職人たちの素晴らしい作品を一堂に見ることができる作品展が始まりました

京都府などが毎年開催しているこのイベントは、職人の手仕事の魅力を多くの人に知ってもらうことを目的としています



会場は京文化博物館、ここには「京の名工」として府から認められた職人の作品が約100点展示されています

例えば、上村米重さんの「春風」という着物は、春の穏やかな空と松の鮮やかな緑が、美しく組み合わさったデザインです



また、山本魚雲さんが手掛けた陶芸作品は、沖縄県の石垣島からインスピレーションを得ており、色とりどりの魚たちがサンゴに囲まれて生きている様子を見事に表現しています



主催者である京都府匠会の大野信幸会長は「京都の職人が集めた粋な作品展なので、ぜひ多くの人に足を運んでいただきたい」と語ります

この「京の名工展」は、2025年の2月2日まで京都文化博物館で開催されています

入場は無料なので、ぜひこの機会に京都の職人技を感じに来てください

ピックアップ解説

京都の職人は、その技術を受け継ぐだけではなく、常に新しいアイデアを加えています。例えば、陶芸家が取り入れる自然のインスピレーションや、着物デザインにおける色彩の工夫など、京都の伝統は常に進化しています。そして、この作品展では、その進化を感じることができます。職人の技を見れば、その背景や思いをもっと知りたくなるはずです。そういった意味でも、訪れる価値があります!

キーワード解説

  • 京の名工とは、京都府がその技術や創作活動を特に優れていると認めた職人を指します。この称号は、京都の伝統技術を次世代に伝える重要な役割を果たします。
  • 職人とは、特定の技術を持ち、その技術を使って物を作る人のことです。京都では、伝統的な工芸品や建築技術を扱う職人たちが多く活躍しており、文化を支えています。
  • 伝統産業とは、地域に長い歴史を持つ技術や製品を生産する産業のことです。京都では、絞り染めや陶芸、表具などが代表的な伝統産業です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の新たな産業廃棄物適正処理認定事業の発表

「さんぱい適正処理・3R推進事業場」の認定証授与式が開催されます

京都市では、産業廃棄物の適正処理と3R(リデュース、リユース、リサイクル)推進を目指すために、事業者の意識向上を図っています

その一環として、「さんぱい適正処理・3R推進事業場認定制度」が設けられ、平成25年度から実施されています

今年度も優良な事業場が認定され、その報告が行われます

認定事業場について

令和6年度には、14の事業場が認定されました(詳細は「5 認定事業場一覧」でご確認ください)

この中には、シルバー認定を受けている事業場も含まれています

認定日について

認定日は、令和7年2月6日です

認定証授与式の詳細

日時:令和7年2月6日(木曜日)午後3時から4時まで
場所:京都市役所 本庁舎4階 正庁の間

授与式では、認定事業場に認定証や啓発物品が交付され、シルバー認定の事業場には更に記念品が贈呈されます

また、認定を受けた事業場は、広報活動にロゴマークを使用することができます

公表について

京さんぱいポータルでは、認定された事業場に関する情報を公開します

認定事業場一覧

事業場名シルバー認定所在地
学校法人大和学園 京都栄養医療専門学校右京区
学校法人大和学園 京都調理師専門学校 京都製菓製パン技術専門学校右京区
ロイヤルホームセンター株式会社 ロイヤルプロ醍醐店伏見区
新日本理化株式会社 京都工場伏見区
ロイヤルホームセンター株式会社 ロイヤルプロ京都横大路店伏見区
東レコーテックス株式会社南区
学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校中京区
福田金属箔粉工業株式会社 本社・京都工場山科区
大阪ガスマーケティング株式会社 京滋事務所下京区
Daigasエナジー株式会社 京滋事務所下京区
医療法人社団蘇生会 蘇生会総合病院伏見区
医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院山科区
医療法人社団洛和会 洛和会音羽記念病院山科区
株式会社川島織物セルコン 本社 市原事業所左京区

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 147.91KB)

掲載確認日:2025年01月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で親子の絆を深めるフォーラム開催

