【さすてな京都】親子で楽しむ福笑いとぬりえのオリジナルポスター作りイベントの開催

子どもと一緒に楽しむ!オリジナルポスター作りイベントのお知らせ

京都の皆さん、楽しいイベントのお知らせです!6月16日から申込みが始まる「福笑い」と「ぬりえ」を使ったオリジナルポスター作りのイベントが開催されます

親子で楽しめる内容となっており、特に幼児や小学生のお子様にぴったりの企画です

イベント内容

このイベントでは、「福笑い」をテーマにしたデザインを選び、色を塗ってオリジナルポスターを完成させることができます

参加は無料!楽しい思い出を作りに、ぜひ参加してみてください

開催日時

2025年7月5日(土) 13:00~14:00

対象者

幼児・小学生とその保護者

定員

8組32名

開催場所

1階セミナールーム

講師

さすてな京都スタッフが担当します


申込について

申込期間

2025年6月16日(月)9:00から、満員になり次第終了です

※空席があれば当日申込での参加も可能です

申込方法

「さすてな京都」まで電話または直接来館でお申し込みください

  • 電話番号:075-606-2548

受付時間

休館日を除く9:00~17:00


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都大学が沖縄の遺骨を移管した背景と現状

京都には美しい歴史がありますが、それに関する複雑な問題も存在します

最近、昭和初期に京都帝国大学の研究者が沖縄県から持ち帰った遺骨について、重要な動きがありました

なんと、この遺骨が沖縄県の今帰仁村(なきじんむら)の教育委員会に移管されたのです

この遺骨は、戦国時代にあたる中世の墓、百按司墓に埋葬されていたものです

この移管には、実は長い背景があります

元々、遺骨の返還を求める声が上がっていました

これは、琉球王国時代の有力者たちの子孫にあたる人たちが、遺骨を取り戻したいと訴訟を起こしていたからです

しかし、大阪高等裁判所は「遺骨の返還を請求する権利はない」とし、訴えを退けました

その一方で、「遺骨はふるさとに帰るべき」とも述べており、話し合いによって解決を図るように提言していました

京都大学はこの度、今帰仁村の教育委員会と協議を重ね、21日に遺骨を正式に移管しました

この遺骨の数は最初は26体とされていましたが、大学が詳しく調査した結果、実際には29体あったということです

この遺骨は、未来に向けた学術資料として保管され、今帰仁村歴史文化センターで大切に扱われることになります

館長の玉城靖さんは、「地元でしっかり保管し、子孫からの要望があれば開示も考えたい」とおっしゃっています

しかし、京都大学の方は、移管についての具体的なコメントは避けています

このような背景を知ると、京都と沖縄、そしてそれぞれの歴史や文化がいかに深く交錯しているかを理解でき、私たちの地域の歴史を見つめ直す機会にもなります

未来の京都を考える上で、こうした歴史的事実を大切にしたいですね

ピックアップ解説

「琉球王国は何ですか?」琉球王国とは、現在の沖縄県に存在した歴史的な国で、15世紀から19世紀まで栄えました。独自の文化や制度を持ち、貿易を通じて国際的にも知られていました。この国の影響は今日の沖縄にも色濃く残っており、音楽や舞踊、伝統工芸など、様々な面でその影響を感じることができます。特に、琉球舞踊やエイサーは、観光客に愛される文化の一つで、沖縄の誇りとも言えます。

キーワード解説

  • 琉球王国とは、現在の沖縄にあたる国で、15世紀から19世紀まで存在しました。独自の文化を持ち、貿易を通じて他国とも交流していました。
  • 京都帝国大学は、日本の名門大学の一つで、1869年に設立されました。多くの著名な研究者を輩出し、優れた教育を提供しています。
  • 百按司墓(むむじゃなばか)とは、沖縄県にある中世の墓です。琉球王国時代の有力者たちが葬られていた場所とされ、大変重要な歴史的遺跡です。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府内で震度1を観測した最新地震について

