【2025年・最新】宮津市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

宮津市とは宮津市は、京都府の北部に位置する美しい場所です。豊かな自然と歴史的な背景が魅力で、特に天橋立は日本三景の一つとして有名です。ここでは、宮津市の観光名所や地元のイベント、グルメ情報など、さまざまな記事を掲載しています。特産品や伝統文化も素晴らしく、訪れる人々を楽しませてくれます。地域の取組や祭りなど、宮津市ならではの情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。このページでは宮津市に関する記事を一覧でご紹介しています。

宮津市で開催!帆船体験航海イベントの詳細

宮津市で開催!帆船体験航海イベントの詳細

大阪・関西万博に向けた特別イベント開催

宮津市では、大阪・関西万博30日前機運醸成イベントとして、ゼリ・ジャパン海の万博プロジェクト実行委員会共催の特別企画『帆船BLUE OCEANみらいへ』体験航海を開催します

これは、地元の宮津市民のみが対象で、素晴らしい体験を通じて海の魅力を再発見するチャンスです

イベント詳細

日程 2025年3月9日(日)13:30~15:00
集合場所 宮津鶴賀第一ふ頭
定員 60名(応募者多数の場合は抽選)
応募期限 2025年2月20日(木)~3月3日(月)12:00締切

応募方法

参加を希望される方は、下記の申込書を記入の上、指定の宛先にご応募ください

件名を『帆船「みらいへ」体験航海応募』とし、以下のメールアドレスに送信してください

応募先: 文化スポーツ振興係 原宛

留意事項
  • 個人情報は法律を遵守して適正に取り扱います

  • 小学生以下の参加には保護者同伴が必要です

  • 最大応募人数は2名までとします

  • 身分証明書の確認を実施します

この特別イベントで、みんなで海を楽しみ、地球環境について考え行動を変える意識を高めましょう!


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:みらいへ参加申込書(PDF) [PDFファイル/91KB]

参考資料:大阪・関西万博30日前 機運醸成イベントチラシ表 [PDFファイル/1.94MB]

参考資料:大阪・関西万博30日前 機運醸成イベントチラシ中 [PDFファイル/2.37MB]

掲載確認日:2025年02月19日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で東日本大震災に関する展示会が開催!

宮津市で東日本大震災に関する展示会が開催!

イベント情報 - 3.11 東日本大震災に関するパネル&写真展

このイベントは、3月13日(木曜日)から3月16日(日曜日)まで、浜町ギャラリーにて開催されます

開館時間は午前10時00分から午後5時00分までとなっており、誰でも自由に入場できます

この展示会では、東日本大震災の影響や教訓を考えるためのパネルや写真が展示されます

震災の記憶を次世代に伝え、私たちができることを考える場となることでしょう

イベントに関しての問い合わせは、3.11事務局の浦島さん(電話:090-3164-3285)までご連絡ください


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年02月19日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津で開催!大阪・関西万博30日前イベントの情報

宮津で開催!大阪・関西万博30日前イベントの情報

大阪・関西万博30日前気運醸成イベント「みやづSDGsフェスタ2025」開催のお知らせ

このたび、大阪・関西万博の開催が近づいてきたことを受けて、「みやづSDGsフェスタ2025」「第4回宮津田井海まちフェスタ」が同時に開催されることが決まりました

このイベントは、3月9日(月)に宮津シーサイドマートミップル(宮津市福祉教育総合プラザ)で行われ、こちらのイベントにぜひ参加してみてください

当日は、特別に運行される汽船が浜町と田井の各イベント会場を繋ぎ、「帆船BLUE OCEANみらいへ」が宮津港に寄港します

この機会に、持続可能なまちづくりに向けた宮津市の取り組みを学びながら、楽しんでいただける内容が盛りだくさんです

イベント概要

項目詳細
場所宮津シーサイドマートミップル(宮津市福祉教育総合プラザ)
※駐車場は浜町立体駐車場をご利用ください
日時令和7年3月9日(月) 午前10時から午後3時30分まで
イベント内容サラヤ株式会社代表による講演会/ワークショップ/体験会/高校生・大学生の取組紹介
みやづSDGsプラットフォーム会員のPRブース/エコカーの展示など、さまざまな企画があります!
また、みやづSDGsフェスタと宮津田井海まちフェスタの会場に行くと景品がもらえるスタンプラリーも開催されます

