【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市が2050年CO2ゼロ目標に向けて取り組み発表

京都市が2050年CO2ゼロ目標に向けて取り組み発表

京都市、2050年に向けた二酸化炭素排出量ゼロを目指す取り組みを発表

京都市では、2050年までに二酸化炭素の排出量を正味ゼロにすることを目標に、太陽光発電の普及を進めています

市民が自宅で生成した環境価値(CO2削減量)をまとめてクレジット化し、企業がこれを購入することで、地域ポイントとして還元される仕組みを導入しています

環境価値の購入動向

令和5年度分の環境価値として、458トン(売却額:1,943千円)が市内企業に購入され、脱炭素化に役立てられる予定です

環境価値を購入した企業一覧

企業名活用方法
株式会社 木下カンセ―廃棄物収集運搬時のCO2をオフセット
日本新薬 株式会社電気・ガス使用に伴うCO2排出量をオフセット
医療法人社団 洛和会病院等の事業所のCO2排出量をオフセット

家庭へのポイント還元

2050年に向けた環境価値を提供した京都再エネクラブの会員には、太陽光発電設備の容量や入会期間に応じて、「さんさんポイント」が付与されます

還元は2023年3月中を予定しており、1名あたり平均約3,700円のポイントを付与予定です

詳細情報

発表日: 令和7年2月21日、担当課: 環境政策局地球温暖化対策室(電話: 075-222-4555)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 229.12KB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市役所で行われる寄付の受納式について

この度、京都市は東武トップツアーズ株式会社からの寄付を受け取ることとなりました

この寄付は、京都の伝統産業や観光の振興に役立てられます

受納式が行われるそうで、来る令和7年2月28日金曜日の午後1時40分から午後2時まで、京都市役所の本庁舎3階第一応接室で行われる予定です

受納式の詳細

日時

令和7年2月28日(金)午後1時40分~午後2時

場所

京都市役所 本庁舎3階 第一応接室

出席者

寄付者:
阿部光太郎氏(執行役員)
樋口貴広氏(京都支店長)
受領者:
京都市長 松井孝治

次第(予定)

  • 出席者紹介
  • 目録贈呈
  • 表彰状贈呈
  • 記念撮影
  • 歓談

東武トップツアーズ株式会社について

本社: 東京都墨田区押上一丁目1番2号
設立: 平成27年(2015年)4月1日
代表者: 代表取締役 社長執行役員 百木田康二
業務内容: 旅行業、国際・国内会議の開催に関する企画・立案、博覧会やスポーツ大会などの催事の開催に関する運営業務など

報道発表資料

発表日

令和7年2月21日

担当課

京都市行財政局総務部総務課(TEL: 075-222-3044)

広報資料:


記事参照元

京都市情報館

参考資料:広報発表(PDF形式, 108.21KB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

女性活躍推進に向けた会議、2月28日に開催

京都市で開催されるイベント「第8回輝く女性応援京都会議」では、女性の活躍を推進するための新たな計画が議論されます

この会議は、京都市と京都府、さまざまな経済団体が協力して行われており、女性の活躍推進に向けた取り組みを加速させるための重要な場です

第8回輝く女性応援京都会議について

(1) 日時

令和7年2月28日 金曜日 午前10時~11時

(2) 場所

京都ブライトンホテル 麗華の間(〒602-8071 京都市上京区新町中立売)

(3) 内容

京都女性活躍応援計画の改定についての協議が行われます

(4) 主な出席者

  • 田中 田鶴子氏(輝く女性応援京都会議代表)
  • 西脇 隆俊氏(京都府知事)
  • 松井 孝治氏(京都市長)
  • 角南 巌氏(京都労働局長)

