京都市手話条例推進方針の懇話会市民公募のご案内

京都市手話言語条例推進方針等に係る懇話会の市民公募委員を募集

京都市では「手話言語条例」に基づいて、手話を大切にし、全ての人が互いに理解し合える社会を作ることを目指しています

このため、手話に関する施策を広めるための「推進方針」を策定し、手話の理解促進に努めています

今回は市民の皆様からの意見を集め、手話言語条例の実現に向けた活動について話し合う「京都市手話言語条例推進方針等に係る懇話会」に参加する市民公募委員を募集いたします

募集要項

項目 内容
募集人数 1名
任期 就任の日から2年間(予定:令和7年7月頃)
応募資格 18歳以上で、以下の全てを満たす方
・本市内在住または通勤、通学の方
・国・地方公共団体の議員、公務員でない方
・日本語または手話で意見を交わせる方
・他の審議会等に2つ以上参加していない方
・平日開催に出席できる方(年間1~2回程度)
応募方法 下記の書類を郵送、FAX、またはメールで提出してください


・市民公募委員応募用紙
・手話の普及に関する作文(800字以内)
提出期限 令和7年5月19日(月)から6月6日(金)まで(必着)
選考結果 令和7年6月中に通知いたします

報酬 懇話会出席ごとに1万円(税別)支給
応募先・問合せ先 京都市保健福祉局 障害保健福祉推進室
〒604-8571 京都市中京区上本能寺前町488, TEL: 075-222-4161

記事参照元

京都市情報館

参考資料:市民公募委員募集チラシ(PDF形式, 709.40KB)

参考資料:【報道発表資料】京都市手話言語条例推進方針等に係る懇話会 市民公募委員の募集(PDF形式, 464.86KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で地域支え合い講座を開催! 高齢者支援活動の第一歩を踏み出そう

京都市東山区役所と地域支え合い活動創出コーディネーターが力を合わせて、「居場所」と「出番」のある京都を目指しています

今回は、地域の支え合い活動をさらに充実させるための講座を開講します

この講座は、高齢者を支える活動に関心のある方々を対象にしており、担い手を育成して地域の絆を深めるための重要な取り組みです

講座の概要

日時

令和7年6月26日(木曜日)午前10時から午前11時30分(予定)まで

場所

東山老人福祉センター(〒605-0862 東山区清水五丁目130ー8 東山区総合庁舎南館地下1階)

主催

東山区地域支え合い活動創出コーディネーター(東山区社会福祉協議会内)

共催

東山区ボランティアセンター

協力

東山区役所健康長寿推進課・東山老人福祉センター

講座内容

講義(予定)

  • 高齢者を取り巻く状況と地域支え合い活動について
  • 高齢者の体と心、暮らしを知る
  • 支え合い活動を始めるための基礎知識
  • 高齢者を支援する地域支え合い活動の実際~実践者の声から~
  1. 東山区内の多様な活動と実践者の声を紹介
  2. 実際の活動者をゲストに招き、インタビュー

対象

高齢者等を対象とした支え合い活動に関心のある方ならどなたでも可

定員

15人

参加費

無料

申込み・問い合わせ

締切

令和7年6月24日(火曜日)

方法

電話またはメールでのお申し込み
電話:075-551-4849(午前9時から午後5時まで 平日のみ)
メール:お問い合わせ先メールアドレス

アクセス情報

市バス清水道停徒歩すぐ(公共交通機関をご利用ください)

取材に際して

取材の場合は、6月25日(水曜日)までに健康長寿推進課までご連絡ください

発表日

令和7年5月20日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区 地域支え合い活動入門講座の開講(PDF形式, 244.95KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市歴史資料館で特別展「祇園祭 いま・むかし」開催!

