京都市が消費者安全を守る新協議会を設置

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市で消費者安全を守る新しい取り組みを開始

京都市では、令和7年2月に「京都市消費者安全確保地域協議会」を設置し、高齢者や障害のある方などが特殊詐欺被害や消費者被害に巻き込まれないよう地域全体で見守る体制づくりに取り組んでいます

現在、一橋(いっきょう)学区社会福祉協議会と一橋学区民生児童委員会が東山警察署と共に協働し、一橋健康すこやかサロンにて国際電話の利用休止に関する取組を進めています

特殊詐欺に対する背景と目的

詐欺犯罪は、依然としてその認知件数や被害額が高い水準にあります

特に最近では、国際電話を用いた特殊詐欺が増加しており、こうした状況を踏まえて、東山区では地域の皆様が安心して生活できるよう、警察署などと連携して取組を強化しています

取り組みの概要

日時

令和7年7月19日(土曜日)午前10時30分開始(予定)

場所

東山泉小中学校 地域交流室
(〒605-0966 東山区大和大路通七条下る五丁目下池田町527)

内容

10:30 東山警察署員による

  • 国際電話を利用した詐欺への注意喚起
  • 国際電話の利用休止の意向確認後、利用休止の受付

終了後には夏祭りイベントも予定されています

  • 健康相談コーナー
  • ネイルケアコーナー
  • からだを動かすゲームコーナー

対象

一橋学区にお住まいの65歳以上の自立高齢者
(介護保険の要介護認定で非該当の方及びそれと同等の状態の方)

共催

一橋学区社会福祉協議会
一橋学区民生児童委員協議会
一橋学区老人福祉員
東山警察署

協力

京都市洛東地域包括支援センター

京都市消費者安全確保地域協議会とは

高齢者や障害のある方など、消費生活上特に配慮を要する消費者が特殊詐欺や悪質商法の被害に遭わないよう、地域全体で見守る体制です

消費者安全法に基づき、未然防止のための活動を進めています

申込み・問合せ先

東山区社会福祉協議会
電話:075-551-4849(平日:午前9時~午後5時)
FAX:075-551-4858

報道発表資料

発表日

令和7年7月15日

担当課

東山区役所健康長寿推進課(電話:075-561-9127)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区 特殊詐欺犯罪防止の取組の実施(PDF形式, 277.59KB)

掲載確認日:2025年07月16日

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加