詳しくは、以下のリンクからチラシをご覧ください

チラシ(表面) [PDFファイル/1.94MB]

チラシ(中面) [PDFファイル/2.37MB]

イベント内容・場所詳細 [PDFファイル/603KB]


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:チラシ(表面) [PDFファイル/1.94MB]

参考資料:チラシ(中面) [PDFファイル/2.37MB]

参考資料:イベント内容・場所詳細 [PDFファイル/603KB]

掲載確認日:2025年02月19日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

浜町ギャラリーでのパッチワークイベント開催のお知らせ

イベント情報: パッチワーク教室の展示会

京都の浜町ギャラリーで、パッチワーク教室の展示会が開催されます

今回は、教室が20年以上続いていることを記念するもので、参加者による タペストリー、バッグ、アクセサリー、そしてはぎれセットなどが展示・販売されます

このイベントは、地域のアート&クラフトの振興にも貢献すること間違いなしです

日時

日時開館時間
3月20日(木曜日)~3月22日(土曜日)午前10時00分から午後4時00分まで

会場

イベントは 浜町ギャラリー(福祉・教育総合プラザ3階) で行われます

お問い合わせ先

詳細については、松本さん(080-1503-0763)までお問い合わせください


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年02月19日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で停職処分された女性職員の件

宮津市で停職処分された女性職員の件

最近、私たちの身近なところでも信じられないようなニュースが起こることがあります

京都府の宮津市では、60代の女性職員が万引きの容疑で書類送検され、結果的に停職1カ月の懲戒処分となったというニュースがありました

この出来事は、私たちが思っている以上に身近な問題です

なぜなら、私たちが生活するこの京都の街でも、こうした事件は決して無関係ではないからです

まず、事件の詳細を見てみましょう

報道によると、昨年の12月19日午後5時半ごろ、この女性職員は市内のスーパーで食料品を2点、つまり家庭で必要な品物を万引きしたということです

何が彼女をそこに追い込んだのか、私たちには想像できないこともありますが、こうした事件は地域社会全体に影響を与えます

宮津市では、この処分を発表したことにより、透明性を保ち、同様の事件を防ぐための取り組みを強化する意図を示しました

職員がこのような行為をすることで、市民に対する信頼が損なわれることも考えられますね

私たち市民としても、一緒に支え合うコミュニティの重要性を再認識する必要があります

ただ、このニュースを聞いてどう思いますか?私たち自身も、日々の生活で困難や問題を抱えていることもあります

それを理解することで、同じような状況にある人への理解や支援が生まれるかもしれません

今後、私たちがどのように宮津市、そして京都全体をより良くしていけるか、一緒に考えていきたいですね

ピックアップ解説

「万引き」とは、お店で商品をお金を払わずに持ち去る行為のことを指します。万引きは法律で禁じられており、捕まると警察に通報され、窃盗罪として処罰されます。これにより、店の運営が困難になり、地域経済にも影響が出ることがあります。こうした犯罪は、経済的な理由だけでなく、精神的なストレスや生活の困難さから起こることが多いです。私たちが地域社会を支え合い、助けることで、こうした問題が少なくなることを願っています。

キーワード解説

  • 万引きとは、店から物を無断で持ち去る行為で、法律では窃盗として定義されています。
  • 懲戒処分とは、職員が不正を働いたときに、会社や行政が行う処罰のことです。
  • 地域社会とは、特定の地理的な範囲で生活する人々の集まりのことで、互いに助け合う関係が大切です。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市の特産品が当たるプレゼントキャンペーン実施中!

宮津市の特産品が当たるプレゼントキャンペーン実施中!

