京都の東山区役所では、地域共生社会の実現を目指した「東山・まち・みらい計画2025」に基づき、世代や属性を超えた多様な人々がつながる地域づくりに力を入れています
この度、有済学区民生児童委員協議会が、世代を超えた交流を促進するイベントを開催します
1 日時
イベントは、令和7年2月24日(月・休)午前11時から約1時間を予定しています
開場は午前10時30分です
この時間は銭湯は営業していませんのでご注意下さい
2 場所
イベント会場は、新シ湯(あたらしゆ)で、住所は〒605-0065 東山区古門前通大和大路東入る3丁目古西町316です
3 出演
京都大学の落語研究会が出演します
笑いを通じて世代間の交流が生まれることを期待しています
4 定員
参加者は15名までで、当日先着順となります
早めのご来場をお勧めします
5 参加費
参加費は無料ですので、ぜひお気軽に参加してみてください
6 協力
このイベントは、有済連絡協議会や有済学区社会福祉協議会、公的な団体の協力で実施されます
7 問合せ先
イベントに関する問い合わせは、有済学区民生児童委員協議会までお願い致します
電話番号は075-561-7940(佐々木)です
報道発表資料
発表日
令和7年2月18日
担当課
東山区役所健康長寿推進課(電話 075-561-9127)
報道発表資料
(報道発表資料)学生の出番を地域が支援!東山区有済学区 銭湯で落語会の開催(PDF形式, 132.27KB)
(報道発表資料)学生の出番を地域が支援!東山区有済学区 銭湯で落語会の開催
記事参照元
参考資料:(報道発表資料)学生の出番を地域が支援!東山区有済学区 銭湯で落語会の開催(PDF形式, 132.27KB)
掲載確認日:2025年02月18日
前の記事: « 京都市動物園で「とりたんてい2025」を開催!
次の記事: 京都府、高齢者を狙う点検商法を摘発! »
新着記事