2025年 4月 の投稿一覧

京都市「きょうはぐふぁんど」助成団体募集中!子育て支援が拡充するチャンス

京都市「きょうはぐふぁんど」助成団体募集中!子育て支援が拡充するチャンス

令和7年度「きょうはぐふぁんど」の案内と助成対象団体の募集を開始します!

地域における子育て支援を支援するために、京都市では「地域の子育て支援応援型~きょうはぐふぁんど~」というプログラムを実施します

このプログラムは、子育て支援団体がふるさと納税を利用して寄付を募る仕組みです

地域の子どもたちが健やかに育つために、ぜひ多くの団体からの参加をお待ちしています

1 きょうはぐふぁんどの仕組み

  1. 京都市が必要な費用への助成を希望する市内の子育て支援団体を募集し、選考を行います

  2. 選ばれた団体は、自分たちの活動を発信し、寄付を募ることが求められます

  3. 寄付者は、支援したい団体を選んで寄付を行うことができます

  4. 寄付金の8割9分以内を、活動にかかった経費として助成します

2 助成内容について

助成対象事業

京都市内で、地域の子育てを支援する活動を行う団体が対象となります

支援グループの本部や事業所が京都市内にあることが条件です

また、規約が無い団体は対象外です

  • 放課後児童健全育成事業
  • 子ども居場所づくり事業
  • 食品配送事業
  • 大賞受賞事業
  • 子ども向けイベント事業
助成金額

クラウドファンディングで集めた寄付の8割9分が助成されます

3 申請から助成金交付までの流れ

申請を行った後、京都市が選定した団体には結果を通知し、寄付募集ページの作成が行われます

詳しい流れは、後日発表されます

4 助成団体の募集

応募要件
  1. 1年以上の実績があること
  2. 健全な育成を目的としていること
  3. 過去に行政処分を受けていないこと
  4. 暴力団関係者でないこと
  5. 地域支援に必要な助成を希望すること
募集期間

令和7年4月25日から5月20日まで

応募方法

必要書類を電子メールで送信するか、郵送してください

5 応募先及び問い合わせ先

子育て支援事業に関する問い合わせは、子ども若者はぐくみ局へご連絡ください

電話番号:075-746-7610

6 助成対象団体の決定

応募の中から選定した団体は、通知後に寄付を募る活動を行います

7 寄付の実施

令和7年7月中旬頃から寄付の募集が開始される予定です

詳細については、追ってお知らせいたします


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集要項(PDF形式, 472.32KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 705.88KB)

掲載確認日:2025年04月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【イオンモール北大路】京都薪能の実演イベントが開催決定!

【イオンモール北大路】京都薪能の実演イベントが開催決定!

京都薪能のダイジェスト版がイオンモール北大路で開催決定!

毎年6月に行われる伝統的なイベント、京都薪能の一部を体験できる特別な機会が、イオンモール北大路で開催されます!今年の開催は2025年5月4日で、能と狂言のパフォーマンスが予定されています

イベント詳細

日程2025/05/04(日)
時間11:00~14:45
場所1F センタープラザ西

このイベントは観覧無料で、京都の伝統文化を身近に感じることができます

興味のある方は、ぜひお友達や家族と一緒に参加してみてください!

詳しいスケジュールに関しては、こちらをチェックしてください

また気になる方は、京の観光情報を発信している【京都いつでもコール】(TEL:075-661-3755)までお問い合わせください

この機会に、市内で繰り広げられる伝統的な舞台芸術を体験し、京都の文化を再発見してみてはいかがでしょうか?