(5) 取材・傍聴等

会議は公開されていますので、傍聴希望者は当日の午前9時30分から会場で申し込むことができます

記者席も用意されており、自社腕章の着用が求められます

<「輝く女性応援京都会議」について>

女性活躍推進のための組織として、京滋地域の経済団体や行政が連携し、平成27年3月に設立されました

「女性活躍推進法」に基づく協議会と位置づけられています

構成団体は京都市、京都府、労働局、商工会議所など23団体に及び、女性が働きやすい環境を作るための活動を行っています

<「京都女性活躍応援計画」について(計画期間:平成28年4月~令和8年3月)>

この計画は、京都における女性の活躍を推進するための基本方針を示したもので、過去の会議での行動宣言に基づき策定されています

「働き方改革」や「起業・創業の推進」などをテーマに進められます

報道発表資料

発表日

令和7年2月21日

担当課

文化市民局 共生社会推進室 男女共同参画推進担当


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 153.10KB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都染型の展覧会が開催される!

1 開催内容

 京都市産業技術研究所(以下「京都市産技研」)と京都染型協同組合が共催で、「染型の進化と拡がり 近代~未来へ」展を開催します

 この展覧会では、着物の大量生産が可能になる背景や、化学染料の輸入とそれに伴う写し糊の考案について学べます

また、染型職人たちがどのように型紙を彫り、染型を作るのか、その技術や歴史にも焦点を当てています

昭和初期から平成にかけて活躍した染型職人の技と歴史の品々も特別に公開されます

 京都市産技研は京都染型協同組合の資料整理や展示内容への助言などに協力しています


2 展示内容

(1)染型職人の手業と歴史(立木茂コレクションより)

 京友禅の染型職人、立木茂氏が残した貴重な手彫り染型や道具、図案のスケッチなど、1万枚以上の資料が展示されます

昭和初期から平成にかけての染型職人の技と歴史を体感できます


(2)染型デジタルアーカイブの紹介

 立木茂氏の作品を保存するため、726種類の型紙をデジタル化しました

会場で自由に検索・閲覧が可能です


(3)職人の技術

 型彫りやデジタルトレースの実演を行い、優れた作品も展示します

子ども向けには染型を使った体験コーナーも用意しています

(4)京都染型の未来への可能性

 京都染型協同組合は、伝統を守りつつ新しい素材や技術を導入し、染型の未来への取り組みを続けています

現代の展開を実際の作品を通じて紹介します

3 開催日時

 令和7年3月14日(金曜日)~3月16日(日曜日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで、最終入場は午後3時45分)


4 場所

 京都市勧業館みやこめっせ地下1階 日図デザイン博物館

5 入場料

 無料

6 主催・共催・後援等

主催 京都染型協同組合

共催 京都市産業技術研究所

後援 京都府、京都市、京友禅協同組合連合会

デザイン・プロデュース GK Kyoto


7 問い合わせ先

京都市産業技術研究所 知恵産業融合センター

TEL:075-326-6100(代表)

担当課:産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3337)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 374.39KB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の伝統産業に親しむ謎解きイベント開催!

京都市の伝統産業に親しむ謎解きイベント開催!

京都市では、「伝統産業の日」を春分の日に定め、この日を中心に年間を通じて伝統産業を知ってもらうさまざまな事業を行っています

特に注目すべきイベントとして、京都伝統産業ミュージアムでの謎解きイベント「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」が開催されることが決定しました

このイベントでは、京都市の伝統産業品74品目が展示され、参加者は謎を解きながら展示品を巡ります

また、関連イベントとして「匠エキスポ」が3月15日(土曜日)と16日(日曜日)に京都市勧業館みやこめっせで開催され、その中で「ことまるの謎解き京都市の伝統産業品さがし」も行われます

謎解きを体験しながら、京都の伝統産業の魅力を感じてみませんか?

