2025年 7月 の投稿一覧

食の安全を守る新施策に向けた会議が開催されます

京都市で食の安全性確保を目指す会議を開催

京都市では、「京都市食品等の安全性及び安心な食生活の確保に関する条例」に基づき、食の安全安心施策を推進するための「京都市食の安全安心推進計画」を策定しています

市民や事業者と連携し、より安全で安心な食生活の実現を目指しています

現在の第3期推進計画は令和7年度までの期間ですが、その前に第4期推進計画を議論するため、京都市食の安全安心審議会に新たに設置された部会が開催されます

1 日時

令和7年7月30日(水曜日)午前9時30分から午後11時まで

2 場所

京都市役所北庁舎5階 保健福祉局・子ども若者はぐくみ局共用会議室

(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

3 議題

  1. 第4期推進計画の策定に関する方向性
  2. 個別施策及び指標の設定について
  3. その他

4 委員一覧

  • 岡田 博史(副部会長) - 京都府立医科大学内分泌・代謝内科 助教
  • 塩見 由紀子 - 特定非営利活動法人コンシューマーズ京都 理事
  • 谷 史人(部会長) - 京都大学農学研究科 教授
  • 土田 美咲 - 市民公募
  • 山本 芳華 - 滋賀県立大学 環境科学部 客員教授
  • 横山 長尚 - 一般社団法人京都市食品衛生協会 副会長

5 傍聴について

傍聴希望者は定員が3名となっており、会議開始30分前から15分前までに会場受付へお越しください

定員を超えた場合は抽選にて決定します

6 京都市食の安全安心推進審議会について

この審議会は、平成22年に設置され、食の安全安心に関する重要施策を定める際に京都市長からの諮問を受け、審議を行います

7 推進計画の概要

計画名策定年計画期間
第1期計画平成23年3月平成23年度~平成27年度
第2期計画平成28年3月平成28年度~令和2年度
第3期計画令和3年3月令和3年度~令和7年度

報道発表資料

発表日

令和7年7月18日(金曜日)

資料へのリンク

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 680.92KB)

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で男女共同参画センターの事業者選定委員会が開催決定

「京都市男女共同参画センター」の事業者選定に関する委員会が開催されます

京都市では、男女共同参画センター(ウィングス京都)を活用する事業者の選定に向けて、委員会を設置し、その審議を行います

委員会の開催日時

第1回委員会は、令和7年7月24日(木曜日)午前10時から午前11時30分までの予定で開催されます

開催場所

住所: 〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地

会場: 京都市男女共同参画センター(ウィングス京都)2階 セミナー室B

主な審議内容

  • ア: 委員長の選任(公開)
  • イ: 募集要項(案)について(一部非公開)
  • ウ: 審査項目及び審査基準(案)について(非公開)

傍聴について

傍聴は先着で10名まで可能です

受付は当日、午前9時40分から9時55分まで行います

また、会場では会議資料を配布します

ただし、非公開の内容については傍聴ができませんので注意してください

報道発表資料

発表日: 令和7年7月18日

担当課: 文化市民局共生社会推進室(電話222-3091)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 463.14KB)

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都国際マンガ・アニメフェア2025の開催情報と入場券販売の開始

京都市京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、西日本で最大規模のマンガ・アニメ・ゲームの見本市「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025」を開催することを発表し、入場券の販売を開始しました

京まふは、京都市におけるコンテンツ産業の振興を目的として、マンガやアニメ、ゲームを活用した新たなビジネスやクリエイターの育成支援を行います

2012年から開催されており、多くの観光客や地元の人々に支持されています

14年目の今年の京まふでは、ファミリーコーナーや関連イベントとの連携があり、人気声優による「おこしやす大使」クラウドファンディングなどが行われ、さらなる賑わいを目指します

開催期間

令和7年9月20日(土曜日)・21日(日曜日)

会場情報

メイン会場

みやこめっせ(京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)

