2025年 5月 の投稿一覧

京都・東本願寺で生け花展示 大阪万博に合わせた文化発信

京都・東本願寺で生け花展示 大阪万博に合わせた文化発信

大阪・関西万博が開催されるこの時期、訪れる人たちに京都の伝統的な文化を知ってもらうために、東本願寺で生け花の屋外展示が行われています



この展示は、万博期間中に多様な文化や芸術作品を京都市内で紹介し、京都への興味を高めようという思いから京都府が企画した取り組みです



展示の第1弾として、
京都市下京区にある重要文化財「御影堂(ごえいどう)」の前に、生け花が9点展示されています



特に注目されるのは「国際交流」をテーマにした、高さ2メートルにも及ぶ作品です

この作品には、カエデや南米が原産のアンスリウムなど、世界中のさまざまな花々が使われており、異文化の融合を表現しています



また、今が見頃のドウダンツツジとユリを使用した作品では、古木との対比が見事で、生命の力強さやその尊さがあふれています



京都府文化生活部文化芸術課の高橋香織参事は、「京都発祥の文化である生け花を通じて、訪れた方々に心休まるひとときを提供したい

今後は日本画や美術工芸などの展示も予定しており、京都の魅力がさらに伝わることを願っている」とコメントしています



生け花の展示は、作品が入れ替わりながら来月の1日まで続く予定です

ピックアップ解説

生け花とは、花を生けることで美しい作品を創り出す日本の伝統的なアートです。日本の美意識が詰まった生け花は、単なる花の配置ではなく、空間や四季を感じさせる要素も取り入れています。また、使用する花や器にも様々な意味があり、それぞれにストーリーがあるのが魅力です。生け花は学校の授業や地域の文化活動としても広まっており、今では多くの人がその美しさを楽しんでいます。京都は生け花の発信地としても知られ、多くの生け花教室や専門店があります。

キーワード解説

  • 生け花は、花や葉を一定の形に生け込み、アートとして表現する日本の伝統芸術です。自然な美しさを大切にし、四季を感じさせる工夫がなされています。
  • 万博は、世界各国が集まって文化や技術を紹介するイベントで、国際交流を深める場です。以前より多くの人々の関心を集めており、特に若い世代に人気があります。
  • 文化芸術は、絵画、音楽、演劇など、文化的表現を通じて人々の心を豊かにするものです。オリジナルな発想や技術が求められ、地域を彩る重要な要素とされています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市健幸アプリAYATOCOの抽選会が実施決定!

綾部市健幸サポートアプリの抽選会がスタート!

綾部市では、「綾部市健幸サポートアプリAYATOCO(あやとこ)」を通じて健康づくりに取り組む方々を応援しています

このアプリで貯めたポイントを活用し、豪華賞品をゲットするチャンスがやってきました!

第1回AYATOCO抽選会の詳細

  • 抽選会は年2回行われる予定で、300ポイント以上貯めた方が参加できます

  • この抽選会には、以下の2種類があります:
    • (1)定期抽選会 - 提供された賞品が当たります

    • (2)Wチャンス抽選会 - 定期抽選会に外れた方の中から、100名にごみ袋が当たります

定期抽選会の賞品一覧

令和7年度第1回定期抽選会 抽選賞品一覧
提供団体・企業 抽選賞品 数量
株式会社緑土(あやべ温泉) 温泉入浴券または大型迷路利用券(2回分) 10
株式会社水夢(あやべ健康プラザ) 施設利用券5回分・InBody測定1回付き 10
綾部ヘルシーウォーククラブ ノルディック柄の手袋とポーチ 3
京都生活協同組合中丹支部 ミックスキャロット1ケース 10
5miche(サンクミッシュ) 食パン1斤 10
サント機工株式会社 QUOカード500円分 2
京都府丹波歯科医師会 歯ブラシ6本セット 3
プラスツーリスト株式会社 プラスツーリスト旅行券3,000円 1
わたなべ治療院 はりきゅう(美容鍼含む)施術補助券 1,500円 3
綾部市役所 あやバス5,000円分(100円券×11枚×5枚綴り) 6

抽選会のスケジュール

抽選会は8月4日(月曜日)に、AYATOCOのアプリ内で自動開催されます

ポイント獲得期間:令和7年3月3日(月曜日)~7月31日(木曜日)

抽選応募期間:令和7年5月26日(月曜日)~7月31日(木曜日)

当選通知発送:令和7年8月中旬頃

賞品引き換え期間:9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)

※当選賞品の引き換えは、綾部市保健福祉センターにて行います

抽選応募方法

応募方法についての詳細は、以下の手順をご覧ください

注意点

  • 応募は強制ではなく、第2回抽選会までポイントを貯めることもできます

  • 電話やメールでの当選結果に関する質問にはお応えできません

  • ためたポイントは、第2回抽選会後にリセットされます

第2回抽選会について

第2回抽選会は10月頃に情報をお知らせします

健幸サポートアプリについて

このアプリは、歩数計測や健康記録の機能があり、健康維持に役立ちます

運動や健康診断を行うことでポイントが貯まり、抽選が行われます

興味のある方はぜひご参加ください!


