【2025年・最新】宮津市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

宮津市とは宮津市は、京都府の北部に位置する美しい場所です。豊かな自然と歴史的な背景が魅力で、特に天橋立は日本三景の一つとして有名です。ここでは、宮津市の観光名所や地元のイベント、グルメ情報など、さまざまな記事を掲載しています。特産品や伝統文化も素晴らしく、訪れる人々を楽しませてくれます。地域の取組や祭りなど、宮津市ならではの情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。このページでは宮津市に関する記事を一覧でご紹介しています。

宮津市が地域のお祭りレポーターを募集、参加者を募集中

宮津市が地域のお祭りレポーターを募集、参加者を募集中

宮津市が地域のお祭りレポーターを募集中

宮津市では、令和7年度よりシティプロモーションの一環として、地域の魅力や伝統行事を広めるために「市民ライター」を募集しています

第1弾として、地域のお祭りを取材し、記事を執筆できる「地域のお祭りレポーター」を求めています

募集対象

宮津市の魅力を発信したい方で、地域のお祭りに興味がある方、取材や執筆に意欲的な方が対象です

市外在住でも応募でき、必要な条件は以下のとおりです

条件詳細
文章作成パソコンやタブレットでの文章作成やEメールのやり取りが可能なこと
写真撮影自前のカメラやスマートフォンで写真を撮影できること
年齢・性別不問(未成年は保護者の同意が必要)
グループ取材グループでの活動も可能

活動内容

レポーターは、地域のお祭りやその準備の様子を取材し、記事を執筆します

写真やインタビューを掲載し、祭りの魅力を伝えます

また、市の広報担当者と連携し、内容を調整することもあります

祭り以外のテーマについて取材する可能性もあります

応募方法と締切

応募は、指定の応募フォームから行ってください

締切は令和7年3月30日(日曜日)です

選考結果は、4月10日までに連絡されます

その他の注意事項

活動は無報酬で、経費は自己負担となります

取材や記事作成にあたっては、広報担当者との打合せが必要です

また、著作権は宮津市と市民ライターに帰属します

説明会のご案内

市民ライターの活動に関する説明会も開催されます

日時は令和7年4月4日(金曜日)午後2時から、場所は前尾記念クロスワークセンターMIYAZUの2階です

オンライン参加も可能です


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:宮津市シティプロモーション市民ライター設置要領 [PDFファイル/74KB]

参考資料:市民ライター募集チラシ [PDFファイル/413KB]

参考資料:市民ライター(お祭りレポーター)募集要項 [PDFファイル/124KB]

掲載確認日:2025年03月13日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で開催中の谷口実里さんの絵画教室作品展

宮津市で開催中の谷口実里さんの絵画教室作品展

みなさん、京都には素晴らしいアーティストがたくさんいますが、今回は宮津市から特別な話題をお届けします

なんと、谷口実里さん(28)が主催する絵画教室「amedemo」の作品展が、宮津市浜町の浜町ギャラリーで開催されています!この教室は、学校に通いづらい子どもたちに居場所を提供することを目的にしています

ここでは、個性豊かな油絵や色鉛筆画が並んでいて、本当に魅力的です

谷口さん自身、10代の頃に人間関係に悩み、不登校になった経験があります

それでも、彼女は美術部での活動を続け、表現することが心の支えとなったそうです

この経験を基に、「表現を通した居場所づくり」をモットーとして、4年前から旧上宮津保育所などで教室を開いています

生徒たちが感じたことを自由に絵に表現できる環境を整えているんですね

今回の展覧会では、22人の生徒による計43点もの作品が展示されています

力強く描かれた与謝野町の「千年椿」や、愛らしい姿で描かれたリラックスしている猫の絵など、どれも見応えがあります

ぜひ、実際に足を運んでその素晴らしさを体感してみてください!展覧会は9日まで、午前10時から午後5時まで開催されています

最終日は午後3時に終了しますので、お見逃しなく!

