2025年 6月 の投稿一覧

右京区民ふれあい文化フェスティバルの参加団体の募集が開始

右京区民ふれあい文化フェスティバルの参加団体の募集が開始

右京区で開催される文化フェスティバルに参加しよう!

右京区では、地域の皆様や団体がつながりを持つ「結節点」として、文化や自然などの魅力を高める取り組みをしています

この秋、右京区民ふれあい文化フェスティバルが開催され、音楽や舞踊、伝統芸能などの文化活動が発表されます

イベントでは、右京ふれあい文化会館を舞台に、さまざまな団体のパフォーマンスが行われます

また、会場周辺には飲食や物販のブースも出展され、訪れる方々に楽しんでいただける環境が整えられています

イベントの詳細について

応募方法

(1)応募期間

令和7年7月17日〈木曜日〉~ 8月12日〈火曜日〉(必着)

(2)応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、郵送、FAX、電子メールまたは持参でお申し込みください

応募用紙は右京区役所のホームページからダウンロードが可能です

(3)応募先

郵送 〒616-8511(住所記入不要)

右京区役所地域力推進室 まちづくり担当

FAX:075-871-0501

電子メール:右京区役所の公式ページにて

募集内容

(1)ジャンル

音楽、舞踊、ダンス、伝統芸能など

(2)応募資格

右京区内で活動する団体で、個人での応募は不可です

(3)募集団体数

20団体程度の枠で、応募が多数の場合は抽選で決定します

結果は9月上旬に連絡します

(4)出演料

1団体あたり5,000円で、当選通知後、右京区役所でお支払いをお願いします

(5)出演時間

出演は7分以内に厳守していただき、準備や退場を含むため注意が必要です

イベント詳細

(1)日時

令和7年10月25日〈土曜日〉 午前10時~午後3時(予定)

(2)会場

右京ふれあい文化会館、太秦安井公園周辺

主催

右京区民ふれあい事業実行委員会、右京区役所

お問合せ

右京区役所 地域力推進室 まちづくり担当

TEL:075-861-1264

FAX:075-871-0501


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 247.18KB)

参考資料:募集要項(PDF形式, 782.22KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

親子で楽しむ図書館イベント「伏見区はぐくみ⇔図書館サロン」開催のお知らせ

親子で楽しむ図書館イベント「伏見区はぐくみ⇔図書館サロン」開催のお知らせ

親子で楽しむ「伏見区はぐくみ⇔図書館サロン」のご案内

伏見区役所子どもはぐくみ室では、地域全体で子どもを育てるための取り組みとして、「伏見中央図書館」と連携し、親子で楽しむ絵本の読み聞かせイベント「伏見区はぐくみ⇔図書館サロン」を実施しています

親子がともに楽しむことができ、子育てについての情報提供も行われます

このイベントは8か月児健康診査会場での読み聞かせや、図書館での育児相談会を通じて行われ、予約なしで参加できるため、家族連れでも気軽に参加可能です!

イベント詳細

日時・会場・内容
絵本の読み聞かせ 「赤ちゃん絵本こんにちは」
会場 伏見区役2階8か月児健康診査会場 伏見中央図書館
時間 午前9時30分から11時 午後11時から正午
内容 伏見中央図書館の司書による絵本の読み聞かせ 子どもはぐくみ室職員による育児に関するお話と相談
8月20日(水曜日) 7月17日(木曜日)歯科衛生士のお話
10月15日(水曜日) 9月18日(木曜日)保育士のお話
令和8年1月21日(水曜日) 12月18日(木曜日)保健師のお話
3月18日(水曜日) 令和8年2月19日(木曜日)保育士のお話

参加対象者

乳幼児とその保護者が対象で、健診受診者以外も参加可能です

パパの参加も大歓迎です

参加費

無料

申し込み方法

予約不要です

お気軽にお越しください!