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:AYATOCOちらし (PDF形式、868.20KB)

掲載確認日:2025年05月23日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で小学生向け動物画コンクール開催中!

第52回 京都市小学生動物画コンクールのお知らせ

京都市動物園では、夏休み期間中に小学生を対象とした「小学生動物画コンクール」を開催します

このコンクールでは、京都市動物園の動物や風景を題材とした作品を募集しています

募集期間

令和7年7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)までです

作品の題材

京都市動物園内の動物または風景が対象です

ただし、現在動物園にいない動物(コアラ・トラ・ジャガー・ライオンなど)は応募対象外となります

作品規格

  • 用紙:四つ切画用紙
  • 画具:クレヨンや水彩絵の具(油絵の具は不可)

応募資格

京都市内在住または市内小学校に在学する小学生が対象です

応募方法

作品の裏面に学校名、学年、氏名、電話番号を記入し、1人1点の応募作品を提出してください

持参の場合

動物園の事務所で受付をします

郵送の場合

郵送先は以下のとおりです:

〒606-8333
京都市左京区岡崎法善寺町岡崎公園内 京都市動物園総務課

各賞

  • 市長賞:各学年1名(計6名)
  • 教育長賞:各学年1名(計6名)
  • 動物園長賞:各学年1名(計6名)
  • 入選:各学年3名(計18名)

合計36名の受賞者が選ばれます

授賞式

日時

令和7年10月13日(月曜日・祝日)
午前10時30分:小学校1、2、3年生
午後1時30分:小学校4、5、6年生

場所

京都市動物園内の正面エントランス「レクチャールーム」で行います

入賞者は授賞式後に動物のエサやり体験が予定されています

作品展示と返却

入賞作品は、正面エントランスの「ウエストギャラリー」で展示されます

展示期間

令和7年10月15日(水曜日)から10月26日(日曜日)までです

作品返却期間

令和7年11月1日(土曜日)から12月27日(土曜日)までが返却期間です

お問合せ

動物園の総務課までお問い合わせください(電話:075-771-0210)


午前9時から午後5時まで(休園日を除く)

今年の夏、ぜひ動物たちをテーマにした素敵な作品を描いて、数々の賞を目指してみてください!


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第52回京都市小学生動物画コンクールの開催(PDF形式, 463.41KB)

掲載確認日:2025年05月23日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市景観審査会、令和7年度第1回を開催予定 透明性確保へ

京都市景観審査会が令和7年度第1回を開催します

京都市では、都会の風景を良くするために必要な「京都市景観審査会」を設立しています

この審査会は、高度地区における特例許可の透明性や公平性を保つために存在します

今回は、令和7年度第1回となる景観審査会が開催されます

開催日時

令和7年5月28日(水曜日)午後6時から8時まで(終了時刻は予定)

開催場所

ひと・まち交流館 京都 地下1階、そして京都市景観・まちづくりセンターのワークショップルーム1で行われます

なお、委員はオンラインで参加します

議題

  1. 会長、会長代理の選出
  2. 会議録の電子化について
  3. 京都大原記念病院の移転整備計画(事前協議)
  4. 足立病院施設の整備事業計画変更(報告)
  5. (仮称)元新道小学校跡地及び周辺整備計画について(報告)

傍聴について

この会議は公開が予定されています

傍聴希望者は、当日に午後5時30分から5時45分まで会場で申し込みを行ってください

定員は5名で、申し込みが定員を超えた場合は抽選で決まります

報道発表資料

発表日は令和7年5月23日で、担当課は都市計画局都市景観部景観政策課(電話:075-222-3397)となっています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 578.32KB)

掲載確認日:2025年05月23日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都サンガ、ルヴァンカップでセレッソ大阪に敗北