記事参照元

イオンモール北大路公式サイト

参考資料:こちら

掲載確認日:2025年04月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の魅力を世界に発信したウクライナバレエ

京都の魅力を世界に発信したウクライナバレエ

最近、大阪・関西万博で特別なイベントが行われました

このイベントでは、京都の魅力を発信するために、なんとウクライナから来たバレエダンサーが深い意味のある舞台を披露しました



会場となったのは「シャインハット」というホールで、京都府内の団体や企業が一堂に集まり、様々なアクティビティで京都をアピールしました

その中でも特に注目されたのが、ウクライナ・キーウのバレエ団から来たアナスタシア・シェフチェンコさんというダンサーです

夕方のステージイベントでは、彼女が京都のバレエスクールの生徒たちと一緒に踊り、訪れた人々の心を掴みました



踊りは桜をテーマにした美しいものや、男女の愛を表現した創作ダンスが含まれており、見物客は音楽に合わせて手足を大きく動かす演技に感動していました

アナスタシアさんは「万博で踊ることはとても名誉です

ウクライナの文化や伝統を日本や世界の人々にもっと知ってほしい」と語っていました



また、京都出身のウクライナ国立バレエ芸術監督である寺田宜弘さんは、「私たちは戦争が続く中、毎日舞台を続けています

芸術の力を借りて、ウクライナと日本、さらに世界を一つにしていきたい」との思いを話していました

京都の伝統とウクライナの文化が交わることで、新たな魅力が生まれることを感じられたイベントでした

ピックアップ解説

ウクライナのバレエは非常に深い歴史を誇ります。彼の国には、特に国立バレエ団が存在し、伝統的な技術や独自のスタイルを持っています。この国のバレエには、地域ごとの民族舞踏の影響が色濃く見られ、視覚的に印象的なパフォーマンスが展開されます。バレエは技術だけでなく、感情や物語を伝える重要な手段でもあります。バレエを通じて感じる感動は国境を越え、多くの人々の心をつなぎます。

キーワード解説

  • 文化とは、ある国や地域に住む人々の生活様式や思想、芸術、慣習を指します。文化は人々が共有するものであり、世代を超えて受け継がれる大切なものです。
  • 芸術とは、人の感情や思いを表現する手段です。絵画、音楽、舞踊など様々な形があり、それぞれが特別なメッセージを持っています。
  • バレエとは、音楽に合わせて身体を使って物語を表現する舞踏です。特にフランスとロシアで発展した形式が有名で、ダンスの技術や表現力が求められます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南丹市の旧小学校と地域活性化の新たな挑戦

南丹市の旧小学校と地域活性化の新たな挑戦

 京都府南丹市に位置する旧10小学校では、地域活性化の重要な拠点として利用されてきました

しかし、地域住民による活用が今年の3月末で終了することが決まり、各校でさまざまな対応が行われています

例えば、旧平屋小学校(美山町)では、指定管理者である振興会が市から校舎を譲渡され、障害福祉サービスを提供する団体と連携して運営を続けることになりました

 このように、地域の仲間と協力しながら、旧校舎を活用していく姿勢が大切です

それに対し、旧五ケ荘小学校(日吉町)は老朽化が進んでいるためやむをえず返還されることになり、市は新しい活用方法を模索しています

このような中、地域の「核」としての施設が未来にどうつながるか、地域住民たちは試行錯誤を重ねています

地域の拠点としての小学校の役割

 旧小学校は、地域の祭りやサークルの拠点として利用されてきましたが、どのように活用されていたのか気になりますよね

例えば、平屋振興会では校舎や校庭を地域に譲渡し、障害者支援の一般社団法人「あゆみ会」と協力しながら、今後も地域のために活用する予定です

もちろん、施設が民間に譲渡される場合でも、地域のイベントや行事で利用できるような仕組みを残す方針です

老朽化と未来の活用

 一方、旧五ケ荘小学校は約60年の歳月を経て、その老朽化と耐震性不足から維持が難しく、返還が決まりました

これは「住みよいむらづくり協議会」によって管理されてきた学校で、過去には芸術家のアトリエとして利用されるなど、地域を盛り上げる要素があっただけに、返還という結果は残念です