お問い合わせ

・絵本の読み聞かせに関する問い合わせ:京都市伏見区役所子どもはぐくみ室(電話:075-611-1163)

・「赤ちゃん絵本こんにちは」に関する問い合わせ:伏見中央図書館(住所:京都市伏見区今町659-1、電話:075-622-6700)

発表日

令和7年6月30日

担当課

伏見区役所 保健福祉センター 子どもはぐくみ室(電話:075-611-1163)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 438.37KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞鶴市で逮捕された教育課職員の事件

舞鶴市で逮捕された教育課職員の事件

京都の舞鶴市で、驚きの事件が発生しました

なんと、京の舞鶴市内にある金融機関のATMコーナーで、社会教育課で働く男がガラスドアを蹴ってしまい、現行犯逮捕されたというのです

どうしてそんなことが起こったのでしょうか?

事件の詳細

舞鶴署によると、この事件は30日の午後2時10分頃に発生しました

35歳の男性は、ATMを利用した後に何度もガラスドアを蹴り飛ばした疑いがあります

驚くべきことに、この男性は「ただドアを開けようとしただけだ」と容疑を否認しています

このような行為が及ぼす影響を考えると、ただの誤解では済まされないのではないでしょうか

社会教育課の背景

この男性が勤務しているのは、宮津市の社会教育課です

社会教育課とは、市民に対して学ぶことの楽しさや重要性を伝える役割を果たす部署です

本来、地域のために働く立場にある方がこのような行為に及ぶとは、驚きとともに残念な気持ちになります

逮捕に至った経緯

逮捕までの経緯として、容疑者は2023年6月から休職中だったそうです

休職中に何があったのか、気になりますね

宮津市の担当者は、「事実関係が分かり次第、厳正に対処します」とコメントしています

市民からの信頼を取り戻すためにも、迅速な対応が求められます

この事件が及ぼす影響

このような事件は、市民生活や地域の治安に不安をもたらすことになります

舞鶴市には多くの観光地や人々が集まりますが、安心して過ごせる環境を取り戻すためにどうすれば良いのか、私たち一人一人が考える必要があります

ピックアップ解説

社会教育課とは、地域の教育を支える役割を持つ部署です。市民に対して学びや交流の場を提供する重要なセクションですが、今回の事件でその信頼が揺らいでしまいました。教育の場は地域社会の未来を形成するものであり、職員には常に高い意識が求められます。この事態を受けて、宮津市がどのように対処するのか、多くの市民が注目しています。

キーワード解説

  • 社会教育課とは、市民に対して地域の文化や教育の一環として、生涯学習を促進する役割があります。地域住民の学びを支える重要な存在です。
  • ATMとは、現金自動預払機のことで、現金の引き出しや預け入れができる便利な機械です。金融機関に並ばずに利用できるため、多くの人に重宝されています。
  • 宮津市とは、京都府にある市で、海と山に囲まれており自然も豊かな場所です。観光名所も多く、訪れる人々に楽しさを提供しています。

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区で発生した特殊詐欺事件の詳細と対策

上京区で発生した特殊詐欺事件の詳細と対策

京都市上京区で、特殊詐欺の被害にあった77歳の女性が、驚くべき内容の被害を受けました

この女性は警察官を名乗る男に騙され、約1500万円もする金地金をだまし取られてしまったのです

事件の発覚は、京都府警上京署が30日に発表したもので、同署はこの事件を特殊詐欺に分類して捜査を進めています

5月8日に女性の自宅にかかってきた電話では、「東京都警」と名乗る男が「あなたの口座が犯罪に使われている」と言い出しました

これを聞いた女性は不安になり、男からの指示に従ってしまいました

具体的には、警察の指示に従い、金地金を購入するよう強要されたのです

女性はその後、電話やLINE(ライン)を通じて指示を受けながら、5月23日までに金地金を計3本、合計で約0.9キロを購入しました

そして、別の男から「金は警察が取りに行くのではなく、一般人が取りに行く」と言われ、自宅の玄関先にそれを置くように指示されたのです

その結果、女性は家の前に金地金を置き、騙し取られてしまったということです

京都をもっと安全にするために

京都は美しい町ですが、やはりこうした危険も存在します

この事件を教訓に、私たち一人ひとりが詐欺についての知識を深め、安全に暮らせる環境を作ることが重要です

詐欺防止のために知っておこう!

