京都市がケアラー支援協議会を発足し総会を開催します

京都市では新たに「ケアラー支援推進協議会」を発足しました

この協議会は、ケアラーやその関係者の意見を聴取し、支援に向けた協議の場を提供することを目的としています

この取り組みは、「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例」に則って行われます

令和7年度第1回の「ケアラー支援推進協議会」総会が、今後の活動に向けた重要な一歩となります

以下は詳細です:

日時

令和7年6月16日(月曜日)午後1時から

場所

京都市役所 消防局本部庁舎7階 作戦室

次第

  • 開会
  • 市長挨拶
  • 議題
    • 「京都市ケアラー支援推進協議会」について
    • 「京都市ケアラー支援推進協議会 規約」の採択について
    • 役員の選出について
    • 構成団体等の紹介
    • 本年度の取組について
    • その他
  • 閉会

出席者

松井市長及び協議会の構成団体等

お問合せ先

京都市保健福祉局福祉のまちづくり推進室(電話:075-222-3527)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 179.99KB)

参考資料:構成団体等(PDF形式, 93.80KB)

掲載確認日:2025年06月11日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が海外進出支援プロジェクトを開始し20社を採択

京都市の中小企業支援プロジェクト発表

京都市と(公財)京都高度技術研究所は、市内の中小企業が海外進出するための支援プロジェクトを令和5年度から開始しました

このプロジェクトは「京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト」と名付けられ、主に次の三つの支援内容が提供されます:1. 海外市場のニーズ調査、 2. 展示会出展、 3. 産業規格に対応した製品開発です

プロジェクトには35件の応募があり、審査の結果、20件が採択されました

これにより、競争力を高め、国内外での販路拡大を図る企業が増えることが期待されます

採択結果と企業名

応募件数:35件、採択件数:20件です

採択された企業の一部

採択企業
企業名事業の内容
株式会社イワタIWATAブランドの寝具などの海外展開
大原パラヂウム化学株式会社気体制御技術事業の海外展開
黄桜株式会社日本酒やウイスキーの海外販路拡大
株式会社SAASHI-ANDボードゲームの世界展開
株式会社伏見上野旭昇堂立扇の海外向け製品の開発

このプロジェクトは、技術力をもつ中小企業が国際市場に進出するためのサポートを行います

各企業の担当者は、専門のコーディネーターによる伴走支援を受けることができます

プロジェクトの目的と支援内容

目的:中小企業の円滑な海外進出を支援し、より多くの企業が国際競争力を身につけることを目指します

支援内容:市場調査から、展示会出展、製品改良まで幅広くカバーします

補助金概要

補助金額
事業内容補助限度額
海外市場のニーズ調査400千円
展示会出展400千円
製品開発800千円

今後も京都からの海外進出を支援する活動が続けられることから、さらなる地域経済の発展が期待されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 684.71KB)

掲載確認日:2025年06月11日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市企業交流プラザ基本計画策定委員会開催決定!

福知山市に新たな企業交流の場が誕生!基本計画策定委員会が開催されます

福知山市では、令和7年度から新しい企業交流の場を設けるために、「福知山市企業交流プラザ基本計画策定委員会」を開催することが決定しました

この委員会では、地域の企業や団体がもっと交流できるように、基本計画について話し合います

第1回企業交流プラザ基本計画策定委員会の詳細

項目詳細
日時令和7年6月20日(金)
午前10時15分から12時00分(終了予定)
場所市民交流プラザふくちやま
会議室3-2(3階)
傍聴について事前申し込みは不要です

この委員会が行う基本計画の策定は、福知山市内の企業を活性化し、地域経済のさらなる発展に寄与することが期待されています

皆様の参加をお待ちしております


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年06月10日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園でボランティアの絵本読み聞かせイベント開催

京都市動物園でボランティアの絵本読み聞かせイベント開催

京都市動物園でボランティアイベント開催のお知らせ

京都市動物園では、ボランティアによる特別なイベントを開催します

今回のイベントでは、動物に関する絵本の読み聞かせや紙芝居が行われます

イベントの詳細

項目 内容
開催日時 令和7年6月15日(日)11:20~11:40
開催場所 京都市動物園 図書館カフェ
参加費 無料
注意事項 図書館カフェは入園料不要のエリアです


園内に入る場合は、別途入園料が必要となります

皆様のご参加をお待ちしております!