亀岡市で親子の絆を深めるフォーラム開催

 京都府亀岡市で、親子の絆を深める楽しいイベントが行われました!それは、口丹波私立幼稚園PTA連合会主催の「親子フォーラム」です

この日、多くの家族が集まり、音楽に合わせて体を動かすリトミックを楽しみました

リトミックは、子どもたちが音楽を感じながら、体を使って表現する楽しいアクティビティです

 具体的には、亀岡市余部町のガレリアかめおかという場所で、南丹市からも参加した園児やそのきょうだい、保護者ら約200人が集まりました

このイベントは、篠村、ひかり、安町、千代川、聖家族の各園から参加した保護者たちが協力して、毎年行っているものです

 25日に開催されたこのフォーラムの目的は、参加した家族同士や他の幼稚園との交流を深めることです

リトミックの進行役は、幼稚園や児童館でリトミックを教えている専門の講師です

ピアノの音色に合わせて、親子がペアになって手をたたいたり、手をつないで一緒に走ったり、さらにジャンプしたりするなど、様々な動きに挑戦しました

 参加者たちは、最初は簡単な動きから始め、次第に複雑な動きになり、子どもたちの笑顔が溢れ、親も子も息を弾ませて楽しむ姿が印象的でした

このような素晴らしいイベントは、親子の絆をより深める一助となるとともに、京都の地域づくりにもつながるのではないでしょうか

ピックアップ解説

リトミックは、音楽に合わせて体を動かす活動のことです。子どもたちは、リズムに乗って手を叩いたり、走ったり、ジャンプすることで、楽しく体を動かします。この活動は、音楽のリズムを感じながら体を使って表現することで、心や体の成長に非常に良い影響を与えます。また、コミュニケーション能力や協調性も高まります。家族で一緒に楽しめるので、親子の絆を深める良い機会になりますね。

キーワード解説

  • リズムとは、音や動きが繰り返されるパターンのことです。音楽では、ビートや拍子によって感じられる重要な要素です。
  • 交流とは、人と人がコミュニケーションを取り合い、お互いの関係を深めることです。イベントや活動を通じて、友達や家族との結びつきを強めることができます。
  • 体験とは、自分自身で実際に行動して感じることです。新しい技術や文化に触れることで成長し、理解を深める大切なプロセスです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

城陽市で交通事故、巡査部長がはねられる

2025年1月29日、京都府城陽市富野南垣内でひと悶着がありました

この日は午後4時15分ごろ、城陽署の巡査部長(49歳)が交通事故の捜査のために車道に出ていました

その時、同市に住む30歳の男性公務員が運転する乗用車に不幸にもはねられてしまったのです

巡査部長はすぐに病院に搬送されましたが、幸いにも軽傷と見られています

城陽署によると、巡査部長は他の警察官たちとともに、別の人身事故の捜査をしていた時のことだそうです

現場は交通整理が行われていたため、ドライバーも状況を把握していたと思われます

しかし、事故が起こるきっかけが何だったのか、今後の調査で明らかにされることを願います

このような交通事故は、私たちの街でもよく聞く話です

京都は自転車や徒歩での移動が多いですが、車の交通量も増えてきています

城陽市で暮らす人たちは、特に注意が必要かもしれません

一歩間違えると、事故につながることもあるからです

ピックアップ解説

「交通事故」とは、車と人、一緒に走っている車同士などがぶつかることを指します。多くの場合、道路交通法という法律に基づいて、運転者は事故を避ける義務があります。特に都市部では、車の通行量が多くなり、子どもや高齢者のように注意が必要な歩行者がたくさんいます。私たちの身近で起こる交通事故を減らすためには、お互いに注意を助け合う意識が大切です。

キーワード解説

  • 交通事故とは、道路上で自動車やバイク、自転車と人とが衝突することです。多くの怪我や事故が起こるので、十分な注意が必要です。
  • 交通整理とは、道路上で交通をスムーズに流すために行う指導や指示をすることです。警察官や交通指導員が行います。
  • 京都府とは、日本の近畿地方に位置する府で、豊かな歴史や文化がある地域です。多くの観光名所があります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府で発生した特殊詐欺事件の詳細と対策

最近、京都府で衝撃的な詐欺事件が発覚しました

なんと、特殊詐欺の指示役が捉えた被害金額は1億円超、まさに驚きの額です

事件の舞台は美しい京都市上京区

ここで被害にあったのは69歳の織物業に従事する男性

詐欺師たちは、警察官を名乗り、LINEを使って巧妙に迫りました


彼らは男性に「金融詐欺の逮捕状が出ている」と嘘の情報を伝え、金地金を提供させるための理由をでっちあげました

実際には、その金地金は金の延べ棒で、総額は約1億84万円にも達します

この恐ろしい手口、知っておきたいと思いませんか?


府警は、逮捕された25歳の台湾籍の男が、他の共犯者と組んでこの事件を実行したと見ています

この男はすでに詐欺罪で起訴されており、認否の表明はしていませんが、府警はさらに深い調査を続けています

なるべく早くこのような詐欺を根絶させ、京都が安全で平和な場所であるよう努力してほしいと思います


詐欺事件は日本中で発生していますが、特に高齢者を狙ったケースが増えており、注意が必要です

京都でも、地域みんなで協力し、詐欺を撲滅していきましょう!

