綾部市が地域福祉計画に対するパブコメの結果を公表

綾部市地域福祉計画に関する意見募集の結果発表

令和7年1月31日から2月14日まで、綾部市地域福祉計画(案)についてのパブリックコメントが募集されました

この活動は、市民の意見を反映させるための重要なプロセスです

募集の概要

  • 募集期間:令和7年1月31日(金曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで
  • 告知方法:市の公式ホームページへの掲載や福祉部社会福祉課での閲覧が行われました

  • 提出方法:郵便、ファクス、電子メール、または直接持参する方法が用意されていました

募集結果

今回の意見募集には、2人の市民が応募し、応募件数は6件でした

これらの意見は、今後の地域福祉計画の策定や施策に参考にされる予定です

市の考え方と意見の公表

お寄せいただいたご意見については、内容と市の考え方をまとめて公表します

これにより、地域の福祉向上を目指します

ご協力いただき、誠にありがとうございました

添付ファイル:


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:地域福祉計画(令和7年度~令和11年度)【案】に対する意見の内容と市の考え方 (PDF形式、267.45KB)

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市民限定!京都ハンナリーズ試合無料招待企画のお知らせ

宇治市民限定!京都ハンナリーズ試合無料招待企画のお知らせ

宇治市民特別企画!京都ハンナリーズの試合を無料で観戦しましょう!

宇治市に住んでいる皆さんに素敵なお知らせです!抽選で100名の方を京都ハンナリーズのホームゲームに無料でご招待します

この機会にプロのバスケットボールの迫力ある試合を生で体験してみませんか?詳細を以下にまとめましたのでご覧ください

試合日時

令和7年3月23日(日曜日)の午後2時5分から、長崎ヴェルカとの試合が行われます

会場

かたおかアリーナ京都(京都市体育館)での開催です

周囲の景観も楽しみながら観戦できます

対象者

宇治市に住んでいる、または働いている、あるいは勉強している方

参加者にはそのご家族も含めて、合計で5名まで応募可能です

ただし、同行者は宇治市外の方でも大丈夫です

定員

100名の特別枠で、2階指定席を確保しています

多くの応募がある場合は抽選となり、3月10日(月曜日)頃に当選者へご連絡しますのでお楽しみに

チケット料金

このイベントは無料ですが、チケット1枚につき220円(税込)のシステム利用料がかかりますのでご注意ください

申し込み方法・締め切り

申し込みはこちらのフォーム、またはQRコードから行えます

申し込みを完了させると、自動で完了メールが届きます

応募の締め切りは、令和7年3月9日(日曜日)の午後11時59分までです

注意事項

応募はおひとり様1回限りです

B.LEAGUE会員に登録(無料)が必要です

また、未就学児は膝上観戦が可能で、その場合はチケットは不要です(お一人の大人につき、一人の子どもまで)

当選後のチケットの営利目的での転売は厳禁です

お問い合わせ先:

京都ハンナリーズの公式ウェブサイトなどで詳しい情報を確認してください


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市消防団応援の店に新たな2店舗が登録

綾部市消防団応援の店に新たな2店舗が登録

綾部市消防団応援の店の登録更新について

令和7年2月に、綾部市では新たに2店舗が消防団応援の店として登録されました

この登録により、地域の消防団員に特典を提供し、地域の安全を支える取り組みが進んでいます

綾部市消防団応援の店の利用方法

消防団応援の店に登録された店舗では、以下の特典を利用することができます

詳細は、下記のPDFファイルを参照してください

新たに登録された店舗一覧

店舗名 特典内容
店舗A 特典内容1
店舗B 特典内容2

消防団応援の店の目的

綾部市消防団応援の店は、地域防災力の向上を図るため、消防団員に特典を提供する店舗を登録する事業です

この取り組みによって、地域の安全が守られることを目指しています

登録方法について

消防団員に特典を提供する店舗の代表者は、綾部市消防団応援の店登録申込書を消防長に提出する必要があります

登録は無料で行えます

登録申込書のダウンロード

登録が完了すると、店舗には表示証とのぼり旗が交付され、地域住民に対しても支援がアピールされます


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:(PDF形式、29.06KB)

参考資料:(PDF形式、260.07KB)

参考資料:綾部市消防団応援の店登録申込書(様式第1号) (PDF形式、33.79KB)

