宮津市で移住者交流会が盛況 京都の丹後地域の魅力を発信

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮津市で移住者交流会が盛況 京都の丹後地域の魅力を発信

 京都府の丹後地域に新たに移住する方々が、暮らし仕事についてお話しする交流会が、宮津市の浜町にある市福祉・教育総合プラザで行われました

このイベントは、会場に集まった皆さんが地域の魅力や新規事業の立ち上げのきっかけをお互いにシェアするための大切な場です

 移住定住の促進や若者の夢を応援するため、京都府丹後広域振興局が主催したこの交流会では、3人の発表がありました

最初に登壇したのは、京都市出身の33歳の女性でした

彼女は、4年前に京丹後市の網野町に引っ越してきた理由について、「サーフィンをしていたら琴引浜に魅了された」と語りました

 コロナ禍での失業をきっかけに、韓国人の親族から教わったチャンジャを販売することを始めた彼女は、今では幅広い韓国料理を手がけており、京丹後産の食材を使用することにこだわっています

 続いて行われたパネルトークでは、移住者が地域おこし協力隊を退任した後も住み続ける理由などが議論されました

伊根町産の水産物を使った瓶詰め商品を製造する37歳の男性は、仲間が多く、丹後の盛り上がりを感じていることを語りました

 この交流会には約30人が参加し、丹後地域の今後の発展に向けて熱い思いを共有しました

地域のつながりを持つことで、より多くの人々が丹後に魅力を感じ、移住を考えるきっかけになるのではないでしょうか

ピックアップ解説

「移住」とは、今の住まいを離れて新しい場所に住むことを言います。最近、若い人や家族が地域の魅力を感じ、丹後地方に移住するケースが増えています。特に自然豊かな丹後では、海や山の美しい風景を楽しみながら、新たな生活をスタートさせることができます。移住者の多くは、地域の特産物や文化を大切にし、地域に根ざしたビジネスを始めることが多いです。これにより、地域経済も活性化されており、移住者と地域住民が共に豊かに暮らしていける環境が整っています。

キーワード解説

  • 「地域」とは、人々が生活する特定の場所やエリアのことを指します。地域にはそれぞれ独自の文化、歴史、風景があります。
  • 「交流会」とは、特定の目的を持った人々が集まり、意見や経験を共有する場のことを言います。このイベントは、参加者同士のコミュニケーションを促進します。
  • 「移住」とは、現在住んでいる場所を離れて、新たな地域に住むことを指します。新しい地域の環境や文化に触れる機会が得られます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加