ピックアップ解説

「絵画教室」とは、絵を描く技術や表現方法を学ぶための場所です。一般的には、子どもから大人まで参加でき、初心者歓迎のクラスも多く存在します。ここでは、生徒が自分の好きなことを自由に描けるため、創造性を育むことができる場となります。特に谷口実里さんの教室のように、居場所を求める子どもたちにとっては心の支えや、自己表現の場として大切な役割を果たします。

キーワード解説

  • 居場所とは、誰もが安心して集まることのできる場所のこと。特に、学校に行きづらい子どもたちにとっては、心の安心を得るために重要な場所になります。
  • 油絵とは、油性の絵の具を使って描いた絵のこと。鮮やかな色や深い表現力が特徴で、芸術作品でよく使われます。
  • 美術部とは、学校において美術を学ぶクラブ活動です。絵を描いたり、彫刻を作ったりすることを通じて、芸術を楽しむことができます。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市の万引き事件、元職員の処分結果に驚き

宮津市の万引き事件、元職員の処分結果に驚き

最近、心が痛むニュースが京都の宮津市で報じられました

なんと、元市職員がスーパーマーケットで万引をしてしまい、窃盗の疑いで書類送検されたというのです

このニュースは多くの人にショックを与えました

この元職員は60代の女性で、2月28日までに京都地検宮津支部から不起訴処分が下されています

と言っても、具体的な理由および詳細な状況は地検からは伝えられていません

これは市民にとっては非常に気になる要素です

万引きというのは、他人の所有物を盗む行為で、非常に悪い行為です

今回の件で、女性は自己都合で市を退職しましたが、2月18日に停職1カ月の懲戒処分を受けたことも明らかになっています

市職員の倫理と社会の影響

市職員は公共の利益のために働く法律を守るべき立場にいます

こうした事件が起こることで、地域や住民の信頼にも影響を及ぼすのは間違いありません

特に宮津市は観光地としても知られていますので、街全体のイメージにも影響があるでしょう

このような問題を解決するためには、教育や啓発活動が必要です

もちろん、万引きは悪いことですが、犯してしまった背景を理解することも大切です

地域応援のためにできること

私たち市民は、こうした問題が二度と起こらないように協力していくことが求められています

地域のイベントに参加したり、お店を利用したりすることで、宮津市を盛り上げていきましょう!

また、市民同士で情報交換をし、より良い町作りに貢献していくのも良いアイデアです

こういった経験を乗り越え、町を発展させることが私たちの使命だと思います

ピックアップ解説

万引きとは、店舗で商品を盗む行為です。なぜ多くの人が万引きをするのかというと、経済的な理由などがあります。しかし、万引きは犯罪であり、社会全体に悪影響を与えます。特に、店舗側は商品が盗まれると、価格に響くので、他のお客さんにも影響を与えることになります。また、万引きが発覚すると、逮捕されてしまう危険もあり、人生に大きな影響を及ぼすことがあります。大切なのは、まずはルールを守ること、そして地域を大事にする心を持つことです。

キーワード解説

  • 万引きとは、店の商品を盗む犯罪のことです。様々な理由で行われますが、絶対に許されない行為です。
  • 公務員とは、国や地方自治体の職員で、公共のサービスを提供する職業です。市民を支える大切な役割を持っています。
  • 懲戒処分とは、法律や規則に反する行為をした場合に、職員に対して行われる処分のことです。これは職務にふさわしくない行動に対して厳しい対処を意味します。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

図書リサイクルイベント、宮津市で開催!最大10冊無料

図書リサイクルイベント、宮津市で開催!最大10冊無料

宮津市での図書リサイクルイベントのご案内

宮津市では、不要になった雑誌や除籍本を集めた図書リサイクルイベントを開催します

このイベントでは、1人あたり最大10冊まで無料で雑誌をお譲りしますので、ぜひご参加ください

イベント詳細

日時 令和7年3月22日(土)正午~午後7時
令和7年3月23日(日)午前10時~午後6時(なくなり次第終了)
場所 宮津市福祉・教育総合プラザ 第1コミュニティルーム