2025年5月13日、京都サンガはルヴァンカップの3回戦でセレッソ大阪と対戦しました

この試合は、サンガにとって非常に重要な一戦であり、リーグ戦で逆転負けを喫した相手にリベンジを果たすチャンスでもありました

試合は前半早々、ムリロコスタ選手が素晴らしい活躍を見せ、サンガに先制点をもたらしました

彼はセレッソのキーパーにバックパスされたボールを逃さず、ゴールに押し込みます

これがサンガ加入後、彼にとって初めてのゴールです

しかし、試合の流れは急速に変わってしまいました

前半を1対0でリードして迎えた後半、セレッソに同点に追いつかれ、さらに逆転も許してしまいました

この試合では、選手の負傷が影響し、サンガは数的な不利も抱えることとなりました

結局、セレッソに1対4で敗れ、ルヴァンカップの夢は破れました

試合後、ムリロコスタ選手はサポーターへの感謝の気持ちを述べつつ、次のリーグ戦に向けての意気込みを語りました

京都のサポーターの応援は、選手たちにとって何よりの励みです

今後も京都サンガを応援していきたいですね!

ピックアップ解説

ムリロコスタ選手は、ブラジル出身のサッカー選手で、京都サンガに昨年加入しました。彼はキレのあるドリブルが得意で、サポーターからも愛されています。初ゴールを決めた試合での活躍は、多くの人々に期待を抱かせるものでした。サッカーは一瞬の判断が結果を左右するスポーツです。これからの成長にも目が離せません!

キーワード解説

  • ルヴァンカップは、日本のサッカーの大会で、Jリーグチームが参加します。毎年開催され、リーグ戦とはまた異なるトーナメント形式で行われます。
  • Jリーグは、日本のプロサッカーリーグで、たくさんのクラブが参加しています。日本国内で非常に人気があり、多くのサポーターを魅了しています。
  • サッカーは、2チームが対戦するスポーツで、ボールを使ってゴールに入れることを目的としています。世界中で非常に人気があり、オリンピックなどでも行われます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で開催された国際音楽賞授賞式の盛況

「国際音楽賞が京都に集結!」

 国内最大の音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」の受賞式が、京都市のロームシアターで行われました

京都出身のアーティストや全国から集まった才能ある音楽家が一堂に会するこのイベントは、音楽の聖地、京都にふさわしいものです

私たちが誇る京都で、全国レベルの大きなイベントが開催されることに、地元民として心躍ります!

 この賞は、日本の音楽を世界に発信することを目的にしていて、アメリカのグラミー賞を目指しています

特に日本のアーティストが世界で認められるための重要な機会になりそうですね

京都市左京区のロームシアターでは、レッドカーペットが敷かれ、華やかな雰囲気で迎えられました!

 その中で、京都府出身の女性グループ「NiziU」は「故郷でこのような素晴らしい授賞式に参加できて、とても光栄です」と語っていました

この言葉からは、彼女たちの地元への愛が感じられ、私たちも誇りを持って応援したいと思います



 文化庁の都倉長官は「この国際音楽賞を成功させ、グラミー賞とはまた別の世界的な音楽賞に育てたい」と意気込みを見せていました

さいごに、授賞式で特別ステージを披露した矢沢永吉さんなどのパフォーマンスも印象的でした



 初代「最優秀アーティスト賞」には人気バンド「Mrs. GREEN APPLE」が選ばれ、彼らは「この表彰はとても嬉しいです

音楽をつくる時、日本と世界の境界を意識せず、一人でも多くの人に届くように心がけています

目標が増えることはアーティストにとって大きなモチベーションになります」と嬉しそうに語りました

ピックアップ解説

「音楽賞」について知っていますか?音楽賞とは、素晴らしい音楽を作り出すアーティストや楽曲を表彰する制度です。世界には数多くの音楽賞があり、特にアメリカのグラミー賞が有名です。日本でもこのような賞が増えていますが、日本独自の文化やアーティストを支援することが目的です。音楽賞を通じて新たな才能が見つかり、音楽業界が盛り上がっていくことを期待しています!

キーワード解説

  • 音楽とは、音を使って表現されるアートの一種で、様々な文化やスタイルがあります。メロディーやリズムが組み合わさり、たくさんの人に感動や楽しみを与えます。
  • アーティストとは、何かを創造する人のことです。音楽の場合、楽曲を作る人や演奏する人などがアーティストにあたります。音楽の背後にある情熱や思いが、彼らの作品を特別なものにします。
  • 文化庁とは、日本の文化や芸術を守り、発展させるための行政機関です。音楽や文学など、様々な文化活動の支援を行っています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府、人口252万人に減少し少子高齢化加速中

最近の京都府の人口についてのデータが発表されました

なんと、昨年(2024年)の京都府の人口は、約252万人で、前の年よりも1万5000人ほど少なくなってしまったのです

この現象は、なんと14年連続で続いています!

