【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市で「支援を必要とする子ども」に関する会議が開催

京都市で「支援を必要とする子ども」の会議が開催

京都市は、母親の妊娠前から子ども、若者までの幅広い支援を目指し、「京都市はぐくみ推進審議会」を設置しました

この度、特に支援が必要とされる子どもたちに向けた部会の会議が開催されることとなりました

概要

1 日時

令和7年2月6日(木曜日)午後3時30分~5時

2 場所

京都市役所分庁舎 4階 第4・5会議室

(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

3 議題等(予定)

京都市社会的養育推進計画について

4 委員について

詳しくは報道発表資料をご確認ください

5 傍聴

今回は定員が3名の傍聴席が用意されています

受付は15時20分から、会場で行われ、定員に達し次第終了となりますので、ご了承ください

また、手話通訳等が必要な方は、2月5日(水曜日)正午までに子ども家庭支援課までご連絡ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 164.54KB)

掲載確認日:2025年02月03日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で循環型社会施策推進部会が開催される!

京都市では、循環型社会の実現を目指す取り組みとして新たな会議が開催されます

この会議は、京都市が進めている「京・資源めぐるプラン」の進捗を見直し、環境問題への対策を検討する場となります

1 日時

この会議は令和7年2月6日(木曜日)午前9時30分から11時30分まで行われます

2 会場

会場はTKPガーデンシティ京都タワーホテル 5階 カンファレンスルーム5B(住所:〒600-8216 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1)です

なお、会場に直接参加できない委員はZoomを通じてオンラインで参加できます

3 議題(予定)

会議では以下の内容が検討される予定です

  • 「京・資源めぐるプラン」の中間見直し
  • プラスチックごみ対策

4 委員

会議には様々な専門家や大学教授が参加します

以下は主な委員名です

循環型社会施策推進部会委員名簿
  氏名役職名 
  浅利 美鈴大学共同利用機関法人人間文化研究機構
 総合地球環境学研究所 教授

 上原 拓郎立命館大学政策科学部 教授

 梶原 幸一日本チェーンストア協会関西支部 参与
 ○ 酒井 伸一公益財団法人京都高度技術研究所 副所長
  崎田 裕子ジャーナリスト、環境カウンセラー

 佐藤 文絵市民公募委員

 塩見 由紀子特定非営利活動法人コンシューマーズ京都(京都消団連)理事

 高岡 昌輝京都大学大学院工学研究科 教授
  矢野 順也京都大学環境安全保健機構附属環境管理部門 准教授
  山川 肇京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授
  山下 辰彦株式会社京都環境保全公社 常務取締役
  山根 弘丈京都環境事業協同組合 副理事長

(敬称略、五十音順)
○:部会長

5 傍聴

会議は一般の傍聴も可能です

  • 定員は4名(先着順)です

  • 傍聴の受付は当日の午前9時10分から午前9時20分まで行います

  • 報道関係者のための席も用意されています

報道発表資料

発表日

令和7年2月3日

担当課

環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(電話:075-222-3946)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 260.94KB)

掲載確認日:2025年02月03日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で未来のまちづくり検討会を開催

京都市では、令和8年以降の長期ビジョン(次期総合計画)の策定に向けた検討を進めています

そして、この度「第5回京都市未来共創チーム会議」が開催されます

1 開催日時

令和7年2月17日(月曜日)午後1時30分から2時30分までの予定です

2 会場

会場は「河岸ホテル」です

住所:〒600-8846 京都市下京区朱雀宝蔵町99

3 次第(予定)

この会議では京都のめざすまちの姿等に関する議論が行われます

4 委員

京都市未来共創チーム会議 委員名簿

1 委員(五十音順、敬称略)

安野 貴博

合同会社機械経営CEO/AIエンジニア/起業家/SF作家

池坊 専宗

華道家・写真家

伊住 禮次朗

茶道総合資料館副館長

大井 葉月

京都市職員(東山区役所)