  • 午前9時から午後5時(21日は午後4時まで)
  • 入場は終了30分前まで
  • 「伝統産業ミュージアム」もサテライト会場として使用

第二会場

京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸御池上ル)

  • 午前10時から午後7時
  • 入場は終了30分前まで

入場券

券種情報

  • 京まふおこしやすチケット - 15,000円(税込)
  • 京まふファストパス - 各日2,300円(税込)
  • 前売入場券 - 1,800円(税込)
  • 京都国際マンガミュージアム共通前売入場券 - 2,700円(税込)

発売開始日時

令和7年7月17日(木曜日)午後5時

購入方法

各種プレイガイドにて購入可能です

内容

メイン会場には64の企業や団体(170.5小間)が出展し、ステージプログラムも充実しています

京まふオリジナルグッズの販売や家族連れ向けのファミリーコーナーも用意されています

出展概要

出展企業

多くの企業が出展し、多彩なステージプログラムも予定されています

ファミリーコーナーの設置

お子様連れの方にも楽しんでもらえるよう、着ぐるみグリーティングやワークショップを開催予定です

コスプレイベントとの併催

日本最大級のコスプレイベント「acosta!」との併催も決定し、更なる盛り上がりが期待されます

クラウドファンディングの実施

若手クリエイター支援のため、クラウドファンディングも行っており、さまざまなリターンが用意されています

主催

主催: 京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、京都市
共催: KYOTO CMEX実行委員会、京都国際マンガミュージアム、京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学
協力: 「伝統産業の日」実行委員会、京都伝統産業ミュージアム

お問合せ先

京都市クリエイティブ産業振興室
電話:075-222-3306

報道発表資料

発表日: 令和7年7月17日

担当課: 産業観光局クリエイティブ産業振興室


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 666.11KB)

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度第1回京都市環境審議会の開催決定について

京都市環境審議会の第1回開催について

京都市では、環境保全のために京都市環境基本条例に基づき、環境の保全に関する基本的事項を調査し、審議するための機関として京都市環境審議会を設置しています

このたび、令和7年度第1回京都市環境審議会を開催することが決まりました

1. 開催日時

令和7年7月24日(木曜日)午前10時から約2時間を予定しています

2. 開催場所

京都市役所本庁舎1階の第2・3会議室にて行います

所在地は、〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地です

なお、会議は対面式とZoomを使ったWeb会議形式のハイブリッド形式で実施されます

3. 議題(予定)

  1. 会長の選出と会長職務代理者の指名
  2. 環境審議会の下に設置する部会のメンバー構成および各部会長の指名
  3. 各部会の審議状況の報告

4. 委員構成

審議会は学識経験者等28名で構成されています(詳しくは報道発表資料をご覧ください)

5. 傍聴について

  1. 傍聴定員は3名です

  2. 傍聴希望者の受付は当日の午前9時50分から開始します

    人数が多い場合は先着順での受付となりますのでご了承ください

  3. 記者席は別途用意されています

以上の内容を通じて、京都市では環境保全に対する取り組みが強化されています

市民の皆さんも、このような活動に関心を持ち、環境を守る意識を高めていくことが重要です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 312.63KB)

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が進める文化芸術支援制度の採択結果発表

京都市が文化芸術支援を強化

京都市では、厳しい社会情勢の中で文化芸術を支えるための取り組み「Arts Aid KYOTO」が進められています

この制度は、アーティストや文化芸術関係者の活動を支援し、持続可能な文化の発展を目指しています

概要

  • 応募数: 192件
    (一般助成枠A) 59件、(一般助成枠B) 120件、(若手交流促進枠) 13件
  • 採択数: 38件
    (一般助成枠A) 6件、(一般助成枠B) 21件、(若手交流促進枠) 11件

助成金は、一般助成枠Aには上限100万円、一般助成枠Bには20万円、若手交流促進枠には10万円が設定されています

採択事業一覧 (一般助成枠A)