みなさん、最近の地震について聞きましたか?2025年5月29日の午後3時29分ごろ、岐阜県で震度4の地震がありました

この地震は、岐阜県の飛騨地方が震源で、震源の深さは約10キロ

最近の地震は頻繁に発生しているので、心配な方も多いのではないでしょうか

地震の規模はマグニチュード4.5と推定されています

京都府内でも震度1が観測され、影響があった地域は、京都市の東山区や伏見区、さらに宇治市、城陽市などが含まれています

この程度の震度だと、ほとんどの人は感じないかもしれませんが、地震対策はしっかりと行っておきたいですね

今後の地震に備えて

地震とは、地球の内部で発生するエネルギーの解放により、地面や建物に揺れを引き起こす現象を指します

地震はその発生場所や深さによって、その影響が大きく変わります

京都は観光地としても有名ですが、過去にも地震に見舞われたことがありますので、再度意識して、安全対策を考える必要があります

京都の地震対策

京都府でも、みんなが安全に観光や生活を楽しめるように、様々な取り組みが行われています

例えば、学校では地震訓練が行われ、地域では避難所や防災グッズの準備が進められています

京都は歴史的な街並みが多く残っているため、しっかりとした対策が必須です

震度観測データ

地域震度
岐阜県飛騨地方震度4
岐阜県美濃中西部震度3
滋賀県震度1
京都府震度1

これからも、地震の情報には敏感になり、自分や家族を守るために、しっかりと準備をしておくことが大切ですね

京都の美しい自然や文化を守るためにも、今後の行動が大切です

ピックアップ解説

京都の地震対策に使われているハザードマップは、災害時の避難場所や危険区域を示した地図です。このマップは地震のリスクを理解し、実際にどう行動すればよいかを考える上で非常に重要です。特に歴史的な建物が多い京都では、耐震補強の必要性が高まっていて、ハザードマップを参考にしながら安全を確保することが求められています。

キーワード解説

  • 地震とは、地球内部で蓄積されたエネルギーが解放され、地面や建物に揺れを引き起こす現象のことです。
  • ハザードマップとは、災害のリスクを事前に把握するために作成された地図で、危険な地域や避難場所を示しています。
  • 耐震補強とは、建物が地震に耐えられるように強化する工事のことで、安全性を高めるために必要です。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都FC2創業者がわいせつ罪で起訴、裁判の行方は?

京都FC2創業者がわいせつ罪で起訴、裁判の行方は?

動画投稿サイト「FC2」での出来事が、私たちが住む京都に影響を与えるニュースとして報じられています

特に、わいせつ映像の流出という深刻な問題が、どのように公正な社会に影響を及ぼすのかを知ることは、私たち自身を見つめ直す良い機会です

FC2創業者の裁判とその背景

京都地裁で行われたFC2創業者に関する公判では、わいせつ電磁的記録陳列(コンピュータなどを使ってわいせつな情報を公開する犯罪)と公然わいせつの罪が問われています

2013年に大阪市内から送信されたわいせつ動画が、多くの人に見られる状態にされたことが争点となっており、このことは社会全体の規範を揺るがす問題となっています

検察と弁護側の主張

検察側は、「この行為を組織的に、そして常習的に行い、利益を得ていた」と述べ、男に懲役3年と250万円の罰金を求刑しています

一方で、弁護側は「執行猶予付きの判決を求める」と主張し、男が以前FC2の経営から離れていることや、再犯の恐れがないことを強調しました

被告の言葉

被告人は、「わいせつ動画の投稿を規制しなかったことについて、認識が甘かった」と反省の意を示しました

彼が2014年に海外に行った理由は、母親の健康が心配だったためで、約10年ぶりに帰国した際には、すぐに逮捕される状況に置かれました

私たちの考え

このニュースは、インターネットの世界での責任について考えるきっかけを与えます

また、京都で生まれ育った私たちにとって、何が正しいのかを常に問い直すことが必要です

これからも、特に若い世代が健全な情報環境を持てるよう、地域の意識を高めていく努力が求められます

ピックアップ解説

「FC2」という名前を聞いたことがある人は多いでしょう。このサイトは、ユーザーが動画やブログを投稿できるプラットフォームです。2006年に設立され、いろいろなエンターテイメントを提供していますが、中には規制対象となるコンテンツもあります。例えば、わいせつな映像や不適切な内容が投稿されることがあります。これらは法律で禁止されているため、サイト運営者には大きな責任があります。FC2は多様なコンテンツを提供することで人気を博しましたが、クリエイターたちが法を守って運営することが求められています。そして、私たちユーザーも、自分が何を楽しむのか、どんな情報を共有するのかをしっかり考えなければなりません。