1 ストーリー

京都伝統産業ミュージアムで展示されている伝統工芸品の中には、実はこっそりと動いたり、しゃべったりしているものがあるという不思議な物語

あなたは、偶然にも伏見人形が動くところを目撃し、その後伏見人形の依頼を受けて、年に一度の大祭「匠エキスポ」の成功を目指して活動することになります

2 開催期間

令和7年2月22日(土曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで

午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)

休館日は2月25日(火曜日)、3月10日(月曜日)、3月24日(月曜日)です

3 場所

京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1、京都市勧業館みやこめっせ 地下1階)で開催されます

4 参加料

参加料は2,000円(税込、京都伝統産業ミュージアムの観覧料を含む)で、観覧料が無料の方は1,700円(税込、冊子のみ)

謎解きイベントへの参加には、京都伝統産業ミュージアムの入館および冊子が必要です

5 主催・共催等

本イベントの主催は京都市および「伝統産業の日」実行委員会で、共催は京都伝統産業ミュージアム、事業協力はテクニコテクニカとなっています

6 留意事項

ゲームにはLINEアプリを使用し、スマートフォンなどのインターネットに接続された端末が必要です

通信費は参加者負担となります

また、謎に関するヒントや答えについてはスタッフが教えることはできませんので、自己解決が求められます

本イベントの内容や問題、解答をインターネット上で公開することや、譲渡・転売は一切禁止されています

7 関連イベント 謎解きラリー「ことまるの謎解き 京都市の伝統産業品さがし」

(1)イベント概要

「匠エキスポ」で各ブースに隠された謎を解きながら、若手職人や名匠の作品を探求するイベントです

(2)開催日時

令和7年3月15日(土曜日)午前10時から午後5時まで、3月16日(日曜日)午前10時から午後4時まで

(3)場所

京都市勧業館みやこめっせ1階第2展示場、匠エキスポ会場で開催されます

(4)参加料

参加料は無料です

受付で謎解きラリーで使用する用紙が配布されます

(5)主催等

主催は京都市および「伝統産業の日」実行委員会で、事業協力はテクニコテクニカです


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」(PDF形式, 155.87KB)

参考資料:チラシ「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」(PDF形式, 6.93MB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の夜を楽しむ新しいキャンペーンスタート!

京都「千年の心得」推進協議会では、京都の魅力をさらに引き出すため、朝や夜の時間帯に特化した観光スポットを発掘・紹介する取り組みを行っています

このたび、音楽、カフェ、アートという3つのテーマに基づいて、京都の夜の楽しみ方を提案するウェブ記事を掲載します

各スポットの経営者や来店者へのインタビューを交え、臨場感あふれる体験をレポート形式でお届けします

また、同記事を読み、紹介したスポットを訪問した方には特典がもらえるキャンペーンも同時開催します

1 ウェブ記事掲載

(1)実施期間

令和7年2月25日(火曜日)から3月31日(月曜日)までの間に、計19本の記事が順次掲載されます

初回は2月25日(火曜日)午前10時に公開予定です

(2)記事概要

京都の夜を楽しむためのスポットを、経営者や来店者の声を交えた体験レポート形式で紹介します

以下のテーマごとに各4本、6本、9本の記事を掲載予定で、一部タイトルや内容が変更される可能性があります

1 夜のミュージックスポット(ナイトクラブ、ライブハウス、ミュージックバー)

・ 「話題の酒蔵DJイベントで夜の京都と日本酒を楽しもう(SAKE WORLD)」が2月25日掲載!

・ 「日本最古の老舗クラブの魅力(CLUB METRO)」など

2 夜のカフェ・スイーツスポット(レトロ喫茶、ネオ喫茶)

・ 「夜の京都で老舗喫茶とスイーツを楽しむ 1(六曜社)」が2月25日掲載!