詐欺にあわないためのポイントや対策を知識として持っておくことが大切です

特に、指示があった時はすぐに行動せず、信頼できる人に相談することが大切です

ピックアップ解説

「金地金」とは、純金の塊のことです。金地金は、通常、金融機関や投資家によって取引されます。そのため、一般の人が急に購入するよう指示されることはほとんどありません。このように金地金を狙った詐欺は珍しくありませんが、こうした特殊詐欺の手口は年々巧妙になっています。皆さんも、怪しい電話やメールには注意し、自分の身を守るための知識を身につけておく必要があります。

キーワード解説

  • 詐欺とは、人を欺いてお金をだまし取る行為のことです。法律では厳しく罰せられる犯罪で、被害者の信頼を利用するのが特徴です。
  • 特殊詐欺とは、電話やメールを使って行われる詐欺のことです。最近では、SNSを利用した詐欺も増えてきています。
  • 金地金とは、金の塊やブロックのことです。投資用として販売されており、市場で価格が決まります。

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山で全国最高気温を観測、熱中症に注意!

福知山で全国最高気温を観測、熱中症に注意!

みなさん、こんにちは!ここ最近、京都では猛暑が続いており、特に福知山市では全国最高気温を記録しています

6月30日の日中、福知山市で37.8度という驚異的な暑さを観測し、他の地域でも気温が上昇しました


京都市や福知山市では、熱中症の疑いで多くの方が搬送されており、厳しい暑さに対して十分な注意が必要です



この日は高気圧に覆われて晴天となり、強い日差しが照りつけました

日中の最高気温は、福知山市の他、京都市が36.8度、南丹市園部が36.6度、京田辺市が36.1度と、たくさんの地域で猛暑日となりました



幾人かの方が熱中症とみられる症状で搬送された中には、意識がもうろうとされている方もいたようです

特に高齢者の方々は、無理をせず、十分な水分補給が大切です



京都市では夜になっても気温が下がらず、熱帯夜に突入しています

予想では、翌日の7月1日も高温が続く見込みです


そのため、気象台からは引き続き熱中症に十分注意するよう警告が出されています



夜寝る前にはコップ1杯の水を飲み、エアコンをつけて快適な環境を保つことが重要です

また、日中は喉が渇いていないと感じても、時間を決めてこまめに水分補給を心がけましょう


京都の夏を楽しむために、しっかりと対策をして、この厳しい暑さを乗り越えましょう!

ピックアップ解説

福知山が猛暑を記録した背景には、高気圧が影響しています。高気圧とは、空気が重くて安定した状態で、晴れた日が続くことが多いです。このような場合、日差しが強く地面が熱を吸収し、その熱が空気を温めてしまいます。その結果、気温が急上昇するのです。毎年、猛暑は人々の生活に影響を与えますが、特に高齢者や子供は熱中症のリスクが高いので、みんなで注意を払いながら夏を過ごしたいですね。

キーワード解説

  • 熱中症とは、暑さで体温が上がりすぎ、体の温度調節がうまくいかなくなる状態のことを言います。頭が痛くなる、めまいがするなどの症状が出ることがあります。
  • 高気圧とは、空気が重くて安定している状態で、晴れの日が多くなります。日本の夏にしばしば現れ、猛暑の原因になることがあります。
  • 猛暑日とは、一日の最高気温が35度以上の日を意味します。日本の夏では特に注意が必要です。健康に影響を与えることがあります。