キーワード解説

  • わいせつ映像とは、性行為やその他の性的な内容を含む映像であり、一般的に法律で規制されることが多いです。これは、視聴者や社会への影響を考慮しての措置です。
  • 公然わいせつとは、多くの人が見る場所でわいせつ行為を行うことを指し、社会的な道徳に反する行為として法律で禁止されています。
  • インターネット規制とは、オンラインでの情報やデータの流通を制限するための法律や規制のことです。これは、違法行為を防ぎ、安全なインターネット環境を保つために重要です。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

新たな体験!【京都市動物園】でワタの定植体験開催

京都市動物園で特別なワタの定植イベント開催

京都市動物園では、異なる生物に触れる新しい魅力を楽しむため、武田薬品工業株式会社との連携により「いきもの循環エリア」の常設展示が行われています

このエリアで、特別なワタの定植イベントが実施されます

イベント概要

開催日時と対象者

日時:令和7年6月15日(日) 9:30~11:00
対象:制限なし(小学生以下の場合は保護者同伴が必要)

開催場所

京都市動物園内

イベント内容

参加者は、関連する動物舎や施設を見学し、ワタの定植体験や五感を使った植物の観察を行います

また、1組につきワタの苗1ポットをお土産として持ち帰ることができます

募集人数

20組40名(先着順です)

募集期間

令和7年5月27日(火)~6月14日(土)

申込方法

公式の参加申込フォームから申し込みができます

参加費

無料(ただし別途入園料が必要です)

持ち物と服装

帽子、水筒、雨具(雨天時)を持参し、動きやすく汚れても良い服装で参加してください

「いきもの循環エリア」について

このエリアでは、通常廃棄される動物の糞や植物の残骸を活用し、環境教育を意識した循環型農業モデルが展示されています

これにより、生物の循環について考えることができます

お問い合わせ

京都市動物園 生き物・学び・研究センター(075-771-0210)
午前9時から午後5時まで、動物園の休園日を除きます


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】草間彌生展に関連するギャラリートーク開催のご案内

「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展で特別なギャラリートークを開催!

2025年6月4日(水)に、京都市京セラ美術館の新館 東山キューブにて、現在開催中の「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展に関連したギャラリートークが行われます

今回のギャラリートークでは、担当の学芸員が直接見どころを解説しながら、展覧会場を巡ることができます

参加することで、草間彌生の作品に対する理解が深まる貴重な機会ですので、ぜひ気軽にご参加ください

講師は、京都市京セラ美術館の学芸員である国枝かつらさんです

展覧会についての詳しい情報は公式ウェブサイトでご確認ください

イベントの基本情報

項目内容
日時2025年6月4日(水)14:30~15:00
会場新館 東山キューブ
料金無料(ただし、「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展の未使用の観覧券が必要)
定員15名(予約不要・先着順)
参加受付開催時間の30分前から集合場所にて受付を行います

「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展は、現在も多くの観覧者を魅了しています


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】中国語ギャラリートーク開催!草間彌生の魅力を知るチャンス

京都市京セラ美術館では、「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展に関連するプログラムとして、中国語によるギャラリートークを開催します

このイベントは、2025年6月18日(水)に新館 東山キューブにて行われ、担当学芸員が展覧会の見どころを中国語で解説します

このギャラリートークは、語学に自信がある方はもちろん、中国語に興味がある方にも参加しやすい内容です

担当する学芸員の黄夢圓さんは、展示の魅力について詳しく説明してくれます

基本情報:

日時2025年6月18日(水)14:30~15:00
会場新館 東山キューブ
料金無料(ただし、「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展の未使用の観覧券が必要)
定員15名(予約不要・先着順)
集合場所新館 東山キューブのチケットカウンター付近
参加受付開催時間の30分前より、集合場所にて受付

この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください!


