
みなさん、今年も「今年の漢字」の募集が始まりました!毎年、日本の一年間の出来事や流行を漢字一文字で表現するこのイベントは、私たちにとってもとても楽しみな瞬間ですね
特に、京都市東山区にある漢字ミュージアムでは、目立つ応募箱が置かれています
この箱は、四条通に沿って設置されていて、通りがかりの方もつい足を止めて応募したくなるようなデザインになっています
「今年の漢字」とは、日本漢字能力検定協会が主催し、1995年から続くイベントです
2023年はちょうど30周年を迎える特別な年です
このイベントでは、全国の人々が1年間の出来事を振り返り、その中で最も印象的だった出事を漢字一文字で応募します
これまで、一番多く選ばれた漢字は「金」で、なんと5回も選ばれています
続いて「災」や「戦」、「税」がそれぞれ2回選ばれています
最近の傾向を見てみると、令和に入ってからは「変」が6回も、その次に「新」が5回、「楽」が4回、という順番になっています
みなさんは、どんな漢字を選びたいですか?
応募は、公式ホームページから可能で、締切は12月9日までです
この機会に、ぜひ自分の思う漢字を考えて応募してみてくださいね!
ピックアップ解説
「今年の漢字」という企画は、1995年から始まり、社会の出来事を漢字一文字で表現するものです。例えば、災害や戦争、税金など、人々が感じたことを共有する場として機能しています。今年はどんな漢字が選ばれるのか、楽しみですね。身近な漢字に触れることができ、漢字の深い意味を考える良い機会でもあります!
キーワード解説
- 漢字とは、日本の文字の一つで、中国から伝わってきた文字です。意味を持つ字で、文章を豊かに表現できます。
- 応募とは、自分の考えや意見を持って何かに参加することです。今年の漢字では、自分の思いを込めた漢字を投票します。
- ミュージアムとは、さまざまな展示物を公開して、学びや楽しみを提供する場所です。京都には多くの魅力的なミュージアムがあります。
前の記事: « 城陽市で見る江戸時代の美しい錦絵展示
次の記事: 左京区のみやこめっせで若手アーティストのライブ開催 »
新着記事

