京都市立芸術大学の新キャンパス宝くじ販売開始のお知らせ

京都市立芸術大学の新キャンパス宝くじ販売開始のお知らせ

京都市立芸術大学の新キャンパス図柄の宝くじ販売のお知らせ

皆さんに朗報です!令和7年2月19日から新たに「第2798回近畿宝くじ」の販売が始まります

その図柄に、京都市立芸術大学の新キャンパスが採用されました

この機会に京都の魅力をより一層感じましょう!

第2798回近畿宝くじの詳細

発売期間

令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月11日(火曜日)までです

発売地域

近畿地方(三重県を除く)の宝くじ売り場で購入できます

販売価格

1枚の価格は100円です

当せん金と当せん本数

等級当せん金本数
1等1,000万円1本
2等30万円40本

抽選日

抽選は令和7年3月14日(金曜日)に行われます

当せん金の支払いは3月19日(水曜日)から開始です

発売元

近畿2府4県の各指定都市(京都府、京都市、大阪府、大阪市、堺市、兵庫県、神戸市、滋賀県、奈良県、和歌山県)によるものです

報道発表資料

発表日

令和7年2月14日

担当課

京都市行財政局(担当:財政室、電話222-3290)

【詳しい情報はこちらをご覧ください】


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市立芸術大学新キャンパス図柄の宝くじについて(PDF形式, 205.57KB)

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市歴史資料館で開催されるテーマ展のご案内

テーマ展「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」の開催について

京都市歴史資料館では、テーマ展「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」を開催します

本展では当館が所蔵する歴史資料の魅力を様々な視点から紹介し、あまり知られていない京都の一面を知る良い機会となります

1 展示詳細

(1) 開催日時

令和7年3月8日(土曜日)から6月8日(日曜日)までの期間、午前9時から午後5時まで開催します

ただし、月曜日および祝休日は休館日となります

また、期間中に一部展示替えを行いますのでご注意ください

(2) 会場

会場は、京都市歴史資料館 1階展示室(〒602-0867 京都市上京区寺町通丸太町上る)です

(3) 入館料

無料でご入館いただけます

(4) 展示内容

本展では、京都に関する多様な歴史資料を紹介し、「京都」の多様な姿をお見せします

主な展示品には、「京都大火絵図」(宝永5年)「六条御殿鑑札」(安政2年)「魚問屋引札下書」(明治)「映画パンフレット」(昭和13年頃)などがあります

ギャラリートーク

以下の日程でギャラリートークを行います

これらは参加費および申し込み不要です

日付時間
3月27日(木曜日)午後2時
4月24日(木曜日)午後2時
5月18日(日曜日)午後2時

2 お問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、京都市歴史資料館(電話番号075-241-4312)までご連絡ください

3 その他の情報

当館の展覧会の見どころやイベント情報は、FacebookやX(旧Twitter)でも随時発信していますので、ぜひご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市歴史資料館 テーマ展 「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」及び関連イベントの開催(PDF形式, 141.67KB)

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

向島ニュータウンで新たにリノベーション住宅20戸供給

向島ニュータウンで新たにリノベーション住宅20戸供給

向島ニュータウンの活性化に向けた新たな住宅リノベーション

京都市では、令和5年7月から株式会社長栄と連携して、向島9街区1棟の管理業務を行い、空き住戸を若者や子育て世代向けにリノベーションして活用しています

この取り組みは、向島ニュータウンの活性化を目指しています

この度、令和5年度に引き続き、向島9街区1棟の空き住戸を追加で「20戸」リノベーションし、子育て向け住宅として活用することが決定しました

1. 活用団地及び活用戸数

⑴ 活用団地:
向島市営住宅9街区1棟(京都市伏見区向島藤ノ木町72-9)

⑵ 活用戸数:
20戸(現在、改修中)

⑶ 入居者募集時期:
令和7年4月開始(改修後、順次、入居者募集を実施)

2. 活用事業者

株式会社 長栄(入居促進本部:京都市下京区万寿寺通烏丸西入御供石町369 No.60 京都烏丸万寿寺ビル)

お問い合わせ先: 075-343-3038

3. 完成住戸イメージ

完成住戸イメージ

報道発表資料

発表日: 令和7年2月14日

担当課: 都市計画局住宅室住宅管理課(電話: 075-222-3631)

報道発表資料:


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 432.62KB)

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区で市民向けの防犯・防災講座が開催決定!