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が若者・子育て向け住宅の活用事業を全国初の取り組みで開始

京都市では、令和5年5月より、市営住宅の空き住戸を「若者・子育て向け住宅」に活用する新しい事業が始まりました

この取り組みは全国で初めての試みです

現在、6つのグループの市営住宅で活用事業者を募集しています

特に、山科地区を対象にした「meetus 山科-醍醐」プロジェクトの一環として、若者や子育て世帯が選ばれる持続可能な都市の実現に向けて、民間事業者との連携を強化し、魅力的な居住空間の提供に努めています

1 活用団地及び戸数

グループ住宅名戸数
Aグループ山科市営住宅10戸
Bグループ山科市営住宅10戸
Cグループ久我のもり市営住宅10戸
Dグループ下鳥羽市営住宅10戸
Eグループ西京極市営住宅3戸
葛野市営住宅2戸
Fグループ椥辻西市営住宅5戸

2 募集概要

  1. 応募方法:応募申込書を持参または簡易書留で提出してください

  2. 募集期間:令和7年5月30日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで必着

  3. 締切日程:
    • 一次締切 令和7年6月30日(月曜日)
    • 二次締切 令和7年7月31日(木曜日)
    • 最終締切 令和7年8月29日(金曜日)

3 今後のスケジュール

以下の期間に住戸の内覧と応募申込書の提出が必要です:

  • 令和7年5月30日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで

締切は以下の通りです:

  • 一次締切 令和7年6月30日(月曜日)
  • 二次締切 令和7年7月31日(木曜日)
  • 最終締切 令和7年8月29日(金曜日)

事業者決定日は令和7年9月中旬を予定しています

お問合せ

担当課:都市計画局住宅室住宅管理課(電話:075-222-3631)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 248.08KB)

参考資料:募集要項(PDF形式, 729.58KB)

参考資料:[別添]対象住戸の概要(PDF形式, 751.36KB)

掲載確認日:2025年05月29日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】お部屋で楽しむカブトムシ観察イベント開催のお知らせ

お部屋で「カブトムシ」を観察しよう!

京都では、2025年7月19日(土)に「カブトムシ」観察イベントが開催されます

このイベントでは、お子さまたちがじっくりと「カブトムシ」を観察することができます

いきもの観察が初めてのお子さまやその保護者の方々も大歓迎です

どなたでも気軽に参加できるこのイベントは、参加費が無料なのも嬉しいポイントです

開催日時と場所

開催日 2025年7月19日(土)
時間 13:00~14:00
場所 1階セミナールーム

イベントの詳細

  • 対象: 幼児~小学生3年生とその保護者
  • 定員: 8組32名

申込について

このイベントへの参加は、事前に申し込みが必要です

申し込み期間は2025年7月1日(火)9:00からとなり、満員になり次第終了します

空席があれば当日の申し込みも可能です

受付時間

休館日を除く9:00~17:00に受付を行います

申込方法

申し込みは、さすてな京都まで電話または来館で行ってください


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】ごみ分別ゲームで環境学習体験

みんなで挑戦!ごみ分け分けゲーム!

京都では、環境問題に取り組む「さすてな京都」が、子どもたちを対象にした「ごみ分別ゲーム」を開催します

このイベントでは、家庭でのごみの「分別」について学びながら、楽しむことができます

みんなで挑戦して、パーフェクトを目指してみましょう!

参加は無料で、親子連れや小学生にとっても良い経験になります

この機会に、地元についての理解を深めながら、環境意識も高めることができます


開催日時

2025年7月6日(日) 13:00~14:00

対象

幼児・小学生とその保護者

定員

8組32名

場所

1階セミナールーム

講師

天野光雄氏(幼児のための環境学習プログラム作成の会)


申込について

申込期間

6月16日(月)9:00 ~ 満員になり次第終了

※空席があれば当日申し込みでの参加も可能です

受付時間

休館日を除く9:00~17:00

申込方法

さすてな京都まで、電話または来館でお申し込みください

・電話:075-606-2548


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事