与謝野町で開催された平和を願う歌声のフェスティバル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 京都府北部の合唱サークルが集まるイベント「あつまれ!うたごえin北部」が、2025年3月23日に京都府与謝野町の「野田川わーくぱる」で開催されました

このイベントでは、平和や地域の絆、そして反原発の願いを込めた曲が次々と披露され、観客の心を温かくさせました



 実行委員会が主催したこのフェスティバルは、京都で「うたごえ運動」が始まってから75周年を祝う特別な意味を持っています

この運動は、戦後の日本において、平和を求める多くの人々によって育まれました

約200人の参加者が集まり、綾部、福知山、舞鶴、丹後の各地域からの合唱団がそれぞれの地域の特色を織り交ぜた演奏を行いました



 特に印象的だったのは、「この星の名前は地球」や「リメンバー」といった曲で、これらは世界の平和を願う気持ちを込めたものです

また、宮津市での火力発電所に反対する運動の中で作られた曲も紹介され、地域の人々の自然を大切にする思いが込められていました



 さらに、原発問題にも焦点を当てた「わが若狭よ」や、福島県南相馬市で作られた曲「群青」では、多くの人が抱える不安や苦しみを歌い上げました

来場者全員が一緒に歌った合唱では、会場が温かい歌声に包まれ、心が一つになりました

このような心温まるイベントは、地域のつながりや平和の重要性を再認識する素晴らしい機会でした

ピックアップ解説

「うたごえ運動」とは、戦後に始まった日本での平和を求める歌の運動です。この運動は、戦争の悲劇を二度と繰り返さないために、音楽を通じて人々の心をひとつにしようとするものです。特に合唱は多くの人と心を合わせることができるので、地域の絆を深めるために重要な役割を果たしています。そのため、様々なイベントで広がりを見せ、地域の人々に愛され続けています。

キーワード解説

  • 平和運動とは、戦争を避け、平和な社会を実現するための活動や運動のことです。戦後、日本では多くの人が参加し、さまざまな形で続けられています。
  • 合唱とは、複数の人が一緒に歌うことです。声を合わせることで、一人では表現できない大きな感動を生み出すことができます。合唱は、多くの人々の団結や友愛を象徴しています。
  • 反原発とは、原子力発電への反対を示す姿勢のことです。地震や事故のリスク、放射能の問題などから、再生可能エネルギーへの移行を訴える運動が広がっています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加