中京区で防犯・防災講座を開催

中京区役所では、区民の身体や財産を守るために、「防犯知識」と「防災知識」の向上を目的とした公開講座を開催します

この講座は、高齢者を狙った特殊詐欺に関する防犯対策や、在宅避難についての防災知識を学ぶことができます

1 開催日時

令和7年3月11日(火曜日)午前10時から正午まで

2 開催場所

中京区役所4階第1・2会議室

〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521

3 内容

(1)特殊詐欺に関する防犯知識

講師: 中京警察署 生活安全課 田村 道春氏

(2)在宅避難に関する防災知識

講師: 防災士 防災寺子屋・京都 太田 興氏

4 対象

中京区在住、通勤または通学の方

5 定員

100名(定員を超えた場合は抽選となります)

6 お申込み

(1)期間

令和7年2月14日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで

(2)お申込みにかかる内容

ア 希望イベント名(中京区「防犯・防災」市民講座)

イ 代表者の氏名(ふりがな)、住所、電話番号

ウ 希望参加者数(最大4名まで)

(3)申込方法

電話、FAX、メールで「京都いつでもコール」にお申し込みください

TEL:075-661-3755(午前8時から午後9時まで)

FAX:075-661-5855

(4)抽選結果の通知

3月上旬頃に、当選者全員にメールまたは郵送で結果が通知されます

7 その他

当日参加された方には、家庭用備蓄の啓発として携帯トイレが配布されます

参加者1名につき1個が配布されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 153.39KB)

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市美観風致審議会の第5回景観専門小委員会開催情報

京都市美観風致審議会の第5回景観専門小委員会が開催

京都市では、市街地の美観や都市の風景を守るために「京都市美観風致審議会」を設置しています

この審議会は、京都の美しい景観を維持・向上させるため、多くの専門家が集まり議論を行っています

今回は、令和6年度第5回京都市美観風致審議会景観専門小委員会が開催されることが決定しました

1 開催日時

令和7年2月19日(水曜日)午後5時から7時30分まで(終了時刻は予定)

2 開催場所

場所は、ひと・まち交流館 京都の地下1階、京都市景観・まちづくりセンターのワークショップルーム1です

3 議題

  1. HORIBAグループ新本社棟計画(諮問)
  2. (仮称)三条駅周辺プロジェクト(事前協議)
  3. (仮称)元新道小学校跡地及び周辺整備計画【歌舞練場等建替え計画】(報告)
  4. (仮称)京都御室花伝抄新築計画(報告)

4 公開・非公開の別

この会議は公開形式で行われますので、どなたでも参加できるチャンスがあります

5 委員

京都市美観風致審議会景観専門小委員会 委員名簿
氏名 現役職名 備考
岩瀬 諒子 京都大学大学院助教
角田 暁治 京都工芸繊維大学教授
嘉名 光市 大阪公立大学大学院教授
長坂 大 京都工芸繊維大学教授
中嶋 節子 京都大学大学院教授 委員長代理
根本 哲夫 奈良女子大学教授
門内 輝行 京都大学名誉教授、大阪芸術大学教授 委員長

6 傍聴について

(1)傍聴定員

5人(報道機関の方には、別に座席を設けます

(2)傍聴の受付方法

傍聴の受付は当日の午後4時30分から午後4時45分まで会場受付で行います

もし傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定します

(3)その他

当日、会議の内容が非公開情報になると判断された場合は非公開となり、一般の方は傍聴できませんので、あらかじめご了承ください

京都市美観風致審議会について

この審議会は、市街地の美観や伝統的建造物群の保存などに関する事項を議論するために設置されています

専門的な知識を持つ委員たちが集まり、京都らしい景観を守るために努めています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(会場案内図参照)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 209.35KB)