参考資料:綾部市消防団員証 (PDF形式、112.55KB)

参考資料:綾部市消防団応援の店登録変更・廃止届(様式第3号) (PDF形式、23.92KB)

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新しいごみ処理施設の整備を検討します

京都市では、将来にわたって安定的にごみを処理できる体制を確保するため、資源循環や脱炭素化にも寄与するごみ処理施設の整備について検討しています

このために、京都市の廃棄物減量などに関する規則に基づき、京都市廃棄物減量等推進審議会の下に「次期クリーンセンター整備等検討部会」を設置しました

今度、京都市廃棄物減量等推進審議会の第1回次期クリーンセンター整備等検討部会を開催します

開催日時

令和7年3月7日(金曜日)9時00分から11時00分まで

開催場所

京都市役所 本庁舎1階 環境政策局会議室(環境総務課執務室内)
(〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
※ 会場参加が困難な場合は、Zoomでのオンライン参加が可能です

議題

・「ごみ処理施設整備のあり方」の検討の進め方
・施設整備の基本的な考え方等
・次期クリーンセンター整備方針についての検討

委員

次期クリーンセンター整備等検討部会 委員名簿
氏名所属
笹尾 俊明立命館大学経済学部 教授
島田 洋子京都大学大学院工学研究科 教授
高岡 昌輝京都大学大学院工学研究科 教授
水谷 聡大阪公立大学大学院工学研究科 准教授
矢野 順也京都大学環境安全保健機構環境管理部門 准教授

(敬称略、五十音順)
○:部会長

傍聴について

(1) 傍聴席は3名様までの定員となります(先着順)


(2) 傍聴の受付は、当日の8時40分から8時50分まで行います


(3) 報道関係者用の席も別途用意しております

報道発表資料

発表日

令和7年3月4日

担当課

環境政策局 適正処理施設部 施設整備課(電話:075-222-3972)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 612.63KB)

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園のボランティアイベントが3月に開催されます!

京都市動物園のボランティアイベントが3月に開催されます!

京都市動物園で楽しいボランティアイベントが開催されます!

京都市動物園ボランティアーズによる特別なイベントがやってきました!この機会にぜひ、動物たちと触れ合う楽しさを体験してみませんか?

イベント内容について

このイベントでは、動物に関する絵本の読み聞かせや、ワクワクするような紙芝居の上演があります

親子での参加も大歓迎です

動物や自然についての理解を深める良い機会になるでしょう

詳細情報

項目詳細
開催日時令和7年3月16日(日)11:30~11:50
開催場所京都市動物園 図書館カフェ
参加費無料(図書館カフェは、入園料不要のエリアです

園内に入る場合は、別途入園料が必要となりますのでご注意ください

ぜひ皆さんで楽しい時間を過ごしましょう!


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

「学まちコラボ事業」成果報告会のご案内 – 京都市

京都市と(公財)大学コンソーシアム京都が共同で、地域活性化を目的に大学と地域が連携して実施する「学まちコラボ事業」の成果報告会を開催します

この報告会では、令和6年度に採択された団体が自らの成果を発表し、地域の魅力について意見交換を行います

1 日時

令和7年3月20日(木曜日・祝日)午前11時~午後5時

2 会場

キャンパスプラザ京都 2階 ホール(〒600-8216京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)

3 内容

⑴採択団体成果発表【午前11時~午後3時20分(途中休憩あり)】

令和6年度の採択団体がプレゼンテーション形式で取組成果を発表します

⑵意見交換会・交流会【午後3時30分~4時20分】

採択団体の学生が地域の魅力について意見交換を行います

⑶表彰式・修了証授与・講評【午後4時25分~5時】

優秀な活動を行った団体が表彰されます

4 参加申込方法

⑴申込み先

以下の方法でお申し込みください

ア (公財)大学コンソーシアム京都ホームページ

ご確認の上、お申し込みください

イ メール、FAX、電話

氏名及び連絡先を添えてお申し込みください

⑵申込期間

令和7年3月4日(火曜日)~3月19日(水曜日)

参加者が多い場合は人数制限があります

5 問合せ先

(公財)大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部 学まちコラボ事業担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
電話:075‒353‒9130 / FAX:075‒353‒9101

報道発表資料

発表日

令和7年3月4日

担当課

京都市総合企画局(総合政策室 電話:075-222-3103)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 144.54KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 734.07KB)