宮津市のふるさと産品が当たる!プレゼントキャンペーンのご案内

宮津市が実施する、公式LINE登録者限定のプレゼントキャンペーン「ふるさと市民制度MIYAZUTTO!(みやずっと)」が帰ってきました

このキャンペーンでは、宮津市の特産品を抽選でプレゼントします

参加方法はとても簡単ですので、ぜひ趙るなをご確認ください

応募期間

令和7年2月17日から令和7年3月7日まで

プレゼント内容

応募者には以下の豪華な特産品が抽選で当たります

商品数量
(A)宮津カレー焼きそば1箱&マスキングテープ4名様
(B)ピンと餅12個入り3名様
(C)へしこ焼フレーク&鯖おぼろ各1本3名様

応募方法

応募は二次元コードを読み取り、設問に回答するだけです

当選発表

当選者には令和7年3月中旬にLINEで通知されます

また、プレゼントの発送は予定通り令和7年3月下旬に行われる予定です

注意事項

1人1回のみの応募となりますので、お忘れなくご注意ください

LINEをブロックしてしまった場合、当選対象外となります

また、当選後の手続き期限を過ぎると当選が無効になりますので、早めに対応してください


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年02月17日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市が大阪・関西万博に参加し多様な文化魅力を発信

宮津市が大阪・関西万博に参加し多様な文化魅力を発信

4月から始まる大阪・関西万博に合わせて、私たちの京都府宮津市が大きなイベントを開催します!この万博に向けて、宮津市はブースの出展や素晴らしい郷土芸能の披露を予定しています

この機会に、宮津の魅力を存分にアピールし、京都を盛り上げてしまいましょう!

宮津市の魅力を発信!

まず、3月には万博の特別サポーターである大型帆船が宮津市に寄港し、これからの万博への期待をより一層高めてくれることでしょう

このイベントでは、上質な海洋環境教育を目的とした活動が行われるため、市民もその一環となり、環境についての意識を強める良いチャンスです

大迫力のブース出展

宮津市は5月28日から6月1日にかけて、大阪市のEXPOメッセで開催される「地方創生SDGsフェス」にて、ブースを出展します

このフェスでは名勝である天橋立に関連する活動をPRする予定です

具体的には、清掃活動やカキ殻の回収を通じて、環境保護の重要性をしっかりと伝えていこうと考えています

郷土芸能の披露

さらに、5月には関西パビリオンで、私たち宮津の伝統である「宮津おどり」と「上司太刀振り」の実演が行われる予定です

これらの郷土芸能は、古くから受け継がれてきたもので、地域の文化を深く知る良い機会です

観光客にも人気のある催しになりそうですね!

強いPRのチャンス

そして9月には観光関連の動画や藤織りの展示もある予定です

これは、宮津市の観光地や特産品を観光客に知ってもらう貴重なチャンスです

宮津市長の城﨑雅文さんは、「国際的に宮津をPRできる絶好の機会

積極的に関わりたい」と意気込んでいます

このような機会を通じて、私たちも一緒に京都の魅力を世界に発信したいですね

ピックアップ解説

「宮津おどり」とは、宮津市に伝わる伝統的な民俗舞踊です。この踊りは、地域の祭りや行事で披露され、地元の人々に親しまれています。特に、勇壮で美しい動きが特徴です。また、歴史的な背景を持ち、宮津の文化を感じさせる貴重な芸能の一つでもあります。興味のある方は、ぜひ実際に見てみてほしいです!

キーワード解説

  • 宮津おどりとは、宮津市で行われる伝統的な踊りで、地域の祭りに欠かせない存在です。
  • 環境保護とは、自然環境を守り、持続可能な社会を実現するための取り組み全般のことを指します。
  • 地方創生SDGsとは、地域の特性を活かしながら持続可能な開発目標(SDGs)を実現するための地域振興活動のことです。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で移住者交流会が盛況 京都の丹後地域の魅力を発信

宮津市で移住者交流会が盛況 京都の丹後地域の魅力を発信

 京都府の丹後地域に新たに移住する方々が、暮らし仕事についてお話しする交流会が、宮津市の浜町にある市福祉・教育総合プラザで行われました

このイベントは、会場に集まった皆さんが地域の魅力や新規事業の立ち上げのきっかけをお互いにシェアするための大切な場です

 移住定住の促進や若者の夢を応援するため、京都府丹後広域振興局が主催したこの交流会では、3人の発表がありました

最初に登壇したのは、京都市出身の33歳の女性でした

彼女は、4年前に京丹後市の網野町に引っ越してきた理由について、「サーフィンをしていたら琴引浜に魅了された」と語りました

 コロナ禍での失業をきっかけに、韓国人の親族から教わったチャンジャを販売することを始めた彼女は、今では幅広い韓国料理を手がけており、京丹後産の食材を使用することにこだわっています