特別展「祇園祭 いま・むかし」開催のお知らせ

京都市歴史資料館では、特別展「祇園祭 いま・むかし」を開催します

本展では、江戸時代から現代までの祇園祭の変遷を紹介し、地域の大切な文化を再確認できる機会です

概要

展覧会名

特別展「祇園祭 いま・むかし」

日時

令和7年6月14日(土曜日)から8月10日(日曜日)まで、午前9時から午後5時まで

月曜日・祝日は休館します

会期中には一部展示替えも行いますので、何度でもお楽しみいただけます

会場

京都市歴史資料館 1階展示室(〒602-0867 京都市上京区寺町通丸太町上る)

入 館 料

無料

展示内容

江戸時代からの祇園祭の歩みや、近代化、高度経済成長期以降の社会の変化にどう対応してきたかを、貴重な資料を通じて紹介します

また、公益財団法人祇園祭山鉾連合会の協力を得て、最新の研究成果も展示します

主な展示品

  • 「祇園祭礼図屏風」館蔵
  • 「改板京都祇園会山鉾祭礼由来」(明治23年)館蔵
  • 「原色写真版山鉾祇園会(絵はがき)」黒川翠山旧蔵

ギャラリートーク

歴史資料館職員によるギャラリートークを行います

参加費は不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください

  • 令和7年6月19日(木曜日)午後2時から
  • 令和7年7月3日(木曜日)午後2時から
  • 令和7年7月13日(日曜日)午後2時から

関連講座

演題

祇園祭山鉾連合会設立に至る経緯

講師

村山 弘太郎氏(京都外国語大学国際貢献学部准教授)

日時

令和7年6月27日(金曜日)午後6時から午後7時30分まで

会場

京都市歴史資料館 1階展示室

定員

40名(事前申込制、多数抽選)

参加費

1人当たり1,000円

申込方法

令和7年5月20日から6月10日までに、電話、FAX、電子メールでお申し込みください

詳細情報はお問合せ先をご参照ください

お問合せ先

京都市文化市民局歴史資料館

電話:075-241-4312

FacebookやTwitterでも最新情報を発信しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市歴史資料館 特別展「祇園祭 いま・むかし」の開催(PDF形式, 588.88KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の木材利用促進で持続可能な社会づくりを進めます

京都市では、市内で生産された木材を利用して、森林の機能を最大限に引き出し、脱炭素社会やSDGs(持続可能な開発目標)の実現に貢献します

また、「木の文化都市・京都」として人々や投資を呼び込み、活力あるまちづくりを進めるために、木材を通じた持続可能な社会を目指す取り組み「ウッド・チェンジ」を推進しています

今回、京都の木を使った建物や空間を広く募集し、その魅力を発信していきます

事業の概要

応募された建物の中から優れた事例を選定し、「京都のステキな木の空間」として市民に紹介します

募集の概要

募集対象

木造の建物、内装や外装が木質化された建物及び木質化された外部空間が対象です

以下の全ての条件を満たす必要があります:

  • 京都市内にあること
  • 地域産材(市内または府内で生産された木材)の一部または全部を使用していること
  • おおむね15年以内に完成し、取り壊しの予定がないこと
  • 国や地方公共団体が整備した施設ではないこと
  • 建築基準法などの各種法令を遵守していること

なお、椅子やテーブルなど、固定されていない什器の事例は対象外となります

応募資格

応募には、建物や空間の所有者、設計者、施工者等が必要です

ただし、所有者以外の方が応募する場合は、あらかじめ所有者の同意を得てください

応募方法

必要事項を記入の上、メールでご応募いただく形になります

参考様式は、京都市のホームページよりダウンロード可能です

必要事項:

  • 応募者の住所、氏名(担当者)、電話番号、メールアドレス
  • 応募する建物の名称、住所、用途、地域産材の使用箇所、設計者、施工者、階数、延床面積、建物のPRポイント
  • 建物の写真(高画質が望ましい)

応募先:メールアドレスは公式サイトをご確認ください

募集期間

令和7年5月23日(金曜日)午前9時から令和8年3月31日(火曜日)午後5時までです

注意事項

  • 応募者への連絡を行う場合があります

  • 応募書類の内容や写真は、木材利用の推進・啓発を目的とした京都市の発行物やホームページに掲載される予定です

  • 応募書類は返却されませんのでご了承ください

昨年度の事例

過去の事例も紹介される予定です

詳細は京都市の公式サイトでご確認ください

みやこ杣木普及促進事業補助金の募集について

市内の建築物でみやこ杣木を使用し、木の魅力を発信していただける方には、補助金制度もございます

補助対象者:京都市内にある店舗や住宅等で、みやこ杣木を使用する方が対象です

補助対象経費及び補助金額等

区分

補助対象経費

補助金額等

店舗等

みやこ杣木の購入費用

・補助率:2分の1以内
・補助上限額:160万円
※みやこ杣木製品の購入に対する補助額は、みやこ杣木の購入に対する補助額を超えないものとする

みやこ杣木製品の購入費用

住宅等

みやこ杣木の購入費用

・補助率:2分の1以内
・補助上限額:16万円

お問合せ先

京都市産業観光局農林振興室 井上・中野
電話:075-222-3346

報道発表資料

発表日

令和7年5月20日

担当課

産業観光局農林振興室(075-222-3346)