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が下水道管路の緊急点検を実施し安全を確認しました

京都市上下水道局は、令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した下水道管路の破損と道路陥没の事故を受けて、本市独自の緊急点検を実施しました

この点検の結果について、お伝えいたします

緊急点検の概要

対象

点検対象は、鳥羽水環境保全センターに接続する口径2,000㎜以上の下水道管路で、現在の延長は約64kmです

方法

点検方法は、目視等による下水道管路の緊急点検を行いました

期間

点検は、令和7年2月10日から2月27日までの期間に実施されました

結果

点検の結果、下水道管の破損や土砂の堆積は確認できず、道路陥没等につながるような異常はありませんでした

点検結果の概要
管路延長点検箇所数異状が確認された箇所
約64km681箇所0箇所

今後の対応

今後も下水道法に基づく点検を行い、適切な維持管理に努めてまいります

報道発表資料

発表日

令和7年3月4日

担当課

上下水道局下水道部管理課(075-672-7834)

報道発表資料は、こちらから確認できます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 168.11KB)

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市立学校における学級閉鎖の状況と対応

亀岡市立学校における学級閉鎖の状況と対応

亀岡市立学校における学級閉鎖の状況

亀岡市では、感染症蔓延を防止するため、学校保健安全法に基づいて複数の学級が閉鎖されています

この措置は、特にインフルエンザや新型コロナウイルスの影響を受けているため、子どもたちの健康を守るための重要な対応です

臨時休業措置一覧(3月4日現在)

以下は、現在閉鎖されている学級の詳細です

■臨時休業措置一覧
学校名閉鎖学年・学級数理由閉鎖期間
安詳小学校6年・1学級インフルエンザ様疾患3月4日から5日まで
安詳小学校1年・1学級インフルエンザ様疾患2月11日から2月12日まで
詳徳中学校2年・5学級 (期間延長)インフルエンザ様疾患
新型コロナウイルス感染症
2月7日まで
つつじケ丘小学校1年・1学級インフルエンザ様疾患2月4日から6日まで
詳徳中学校2年・5学級(学年閉鎖)インフルエンザ様疾患2月3日から5日まで
詳徳小学校4年・1学級新型コロナウイルス感染症1月24日から27日まで
千代川小学校2年・1学級風邪症状等1月24日から26日まで
城西小学校1年(期間延長)インフルエンザ様疾患1月24日まで
城西小学校1年インフルエンザ様疾患1月21日から22日まで
安詳小学校1年・2学級インフルエンザ様疾患1月21日から22日まで
詳徳小学校1年インフルエンザ様疾患1月16日から17日まで
南桑中学校2年・1学級インフルエンザ様疾患1月15日から16日まで
つつじケ丘小学校2年・1学級インフルエンザ様疾患12月19日から22日まで
つつじケ丘小学校4年・1学級インフルエンザ様疾患
新型コロナウイルス感染症
12月19日から22日まで
東輝中学校1年・1学級(期間延長)インフルエンザ様疾患12月19日まで
東輝中学校1年・2学級(期間延長)インフルエンザ様疾患12月18日から19日まで
東輝中学校1年・2学級(期間延長)インフルエンザ様疾患12月18日まで
つつじケ丘小学校4年・1学級インフルエンザ様疾患12月17日から19日まで
東輝中学校1年・4学級(学年閉鎖)インフルエンザ様疾患12月16日から17日まで
東輝中学校1年・1学級インフルエンザ様疾患12月13日から15日まで
安詳小学校1年・1学級インフルエンザ様疾患12月10日から13日まで
亀岡小学校2年・1学級インフルエンザ様疾患11月30日から12月4日まで
千代川小学校2年・1学級インフルエンザ様疾患11月20日から21日まで

今回の措置は、子どもたちの健康を第一に考えたものであり、家庭での支援も重要です


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町が住民税非課税世帯に支援金を給付

物価高騰に負担軽減!久御山町の住民税非課税世帯支援給付金について

久御山町では、物価の高騰により生活が厳しくなっている低所得世帯(住民税非課税世帯)に対し、負担軽減を図るために1世帯あたり3万円の給付金を支給します

給付対象者

給付金を受け取るためには、以下の3つの要件を満たすことが必要です

  1. 基準日(令和6年12月13日)に久御山町の住民基本台帳に記録されていること
  2. 世帯全員が令和6年度住民税均等割が非課税であること
  3. 世帯内に租税条約に基づく住民税の免除適用者がいないこと