写真は過去に開催した際の様子です


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年06月10日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】講演会「洋画の黎明期」を開催します!

【京都市京セラ美術館】講演会「洋画の黎明期」を開催します!

京都市京セラ美術館では、2025年6月29日に講演会「京都洋画の黎明期を辿る―浅井忠の京都時代を中心に―」が開催されます

この講演会は、黒田重太郎の著書『京都洋画の黎明期』に基づき、京都の洋画の発展の背景を学ぶ良い機会です

講演会詳細

開催日時は2025年6月29日(日)14時から15時30分までです

会場は講演室(本館地下1階)で、参加は無料です

定員は80名で、予約は不要

ただし、先着順での入場となりますので、早めの来場をおすすめします

この関連プログラムでは、京都工芸繊維大学美術工芸資料館の特定教授・並木誠士氏が登壇し、明治期の京都洋画壇を牽引した巨匠・浅井忠の業績に焦点を当てます

基本情報

項目詳細
日時2025年6月29日(日)14:00-15:30(13:30受付開始)
会場講演室(本館地下1階)
料金無料
定員80名(予約不要・先着順)

この講演は、京都の洋画の歴史に興味がある方にとって、非常に貴重な体験となることでしょう

皆さんのご参加をお待ちしております!


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年06月10日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

向日市の中学生、全国大会で優勝し表彰を受ける

向日市の中学生、全国大会で優勝し表彰を受ける

向日市で素晴らしいニュースがありました!3月に東京都で行われた小中学生硬式野球全国大会で、見事優勝を果たした勝山中学校の1年生、山内裕太さん(12)が市スポーツ栄誉賞を受賞しました

地元の誇り高き存在として、これからの活躍がとても楽しみです

山内さんは4歳から野球を始め、これまで多くの経験を積んできました

最近は「大阪都島ボーイズ」というチームで活動しており、そこでの努力が実を結んだのです

春のボーイズリーグ「スターゼンカップ第55回日本少年野球春季全国大会」の小学生の部に出場し、全国大会で優勝しました

これは本当に立派な achievement(成果)です!

市役所で行われた表彰式では、安田守市長から表彰盾を受け取った山内さん

彼は「決勝戦で追い詰められたけれど、頑張って乗り越えられた」と振り返ると、将来の夢についても語りました

山内さんは「全国大会に進出して、将来はメジャーリーガーを目指したい」と明るい笑顔で話しました

やはり、向日市から輝くスーパースターが誕生するのですね

こうしたさまざまな試合の経験を通じて、球技だけでなく、仲間との絆や、挑戦することの大切さを学んでいることでしょう

これからの山内さんの成長が楽しみでなりません

ピックアップ解説

向日市は京都府にある市ですが、最初に設立されたのは1956年です。この土地では、野球だけでなく様々なスポーツが盛んです。地元のチームが全国大会で成功することで、地域全体が盛り上がります。スポーツを通じて友情や協力を学ぶことは、若い選手たちにとって大事な経験です。また、向日市のスポーツに対する支援は、今後も地域を活性化させる鍵となるでしょう。

キーワード解説

  • スポーツとは、身体を動かして行う競技や遊びのことです。勝ち負けを競ったり、楽しんだりすることが目的で、心身の健康にも良い影響があります。
  • メジャーリーガーとは、アメリカのプロ野球リーグであるメジャーリーグベースボール(MLB)でプレーする選手のことです。世界で最も注目される野球リーグのひとつで、多くの選手が目指しています。
  • 表彰とは、特別な業績や成功を認めて、賞状や盾などを手渡すことを意味します。スポーツの成績だけでなく、学業や地域貢献など多様な場面で行われます。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