大竹 莉瑚

市民公募委員

杉田 真理子

一般社団法人for Cities共同代表/都市デザイナー

田口 成人

京都市職員(環境政策局)

都地 耕喜

EVER株式会社 代表取締役

仲田 匡志

株式会社SOU 代表取締役/U35-KYOTO プロジェクトマネージャー

三川 夏代

株式会社メルカリ ‘mercari R4D’

2 特別委員

野村 将揮

ハーバード大学デザイン大学院/京都哲学研究所/Yamauchi No.10 Family Office/京都大学成長戦略本部

5 その他

  • 会議場には傍聴席が15席程度設けられます

  • 傍聴の受付は、当日午後1時15分から午後1時30分まで行いますが、定員に達し次第受付を終了いたしますのでご注意ください

  • 記者席も別途設けます

  • 会議資料は当日配布されます

  • 要約筆記、手話通訳、託児が必要な場合は、2月10日までに連絡してください

報道発表資料

発表日

令和7年2月3日

担当課

総合企画局都市経営戦略室 (電話:075-222-3030)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 190.62KB)

掲載確認日:2025年02月03日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

初心者向けきものイベント開催のお知らせ

京都市では、京都の魅力を発信し、新たな交流の場を作るために、メタバース「京都館PLUS X」を活用した取り組みを進めています

このたび、2025年の伝統産業の日に合わせて、「初心者でも楽しめるきもの」をテーマにしたトークイベントが開催されます

キモノインフルエンサーやきものの専門家が、日常生活の中で楽しむためのカジュアルなきものコーディネートや、きものの着こなし方について語り合います

「伝統産業の日」は、京都の伝統産業に触れ、その魅力を学ぶことを目的に、平成13年度から毎年行われているイベントです

日時

令和7年3月6日(木曜日)午後7時~9時

場所

京都館PLUS X内

テーマ

初心者でも楽しめるきもの

内容

  • キモノインフルエンサーによるコーディネート紹介
  • きものの着こなしやトレンドに関する講演
  • ゲストを交えた交流会

ゲスト

さんかくキモノ 氏(キモノインフルエンサー)
野瀬 守弘 氏(啓明ホールディングス株式会社代表取締役社長)

対象者

きものを着てみたい方、カジュアルに着こなしたい方

定員

先着35名(途中入退場可)

料金

無料

申込方法

オンライン予約サイト「Peatix」で令和7年2月3日(月曜日)午前10時から受付開始

問い合わせ先

クリエイティブ産業振興室 075-222-3306

報道発表資料

発表日

令和7年2月3日(月曜日)

担当課

産業観光局クリエイティブ産業振興室(222-3306)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 678.47KB)

掲載確認日:2025年02月03日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の親しまれた精肉店「やまむらや」が閉店へ

