2025年 2月 の投稿一覧

【さすてな京都】自由な発想で工作を楽しむ「ゴミラプロジェクト」参加者募集中

【さすてな京都】自由な発想で工作を楽しむ「ゴミラプロジェクト」参加者募集中

こどもも楽しめる!自由な工作体験「ゴミラプロジェクト」開催

京都での新しい取り組みとして、「ゴミラプロジェクト」が開催されます

このプロジェクトは、様々な色や形の「端材」を工作素材として使用し、子どもたちが自分の発想のまま作品を作り上げることを目的としています

春のSDGsフェスタに合わせて行われるこのイベントでは、参加費は無料で、家族連れにぴったりなプログラムとなっています

作品を作ることで、「つくる責任」「つかう責任」を学ぶこともできます

開催概要

開催日時2025年3月15日(土) 13:00~14:00
対象幼児・小学生とその保護者
定員8組32名
場所1階セミナールーム
講師さすてな京都スタッフ
持ち物作品を持ち帰るための袋等

申込について

申し込みは、2025年2月24日(月)の9:00から始まり、満員になり次第終了します

空席があれば当日参加も可能です

受付時間は、休館日を除く9:00~17:00となっています

申し込み方法は、さすてな京都まで電話(075-606-2548)または来館で行ってください


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市中央卸売市場第一市場運営協議会が開催されるお知らせ

京都市中央卸売市場第一市場運営協議会が開催されます

この度、京都市中央卸売市場第一市場運営協議会が開かれることになりました

この会議では、本市場の運営に関する重要な事項について審議されます

1. 日時

会議は令和7年2月28日(金曜日)午後1時から2時まで行われます

2. 場所

開催場所は京都市中央卸売市場第一市場 関連12号棟2階 会議室です

住所は〒600-8847 京都市下京区朱雀分木町80となっています

3. 議事内容(予定)

  1. 会長の選任及び会長職務代理者の指名について
  2. 「京都市中央卸売市場第一市場マスタープラン(平成28年度版)」の取組状況等について
  3. 令和7年度施設整備予定箇所について

4. 出席予定者

協議会には20名の委員が出席予定です

5. 傍聴について

傍聴希望の方は定員が5名までとなっています(先着順)

傍聴希望者は、2月21日(金曜日)までにお名前と連絡先を電話またはメールで第一市場にお知らせください

ただし、定員に達した場合は受付を終了しますのでご了承ください

傍聴者は、当日午後0時30分から午後0時45分の間に会場受付にお越しください

傍聴席とは別に記者席も用意されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和6年度京都市中央卸売市場第一市場運営協議会の開催)(PDF形式, 126.56KB)

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】春に行われるエコ学習イベントのお知らせ

【さすてな京都】春に行われるエコ学習イベントのお知らせ

実験で学ぶエコのあかり!「さすてな京都 春のSDGsフェスタ」

京都で行われるこのイベントは、自分たちができる「あかりのエコ」について楽しみながら学ぶことができる機会です

オリジナルの実験装置を使い、家族みんなで参加できる内容になっています

このイベントは2024年3月28日(金)10:30~11:30に開催され、対象は小学生とその保護者です(対象年齢以下のお子さまは同伴可能)

開放感ある1Fセミナールームで行われ、定員は8組32名と限られているため、早めの申し込みが推奨されます

実験を通じて学べる内容は、小学4年生以上を対象にしていますが、全学年が楽しめるように配慮されています

また、このイベントは参加費用が無料です

申込について
申込は3月6日(木)9:00から3月14日(金)17:00まで受け付けています

申し込み方法は電話、メール、または来館で可能です

必要事項を明記し、締切を厳守してください!


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年2月22日、園長さんとおさんぽ開催!

2025年2月22日、園長さんとおさんぽ開催!

園長と一緒に京都市動物園を探検しよう!

2025年2月22日(土曜日)、京都市動物園では「園長さんとおさんぽ」と題した特別イベントが開催されます

このイベントでは、和田園長が動物園内をお散歩しながら、動物たちの魅力や最新情報をお伝えします

参加者はリアルに園に集まるだけでなく、Instagramを通じた配信にも参加できますので、どなたでも楽しめる内容となっています

イベント詳細

項目詳細
日時2025年2月22日(土)11:00~11:30
集合時間・場所11:00 アフリカの草原ミーアキャット舎前
紹介される動物カバ、ミーアキャット、ヤマアラシなど
配信方法京都市動物園公式Instagram(ユーザーネーム:kyotoshidoubutsuen)
園長の紹介和田晴太郎さん(第33代園長、獣医師、学芸員)

園長和田晴太郎さんについて

和田園長は1967年岐阜市で生まれ、獣医師としてのキャリアを積んだ後、1996年から京都市動物園に勤務しています

動物の保護や研究教育に貢献し、2024年4月から第33代園長に就任しました

園長のお話を通じて、動物園の新たな魅力を発見しましょう!