長岡京市でのプール授業が盛り上がる!ヤゴ捕り体験

長岡京市でのプール授業が盛り上がる!ヤゴ捕り体験

長岡京市井ノ内にある長岡第十小学校では、プールで特別な授業が行われました

この授業は、近くの保育園の子どもたちと一緒にヤゴを捕まえるというものです

夏のような晴れた空の下、小学生たちは虫取り網を持って、プールの中を元気よく探検しました

この授業は、小学校へのスムーズな移行を目指した幼児教育の一環で、46人の2年生と9人の保育園児が参加しました

教員からヤゴの捕り方を学んだ子どもたちは、プールの深さ40センチの水に入って冒険を始めました

水中をよく見て、ヤゴを網で追いかける姿には笑顔が溢れています

捕まえたヤゴを見せ合ったり、「もう50匹捕まえたよ」「ここにもたくさんいる!」とお互いに声をかけたりする場面も見られました

授業の最後には、「(保育園の子が)一生懸命に捕まえようとしているのが素敵だった」「みんなで一緒にできて楽しかった」という感想を交わしました

7歳の児童は「保育園の子たちもすごいと思った」と、5歳の園児は「(小学生が)はしっこにいるって教えてくれた

たくさん捕まえられて楽しかった!」と嬉しそうに話していました

捕まえたヤゴは、一人一匹ずつ育てられ、保育園ではみんなでその成長を観察する予定です

こうした体験が、子どもたちに自然の中での学びや友達との絆を深める機会を与えてくれることが大切ですね

ピックアップ解説

ヤゴとは、トンボの幼虫のことです。水辺で生活していて、成長するにつれて羽を持った美しいトンボに変身します。京都の自然の中でもよく見かける存在ですが、捕まえるにはちょっとしたコツが必要です。網を使って静かに近づくと、成功することが多いです。トンボの成長を見守ることで、子どもたちに自然の大切さや生き物の命の循環を学ばせることができます。

キーワード解説

  • ヤゴとは、トンボの幼虫のことです。水辺に生息し、成長するにつれてトンボの姿になります。捕まえるのは楽しい遊びですが、自然の勉強にもつながります。
  • 保育園とは、幼い子どもたちが遊んだり学んだりする場所です。学校へ入る前の子どもたちが、友達と一緒に過ごす大切な時間を提供します。
  • プールとは、水をためた大きな容器で、泳いだり遊んだりするための場所です。学校の授業や地域のイベントでもよく利用されます。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で急増する証券口座乗っ取り被害の実態

京都で急増する証券口座乗っ取り被害の実態

最近、京都府内で証券口座が乗っ取られるトラブルが急増しています

これは、悪意のある人が他人の証券口座に勝手にアクセスして、株を売買してしまうという厳しい問題です

特に、被害者の中には1000万円を超える損害を訴える方もいて、私たちの大切なお金を守るためには深刻に受け止める必要があります

今年に入ってから、証券口座のIDやパスワードが盗まれ、勝手に株の売買が行われる事件が全国で多発しています

金融庁によると、先月(5月)末までに確認された不正取引は、なんと16社で5000億円を超える金額に達しています

京都府警察によると、府内での証券口座乗っ取りに対する相談件数も増加傾向にあります

具体的には、先月末までに合計63件の相談が寄せられています

1月と2月は相談が0件でしたが、3月から急に6件、4月には30件、5月には27件と増加し続けています

多くの被害相談の内容は、所有していた株が無断で売却され、他の株に買い換えられたというものです

ここで注意したいのは、被害の発端は証券会社になりすましたメールです

このようなメールに含まれるリンクをクリックすると、偽のサイトに誘導されてしまいます

これをフィッシング詐欺と言いますが、警察は、決してリンク先にアクセスしないように警告しています

ピックアップ解説

証券口座とは、株式や投資信託を売買するために必要な口座のことです。日本では証券会社がこの口座を開設してくれます。証券口座を利用することで、特定の銘柄に投資したり、資産を増やしたりすることが可能ですが、今回のように口座が乗っ取られると、持っている株の価値を失ったり、最悪の場合、大きな損失を被ったりすることになります。安全に取引をするためには、しっかりとしたパスワード管理や、フィッシング詐欺に対する注意が必要です。

キーワード解説

  • フィッシング詐欺とは、偽のウェブサイトを使って、ユーザーの個人情報を不正に取得しようとする犯罪行為のことです。悪意のある第三者が、本物のサイトになりすましてメールを送り、興味を引くリンクをクリックさせてサイトにアクセスさせる手法が使われます。
  • 証券会社とは、株式や債券、投資信託などの金融商品を売買するための仲介を行う会社のことです。彼らは、投資家に対して情報を提供したり、取引のサポートを行ったりします。
  • 株価操作とは、悪意のある者が意図的に株の価格を上下させる行為のことです。これにより、利益を得ることが目的とされています。法律で禁止されている行為で、発覚した場合は厳罰が科せられます。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

嵐山の長辻通に新たなスマートごみ箱が登場!