京都市内で親しまれていた有名な精肉店「やまむらや」が、突然の閉店を発表しました

店頭にはその告知が掲示されており、多くの顧客がその知らせを受けて駆けつける様子が見られました

1978年に創業され、バーベキュー道具のレンタルサービスも人気を呼んでいた「やまむらや」は、ついに全店舗を閉じてしまうのです

店頭では「2月2日で全店閉店」と書かれた貼り紙が目立ち、午前中から多くのお客さんが長い列を作っていました

やまむらやの肉は質が高く、常連客も多かったため、閉店を惜しむ声があちらこちらで聞こえてきました

特に去年コロナ禍に取り入れた「お肉の自動販売機」や「肉ガチャ」などのユニークな企画が話題を集め、幅広い年齢層に支持されていました

また、最近では「チュー割」という割引サービスも展開し、楽しみながらお肉を選ぶことができたのです

こういった斬新なアイデアは、京都市内の食文化にも大きな影響を与えていました

この盛況な店舗が閉店することは、料理好きやバーベキュー愛好者にとって、非常に残念なできごとです

やまむらやがあったからこそ、多くの人が集い、喜びを感じていました

この活動は、京都の豊かな食文化とコミュニティの絆を深めていたのです

ピックアップ解説

「やまむらや」の特徴の一つは、ユニークなサービスです。例えば、店内でキスをすると割引が受けられる「チュー割」は、デートなどに最適だったので人気でした。お肉の自動販売機の「肉ガチャ」も、運が良ければお得なお肉を手に入れられるとあって、多くの人の興味を引きました。これらのサービスは、ただのお肉屋さんではなく、遊び心を持った場所として、多くの人の想い出に残るものでした。

キーワード解説

  • 精肉店とは、肉類を専門に販売するお店のことです。畜産物や加工食品も取り扱うことが多いですが、新鮮な肉が手に入る場所として人気です。
  • バーベキューとは、食材を炭火やグリルで焼いて楽しむスタイルの食事です。家族や友達と一緒に楽しむことができるため、特に夏の季節に人気があります。
  • 食文化とは、その地域や国に特有の食事に関する習慣や慣習のことです。料理のスタイルや食材の選び方などが影響し合い、地域の特徴を表しています。

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上巳の節句にかみぎゅうくんとひなまつり撮影会開催

上巳の節句にかみぎゅうくんとひなまつり撮影会開催

上巳の節句とひなまつり撮影会が開催されます

上京区総合庁舎にて、毎年恒例の「上巳の節句展」が行われるにあたり、「かみぎゅうくんとひなまつり撮影会」が開催されることが決定しました

イベントの詳細

この撮影会は、上巳の節句を祝うもので、皆様が「かみぎゅうくん」に会える貴重な機会となります

ぜひご参加ください

1. 開催日時

令和7年3月3日(月曜日) 午後3時30分から午後4時30分まで

2. 開催場所

上京区総合庁舎 4階 大会議室

住所:〒602-8511 上京区今出川通室町西入堀出シ町285番地

アクセス:地下鉄今出川駅、市バス上京区総合庁舎前下車すぐ

3. 対象者

「かみぎゅうくんに会いたい!」と思っている方なら、どなたでも参加可能です

4. イベント内容

上巳の節句に関連した、かみぎゅうくんとひな人形との写真撮影を楽しむことができます

参加者には、特製ステッカーが贈呈されます

5. 定員

20組(事前申し込み不要、先着順での受付となります)

6. 参加料

参加は無料です

7. 持ち物

スマートフォンまたはカメラをご持参ください

8. 主催団体

上京ふれあいネット運営協議会が主催します

9. お問い合わせ

上京区役所地域力推進室(2階21番窓口)

電話:075-441-5029

FAX:075-432-0566


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 178.79KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 1.46MB)

掲載確認日:2025年01月31日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の魅力再発見!中京区民ふれあい健康ウォーキング開催

中京区民ふれあい健康ウォーキングのお知らせ

中京区民ふれあい事業実行委員会では、地域の魅力を再発見し、相互のふれあいと健康づくりを促進すべく、「中京区民ふれあい健康ウォーキング」を開催します

今回のウォーキングは、「はじまり」をテーマに、中京区内の「はじまり」にゆかりのある場所を巡る内容となっています

開催日時

令和7年3月15日(土曜日)
午前9時から午後0時30分まで

スケジュール(予定)

雨天決行、荒天中止です

  • 9時から10時:受付(京都市役所前広場)
    受付が済んだ参加者から随時ウォーキングがスタートします!(コース総距離約4km)

クイズポイント:

  1. 京都市役所
  2. 2駅伝発祥の地
  3. 日本映画発祥の地
  4. 六角堂
  5. 高松神明神社
  • 0時30分まで(最終受付):ゴール(中京区役所)

受付場所

京都市役所前広場(京都市営地下鉄 東西線「京都市役所前」駅すぐ)

参加対象

京都市内に在住、在学、または通勤している方(小学生以下は保護者同伴)