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

與謝野町で発生した855万円のロマンス詐欺事件

最近、京都府與謝野町でとても驚くべき事件が発生しました

なんと、60歳の会社員の男性がSNSで知り合った人物から855万円もの大金をだまし取られてしまったのです

この事件は「ロマンス詐欺」と呼ばれ、全国的に問題になっています

ロマンス詐欺とは、恋愛感情を利用してお金を騙し取る詐欺の一種です


男性が5月6日に知り合ったのは「外国で育った日本女性」を名乗る人物でした

この人物は、「船内で仕事をしている」と言い、自分の証券会社が閉鎖される可能性があると持ちかけて、男性にお金を送金するように頼みました

具体的には、自分がたくさんの貯金を持っている荷物の受取人になってほしいという内容で、配送料名目でいくつもの回数に分けてお金を送ってしまったのです


男性は、5月24日から6月8日の間に、合計で23回も送金を行いました

しかし、被害が発覚したのは、金融機関からの通報によってでした

つまり、銀行が怪しいと気づいて警察に知らせてくれたのです

このようにロマンス詐欺は巧妙で、皆さんも注意が必要です

特にSNSは、様々な人と簡単に繋がることができる一方、その中には危険な詐欺師もいるのです

ピックアップ解説

ロマンス詐欺とは? ロマンス詐欺は、恋愛の感情を利用してお金を騙し取る悪質な手口のことです。主にSNSやマッチングアプリを通じて行われます。詐欺師は、相手に恋愛感情を抱かせ、信頼を得ることで金銭的な要求をしてきます。事故や病気などの理由でお金が必要だと言われ、巧妙にお金を送金させようとします。被害にあわないためには、不明な人へのお金の送金は避け、相手のことをよく知ることが大切です。

キーワード解説

  • ロマンス詐欺とは、恋愛感情を利用してお金を騙し取る詐欺のことです。SNSなどでの出会いを利用し、相手を信頼させて金銭を要求します。
  • 金融機関とは、お金を預かったり貸したりする機関のことです。銀行や信用金庫などが含まれます。
  • SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、人々がインターネット上で交流するためのサービスです。TwitterやFacebookなどが有名です。

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞鶴市の新幹線延伸計画を見直す議論の重要性

舞鶴市の新幹線延伸計画を見直す議論の重要性

北陸新幹線の延伸計画が進行中ですが、舞鶴市議会が重要な決議を行いました

舞鶴市を経由する新たなルートを考え直すよう求めるもので、これは市民の声を反映したものです



新幹線の計画は、与党が福井県の小浜市から京都へ向かう「小浜・京都ルート」での整備を決めていますが、地下水や建設残土の処理に関する懸念から、2025年度中の着工が実質的に難しくなっています

この問題は、賛成と反対の声が交錯しており、地元の理解を得ることが求められています



舞鶴市議会は、現在の「小浜・京都ルート」を見直し、かつて候補になっていた舞鶴市など京都府北部を経由する案を再考するよう決議しました

この決議案では、「現行計画は地下トンネルが多く、京都府北中部には便益がない

費用負担も不公平」と述べています



また、「北陸新幹線の計画は重要だが、京都府民の納得が不可欠」と強調しています

これに関連して、京都市議会でも、6月6日に地下深くにトンネルを建設する案への反対決議が可決され、6月27日には綾部市議会でも再検討を求める意見書が可決されています

様々な意見が出ている中、地元の声をしっかりと聞き、皆が納得できる形の計画が望まれます

ピックアップ解説

舞鶴市は、京都府でも北部に位置する地域で、美しい港町として知られています。舞鶴には多くの歴史や文化があり、観光名所も豊富です。その中でも、舞鶴湾周辺の景観は特に美しく、地元の人々や観光客を魅了しています。また、舞鶴には海上自衛隊の基地もあり、全国から多くの人々が訪れています。この港町は、ただの交通拠点ではなく、人々が集まり、歴史を感じる場所でもあります。

キーワード解説

  • 小浜・京都ルートは、北陸新幹線の延伸計画の一部で、福井県の小浜市から京都を南下するルートを指します。このルートを使うと、北陸地方と京都を繋ぐ交通網が強化され、人々の移動が便利になります。
  • 舞鶴市とは、京都府の北部に位置し、美しい湾に面した港町です。歴史的な背景がある場所で、文化的な魅力も多く、観光地としても知られています。
  • 北陸新幹線とは、日本の新幹線の一つで、東京と北陸地方を結ぶ重要な交通手段です。観光やビジネスで多くの人に利用されています。