参加条件

参加は宮津市内にお住いの図書館利用者の方に限ります

詳しくは、イベントのチラシをご確認ください

R6雑誌&図書リサイクルデー


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:R6雑誌&図書リサイクルデー チラシ [PDFファイル/112KB]

掲載確認日:2025年03月03日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都浜町ギャラリーで田中弘の作品展が開催!

京都浜町ギャラリーで田中弘の作品展が開催!

京都の浜町ギャラリーで、田中弘さんの作品展が開催されます

この作品展は、オイルパステルを使った作品によるもので、テーマは『マシュマロで行こう』です

ぜひ、この機会にアートに触れ、心を豊かにしましょう

開催日時

日時開館時間
2024/03/25 ・ 2024/03/26午前10時00分から午後7時00分まで
2024/03/27休廊日
2024/03/28 ・ 2024/03/29午前10時00分から午後7時00分まで
2024/03/30午前10時00分から午後3時00分まで

会場

浜町ギャラリー(福祉・教育総合プラザ3階)

お問い合わせ

田中さんへの問い合わせは、電話(0772-21-4467)で受け付けています

アートに興味がある方は、ぜひ足を運んでみてください


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年02月26日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で楽しむ冬の満腹祭の魅力と体験

宮津市で楽しむ冬の満腹祭の魅力と体験

雪が降り積もった冬の日、京都府宮津市で「冬の宮津満腹祭」が開催されました

このお祭りでは、宮津市が誇る「日本三景」の魅力をたっぷりと楽しむことができる美味しいグルメがずらりと並び、親子連れや観光客で賑わいました

この機会に、私たちも宮津の味を楽しみに出かけてみませんか?

冬の宮津満腹祭とは

このお祭りは、地元のグルメを楽しむだけでなく、海の京都エリアと宮津の魅力を広めることを目的としています

道の駅「海の京都 宮津」で行われ、たくさんの美味しい食べ物が並びました

それだけではなく、たくさんの人々が集まり、楽しむ姿がとても印象的でした

注目の企画「日本三景グルメ食べ比べ」

この満腹祭の目玉企画は、「日本三景グルメ食べ比べ」です

参加者は地元丹後産の新鮮な天然マグロ丼をはじめ、宮城県の松島名物の牛タン、広島県の宮島名物蒸しガキを味わうことができました

特にマグロ丼は、訪れた子どもたちに大人気でした!

地域を盛り上げるトラック市

さらに、地元農家から直送された新鮮野菜が販売されるトラック市もあり、宮津市産オリーブオイルの試飲も楽しむことができました

訪れた人が「とても美味しかった!」と笑顔を見せていました

子どもたちの嬉しい声

舞鶴市から家族で訪れた男の子(6歳)は、目当てのマグロ丼を味わい、「身が大きくておいしかったです」と目を輝かせながら話してくれました

この瞬間、宮津のおいしさを堪能している様子がとても印象的で、心温まるものがありました

美味しい料理を通じて、私たちも宮津市の魅力を再発見して、より多くの人にこの素晴らしい場所を知ってもらいたいですね!