募集定員

250名(同伴者は1名につき4名まで可

申込が多数の場合は抽選となります

参加費

無料

完歩特典

  1. ドリンクと地元お菓子のプレゼント
  2. 華道家元池坊「春のいけばな展」ペア招待券のプレゼント
  3. ゴールでの健康測定
  4. バスタオル(過去3回完歩者特典)の進呈

注意事項

  • 過去のウォーキングを含め3回完歩した参加者には特典が進呈されます

    必ず過去2回のスタンプカードをご持参ください

  • 特典等は変更の場合がありますので、最新情報は区のホームページをお確かめください

申込方法

「京都いつでもコール」で電話、FAX、またはメールでお申し込みくださいますようお願いいたします

連絡先

電話:075-661-3755
FAX:075-661-5855

電子メール: お問い合わせフォームへ

注意

  • 申し込みの際には、氏名(ふりがな)、電話番号、郵便番号、住所、同伴者人数(最大4名)をお伝えください

  • 同伴者に5歳以下の子どもがいる場合、その人数は含めません(参加は可能ですが、特典はお渡しできません)

  • 当選者には、3月3日以降に参加票を郵送いたします

申込期間

令和7年2月4日(火曜日)から2月21日(金曜日)まで

報道発表資料

発表日

令和7年1月31日

担当課

中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(電話:075-812-2426 FAX:075-841-8182)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 209.82KB)

掲載確認日:2025年01月31日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京・南区で多彩なアートイベントを開催します

下京・南区で多彩なアートイベントを開催します

下京区ふれあい事業実行委員会では、区民が文化芸術に触れ、親しむ機会を創出する「下京まちなかアート」を南区と同時に開催します

この取り組みでは、学生や地域の方々が創作した作品を展示したり、演奏などを通じて新たな出会いや相互交流を生むことを目的としています

性別、年齢、障害の有無に関係なく、多様な方や団体が活動を発表する貴重な機会となります

また、下京区・南区の展示場所を巡ると賞品が当たるデジタルスタンプラリーも予定されています

作品展示や様々な催しが行われる各会場を訪れることで、改めて下京区の魅力に触れることができます

「下京・南まちなかアート」は、大阪・関西万博の開催を契機に、文化芸術を通じたまちづくりを推進し、京都駅周辺から府内各地の魅力を発信することを目的としています

1 開催期間

令和7年3月1日(土曜日)から3月20日(木曜日・祝日)までの期間で開催されます

注意

  • 作品展示期間や各イベントの日程は会場ごとに異なります

  • やむを得ない事情により、変更される場合があります

2 内容

(1) 作品展示

下京区内の商業施設や商店街、ホテルなどに、児童・生徒・学生や地域の方々の作品が展示されます

(2) 主催・共催イベント

ア 学生による弦楽四重奏及び対話による美術鑑賞【主催】

(ア) 日時・会場
令和7年3月1日(土曜日)午前10時30分から【会場:京都市学校歴史博物館】

  • 京都市立芸術大学音楽学部の学生による弦楽四重奏
  • 視覚に障害のある方との対話による美術鑑賞(要事前申込)
  • 移動型ユースセンター「YOUTH STAND」での食事販売

イ ものづくりParkマルシェと連携したブース出展・ステージ出演【共催】

(ア) 日時・会場
令和7年3月16日(日曜日)午前10時から【会場:梅小路公園】

  • 手作りマルシェ「ものづくりParkマルシェ」
  • 地域団体のステージ出演やアコースティック音楽イベント「music Park」

(3) その他の関連イベント

  • 第5回 東本願寺前マルシェ
  • 親子で楽しむ日本の伝統イベント
  • 人権図書室による絵本の展示

(4) 特典付きデジタルスタンプラリー

開催期間中に参加できるスタンプポイントが設置され、各会場でスタンプを集めることができます

集めたスタンプの数に応じて、抽選で素敵な賞品が当たります

3 主催

下京区ふれあい事業実行委員会、下京区役所

4 お問合せ

作品展示に関するお問い合わせ

下京区役所地域力推進室 まちづくり推進担当
電話:075-371-7164

(南区内の事業に関するお問い合わせ)