採択事業一覧
申請者名事業名
京都文学レジデンシー実行委員会第4回京都文学レジデンシー
京都国立近代美術館キュレトリアル・スタディズ16 荒木悠 Reorienting
アトリエみつしま企画展「まなざしの熱り」

採択事業一覧 (一般助成枠B)

採択事業一覧
申請者名事業名
パフォーマンスアーツリサーチコレクティブ文化芸術を通じたケアの拡張
一般社団法人ダンスアンドエンヴァイロメントMonochrome Circus公演

京都市が進めるこの支援制度は、文化芸術の振興に向けた力強い一歩です

アーティストたちの活動が広がることで、住民や観光客にとっても魅力的な文化環境が整います


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 858.03KB)

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年7月23日に京都市国際交流審議会を開催します

京都市国際交流・多文化共生審議会が開催されます

京都市は、国際的な都市としての姿を実現するため、国際交流や多文化共生に関する取り組みを進めています

この度、令和7年度第1回「京都市国際交流・多文化共生審議会」を開催することが決定しました

1 日時

令和7年7月23日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

2 場所

京都市役所 4階 正庁の間
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」下車すぐ

3 議題

  1. 京都市国際都市ビジョンの推進及び関連事業について
  2. 今期テーマについて

4 委員

京都市国際交流・多文化共生審議会委員名簿
氏   名職名又は国籍・関わりを持つ国
大熊 晋伏見青少年活動センター所長
北出 慶子立命館大学文学部言語教育情報研究科教授
蔡 龍日日本語学校活学書院専務理事
サルガロロ ルディ市民公募委員〔フランス〕
チン ヅウイ クイ市民公募委員〔ベトナム〕
戸坂 友紀市民公募委員〔日本〕
林 建志京都市国際交流会館館長
プーザー ケイトリン株式会社ガーディアン共同創業者・代表取締役
村上 義(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)京都貿易情報センター所長
由井 紀久子京都外国語大学外国語学部日本語学科教授

5 その他

  1. 記者席を用意しています

  2. 先着5名まで傍聴可能です

傍聴を希望される方は、当日会議開始15分前から受付を開始します

報道発表資料

発表日: 令和7年7月23日

担当課: 総合企画局国際都市共創推進室国際担当(電話:075-222-3072)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度第1回「京都市国際交流・多文化共生審議会」の開催(PDF形式, 478.76KB)

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市洛西地域公共交通会議の第6回開催が決定!

京都市における洛西地域公共交通会議の開催について

京都市では、公共交通の環境が厳しさを増しています

その中で、地域の実情に対応した公共交通の確保を目指して、幅広い関係者による協議を行うために「京都市洛西地域公共交通会議」が設置されています

今回は、その第6回会議が開催されることが決定しました

1. 日時

令和7年7月25日(金曜日)午後4時から(約90分予定)

2. 場所

会場はホテル京都エミナースの3階、金閣の間です

住所は、〒610-1143 京都市西京区大原野東境谷町2-4です

アクセス情報

バス停「境谷大橋」から徒歩約1分、「洛西バスターミナル」から徒歩約3分の距離です

公共交通機関を利用しての来場を推奨しています

3. 委員構成

詳細は報道発表資料で確認できます

4. 会議の主な内容(予定)

  1. 旅客流動調査(令和6年度実施)の結果について
  2. その他の議題

5. 傍聴について

  1. 傍聴定員:10人 (報道関係者席も用意)
  2. 傍聴手続:当日の午後3時30分から午後3時45分まで会場で傍聴受付を行います

    定員を超えた場合は抽選で決定します

報道発表資料

発表日

令和7年7月18日(金曜日)

担当課

京都市都市計画局(歩くまち京都推進室 電話075-222-3483)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表(第6回洛西地域公共交通会議を開催)(PDF形式, 638.43KB)