報道発表資料:報道発表資料(PDF形式, 703.36KB)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 703.36KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が「キャリアジム京都」をリニューアルし多様な就業支援を強化

京都での働き方をサポートする新サービス、「キャリアジム京都」がリニューアル

京都市では、子育て中の方やケアラー、就職氷河期世代、高齢者など、京都で働きたいと考えている方々を支援するために、LINEを活用した就労支援サービス「キャリアジム京都」がリニューアルされました

このサービスは、多様な担い手が地域で活躍できる環境を作り出すことを目指しています

新たなサービスの概要

「キャリアジム京都」は、これまで主に就職氷河期世代を対象に提供されていましたが、今後はもっと多くの方に利用してもらうために対象が拡大されました

このリニューアルにより、求職者支援と地域企業支援を組み合わせ、より効果的な支援を提供します

多様な担い手活躍プラットフォーム

「多様な担い手就労支援コーナー」を拠点に、求職者支援と地域企業支援を実施します

具体的には、次のような支援があります

求職者支援

  • キャリアカウンセラーによる対面相談
  • オンラインカウンセリング(早朝から深夜まで対応)
  • 各種相談予約、AIによるジョブマッチングなどのサービス

地域企業支援

採用支援サービスとして「京都エージェント」を通じて、求職者とのマッチングを推進し、入社後も定着支援を行います

就労支援コーナーの詳細

住所 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 キャンパスプラザ京都6階
電話 075-366-5009
開館時間 午前9時~午後7時
休館日 日曜日、月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)

この「キャリアジム京都」を利用して、京都での新しい働き方を見つけてみませんか


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 186.72KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の市民活動を支える評価委員会が開催決定!

京都市では、市民活動のさらなる発展を目指して「京都市市民活動センター評価委員会」が設置されています

この委員会では、学識経験者や市民活動団体の代表者、市民公募委員などが参加し、市民サービスの向上や運営の改善に向けた評価を行っています

令和7年度第1回 京都市市民活動センター評価委員会の開催

令和7年度の第1回会議が以下の日程で開催されますので、参加をご希望の方はぜひお越しください

日時

令和7年5月26日(月曜日)午前10時から午後4時まで

場所

京都市文化市民局 地域自治推進室 会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所分庁舎 地下1階)

議題

・令和6年度京都市市民活動センター事業の報告
・その他必要な事項について

参加条件

・会議は公開され、傍聴を希望される方は先着5名まで受け付けます(午前9時45分から受付)

お問い合せ先

京都市文化市民局地域自治推進室(市民協働・市民活動支援担当)
電話:075-222-4072

報道発表資料

令和7年度第1回京都市市民活動センター評価委員会の開催について

発表日:令和7年5月19日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 304.30KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市交響楽団によるお菓子のコンサート開催決定!

この度、株式会社ロマンライフ様からの寄付により、京都で特別なお菓子のコンサートを開催することになりました

このコンサートは、京都市交響楽団による四重奏によって、楽しい音楽と美味しいお菓子が融合する素晴らしい機会です

寄付受納式

日時

令和7年6月22日(日曜日)午前10時30分

場所

こどもみらい館 4階第1研修室

〒604-0883 京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601ー1

出席者(敬称略)

寄付者

株式会社ロマンライフ 経営サポート部 部長 降矢友弘(予定)

京都市

京都市副市長 吉田 良比呂

子ども若者はぐくみ局長 福井 弘

こどもみらい館館長 永田 萠

寄付内容

コンサート開催費

お菓子のコンサート

日時

令和7年6月22日(日曜日)