嵐山の長辻通に新たなスマートごみ箱が登場!

 最近、京都の嵯峨嵐山地域がさらにきれいな街を目指して、新たな取り組みを始めました

この地域の目抜き通りである「長辻通」(右京区)に、スマートごみ箱が6基設置されたのです

このごみ箱は、ごみを圧縮する機能があり、容量を通信で知らせることができる優れものです

5月1日に行われた披露式では、地元の住民や関係者が集まり、きれいな環境づくりに向けた思いを新たにしました

 長辻通にごみ箱が設置されるのは実に8年ぶりのこと

実は、かつてこの場所ではごみが散乱することが多く、2017年までに京都市によってごみ箱が撤去されていました

しかし、今回は依然と比べて散乱ごみ対策が強化されており、嵐山保勝会や嵐山商店街からの寄付によって設置されたのです

 新たに設置されたスマートごみ箱は、商店街の事業者が自主的にごみを収集するなど、地域全体で環境を守る取り組みを支えます

この度の式典には、松井孝治市長や地元の約50人が出席し、えびす屋総本店の社長も「美しい景観があればこそ、観光人力車も生業として成り立つ」と語っていました

このように、地元の皆さんが協力して、観光名所の美しさを後世に残すために努力していることはとても素晴らしいことです

 他にも、京都市内全体でスマートごみ箱が設置されている箇所は、13カ所に26基となっており、観光と環境保護が両立している京都の未来を感じます

ピックアップ解説

嵐山トロリーとも呼ばれる「観光人力車」は、嵐山の風光明媚な景観を楽しむための素晴らしい交通手段です。この人力車は、軽快で優雅な走行が特徴で、観光客はゆっくりと名所を巡ることができます。地元の運転手たちが観光名所の解説をしながら、楽しさを倍増させてくれます。これにより、風情豊かな嵐山の魅力に触れながら、地元の文化を感じることができるのです。

キーワード解説

  • 観光名所とは、旅行者にとって訪れる価値がある特別な場所のことです。歴史ある寺院や美しい自然などが含まれます。
  • 環境美化とは、地域の環境をきれいに保つための活動や取り組みのことです。ごみの収集や緑化活動がこれにあたります。
  • 地域協力とは、地域の人々が協力し合って、地域社会をより良くするための活動を行うことです。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

右京区高雄での倒木による宿泊施設の被害とは?

右京区高雄での倒木による宿泊施設の被害とは?

先日、京都市右京区の高雄地域で大雨による影響と思われる倒木が発生しました

この影響で、宿泊施設の屋根が破損する事故がありましたが、幸いにもけが人は出ませんでした

今回の事故は、11日未明の午前1時半ごろに発生しました

宿泊施設の裏手にある山から木が倒れ、その際に電線を巻き込みながら、宿泊客がいる客室の屋根を突き破ってしまったのです

驚いたことでしょうが、利用していたお客さんは別棟にいて無事でした

また、施設の従業員も無事だったとのこと

この倒木により、付近の約10軒で一時的に停電も発生したようです

最近は気候変動の影響で大雨が続いていますので、京都でもこのような影響が出ることがあります

みなさんも、特にに近い地域に住んでいる方は、十分に注意が必要ですね

ピックアップ解説

倒木が起きた高雄は、自然が豊かで、美しい紅葉や、古くからの文化が残っている地域です。特に秋には紅葉狩りで多くの観光客が訪れます。倒木の原因は大雨ですが、高雄の風景を守るためには、日頃から森林管理や自然の保護が大切です。こうした地域の安全を守ることが、共に京都を支えることにも繋がりますね。

キーワード解説

  • 倒木とは、風や雨などの自然現象によって、木が地面に倒れることを指します。倒木は周囲に危険を及ぼすことがあるため、防止策が重要です。
  • 停電とは、電力の供給が一時停止することを指します。自然災害などで電線が損傷されると発生します。
  • 大雨とは、一定の時間内に降る雨の量が多いことを指します。特に、1時間に50mm以上降ると大雨とされ、注意が必要です。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事