京都市では、犬の飼い主に対し、狂犬病予防法に基づいて年に1回、狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています
飼い主の皆さんは、動物病院等でしっかりと愛犬の注射を受けさせてください
近隣に動物病院がない場合には、指定の場所で集合注射が実施されるので、こちらの情報をご確認ください
なお、もし愛犬の体調が良くない場合や、アレルギー体質の方は、集合注射ではなく動物病院で注射を受けることをお勧めします
1 集合注射日時および場所
以下の日時と場所で集合注射が行われます(時間は全て、日付の後に記載されています)
地域 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
北区 | 4月8日火曜日 14:35~14:50 | 中川出張所 |
左京区 | 4月7日月曜日 10:00~10:30 | 八瀬出張所 |
左京区 | 4月7日月曜日 11:00~11:30 | 大原出張所 |
左京区 | 4月7日月曜日 13:30~14:00 | 静市出張所 |
左京区 | 4月9日水曜日 10:30~10:45 | 久多診療所前 |
西京区 | 4月10日木曜日 14:50~15:00 | 大原野外畑公民館前 |
2 集合注射会場にお持ちいただくもの
(1) 注射料および手数料
- 登録済みの方:3,400円
- 未登録の方:7,000円
(2) 犬の登録申請書・注射済票交付願(登録済みの方のみ)
登録済みの方には、「狂犬病予防注射のお知らせ」(オレンジ色の封書)が送付されています
この書類には問診票欄がありますので、お持ちください
3 集合注射に関する注意事項
- 犬を連れてくる際は、リードや首輪をしっかり装着し、他の犬と接触しないように注意してください
- 犬がふんや尿をした場合、必ず後処理をしましょう
- 健康被害が生じた場合に備えて、補償制度はありませんのでその点もご了承ください
4 問い合わせ先
医療衛生推進室医療衛生企画課
電話:075-222-4271
報道発表資料
発表日
令和7年2月14日
担当課
医療衛生推進室医療衛生企画課(075-222-4271)
記事参照元
掲載確認日:2025年02月14日
前の記事: « ツラッティ千本で開館30周年記念特別展を開催します!
次の記事: 京都市美観風致審議会の第5回景観専門小委員会開催情報 »
新着記事