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都出身藤ノ川が初の新入幕!名古屋での成功を目指す

京都出身藤ノ川が初の新入幕!名古屋での成功を目指す

大相撲の名古屋場所が迫ってきました!その初日で新たに番付に名を連ねたのが、京都市出身の藤ノ川(ふじのかわ)です

彼は、若碇(わかいかり)から改名し、名古屋での活躍を誓っています



藤ノ川は、20歳の若手力士で、身長は1メートル76センチ、体重117キロ

力士としては少し小柄ですが、彼の武器はなんと言っても力強い押し相撲です

昨年の九州場所で十両に昇進し、引き続き今年の夏場所では自己最多の12勝を挙げた努力が実り、名古屋場所では西の前頭14枚目という素晴らしいポジションに昇進しました



気になるのは、彼の父親が元幕内力士の大碇で、なんと親子2代で幕内力士になるのは史上11組目です

このような伝統を受け継ぐ彼には、特別な思いがあるのでしょう



藤ノ川は30日に名古屋市で記者会見を開き、「稽古の成果が新入幕につながった」とし、自信に満ちた発言をしました

また、しこ名を伊勢ノ海部屋の藤ノ川にしたことについても、「重圧に感じず、自信を持って取り組みたい」と語りました



さらに、伊勢ノ海部屋の親方も次世代の力士として期待を寄せており、「覚えることが多いが、しっかり身につけて番付を上げていってほしい」とコメントしています

番付の上昇は本人の努力だけでなく、周りの支えもあってこそ

これからの藤ノ川の活躍がますます楽しみです!

ピックアップ解説

藤ノ川というしこ名は、伊勢ノ海部屋に長い歴史を持つ伝統ある名前です。しこ名は力士の象徴であり、座右の銘とも言える存在です。藤ノ川は、過去に幕内で活躍した力士たちの名前を背負っており、その名にふさわしい力強い取り組みが求められます。このしこ名を継ぐにあたって、藤ノ川はプレッシャーを感じつつも、自分の力に変えて頑張る姿勢を持っています。あなたが力士を応援したくなる理由の一つが、こうした伝統のもとにあるのかもしれません。

キーワード解説

  • しこ名とは、力士が相撲の世界で使う名前のことです。力士自身や所属する部屋に由来することが多く、特別な意味を持つ工程の一部です。
  • 部屋とは、力士が所属する相撲の団体のことです。各部屋は個別の師匠がいて、力士たちはそこで稽古をし、生活を共にしています。
  • 押し相撲とは、力士が相手を押し出すことで勝利を目指す相撲のスタイルです。力強い力を利用して戦うため、体力とテクニックが求められます。

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】親子で楽しむエコ実験イベントのご案内

【さすてな京都】親子で楽しむエコ実験イベントのご案内

2025年8月2日(土)に、子ども向けの無料イベント「実験で「あかりのエコ」を学ぼう!」が開催されます

このイベントでは、オリジナルの実験装置を使って、エコについて楽しく学ぶことができます

対象は小学生とその保護者で、小学生24名と保護者の定員制です

また、同伴する小さなお子さまも参加可能です

イベントの内容は主に小学4年生以上を対象にしていますが、実験は全学年が参加できる内容となっています

開催日時

2025年8月2日(土)

時間内容
11:00~12:00第1部
13:00~14:00第2部

申込について

参加申し込みは7月15日(火)9:00より開始し、満員になり次第終了します

なお、空席があれば当日参加も可能です

申し込み方法は、さすてな京都まで電話または来館にて受け付けており、電話番号は075-606-2548です

場所は1F セミナールームで、講師はパナソニック株式会社の方々が担当します


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年06月30日

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】親子で楽しむ福笑いとぬりえポスター作りイベント

【さすてな京都】親子で楽しむ福笑いとぬりえポスター作りイベント

【幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り】

京都で、子どもたちが楽しむことができる「福笑い」と「ぬりえ」を使ったオリジナルポスター作りのイベントが開催されます

このイベントは、幼児や小学生を対象とし、親子での参加が可能です

子どもたちはテーマに沿ったデザインを選び、自分だけのポスターを完成させることができます

参加は無料で、楽しい思い出を作るチャンスです


開催日時

2025年8月3日(日) 13:00~14:00

対象

幼児・小学生とその保護者

定員

8組32名までの参加が可能です

場所

1階セミナールーム

講師

さすてな京都のスタッフが指導します


★申込について★

申込期間

7月15日(火) 9:00 ~ 満員になり次第終了

※空席があれば当日申し込みでの参加も可能です

申込方法

さすてな京都まで、電話または来館でお申し込みください

  • 電話:075-606-2548
受付時間

休館日を除く9:00~17:00


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年06月30日

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事