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立芸術大学の新キャンパス宝くじ販売開始のお知らせ

京都市立芸術大学の新キャンパス宝くじ販売開始のお知らせ

京都市立芸術大学の新キャンパス図柄の宝くじ販売のお知らせ

皆さんに朗報です!令和7年2月19日から新たに「第2798回近畿宝くじ」の販売が始まります

その図柄に、京都市立芸術大学の新キャンパスが採用されました

この機会に京都の魅力をより一層感じましょう!

第2798回近畿宝くじの詳細

発売期間

令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月11日(火曜日)までです

発売地域

近畿地方(三重県を除く)の宝くじ売り場で購入できます

販売価格

1枚の価格は100円です

当せん金と当せん本数

等級当せん金本数
1等1,000万円1本
2等30万円40本

抽選日

抽選は令和7年3月14日(金曜日)に行われます

当せん金の支払いは3月19日(水曜日)から開始です

発売元

近畿2府4県の各指定都市(京都府、京都市、大阪府、大阪市、堺市、兵庫県、神戸市、滋賀県、奈良県、和歌山県)によるものです

報道発表資料

発表日

令和7年2月14日

担当課

京都市行財政局(担当:財政室、電話222-3290)

【詳しい情報はこちらをご覧ください】


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市立芸術大学新キャンパス図柄の宝くじについて(PDF形式, 205.57KB)

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

向島ニュータウンで新たにリノベーション住宅20戸供給

向島ニュータウンで新たにリノベーション住宅20戸供給

向島ニュータウンの活性化に向けた新たな住宅リノベーション

京都市では、令和5年7月から株式会社長栄と連携して、向島9街区1棟の管理業務を行い、空き住戸を若者や子育て世代向けにリノベーションして活用しています

この取り組みは、向島ニュータウンの活性化を目指しています

この度、令和5年度に引き続き、向島9街区1棟の空き住戸を追加で「20戸」リノベーションし、子育て向け住宅として活用することが決定しました

1. 活用団地及び活用戸数

⑴ 活用団地:
向島市営住宅9街区1棟(京都市伏見区向島藤ノ木町72-9)

⑵ 活用戸数:
20戸(現在、改修中)

⑶ 入居者募集時期:
令和7年4月開始(改修後、順次、入居者募集を実施)

2. 活用事業者

株式会社 長栄(入居促進本部:京都市下京区万寿寺通烏丸西入御供石町369 No.60 京都烏丸万寿寺ビル)

お問い合わせ先: 075-343-3038

3. 完成住戸イメージ

完成住戸イメージ

報道発表資料

発表日: 令和7年2月14日

担当課: 都市計画局住宅室住宅管理課(電話: 075-222-3631)

報道発表資料:


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 432.62KB)

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市歴史資料館で開催されるテーマ展のご案内

テーマ展「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」の開催について

京都市歴史資料館では、テーマ展「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」を開催します

本展では当館が所蔵する歴史資料の魅力を様々な視点から紹介し、あまり知られていない京都の一面を知る良い機会となります

1 展示詳細

(1) 開催日時

令和7年3月8日(土曜日)から6月8日(日曜日)までの期間、午前9時から午後5時まで開催します

ただし、月曜日および祝休日は休館日となります

また、期間中に一部展示替えを行いますのでご注意ください

(2) 会場

会場は、京都市歴史資料館 1階展示室(〒602-0867 京都市上京区寺町通丸太町上る)です

(3) 入館料

無料でご入館いただけます

(4) 展示内容

本展では、京都に関する多様な歴史資料を紹介し、「京都」の多様な姿をお見せします

主な展示品には、「京都大火絵図」(宝永5年)「六条御殿鑑札」(安政2年)「魚問屋引札下書」(明治)「映画パンフレット」(昭和13年頃)などがあります

ギャラリートーク

以下の日程でギャラリートークを行います

これらは参加費および申し込み不要です

日付時間
3月27日(木曜日)午後2時
4月24日(木曜日)午後2時
5月18日(日曜日)午後2時

2 お問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、京都市歴史資料館(電話番号075-241-4312)までご連絡ください

3 その他の情報

当館の展覧会の見どころやイベント情報は、FacebookやX(旧Twitter)でも随時発信していますので、ぜひご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市歴史資料館 テーマ展 「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」及び関連イベントの開催(PDF形式, 141.67KB)

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区で市民向けの防犯・防災講座が開催決定!