この人口推計は、総務省が発表したもので、海外からの人も含めた数字です

前年と比べて、全体で0.6%の減少という結果になりました



年齢別に見ると、15歳未満の子どもたちは全人口の10.6%を占め、前年よりも0.2ポイント減少

この一方で、65歳以上の高齢者は29.8%に達し、こちらは0.1ポイントの増加です

つまり、少子高齢化が進んでいる証拠ですね



京都府の総合政策室はこの状況を重く受け止めており、「この人口減少は特に少子化の影響が大きい

我々は対策にしっかり取り組んでいきたい」とコメントしています

京都の未来を支えるためには、地域の魅力をもっと引き出し、子どもたちや若い世代が京都に住みたくなる環境づくりが大切です

ピックアップ解説

少子化とは、出生率が低下することを指します。京都府でもこの現象が顕著で、若い世代が京都を出て行くケースが増えています。少子化の問題は、経済や地域活性化にも影響を与えます。京都が魅力的な地域であるためには、子供たちが生まれ育ちやすい環境を作り出すことが必要です。教育の質や育児支援を強化することで、少しでもこの傾向を改善できるかがカギになります。

キーワード解説

  • 少子化とは、出生率が低下する現象のことを指します。特に若い世代が出産をためらう傾向が強まっているのが原因です。
  • 高齢化とは、全体の人口における高齢者の割合が増加することを指します。これは長寿命化や出生数の減少が影響しています。
  • 人口減少とは、ある地域で住民の数が減ることを指します。日本では特に地方での人口流出が問題とされています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都産業大学の選手たちが挑むツアーオブジャパン2025年

今年の5月18日から日本最大の自転車ロードレース「ツアーオブジャパン」が開催されています

昨年は特別枠として参加した京都産業大学ですが、残念ながら今年は大学としての出場はありませんでした

しかし、日本ナショナルチームからは京都産業大学の森田叶夢選手渡辺一気選手神谷啓人選手の三名が出場しています

ツアーオブジャパンには、国内外のトップ16チームが集まり、総合成績を争う大会となります

全国の様々なステージを8日間にわたり巡るこのレースは、多くのサイクリングファンが注目しています

大会初日の「堺ステージ」では、選手たちは2.6キロの個人タイムトライアルに挑みましたが、いよいよ本番は大会2日目の「京都ステージ」から始まります

このステージは、走行距離が100キロ以上にも及ぶ厳しいコースで行われます

日本ナショナルチームの出場選手

今年のレースに参加する三人の選手は、京都産業大学の期待を背負って戦います

「選ばれたからにはしっかり何かをつかんで帰りたい」と言う森田選手は今年2年目の参加です

また、「期待に応えるような走りをしたい」と意気込む神谷選手は今年が初めての出場です

去年、途中で落車と苦い経験を持つ渡辺選手は、その経験を活かし、昨年に比べて更なる成長を見せることを目指しています

京都ステージの展望

レースのスタート地点は京田辺市の普賢寺ふれあいの駅で、約100人のレーサーが一斉に走り出します

この京都ステージは、険しい山道を含むコースを6周する全長103.6キロという挑戦的なもので、選手たちにとっては非常に重要なステージとなります

選手名出身地学年昨年の成績
森田叶夢京都3年トップフィニッシュ
渡辺一気京都2年落車
神谷啓人京都1年初出場

大会を通じて、若手選手たちが貴重な経験を積むことが期待されています

監督も、選手たちの成長を見守り、「今後に繋がるレースとなることを願っています」と語りました

レースが進む中で、選手たちがどれだけ良い走りを見せることができるか、私たちも熱い応援を送りたいと思います

ピックアップ解説

京都産業大学は、地域に根ざした教育を提供し、学生たちが様々な分野で成長できる環境を整えています。大学のスポーツ部門には、自転車競技に専念する選手たちも多く、全国大会などでその実力を培っています。自転車は特に地域の名所を巡る手段としても人気があり、観光とスポーツの両立が目指されています。

キーワード解説

  • 京都産業大学とは、京都に位置する私立の大学で、学術研究とともに地域貢献を大切にした教育を行っています。
  • ロードレースとは、主に舗装された道路で行われる自転車レースのことを指し、速度や耐久性が要求される競技です。
  • ナショナルチームとは、各国の代表として選ばれた選手たちが組織したチームのことで、国際大会に参加し国の名誉を賭けて戦います。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞妓の伝統と新たな魅力 東山区の歌舞練場