南区役所地域力推進室企画担当
電話:075-681-3417


記事参照元

京都市情報館

参考資料:別紙1(PDF形式, 629.64KB)

参考資料:別紙2(PDF形式, 310.98KB)

参考資料:別紙3(PDF形式, 406.65KB)

参考資料:別紙4(PDF形式, 645.59KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.40MB)

掲載確認日:2025年01月31日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

右京区まちづくり大交流会が3/7に開催決定!

右京区まちづくり大交流会が3/7に開催決定!

右京区まちづくり大交流会の開催について

右京区役所では、地域の様々な活動を紹介する「右京区まちづくり大交流会」を開催します

このイベントは、右京区で活動する団体や個人が自らの活動を発表し、交流を深める場となります

毎年100名以上が参加し、地域のまちづくり活動の成果を共有する場としても重要な位置を占めています

この機会は、何か新しいことを始めたい方や右京区内で行われている活動を知りたい方にとって絶好のチャンスとなっています

皆さんの参加を心よりお待ちしています

1 日時

令和7年3月7日(金曜日)午後6時から午後8時まで

2 場所

右京区役所5階の大会議室(〒616-8511 右京区太秦下刑部町12)

3 参加者

自治連合会や各種団体、大学、企業、行政、一般参加者など、多様な人々が集まります

4 内容

(1)ゲストスピーカーによる話題提供

常磐野区民夏まつり

地域住民の絆を深める夏祭りイベントについての発表

支え合いボランティアチーム上弓削

移動支援サービスの取り組みについての紹介

嵐山花火

46年ぶりに復活した地域の花火イベントについての発表

JR保津峡駅のデザインプロジェクト

美術大学による地域貢献活動についての話題提供

(2)右京区での活動発表

ポスターセッションなどを通じて活発な交流が行われます

5 参加料

無料(申し込みなしでも入場可能ですが、混雑時は申込優先となります)

6 問合せ

右京区役所地域力推進室 担当:田中・永田

電話:075-354-6466

メール:[email protected]

報道発表資料

発表日は令和7年1月31日です

詳細については右京区役所地域力推進室までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 372.67KB)

掲載確認日:2025年01月31日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

山科区の地域活性化を応援する新事業発表

山科区では、区の基本計画に従い、地域が元気になれるような活動を応援するため「山科まちづくりチャレンジ応援事業」を実施しています

この事業では、地域の活性化に貢献する意欲的な活動に対して補助金を交付します

今回、令和6年度12月分の申請について審査が行われ、その結果が発表されました

1 申請件数及び交付事業数

  • 申請件数(12月申請分) 1件
  • 交付事業数 1件

2 交付事業の概要

交付事業
事業名(団体名)概要交付決定額
山科ボーダレス文化祭(株式会社ゴールド・サン)ジャンルや様々な垣根を越えたボーダレスなコンサートを開催し、子どもたちが無料で文化芸術を体験できる場を創出するとともに、山科の音楽文化の発展を図ります

50,000円

3 その他

  1. 令和7年1月17日(金曜日)で今年度の申請受付を終了しました

  2. この事業について詳しく知りたい方は、区の公式ホームページをご覧ください

報道発表資料

発表日

令和7年1月31日(金曜日)

担当課

山科区役所地域力推進室企画担当(電話:075-592-3066)

報道発表資料として、令和6年度山科まちづくりチャレンジ応援事業の交付事業決定についての資料があります


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度山科まちづくりチャレンジ応援事業 交付事業が決定!(12月申請分)(PDF形式, 191.61KB)

掲載確認日:2025年01月31日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事