
私たちの愛する京都が全国的に活躍しました!1月19日に行われた全国都道府県対抗男子駅伝で、京都チームが8位入賞という好成績を収めました
この大会は広島市の平和記念公園をスタート・ゴールにし、7区間48キロを走り切るエキサイティングなイベントで、全国のトップランナーが集まります
京都チームの活躍
京都の1区を任されたのは、洛南高校3年の井上朋哉選手
シッカリとした走りで序盤を引っ張り、7位でタスキリレーを成功させました
「京都の入賞に貢献したい」という井上選手の言葉通り、彼はチームのために力を尽くしました
タスキリレーの瞬間
次は藤森中学校の小早川駿也選手が2区を担当
彼もまた、7位から9位へ順位を上げる活躍を見せました
特に注目したいのは、3区を担当した並川颯太選手です
洛南高校出身で中央大学1年の彼は、激しい競争の中でしっかりと耐えました
地元の意地を見せた三宅悠斗選手
5区では、広島出身の三宅悠斗選手が―地元の恩師たちに恩返ししたいとの思いを持ちながら―区間3位という素晴らしい結果で順位を上げました
彼の走りは、まさに地元広島への感謝の気持ちがこもったものだったようです
アンカーの西研人選手
最後の7区を走ったのは、大阪ガスに所属する西研人選手
彼は過去に京都のアンカーとして6位入賞を果たした実績があり、今回もその期待に応えました
「3年連続入賞を目指していたので、普段以上の力が出ました」と言っていた西選手の姿勢は、私たち京都人に誇りを与えてくれました
長野県が4連覇を達成する中、京都が8位に入ったことは素晴らしいことです
これからも京都を応援し、共に盛り上げていきましょう!
駅伝は、チームがバトンタッチをしながらリレー形式で行うマラソンの一種です。駅伝は日本独自の文化で、走る距離やリレーの形が地域ごとに異なります。今回は全国都道府県対抗男子駅伝ということで、各都道府県が代表選手を選び、競い合います。京都も自慢の選手たちが集まり、熱戦を繰り広げました。今年も来年も継続して、地域の絆が深まる駅伝が行われてほしいですね!
前の記事: « 京都市の社民党、存続の危機と再生への道
次の記事: 福知山市で名選手と羽ばたくバレーボールの夢 »
新着記事