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

愛犬のために知っておきたい!狂犬病予防注射の集合注射情報

京都市では、犬の飼い主に対し、狂犬病予防法に基づいて年に1回、狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています

飼い主の皆さんは、動物病院等でしっかりと愛犬の注射を受けさせてください

近隣に動物病院がない場合には、指定の場所で集合注射が実施されるので、こちらの情報をご確認ください

なお、もし愛犬の体調が良くない場合や、アレルギー体質の方は、集合注射ではなく動物病院で注射を受けることをお勧めします

1 集合注射日時および場所

以下の日時と場所で集合注射が行われます(時間は全て、日付の後に記載されています)

地域日時場所
北区4月8日火曜日 14:35~14:50中川出張所
左京区4月7日月曜日 10:00~10:30八瀬出張所
左京区4月7日月曜日 11:00~11:30大原出張所
左京区4月7日月曜日 13:30~14:00静市出張所
左京区4月9日水曜日 10:30~10:45久多診療所前
西京区4月10日木曜日 14:50~15:00大原野外畑公民館前

2 集合注射会場にお持ちいただくもの

(1) 注射料および手数料

  • 登録済みの方:3,400円
  • 未登録の方:7,000円

(2) 犬の登録申請書・注射済票交付願(登録済みの方のみ)

登録済みの方には、「狂犬病予防注射のお知らせ」(オレンジ色の封書)が送付されています

この書類には問診票欄がありますので、お持ちください

3 集合注射に関する注意事項

  • 犬を連れてくる際は、リードや首輪をしっかり装着し、他の犬と接触しないように注意してください

  • 犬がふんや尿をした場合、必ず後処理をしましょう

  • 健康被害が生じた場合に備えて、補償制度はありませんのでその点もご了承ください

4 問い合わせ先

医療衛生推進室医療衛生企画課
電話:075-222-4271

報道発表資料

発表日

令和7年2月14日

担当課

医療衛生推進室医療衛生企画課(075-222-4271)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 267.00KB)

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

ツラッティ千本で開館30周年記念特別展を開催します!

京都市の特別展と講演会が開催されます!

京都市人権資料展示施設「ツラッティ千本」では、開館30周年を記念して特別展「職能民としての河原者-「千本の赤」とは何者か-」が開催されます

この特別展では、中世の「職能民」に視点を当て、「千本の赤」と呼ばれる河原者の歴史や役割について新たな研究成果を基に紹介します

特別展の詳細

1. 期間

2025年3月5日(水曜日)から3月31日(月曜日)まで
休館日:日曜日、火曜日、祝・休日(展示替えのため2月26日~3月4日と4月1日~5日は休館)

2. 時間

午前10時から午後4時30分まで

3. 会場

ツラッティ千本
〒603-8226 北区紫野西舟岡町2 元京都市立楽只小学校跡地複合施設内(愛称:ふれあい共生館)
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

4. 入館料

無料

5. 内容

中世における「職能民」に焦点をあてた展示が行われます

講演会の詳細

1. 日時

2025年3月29日(土曜日)午後2時から午後4時まで

2. 会場

ツラッティ千本 第1展示室

3. 講師

西山 剛 氏(京都府京都文化博物館主任学芸員)

4. テーマ

「職能民としての河原者 ―「千本の赤」の姿―」

5. 入館料

無料

6. 定員

40名(会場先着順、申し込み不要)

主催

京都市、NPO法人くらしネット21

その他の情報

報道発表日は2025年2月14日で、担当課は文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当です

電話:075-222-3096


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 131.03KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 1.05MB)

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地下鉄四条駅に新たな焼菓子店がオープンします!

地下鉄四条駅に新たな焼菓子店がオープンします!