市は今後、民間の活用者を探し、必要な調査を行う予定です

他の学校の現状

 南丹市には他にも旧小学校があり、旧鶴ケ岡小は返還される見込みです

また、旧大野小はレジャー施設、旧川辺小は明治国際医療大学のキャンパスに利用される予定です

地域によって2年間延長される経過措置を選んだ学校もありますが、支援は減少しています

このような中で、多くの小学校が新たな利用方法を見つけることが求められます

 地域を盛り上げるために、学校の活用についてもっと話し合っていくことが大切です

私たちが知恵を出し合いながら、地域の宝である旧小学校を次の世代につなげていきましょう

ピックアップ解説

「指定管理者」という言葉は、公共施設の管理を特定の団体に委託する仕組みです。この制度を利用することで、地域のニーズに合わせた活用が可能になります。例えば、平屋振興会のような地元団体が、旧校舎を地域の見守りやイベントの場として活用することもその一例です。指定管理者が地域をよりよくするために、積極的に活動することが求められます。これは京都の地域活性化においても非常に重要な考え方です。

キーワード解説

  • 指定管理者とは、公共の施設を地域の団体や企業に委託し、運営を任せる制度のことです。これにより、効率的で地域に合ったサービスが提供されます。
  • 自立支援とは、障がい者や高齢者が自分の力で生活できるようにサポートすることを指します。地域の支援やサービスが一体となって、生活の質を向上させます。
  • 地域活性化とは、地域の経済や文化、住民の生活を向上させるための取り組みを指します。地域の特性を活かし、市民が協力して活気を生み出すことが求められます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

城陽市のパトカー追跡でミニバイク転倒、運転手に怪我

皆さん、こんにちは!京都の素敵なニュースをお届けする「FUN!京都」です

この度、京都府城陽市で発生した事件についてお話しします

先日、城陽市の公園でミニバイクを運転していた男子大学生が、パトカーに追跡されて転倒し、軽傷を負ったという出来事がありました

何が起こったのか、一緒に見てみましょう

城陽市でのミニバイク追跡事件

23日午後4時ごろ、城陽市の寺田北山田という地区にある公園でのことです

この公園は、地域の方々にとって憩いの場であり、家族連れや子どもたちが多く遊びに来る場所でもあります

その日、パトロール中の京都府警城陽署のパトカーが、交差点で一時停止をしなかったミニバイクを発見しました

警察は停止を求めましたが、運転していた男子大学生は逃げてしまいました

そこでパトカーは赤色灯を点灯させ、サイレンを鳴らして追跡を開始したのです

追跡の経緯と結果

ミニバイクは公園の中に入ってしまい、運転者の男子大学生は転倒

その結果、両手や左脚に軽い怪我をしてしまいました

幸い、大きな事故には至らなかったようです

城陽署では、「現時点で追跡は適正だったと考えている」との見解を持っています

これは、警察が市民の安全を守るためには必要な行動だったということを意味しています

地域の安全を考える

私たちの町、城陽市は安全に過ごしたいものです

警察の役割は重要ですが、同時に私たち市民一人ひとりも交通ルールを守ることが大切ですよね

交差点での一時停止は、他の車両や歩行者を守るための基本です

今回はミニバイクの事故でしたが、今後も私たちの町を安全にするために、みなさんもぜひ交通ルールを守っていきましょう!

ピックアップ解説

「ミニバイク」とは、小型バイクの一種で、主に街中での移動に使われます。一般的に排気量が少なく、扱いやすいため若者に人気ですが、きちんとした運転免許が必要です。また、日本では原付バイクと呼ばれ、運転には特定の法律や規則が定められています。京都の狭い道でも運転する機会があるため、安全運転が特に重要です。

キーワード解説

  • 交差点とは、二つ以上の道路が交わる場所のことです。交通事故が多く発生する危険なスポットでもあるため、特に注意が必要です。
  • パトカーとは、警察が使用する車両のことです。青色の点灯灯(警光灯)をつけて、緊急時に出動します。交通違反の取り締まりやパトロールなどに使用されます。
  • 交通ルールとは、道路を使う際に守るべきルールのことです。運転手や歩行者が安全に移動するための決まりであり、信号や標識の遵守が求められます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が新たに公開した在宅医療マップについてのご案内