舞妓の伝統と新たな魅力 東山区の歌舞練場

京都の魅力をさらに引き立てる、宮川町の歌舞練場が新しく生まれ変わりました! 2025年5月23日、東山区に位置するこの歌舞練場の建て替え工事が無事に完了し、華やかな開場式が行われました

ここは、古くから花街として知られる宮川町にあり、数多くの伝統文化が息づいています

旧歌舞練場は大正5年(1916年)に建設された歴史的な建物でしたが、約4年前から老朽化のために建て替え工事が進められてきました

新しい歌舞練場は地上3階、地下2階建てで、世界的に有名な建築家の隈研吾さんが手がけたデザインです

特に印象的なのは、壁や天井に使用されたで、これは古き良き花街の雰囲気を表現しています

また、劇場の正面入り口には、昭和期に行われた改修工事で撤去されていた「唐破風(からはふ)」が見事に復元されています

この「唐破風」は、日本の伝統的な建築様式で、特に豊かな装飾性が特徴です

開場式では、神事が行われた後、歌舞練場を運営する学校法人東山女子学園の大石美千代理事長が挨拶し、「隈研吾さんのデザインにより、現代的な歌舞練場に生まれ変わったことをとても嬉しく思います」と語りました

その後、芸舞妓が美しい舞を披露し、開場を祝う温かい拍手が送られました

この宮川町歌舞練場では、11月から一般向けの公演が予定されています

多くの人がこの新しい舞台で、日本の伝統を楽しむことができるでしょう

平安時代から続くこの文化を次世代に引き継ぐためにも、ぜひ訪れてみてください!

ピックアップ解説

〈竹〉とは、京都の文化や建築においてとても重要な素材です。竹は成長が早く、軽くて丈夫なため、様々な用途に使われます。京都では、特に竹細工が有名で、美しい花器や飾り物が作られています。竹はまた、風水的にも「幸運」を招くとされ、多くの家庭に取り入れられているのです。京都の伝統を感じるためにも、竹を用いた作品に触れてみることをおすすめします。

キーワード解説

  • 唐破風は、日本の伝統的な建築様式にあたる屋根の形で、非常に優雅な曲線が特徴です。特に神社や寺院の入り口に多く見られ、一般的には装飾的な彫刻が施されています。
  • 歌舞練場は、歌舞伎や日本舞踊などの舞台芸術が行われる専門の劇場です。ここでは、芸者や舞妓が伝統的な踊りを披露し、多くの観光客が楽しむことができます。
  • 芸舞妓は、京都の花街で特に華やかで優雅な舞を踊る女性たちのことを指します。彼女たちは、厳しい修業を経て、舞と接客の技術を磨いています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市天文館に新しい展示機器が導入されます!

綾部市天文館の展示機器を新しく導入します!

綾部市天文館では、来館者へのサービスを向上させるために、展示機器の新しい導入を行います

この取り組みは、より多くの人に宇宙に関する素晴らしい体験を提供し、施設の利用促進を目指しています

新しい展示機器は、シミュレーション型ゲームとなる予定です

新展示機器導入の詳細

現在、綾部市では新展示機器の製作と設置、旧機器の撤去および廃棄に関する業務を行う業者を選定しています

このために公募型プロポーザルを実施します

プロポーザルの詳細なスケジュールは以下の通りです

公募型プロポーザルのスケジュール
期日項目備考
令和7年5月27日(火曜日)募集開始ホームページ及び公告
令和7年6月3日(火曜日)質問書提出期限電子メールにて受付
令和7年6月6日(金曜日)質問書回答期限電子メールにて回答
令和7年6月25日(水曜日)企画提案書提出期限持参または郵送(午後5時必着)
令和7年6月27日(金曜日)一次審査結果通知応募者が5者以上あった場合のみ
令和7年6月27日(金曜日)二次審査詳細案内一次審査通過者にのみ通知
令和7年7年4日(金曜日)二次審査(プレゼンテーション及びヒアリング)提出書類及びプレゼンテーションによる審査
令和7年7月9日(水曜日)審査結果通知郵送及び電子メール
交渉権を得た事業者と調整後受託者決定・契約締結
製作設置完了期限令和8年2月27日(金曜日)

注意:上記のスケジュールは、状況により変更される場合があります


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:綾部市天文館シミュレーション型ゲーム導入業務委託に関する公募型プロポーザル実施要領 (PDF形式、312.37KB)

参考資料:綾部市天文館シミュレーション型ゲーム導入業務仕様書 (PDF形式、455.99KB)

参考資料:提出書類様式集(第1号から第4号) (PDF形式、110.87KB)

掲載確認日:2025年05月23日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事