・ 「夜の京都で老舗喫茶とスイーツを楽しむ 2(イノダコーヒ)」など

3 夜のアートスポット(書店、ブックカフェ、ミニシアター、劇場、銭湯)

・ 「夜の京都で食も本も楽しみたい(CAVA(サヴァ)BOOKS)」

・ 「京都の夜は本屋×カフェへ行こう(MARUZEN cafe 京都店)」など

(3)掲載場所

京都観光Naviの「夜観光のススメ」ページにて

2 読者限定キャンペーン

(1)実施期間

2023年2月25日(火曜日)から順次実施されます

期間は対象スポットにより異なるため、詳細は確認が必要です

(2)キャンペーン内容

記事で紹介されたスポットで、「“京都・夜観光のススメ”記事を読んだ」と伝えると、店舗ごとに特典がプレゼントされます

<具体的な流れ>

1 「京都・夜観光のススメ企画」の記事を読む

2 紹介された店舗を訪れる

3 「“京都・夜観光のススメ”記事を読んだ」と店舗で伝える

4 店舗ならではの特典(グッズなど)を受け取る

 ※キャンペーンの対象店舗や特典の詳細は、キャンペーン専用ページで確認できます

(3)キャンペーン専用ページ

「京都の夜の楽しみ方」キャンペーンページが、2月25日(火曜日)午前10時から公開されます

(参考1)京都「千年の心得」推進協議会

この協議会は、参画団体(京都市、(公社)京都市観光協会、旅行会社など)と共に、京都の長い歴史に基づいた魅力あふれる観光プランを提供し、訪問者の拡大とリピーターの増加を目指しています

報道発表資料

発表日

2023年2月21日

担当課

産業観光局観光MICE推進室

TEL:075-746-2255


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 479.84KB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市バス運営の見直しとダイヤ改正について

京都市交通局は、令和6年9月に発出した「市バス運転士不足 非常事態宣言」に基づき、深刻なバス運転士の人員不足に悩まされています

この状況に対応するため、運転士の休日出勤を増やし、市バスの運行を維持していますが、現在の市バス路線やダイヤをそのまま維持することは困難です

そのため、お客様のご利用状況を考慮し、減便や運行区間の短縮などを含めた市バスダイヤの見直しを実施することが決まりました

改正は令和7年3月22日(土曜日)を予定しています

より良い運行を目指し、以下の主な取組を行います

1 主な取組内容

⑴ ご利用状況に応じた運行見直し

通勤や観光の利用状況をもとに、減便や区間運転便の設定を行い、運行区間の短縮や廃止も検討します

⑵ 利便性の高いダイヤ編成

限られた輸送力を有効活用するため、発車時刻を整える「パターンダイヤ」を拡大します

また、昨年6月に開始した「観光特急バス」のダイヤも見直します

⑶ 民間バス事業者との連携

利便性を維持するため、株式会社ヤサカバスとの運賃制度の一体化や、西日本ジェイアールバス株式会社と共に行う運行系統の見直しを進めます

2 実施予定日

令和7年3月22日(土曜日)

市バスのダイヤ改正に関する詳細は、別紙をご参照ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年3月実施の市バス新ダイヤ(PDF形式, 144.08KB)

参考資料:別紙(PDF形式, 2.18MB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

IBMが京都の地域課題解決を支援するプログラム発表

京都市と日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は、地域課題の解決に取り組むスタートアップを支援するプログラム「IBM BlueHubプログラム in Kyoto」を始めました

最近、支援対象となる5社が決定しました

採択された企業は、日本IBMのAIやデータプラットフォーム「IBM watsonx」など最新のテクノロジーを活用し、投資家からの密なメンタリングを受けながら、地域の課題解決に取り組みます

「IBM BlueHub プロジェクト in Kyoto」採択企業

「IBM BlueHubプロジェクト in Kyoto」採択企業一覧
採択企業 本社所在地 取組内容
株式会社アナクロ 東京都港区 富裕層向けの林業支援型資産管理サービス「RINNE」(仮)を企画・運営し、世代を超えた森林への投資と地域活性化を目指す

株式会社 Creators NEXT 東京都港区 AIを利用した地域活性化プロジェクトの運営を行い、京都の魅力を引き出すコンテンツの提供と観光の分散化を目指す

株式会社CONGEN 京都市左京区 AIを活用した伝統産業へのデジタル活用を促進し、消費拡大や後継者不足の課題解決に努める

株式会社Simplee 東京都港区 観光客向けオンデマンド託児サービスと日本文化体験プログラムの新サービスを提供

地域魅力の発信や空き家活用を進める

一般社団法人 Tomorrow Never Knows 京都市下京区 AIを用いた利用者分析システム「timespace」を開発し、観光の分散化や地域産業の活性化を目指す