綾部市における在宅医療マップの発表

綾部市では、地域における在宅医療と介護の連携をより円滑にするための「綾部市在宅医療マップ」を作成しました

このマップは、在宅医療や介護サービスに必要な医療機関や介護事業所の情報をまとめたもので、地域の皆さんが医療・介護にアクセスしやすくなることを目的としています

綾部市では、綾部医師会や丹波歯科医師会、綾部薬剤師会など、様々な関係団体と協力して在宅医療と介護の連携を推進する取り組みを行っています

この新しいマップは、地域の実情に応じた情報提供を行うことで、市民の皆さんが医療・介護サービスを利用しやすくなるようになるでしょう

マップの設置について

作成したマップは、指定された医療機関や介護事業所、市内の公的施設、公民館に設置されており、誰でも閲覧できる形になっています

興味がある方は是非一度手に取ってみてください

綾部市では、地域の課題や医療、介護の情報を共有する事で、より良いサービスを提供できるよう、今後も努力していきます

みなさんも積極的に利用し、在宅医療の充実にご協力ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:綾部市在宅医療マップ (PDF形式、992.20KB)

掲載確認日:2025年04月23日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市、万博で鬼づくしのイベント開催決定!

福知山市、万博で鬼づくしのイベント開催決定!

京都・福知山から注目イベント!5月の大阪・関西万博が鬼づくし

福知山市は、2025年大阪・関西万博の関西パビリオン多目的エリアにおいて、5月3日に妖怪仮装行列「百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)」を開催します

このイベントは「大江山酒呑百鬼夜行」と題され、多くの市民が参加することで、京都の魅力を世界に発信します

さらに、5月19日から25日には、関西パビリオン京都ゾーンにて「よみがえる酒呑童子」の展示が行われます

この展示では、大江山の妖怪、酒呑童子に関するさまざまな資料が紹介されます

展示内容には、鬼の歴史や文化を体感できるコーナーも設けられています

また、特別企画として開催された「オリジナル鬼お面づくりワークショップ」では、福知山市内の市民が鬼のお面を製作

このお面を着用し、「大江山酒呑百鬼夜行」のイベントでの参加者として鬼になりきります

鬼のファッションショーや練り歩きも行われ、イベントの盛り上がりが期待されています

「大江山酒呑百鬼夜行」イベント詳細

項目詳細
イベント名大江山酒呑百鬼夜行
日時2025年5月3日(土) 19:00~20:00
会場大阪・関西万博 関西パビリオン 多目的エリア
参加者数約40名以上(鬼に仮装する市民など)
観覧方法大阪・関西万博の入場券で観覧可

今回の万博出展を通じて、福知山市は鬼の文化を広く知ってもらうイベントが行われることになり、多くの観光客が訪れることが期待されています


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年04月23日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の企業立地促進プロジェクト「京都サウスベクトル」の進展について

京都市の企業立地促進プロジェクト「京都サウスベクトル」の進展について

京都市では、経済の活性化や雇用創出を目指して、令和4年度以降に市内企業の事業拡大を支援し、スタートアップなどの市外企業の誘致も行っています

その一環として、令和5年4月に「京都駅南オフィス・ラボ誘導プロジェクト『京都サウスベクトル』」が始まり、企業立地を強力に促進する取り組みが進められています

このプロジェクトの成果を受けて、令和6年度には51件の企業が新たに立地しました

具体的には、市内企業による事業拡大が24件、市外企業による京都初進出が27件という実績です

企業立地の概要

雇用創出の面では、約1,080人の雇用が生み出され、企業の投資総額は約176億円に達しました

企業立地促進制度補助金の実績

形態件数
市内企業の事業拡大24件
市外企業の初進出27件

特筆すべき立地企業

中でも注目すべきは、京都のものづくり企業の活動拡大です

株式会社片岡製作所などは、新しい本社や工場、研究所の設立を行い、地域の雇用創出や市の発展に貢献することが期待されています

今後の展開

『京都サウスベクトル』エリアにおいては、日本電気硝子株式会社などの進出が見込まれており、今後さらなる雇用と賑わいの創出が期待されています

このように、京都市は地域の活性化に向けて積極的な取り組みを進めています

将来的には、年間60件の新たな企業立地を目指す目標も掲げており、さらなる発展が期待されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(京都市の企業立地の状況(令和6年度))(PDF形式, 815.07KB)