ピックアップ解説

マグロ丼とは、鮮度の高いマグロを使用した丼物のことです。特に、丹後産の天然マグロ丼は、その身がぷりぷりしていて味が濃厚。日本海で獲れる新鮮なマグロは、脂がのっていてとても美味しいです。観光客からも評判が高く、丼の中にたっぷり詰まったマグロは、食べる人々を魅了します。

キーワード解説

  • 海の京都エリアは、京都府の北部に広がる美しい自然環境と歴史的背景をもつ地域のことです。特に琵琶湖や日本海に面していて、風光明媚なポイントが多いです。
  • 道の駅は、旅の途中に利用することができる休憩所や売店のことです。特産品や新鮮な地元の食材を手に入れることができ、観光情報も得ることができます。
  • 地元農家とは、地域で農業を営んでいる家族や企業のことを指します。新鮮な野菜や果物を直接消費者に届ける役割も果たしています。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市における福祉施設の火事対策について

宮津市における福祉施設の火事対策について

今年の2月、静岡県の福祉施設で発生した火事によって、入居していた男性2人が命を落とす悲しい出来事がありました

これを受けて、宮津市にある消防は、地域内の福祉施設を対象に緊急の査察を開始しました



火事が起きたのは静岡県富士市で、入居者が安全に暮らすための重要な対策が求められるなか、宮津与謝消防組合は宮津市と与謝野町の福祉施設に足を運びました


その中で、消防職員が訪れた宮津市の福祉施設では、火災報知器の点検や避難経路の確認などが行われていました

消防の専門家が現場を見て、どのようにすればより安全に避難できるかを話し合う様子は、非常に重要な活動です



消防の職員が施設側に見せた資料には、火災が発生したときの通報手順や、利用者を安全に導く方法が詳しく書かれており、実際の避難時に役立つ情報が満載です

宮津与謝消防組合宮津分署の井上将志消防指令補は、「入所者の皆さんが安心して生活できることが一番大切です

訓練や避難経路の確保をしっかり行ってほしい」と話しています



この消防組合は、地元にあるすべての福祉施設を対象にした査察を行うことで、悲劇を未然に防ぐ取り組みを進めています

地域の安全が確保されることは、すべての人にとっての安心につながります

ピックアップ解説

火災報知器とは、火災を感知して警報を鳴らす装置です。火が出た際にすぐに知らせてくれるため、早めの避難が可能になります。火災報知器は家庭にも取り付けることができ、定期的な点検が重要です。各家庭や施設に設置されていることで、多くの命が救われています。

キーワード解説

  • 火災報知器とは、火事を感知するとアラームを鳴らして知らせる装置です。早期発見・早期避難に非常に重要です。
  • 消防訓練とは、火事が起きたときに安全に避難するための演習です。これにより、万が一の火災時にも冷静に行動できるようになります。
  • 避難経路とは、災害発生時に安全に避難するためのルートです。このルートは事前に確認し、誰でもスムーズに使えるようにしておくことが重要です。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市でオリーブオイル健康講座が開催されます!

宮津市でオリーブオイル健康講座が開催されます!

​「オリーブオイル健康講座」の開催が決定しました

主催 宮津オリーブ生産者の会

2025年2月23日宮津オリーブ生産者の会主催のオリーブオイル健康講座開催ちらし

2025年2月23日オリーブオイル健康講座のチラシ [その他のファイル/247KB]

<開催について>

日時〕 令和7年2月23日(日曜)

    午後1時から3時まで

場所〕 宮津シーサイドマートミップル3階(宮津市字浜町3012番地)

    第1コミュニティルーム

内容〕 オリーブオイルの種類や料理でのおすすめの使い方など

宮津オリーブ生産者の会は、市内でオリーブ栽培を行っている農家の集まりです

健康にいいと言われるオリーブオイルのことをもっと知ってもらおうとこの講座を開催します

また、同日に島崎公園芝生広場で開催される「冬の宮津満腹祭」にも出店しており、参加者はその後、オリーブオイル健康講座に訪れていただくことができます

☆悪天候や交通機関の運休等により、予告なく開催中止となる場合がありますので、その際はご了承ください


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年02月21日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で開催されるバス体験フェアの詳細情報

宮津市で開催されるバス体験フェアの詳細情報

バス業界に興味を持とう!魅力満載のバス体験フェア開催

京都府北部地域連携都市圏公共交通活性化協議会(宮津市事務局)は、現在、バス運転士等の担い手不足が問題となっていることから、北部地域で「のってみよう!やってみよう!バスまるごと体験フェアinよさの」を開催します