 続いて行われたパネルトークでは、移住者が地域おこし協力隊を退任した後も住み続ける理由などが議論されました

伊根町産の水産物を使った瓶詰め商品を製造する37歳の男性は、仲間が多く、丹後の盛り上がりを感じていることを語りました

 この交流会には約30人が参加し、丹後地域の今後の発展に向けて熱い思いを共有しました

地域のつながりを持つことで、より多くの人々が丹後に魅力を感じ、移住を考えるきっかけになるのではないでしょうか

ピックアップ解説

「移住」とは、今の住まいを離れて新しい場所に住むことを言います。最近、若い人や家族が地域の魅力を感じ、丹後地方に移住するケースが増えています。特に自然豊かな丹後では、海や山の美しい風景を楽しみながら、新たな生活をスタートさせることができます。移住者の多くは、地域の特産物や文化を大切にし、地域に根ざしたビジネスを始めることが多いです。これにより、地域経済も活性化されており、移住者と地域住民が共に豊かに暮らしていける環境が整っています。

キーワード解説

  • 「地域」とは、人々が生活する特定の場所やエリアのことを指します。地域にはそれぞれ独自の文化、歴史、風景があります。
  • 「交流会」とは、特定の目的を持った人々が集まり、意見や経験を共有する場のことを言います。このイベントは、参加者同士のコミュニケーションを促進します。
  • 「移住」とは、現在住んでいる場所を離れて、新たな地域に住むことを指します。新しい地域の環境や文化に触れる機会が得られます。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市リサイクルデー開催!古本を無料で手に入れるチャンス

宮津市リサイクルデー開催!古本を無料で手に入れるチャンス

宮津市でリサイクルデー開催!古本を無料で手に入れよう

宮津市では、除籍本や保存期限の切れた雑誌を1人10冊まで無料でお譲りするリサイクルデーを開催します

このイベントは、資源を大切にし、再利用を促進する大切な取り組みですので、みなさんの参加をお待ちしています

イベントの詳細

日時 令和6年3月23日(土)正午~午後7時
令和6年3月24日(日)午前10時~午後6時(なくなり次第終了)
場所 宮津市福祉・教育総合プラザ 第1コミュニティルーム
参加条件 宮津市内にお住いの図書館利用者の方のみ

詳しい情報は、チラシを確認してください

また、地域の方々がリサイクルの重要性を理解し、実践する良い機会です

皆様のご参加を心よりお待ちしております


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:令和5年度リサイクルデー チラシ [PDFファイル/178KB]

掲載確認日:2025年02月14日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子ども主体の保育を学ぶ研修会が成功裏に開催

子ども主体の保育を学ぶ研修会が成功裏に開催

保育施設等職員研修会が開催されました

令和5年3月10日(金)に、みやづ歴史の館文化ホールで、市内の保育所・認定こども園・幼稚園などの職員を対象に今年度の第2回目の研修会が行われました

講師の勝山結夢氏(NPO法人国際臨床保育研究所)は、講演で『子ども主体の保育・教育に向けて~主体性を育む保育・教育環境~』というテーマについてお話しされました

具体的には、『主体性を育むためには自己選択、自己決定、自己解決を保障することが重要である』と強調されました

さらに、『快の感情から脳の記憶が始まる』という点や、『学習性無力感』についても説明され、保育や教育における重要な視点を提供してくださいました

今年度は、勝山氏が市内の就学前施設の3園を訪問し、各施設ごとに指導を行う施設研修会(各2回)も実施しました

研修を受けたたんぽぽ保育園からの報告では、保育環境の変化を写真で紹介し、子ども達の遊びの姿が変わる様子や、主体性を育む保育・教育の重要性についても述べられました

参加した職員からのアンケートでも、『今後に向けて取り組むべきことを考えられるようになった』や、『遊びを通して学びを深めることの重要性を認識した』といった声が寄せられました

保育施設等職員研修会アンケート結果

第2回保育施設等職員研修会アンケート結果 [PDFファイル/30.23MB]


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:第2回保育施設等職員研修会アンケート結果 [PDFファイル/30.23MB]

掲載確認日:2025年02月13日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事