一部: 寄付受納式終了後から午前11時10分

二部: 正午から午後0時40分

場所

こどもみらい館 4階第1研修室

〒604-0883 京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601ー1

対象

乳幼児とその家族

定員(入替制)

一部: 50組

二部: 65組

参加費

無料

申込み

参加希望の方は、こどもみらい館HPからお申込みください

令和7年6月1日(日曜日)正午から6月21日(土曜日)午後11時まで(先着順)

内容

おいし~いお菓子にちなんだHAPPYな曲を、京都市交響楽団による四重奏でお届けします

(具体的な曲目やお菓子の種類については後日お知らせします

寄付者について

株式会社ロマンライフは、洋菓子の製造や販売を手掛ける「マールブランシュ事業部」とレストラン運営・調味料の製造販売を行う「侘家事業部」を展開しています

「京都クオリティ」を大切にした美味しさの追求を続け、地元京都の皆様に愛される企業を目指しています

アクセス

こどもみらい館へのアクセスは、京都市営地下鉄「丸太町」駅から徒歩約5分です

お問合せ先

こどもみらい館事業担当 電話:075-254-5001

報道発表資料

発表日

令和7年5月19日

担当課

子ども若者はぐくみ局子育て支援総合センターこどもみらい館


記事参照元

京都市情報館

参考資料:株式会社ロマンライフ様からの寄付による「お菓子のコンサート」の開催(PDF形式, 514.51KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市立亀岡こども園で園児募集中!見学も可能です

亀岡市立亀岡こども園の園児を募集中

亀岡市では、亀岡市立亀岡こども園で新しい園児の募集が行われています

ここでは、遊びながら学ぶことの大切さを体験できます

子どもたちは、心をくすぐる「楽しさ」の中で、新しい「好き」を見つけていきます

また、一生に一度の貴重な「子ども」時代を大切にし、伸びやかに成長できる環境が整っています

園への見学はいつでも受け付けていますので、興味のある方はぜひ一度訪れてみてください

園の特徴とアプローチ

亀岡こども園では、遊びが学びにつながることを重視しており、多様な活動を通じて子供たちの創造力や想像力を育んでいます

育てる力を信じて

この園で過ごす日は、子どもたちが将来の可能性を広げる大切な時間です

ぜひご家族で訪問し、亀岡市立亀岡こども園の温かい雰囲気を感じてみてください


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・亀岡市で6月にファミサポ講習会開催

京都の亀岡市で、ファミリー・サポート・センターによる「まかせて会員講習会」が開催されます

この講習会は、子育て家庭を支援する有償ボランティアである「ファミリー・サポート・センターまかせて会員」を募集するためのものです

開催概要

詳しい内容は以下の通りです

項目詳細
日時2025年6月23日(月曜)および24日(火曜)
対象亀岡市内在住または在勤でファミサポ活動に興味のある方
※性別や資格は問いません

子育て中の方も参加できます

申込期限2025年6月20日(金曜)
申込・問い合わせ亀岡市社会福祉協議会 亀岡市ファミリー・サポート・センター
電話:24-9192

この講習会は、地域の子育てを支援するために重要な役割を果たします

また、参加を希望する方は早めの申し込みをお勧めします


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:まかせて会員講習会チラシ [PDFファイル/1.23MB]

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】親子で楽しむ「アジサイ博士」体験イベントのご案内

「アジサイ博士」になろう!観察と実験を通じて学ぶイベント

2025年6月21日(土)に、子どもたちが「アジサイ博士」になるための特別イベントが開催されます

このイベントでは、自宅でアジサイを観察することを通じて、植物の成長や生態について学ぶことができます

参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です

定員は先着8組(32名)で、幼児や小学生とその保護者が対象となっています

イベントの詳細

開催日時2025年6月21日(土)13:00~14:00
場所1階セミナールーム
対象幼児・小学生とその保護者
講師黒田明彦氏(野生生物を調査研究する会)
定員先着8組(32名)

申し込みについて

申し込みは、2025年6月2日(月)9:00から開始し、満員になり次第終了します

ただし、空席があれば当日申し込みも可能です

受付時間は、休館日を除く毎日9:00から17:00までです

申し込み方法は、電話または来館にて受け付けています

電話番号は075-606-2548です


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月20日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事