京都市では、中小企業が持続可能な経営を実現するために、DX(デジタルトランスフォーメーション)の専門家を交えて、支援を行っています
このことで、生産性の向上や効率化を図り、経営基盤の強化を目指しています
今回、新たに中小企業を対象としたDX戦略の構築から実践までを支援するプロジェクトが始まります
以下はその概要です
1 補助金の概要
(1)支援期間
支援は2年間にわたって行われます
支援採択決定通知日から令和9年2月26日(金曜日)までとなります
(2)支援内容
ITコーディネータなどの専門家を派遣し、事業者と共に経営や業務の課題を整理し、効果的なDX戦略の構築をサポートします
また、この戦略に基づくITツール等の導入に関する経費も補助します
さらに、専門家の支援を通じて、国が実施する「DX認定制度」への申請も支援します
令和7年度 | 令和8年度 |
---|---|
DX戦略の構築支援と「DX認定制度」への申請支援 派遣回数:最大15回 派遣期間:支援採択決定通知日から令和8年2月13日(金曜日)まで | 補助金支援の内容 補助上限額:300万円 補助率:2分の1以内 対象:ITツール等の導入費用 補助金支援を受けるには、令和8年2月27日(金曜日)までに「DX認定制度」への申請が必要です |
<※DX認定制度とは>
「DX認定制度」とは、国がDXを推進するための基盤が整った事業者を認定するもので、令和2年から運用されています
認定されると支援措置や金利優遇等の公的な支援が受けられます
(3)対象
京都市内に主たる事務所または事業拠点を有する中小企業やその団体が対象です
なお、令和7年3月26日時点で開業または設立から1年未満の者は対象外です
(4)採択事業者数
採択事業者は以下の通りです
- 専門家派遣と補助金支援:5社
- 追加採択事業者(専門家派遣のみ):5社
2 申請
(1)募集期間
令和7年3月26日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)午後5時までです
(2)申請方法
申請はWebからのみ受け付けています
詳細は所定のサイトからお申し込みください
3 お問い合わせ先
公益財団法人京都高度技術研究所「京都市DXモデル構築プロジェクト」事務局
住所:〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地
電話:075-366-0164(受付時間:平日午前10時から午後5時まで)
E-mail:[email protected]
URL:https://www.astem.or.jp/entre/dx-model
報道発表資料
発表日
令和7年3月26日(水曜日)
担当課
産業観光局産業イノベーション推進室(電話:075-222-3324)
報道発表資料・チラシ