中京区で防犯・防災講座を開催

中京区役所では、区民の身体や財産を守るために、「防犯知識」と「防災知識」の向上を目的とした公開講座を開催します

この講座は、高齢者を狙った特殊詐欺に関する防犯対策や、在宅避難についての防災知識を学ぶことができます

1 開催日時

令和7年3月11日(火曜日)午前10時から正午まで

2 開催場所

中京区役所4階第1・2会議室

〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521

3 内容

(1)特殊詐欺に関する防犯知識

講師: 中京警察署 生活安全課 田村 道春氏

(2)在宅避難に関する防災知識

講師: 防災士 防災寺子屋・京都 太田 興氏

4 対象

中京区在住、通勤または通学の方

5 定員

100名(定員を超えた場合は抽選となります)

6 お申込み

(1)期間

令和7年2月14日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで

(2)お申込みにかかる内容

ア 希望イベント名(中京区「防犯・防災」市民講座)

イ 代表者の氏名(ふりがな)、住所、電話番号

ウ 希望参加者数(最大4名まで)

(3)申込方法

電話、FAX、メールで「京都いつでもコール」にお申し込みください

TEL:075-661-3755(午前8時から午後9時まで)

FAX:075-661-5855

(4)抽選結果の通知

3月上旬頃に、当選者全員にメールまたは郵送で結果が通知されます

7 その他

当日参加された方には、家庭用備蓄の啓発として携帯トイレが配布されます

参加者1名につき1個が配布されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 153.39KB)

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市美観風致審議会の第5回景観専門小委員会開催情報

京都市美観風致審議会の第5回景観専門小委員会が開催

京都市では、市街地の美観や都市の風景を守るために「京都市美観風致審議会」を設置しています

この審議会は、京都の美しい景観を維持・向上させるため、多くの専門家が集まり議論を行っています

今回は、令和6年度第5回京都市美観風致審議会景観専門小委員会が開催されることが決定しました

1 開催日時

令和7年2月19日(水曜日)午後5時から7時30分まで(終了時刻は予定)

2 開催場所

場所は、ひと・まち交流館 京都の地下1階、京都市景観・まちづくりセンターのワークショップルーム1です

3 議題

  1. HORIBAグループ新本社棟計画(諮問)
  2. (仮称)三条駅周辺プロジェクト(事前協議)
  3. (仮称)元新道小学校跡地及び周辺整備計画【歌舞練場等建替え計画】(報告)
  4. (仮称)京都御室花伝抄新築計画(報告)

4 公開・非公開の別

この会議は公開形式で行われますので、どなたでも参加できるチャンスがあります

5 委員

京都市美観風致審議会景観専門小委員会 委員名簿
氏名 現役職名 備考
岩瀬 諒子 京都大学大学院助教
角田 暁治 京都工芸繊維大学教授
嘉名 光市 大阪公立大学大学院教授
長坂 大 京都工芸繊維大学教授
中嶋 節子 京都大学大学院教授 委員長代理
根本 哲夫 奈良女子大学教授
門内 輝行 京都大学名誉教授、大阪芸術大学教授 委員長

6 傍聴について

(1)傍聴定員

5人(報道機関の方には、別に座席を設けます

(2)傍聴の受付方法

傍聴の受付は当日の午後4時30分から午後4時45分まで会場受付で行います

もし傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定します

(3)その他

当日、会議の内容が非公開情報になると判断された場合は非公開となり、一般の方は傍聴できませんので、あらかじめご了承ください

京都市美観風致審議会について

この審議会は、市街地の美観や伝統的建造物群の保存などに関する事項を議論するために設置されています

専門的な知識を持つ委員たちが集まり、京都らしい景観を守るために努めています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(会場案内図参照)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 209.35KB)

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

愛犬のために知っておきたい!狂犬病予防注射の集合注射情報

京都市では、犬の飼い主に対し、狂犬病予防法に基づいて年に1回、狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています

飼い主の皆さんは、動物病院等でしっかりと愛犬の注射を受けさせてください

近隣に動物病院がない場合には、指定の場所で集合注射が実施されるので、こちらの情報をご確認ください

なお、もし愛犬の体調が良くない場合や、アレルギー体質の方は、集合注射ではなく動物病院で注射を受けることをお勧めします

1 集合注射日時および場所

以下の日時と場所で集合注射が行われます(時間は全て、日付の後に記載されています)

地域日時場所
北区4月8日火曜日 14:35~14:50中川出張所
左京区4月7日月曜日 10:00~10:30八瀬出張所
左京区4月7日月曜日 11:00~11:30大原出張所
左京区4月7日月曜日 13:30~14:00静市出張所
左京区4月9日水曜日 10:30~10:45久多診療所前
西京区4月10日木曜日 14:50~15:00大原野外畑公民館前

2 集合注射会場にお持ちいただくもの

(1) 注射料および手数料

  • 登録済みの方:3,400円
  • 未登録の方:7,000円

(2) 犬の登録申請書・注射済票交付願(登録済みの方のみ)

登録済みの方には、「狂犬病予防注射のお知らせ」(オレンジ色の封書)が送付されています

この書類には問診票欄がありますので、お持ちください

3 集合注射に関する注意事項

  • 犬を連れてくる際は、リードや首輪をしっかり装着し、他の犬と接触しないように注意してください

  • 犬がふんや尿をした場合、必ず後処理をしましょう

  • 健康被害が生じた場合に備えて、補償制度はありませんのでその点もご了承ください

4 問い合わせ先

医療衛生推進室医療衛生企画課
電話:075-222-4271

報道発表資料

発表日

令和7年2月14日

担当課

医療衛生推進室医療衛生企画課(075-222-4271)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 267.00KB)

掲載確認日:2025年02月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事