参考資料:(別紙1)指定企業一覧(本社・工場等新増設等)(PDF形式, 329.16KB)

参考資料:(別紙2)指定企業一覧(市内初進出)(PDF形式, 362.36KB)

参考資料:(別紙3)企業立地促進制度概要(PDF形式, 116.90KB)

掲載確認日:2025年04月23日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で「つなげるマルシェ」が開催されます!

東山区「つなげるマルシェ」を開催!

皆さん、京都の魅力をもっと感じてみませんか? 東山区役所では、地域で活動する団体が主体となって、様々な活動を支援しています

今回は、区内に拠点を持つ福祉施設や健康活動に取り組んでいる団体が出店する「つなげるマルシェ」が開催されます

マルシェの詳細

開催日時

令和7年5月20日(火曜日)正午から午後2時30分まで(予定)
商品がなくなり次第、終了となりますので、お早めにお越しください

開催場所

東山区総合庁舎北館1階展示ホール
住所:605-8511 東山区清水五丁目130-6

運営団体

このマルシェは、東山区民生児童委員会東山保健協議会連合会が主催しています

どちらも事務局は、東山区役所保健福祉センター健康長寿推進課です

出店団体のご紹介

団体名住所主な販売品
工房ソラ(社会福祉法人新明塾)東山区清閑寺山ノ内町28番地3陶芸、染め物、織物
なづな学園(社会福祉法人なづな学園)東山区渋谷通大和大路東入二丁目上新シ町372縫物、織物、製菓、陶芸
京都工芸繊維大学KIT 環境サークル「あーす」記載なし大人用衣類のお譲り会
健康チェック会(協力:東山区地域介護予防推進センター)記載なし血管年齢測定、口腔機能測定、握力測定

「つなげるマルシェ」とは?

このマルシェは、人と人の「つながり」を大切にし、健康意識を高める場でもあります

また、環境にやさしい生活を推進し、売上の向上にも寄与することを目指しています

取材について

取材を希望される方は、5月19日(月曜日)までに健康長寿推進課までご連絡ください

取材機材は各自でご用意ください

お問合せ先

東山区役所保健福祉センター健康長寿推進課
電話:075−561−9128


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区つなげるマルシェを開催(PDF形式, 249.46KB)

掲載確認日:2025年04月23日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で開催されるお茶の博覧会2025の詳細情報

亀岡市で開催されるお茶の博覧会2025の詳細情報

【後援事業】きょうとまるごとお茶の博覧会2025in京都丹波

イベント概要

2025年5月11日(日曜日)、京都丹波にて開催される「きょうとまるごとお茶の博覧会」についてのお知らせです

このイベントは、京都府が主催し、京都サンガの試合に合わせて行われる特別な催しです

開催日および場所

日付 時間 場所
令和7年5月11日(日曜日) 午前11時~午後3時 かめきたサンガ広場(JR亀岡駅北側)

イベント内容

このイベントでは、亀岡高校茶道部による野点の披露や抹茶の提供が行われます

また、京丹波町の特産物「さらびき茶」の試飲や、丹波くりを使った和菓子の試食コーナーも設置され、来場者の皆様に京の味を楽しんでいただけます

その他にも、茶菓子の販売や、サンガとのコラボグッズの配布など、盛りだくさんの内容が用意されています

入場料

このイベントの入場料は無料ですので、どなたでも気軽に参加できます

お問合せ先

開催に関するご質問は、京都府南丹広域振興局 企画・連携推進課(電話番号 0771-24-8430)までどうぞ



記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年04月23日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事