注意が必要なのは、他の市町村での非課税世帯への給付金をすでに受けている場合、この給付の対象とはならない点です

また、令和6年1月1日時点で日本国内に住民登録がなく、令和6年1月2日以降に海外から転入した者だけで構成される世帯も対象外です

給付額

給付金の金額は1世帯あたり3万円で、これは1世帯につき1回限りの支給となります

手続きの方法

給付対象となる世帯の世帯主には、「給付金支給のお知らせ」や「支給要件確認書」が2月下旬から順次送付されます

通知が届かない場合には、福祉課への連絡が必要です

手続き方法1:お知らせが届いた場合

受け取った内容が正しければ、原則として手続きは不要です

今後の流れとしては、通知記載の口座に3月25日に振り込まれる予定です

もし受取口座に変更があれば、3月12日までに福祉課へ連絡してください

手続き方法2:確認書が届いた場合

内容を確認し、必要事項を記入の上、書類を送り返す必要があります

期限内に返送しない場合、給付金を受け取れなくなる可能性があるため注意してください

手続き期限

令和7年7月31日まで(必着)に手続きを完了させる必要があります

支給時期

手続き方法が1の場合、受取口座に変更がなければ、3月25日に振り込みが行われます

手続き方法が2の場合入金までには概ね1カ月を見込んでいます

支給方法

銀行口座への振り込みが原則となります

子ども加算について

対象世帯が18歳以下の児童を扶養している場合、児童1人あたり2万円のこども加算が支給されます

別途申請が必要なケースもあるため、詳細は福祉課まで確認が必要です


記事参照元

久御山町公式サイト

掲載確認日:2025年03月04日

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山で行われた松を守るこも巻き作業の様子

福知山で行われた松を守るこも巻き作業の様子

皆さん、京都には四季折々の美しさがある中で、特に植物や自然に関わる行事はとても重要です

私たちが日常生活の中で楽しむこの美しい景色には、さまざまな努力が隠されています

今回は、福知山市の公園で行われた、松を守るための「こも巻き」作業についてお話しします



3月5日、冬から春に向かう二十四節気の一つ、「啓ちつ」がやってきました

この日は、冬ごもりしていた虫たちが活動を始める頃とされています

福知山市の三段池公園では、松を守るために設置した「こも」を外す作業が行われました



「こも巻き」とは、松を枯らしてしまう害虫を、暖かい「こも」の中に誘い込む伝統的な駆除方法です

これは、松を守るために大切な作業で、地域の方々が協力して行います

地元の市の緑化協会やシルバー人材センターから参加した8人が、鎌を使って、慎重に「こも」を外しました

そして、カメムシなどの虫の種類や数を、一本ごとに記録していきます



作業が終わると、外した「こも」は焼却処分されます

この取り組みを通じて、福知山市の公園がいつまでも緑豊かで、市民に愛される場所であり続けることを願っています

作業に参加したある男性は、「公園が市民に愛され続けるために、少しでもお手伝いできて嬉しいです」と語りました


ピックアップ解説

「こも巻き」とは、松を守るために行われる伝統的な駆除方法です。寒い冬の間、松にたくさんの虫が住んでしまわないように、特別な暖かい素材で作られた「こも」に虫を誘い込みます。この作業は、地域の緑を維持する大切な方法で、昔から続いている知恵のひとつです。これによって、春に虫たちが動き出す前に、きちんと管理を行うことができるのです。文化としても、自然を大切にする心が育まれていきます。

キーワード解説

  • 「こも」とは、松を保護するために使う特別な暖かい素材のことです。この中に冬の間虫が入ってしまい、春には取り除かれます。
  • 「松」とは、常緑樹の一種で、特に日本の冬景色には欠かせない存在です。松は寿命が長く、古くから「縁起が良い木」として親しまれています。
  • 「緑化協会」とは、地域の緑を守り育てるために活動している団体です。植物の育成や、公園の管理を行い、自然環境の保護に努めています。

10月18日(土)

開催イベント

10月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月19日(日)

開催イベント

10月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月20日~10月26日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月27日~11月2日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事