このイベントでは、「バス運転手になりたい!」と感じてもらえる機会を提供し、バス業界の魅力を伝えます

イベントの内容

バス運転体験会、バス関係者との座談会、丹海バス車庫見学ツアーなど、普段は体験できない様々なプログラムをご用意しています

また、お子様向けの工作コーナーもありますので、家族みんなで楽しむことができます

イベント詳細

日時

令和7年3月22日(土) 10時00分~15時00分

会場

勤労者総合福祉センター 野田川わーくぱる(与謝郡与謝野町字四辻161番地)

駐車場・シャトルバス

駐車場には限りがあるため、乗り合わせて来場することをお勧めします

京都丹後鉄道「与謝野駅」からはシャトルバスが運行される予定です

プログラム内容

プログラム時間備考
バス運転体験会<1>10時00分~ <2>10時30分~ <3>11時30分~ <4>12時00分~ <5>13時00分~ <6>13時30分~ <7>14時00分~ <8>14時30分~先着40名(普通自動車免許所持者)
バス関係者座談会<1>11時00分~11時30分 <2>12時30分~13時00分質問コーナーあり
丹海バス車庫見学ツアー<1>10時00分~10時30分 <2>13時30分~14時00分人数制限あり
路線バス乗り方教室<1>11時45分~12時15分 <2>13時30分~14時00分実際に乗車して学ぶ
バスクイズ大会14時15分~14時45分景品あり

子ども向けの楽しみもいっぱい

工作コーナーでは、乗り物のぬりえや折り紙、ハンドルづくりなど、多彩な体験が可能です

オリジナルグッズもプレゼントがありますので、ぜひご参加ください!


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:「バス運転体験会注意点」 [PDFファイル/52KB]

掲載確認日:2025年02月20日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で開催される「みやづSDGsフェスタ2025」の詳細情報

宮津市で開催される「みやづSDGsフェスタ2025」の詳細情報

大阪・関西万博30日前の特別イベント「みやづSDGsフェスタ2025」を開催

 2025年に開催予定の大阪・関西万博に向けて、「みやづSDGsフェスタ2025」「第4回宮津田井海まちフェスタ」が同時開催され、宮津市全体が賑わいます

 この特別イベントは、万博開催30日前の気運を醸成する大切な機会であり、「帆船BLUE OCEANみらいへ」が宮津港に寄港し、浜町と田井の各会場が特別運行の汽船で結ばれます

 宮津市では、令和5年5月にSDGs未来都市として選定され、持続可能なまちづくりを進めています

今回のイベントは、参加者が新たな発見を得る場となることを目指しています

イベント概要

場所:宮津シーサイドマートミップル(宮津市福祉教育総合プラザ)

  ※駐車場は浜町立体駐車場をご利用ください

日時:令和7年3月9日(日) 午前10時から午後3時30分まで

内容:サラヤ株式会社代表取締役による講演会やワークショップ、体験会、高校生・大学生の取組紹介、SDGsプラットフォーム会員のPRブース、エコカーの展示など、約40の多彩な催しが用意されています

  また、会場内ではスタンプラリーに参加し、景品をゲットする楽しみもあります

宮津田井海まちフェスタの会場に訪れると、特典として各会場先着50名に景品がプレゼントされます

※詳細は下の「チラシ」及び「イベント内容・場所詳細」をご覧ください

チラシ(表面) [PDFファイル/1.94MB]

チラシ(中面) [PDFファイル/2.37MB]

イベント内容・場所詳細 [PDFファイル/590KB]


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:チラシ(表面) [PDFファイル/1.94MB]

参考資料:チラシ(中面) [PDFファイル/2.37MB]

参考資料:イベント内容・場所詳細 [PDFファイル/590KB]

掲載確認日:2025年02月20日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事