「IBM BlueHubプログラム in Kyoto」について

概要

本プログラムでは、市の地域課題解決に寄与する取り組みを募集し、選ばれた企業にはAIなどの先端技術、専門家の知見、協力投資家とのメンタリングの場を提供します

また、日本最大級のスタートアップイベント「IVS2025 KYOTO」でも成果を発表する機会を持ちます

「IBM BlueHub」について

日本IBMが展開するスタートアップ支援プログラムで、今回で8回目を迎えます

過去には多くの著名スタートアップが参加しています

募集テーマ

「テクノロジーとイノベーションで京都の未来を創造する」

本プログラムの主なスケジュール

支援期間は令和7年2月から7月まで、成果発表は令和7年7月2日から4日までのIVS2025 KYOTO期間中に行われます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 415.59KB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市バス運転士の新採用試験と運転体験会のご案内

京都市バス運転士の新たな採用試験について

全国的にバス運転士が不足している中、京都市バスでも令和6年9月に「市バス運転士不足 非常事態宣言」を発出し、運転士の確保に向けた取り組みを進めています

しかし、依然として運転士が不足しており、減便や路線の見直しが行われる危機的な状況です

この背景には民間のバス会社でも運転士が減少していることがあり、交通局は大型二種免許を持っていない方の採用も積極的に行っています

新たな試験内容

今回の取り組みとして、バス業界から離れた潜在的な人材を対象に大型二種免許をお持ちの方で、募集開始日までに過去1年間、路線バスの業務に就いていない方を対象とした臨時的な採用試験を実施します

インターネットからの申込みも可能で、一次試験はSPI3を使用し、オンライン受験も対応します

バス運転体験会の開催

運転士採用試験に応募を検討する方のために、市バス運転体験会を開催します

この体験では、自動車練習場のコースで約10分間、実際に市バスを運転することができます

参加希望者は令和7年3月15日に「京都府交通安全協会 自動車練習場」で開催されるこの体験会に参加することで、運転の感覚を体感できます

採用試験説明会

さらに、試験内容や職務内容に関する説明を行う「採用試験説明会」も実施されます

特に女性の方も活躍できる職場環境を提供するため、女性運転士への質疑応答ができるブースも設けます

説明会は令和7年3月7日と8日に開催されますので、ぜひご参加ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:採用試験要綱(PDF形式, 911.41KB)

参考資料:申込書(PDF形式, 138.55KB)

参考資料:身体検査票(PDF形式, 95.72KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 759.94KB)

参考資料:市バス運転士募集チラシ(PDF形式, 4.81MB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で春の火災予防運動が実施されます!

京都市で春の火災予防運動が実施されます!

春の火災予防運動実施のお知らせ

毎年3月1日から7日までの期間、全国で春の火災予防運動が実施されます

この運動は、市民一人一人の防火意識を高めることを目的としており、京都市でも様々なイベントが行われます

運動の期間

ブレーク:令和7年3月1日(土曜日)から7日(金曜日)までとなります

全国統一防火標語

「守りたい 未来があるから 火の用心」というメッセージが全国で共通の防火意識を促します

重点推進事項

  • 出火や焼死者を防ぐための対策を推進します

  • 乾燥や強風時の火災予防対策を強化します

  • 事業所における防火対策も積極的に進めます

  • 地震による火災への対策も推進します

消防署でのイベント

各消防署では、地域の皆さんに向けた防火イベントや活動が行われる予定です

詳しい行事予定は各消防署の公式ページにてご確認ください

各消防署の行事一覧

報道発表とお問い合わせ

発表日は令和7年2月21日(金曜日)で、担当は消防局総務部総務課です

電話でのお問い合わせも受け付けています(075-212-6629)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 385.50KB)

掲載確認日:2025年02月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事