ピックアップ解説

金地金とは、金でできた延べ棒のことで、資産としての価値が非常に高いです。特に、金は世界中で取引が行われており、投資の対象として人気です。中学生でも知っておくと良いことです。金の価値は市場の需要と供給によって変動しますが、その特性から安定した資産の一つとされています。もし金地金を手に入れる機会があったら、価値や用途についても考えてみると良いでしょう。

キーワード解説

  • 金地金とは、金を原料とした延べ棒のことです。投資や資産保全のためには大変重要なアイテムです。
  • 特殊詐欺とは、電話やメールなどで偽の情報を伝えてお金を奪う手法のことを指します。特に高齢者を狙うケースが多いです。
  • 金融詐欺とは、お金に関する犯罪全般を指します。投資詐欺や偽の金融商品を使った詐欺が代表的です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区で進むトクリュウ対策とその重要性

上京区で進むトクリュウ対策とその重要性

最近、京都市上京区で、大切な治安を守るための取り組みが話題になっています

京都府警の吉越清人本部長は、交流サイト(SNS)においてつながる犯罪グループ、通称「トクリュウ」の検挙を最優先の課題としていることを発表しました

特に、強盗や特殊詐欺事件に絡むこれらのグループは、目に見えない形で動いているため、私たちの生活にも影響を及ぼす可能性があります


トクリュウは、若者を中心にSNS上でつながることで、犯罪行為に加担する「闇バイト」を行うことがあります

実際、昨年のデータによると、トクリュウに関わる容疑者として67人が検挙され、その中の18人が「闇バイト」とされる人たちだったのです

このことからも、SNSが新たな犯罪の温床になっていることが伺えます


京都府警は、このようなトクリュウに対して、部門を越えたプロジェクト班を設置し、様々な手を尽くしていく方針を示しています

吉越本部長は「トクリュウは治安にとって最重要課題だ」と強調し、その実態を解明し、戦略的に取り締まりを進める考えを明らかにしました


私たちの生活に密接に関係する警備の問題について、多くの方が関心を持っていることと思います

特に「トクリュウ」のような新しいタイプの犯罪は、注意が必要です

私たち自身が注意を払い、安心して暮らせる京都を一緒に守っていきたいものです

ピックアップ解説

「トクリュウ」という言葉は、匿名で流動的な犯罪グループを指します。特にSNSを通じて繋がり、仲間を増やしながら犯罪を行うスタイルが特徴です。最近では、闇バイトと呼ばれる短期的なバイトで悪事に関与する若者も増えており、私たちの周りで起こりうる危険な行動の一つです。トクリュウは幅広い年齢層の人々が参加できるため、一見普通に見える人たちが犯罪に関与していることも珍しくありません。このような社会情勢の変化に対処するため、皆で連携し、情報を共有することが重要になっています。

キーワード解説

  • トクリュウとは、SNS上でつながる匿名の流動型犯罪グループです。強盗や詐欺を行うことが多く、注意が必要です。
  • 闇バイトとは、合法的な雇用ではなく、違法な活動に参加する短期労働を指します。若者が関与することが多いです。
  • 特殊詐欺とは、電話やインターネットを使って行う詐欺全般を指します。高齢者を狙うことが多いです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区で発生した1220万円詐欺事件の詳細

伏見区で発生した1220万円詐欺事件の詳細

最近、京都のニュースで注目の事件がありました

2023年の夏から秋にかけて、伏見区で発生した詐欺事件です

この事件は、お金を騙し取られた女性や不正を行った女性について、多くの人に知ってもらう必要があります

事件の詳細

京都府警下京署は29日、静岡県沼津市に住む49歳の無職の女性を逮捕しました

事件は2023年の5月から昨年の6月にかけて発生しました

この女性は、京都市伏見区に住む44歳の会社員女性に対して、「知り合いの投資家の会長にお金を預ければ、高額な配当が受けられる」とうそを言い、実際には10回にわたって現金を手渡ししたり、振り込ませたりしました

その総額は何と1220万円にものぼります!

詐欺の手口

逮捕された女性は、SNSを通じて被害者と知り合ったと言われています

最近では、SNSが普及しているため、簡単に人と繋がれる反面、情報の真偽を確かめることが難しくなっています

詐欺師たちは巧妙に人の信頼を利用します

京都での詐欺防止対策

このような事件を防ぐためには、地域の連携が必要です

京都では、警察と地域住民が協力して詐欺防止の活動を行っています

学校やコミュニティで情報を共有し、詐欺に対する意識を高めることが重要です

ピックアップ解説

SNS使用が普及した今、気をつけるべきは詐欺です。特に、SNSで知り合った人からの投資話には注意が必要です。人々は気軽に連絡を取り合いますが、知らない人にお金を預けるのは非常に危険です。この事件のように、巧妙に信頼を得ている詐欺師もいますので、常に警戒することが大切です。周りの人とも情報を共有し、防止策を講じることが求められます。

キーワード解説

  • 詐欺とは、相手をだましてお金や物を取ることを指します。合法的な手段ではなく、犯罪行為です。そのため、詐欺にあった場合には警察に相談することが重要です。
  • SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略で、人と人がインターネットを通じてつながるためのサービスです。気軽に情報を発信したり、やり取りができるため人気ですが、注意が必要です。
  • 投資とは、お金を使って将来の利益を得るためのことです。株や不動産にお金を使うことが一般的です。正しい知識を持って行わないと、大きな損失を被る危険があります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事