京都市交通局は、駅に新たな賑わいを生み出し、東京など多様なニーズに応えるために駅ナカ商業空間「Kotochika(コトチカ)」を展開しています

この度、地下鉄四条駅の「Kotochika四条」に焼菓子店「菓寮伊藤軒 コトチカ四条店」がオープンします

新しい店舗では、伊藤軒の人気商品「ごろごろりんごパイ」をはじめとした手土産に最適な焼き菓子を豊富に取り揃えています

オープンを記念して、来店された方全員に「ごろごろりんごパイ」をプレゼントするキャンペーンも実施中

ぜひ、地下鉄利用の際には「Kotochika」にお立ち寄りください

1 店舗名

「菓寮 伊藤軒 コトチカ四条店」

2 オープン日時

令和7年3月14日(金曜日)午前10時にオープンします

営業時間:午前10時~午後8時

3 場所

地下鉄四条駅(北改札口)

4 オープン記念キャンペーン

オープンを記念して、3月21日(金曜日)までの期間中に購入されたすべてのお客様に「ごろごろりんごパイ」をプレゼントするキャンペーンを行います(お1人様1回限り)

(1) 内容

「ごろごろりんごパイ」1つプレゼント(お1人様1回限り)

(2) 期間

令和7年3月14日(金曜日)~3月21日(金曜日)

【参考1】「Kotochika」について

「Kotochika」は、京都市交通局が運営する駅ナカ商業空間で、平成19年度からの商業スペース活用の一環としてスタートしました

現在は12駅で45店舗が営業中です

【参考2】「伊藤軒」について

1864年創業の「伊藤軒」は、京都の老舗菓子屋で、全国にお菓子を供給しています

「多くの夢を添えたお菓子で笑顔を届けたい」という思いを大切にしています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:Kotochika四条に 「菓寮 伊藤軒」NEW OPEN!!(PDF形式, 192.38KB)

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】ペットボトルのリサイクルを学ぶ親子イベント開催

【さすてな京都】ペットボトルのリサイクルを学ぶ親子イベント開催

ペットボトルのリサイクルを楽しみながら学ぼう!春のSDGsフェスタのご案内

京都では、来たる3月22日(土)に「さすてな京都 春のSDGsフェスタ」が開催されます

このイベントでは、親子で楽しめるゲームを通じてペットボトルのリサイクルについて学べる機会があります

ゲームを通じて学ぶリサイクルの大切さ

特に小学生とその保護者向けのイベントで、ペットボトルのゆくえをテーマにしたすごろくを体験することができます

定員は8組(32名)と限られており、申込みは先着順ですので、早めの申し込みをお勧めします

開催情報

日時 2025年3月22日(土)13:00~14:00
対象 小学生とその保護者
開催場所 1F セミナールーム
講師 さすてな京都スタッフ
定員 8組(32名)

申し込みについて

申込期間は3月4日(火)9:00からで、満員になり次第終了となります

空席があれば当日申込での参加も可能です

申し込みは、電話または来館で受け付けており、電話番号は075-606-2548です


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】吸血害虫を学ぶイベント開催情報

【さすてな京都】吸血害虫を学ぶイベント開催情報

吸血害虫について知るイベントが開催されます!

2025年3月25日(火)に「さすてな京都 春のSDGsフェスタ」が開催され、そこで「令和のヴァンパイア!?吸血害虫について知ろう」という講座が行われます

このイベントでは、衛生害虫の中でも特に「吸血」をすることが知られる害虫をテーマにしています

子どもたちや家族向けの内容で、彼らが怖い「ヴァンパイア」について学ぶことができる貴重な機会です

イベント詳細

開催日時2025年3月25日(火)10:30~12:00
対象小学生とその保護者(対象年齢以下のお子さまの同伴可)
定員8組32名
場所1F セミナールーム
講師京都市衛生環境研究所
参加費用無料

申込方法

申込期間は2025年3月4日(火)9:00から3月11日(火)17:00までです

申込は電話、メールまたは来館で受け付けており、定員に達し次第締め切りとなりますので、早めの申し込みをおすすめします


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年02月14日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事