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

来たる友好シンポジウムとウクライナ交流についてのお知らせ

来たる友好シンポジウムとウクライナ交流についてのお知らせ

亀岡市とウクライナ・トルスカヴェーツ市の友好記念シンポジウムを開催します

令和7年2月に開催される大阪・関西万博を契機とした「万博国際交流プログラム」において、亀岡市はウクライナを相手国として登録しました

この事業は、万博を盛り上げると同時に、亀岡市民に国際理解および平和学習を促進するために行われます

ウクライナ西部のリヴィウ州にあるトルスカヴェーツ市から亀岡市への強い交流希望が寄せられています

トルスカヴェーツ市は、ポーランドとの国境に近く、温泉療法が行える保養地として知られています

7月16日より、トルスカヴェーツ市長らの訪問団が亀岡市を訪問します

トルスカヴェーツ市との友好交流開始を記念して、シンポジウムを開催します

シンポジウム概要

日時:令和7年7月21日(月・祝) 午後1時30分~午後5時00分

内容:

  • 友好合意書調印式
  • 第一部:特別講演会「陽気で明るく美味しい国ウクライナの魅力」
    【講師】
    神戸学院大学教授、在神戸ウクライナ名誉領事館領事 岡部 芳彦 氏
  • 第二部:市長対談
    亀岡市 桂川孝裕市長
    トルスカヴェーツ市 アンドリー・クルチンスキー市長
    【ファシリテーター】
    神戸学院大学教授、在神戸ウクライナ名誉領事館領事 岡部 芳彦 氏
    【通訳】
    ウクライナ語講師 オクサーナ・ピスクノーヴァ 氏
  • 全体質疑応答

場所:ガレリア2階大広間

申込:下記リンク先からお申し込みください

場所の詳細やお申込みに関する情報は、亀岡市の公式ウェブサイトをご確認ください

トルスカヴェーツ市について

面積:約6.7平方キロメートル

人口:約30,000人

ポーランドとの国境に近い、ウクライナ西部リヴィウ州に位置する市です

温泉療法が受けられる保養地として古くから有名で、療養施設やリハビリセンターも多く存在します

また、優れた効能を持つ鉱泉・ミネラルウォーター「ナフトゥシャ」で知られています

現在トルスカヴェーツ市には多くのウクライナ国内からの避難民が滞在しています


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都サンガF.C.が2025年の試合日程を発表

京都サンガF.C.が2025年の試合日程を発表

2025年シーズンの京都サンガF.C.の試合日程が発表されました

京都の魅力をさらに盛り上げるために、京都サンガF.C.が2025年シーズンに開催する試合日程が発表されました

今年も多くのファンが集まり、熱い応援が期待されます

試合日程の詳細

試合日対戦チーム会場
2025/03/15チームA京都スタジアム
2025/04/10チームB京都スタジアム

記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:2025 [PDFファイル/206KB]

掲載確認日:2025年07月18日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

長岡京市での驚き!通知表に評価のミスが発覚

長岡京市での驚き!通知表に評価のミスが発覚

最近、京都府長岡京市の教育委員会から驚きのニュースが届きました

それは、長岡中学校の1年生163人に渡された通知表において、評定が誤って記載されていたというニュースです

この件は、保健体育科と技術家庭科の評定が同じ数字になっていたというものです

中学生にとって、大切な成績がこんなミスで影響を受けるなんて、ちょっとびっくりですね

このミスの原因は、成績表から通知表にコピーする際に使用された表計算ソフトの設定ミスだとされています

教科ごとの評定は異なるはずなのに、誤って同じ評価がされてしまったのです

これに関しては、何人かの生徒からの指摘があったことで判明しました

ミスの影響と対応

長岡中学校では、誤りがあった63人の生徒には正しい通知表を再度渡し直しました

また、全校生徒の保護者にも今回の件について文書で報告し、謝罪を行っています

教育現場では、このようなミスがあってはいけないと思いますが、ミスを正直に認め、迅速に対応することは大切です

さて、これからの教育現場に求められること

今後、このようなミスが起きないようにするためには、より丁寧なチェック体制と、教員の教育も重要です

生徒たちが安心して学べる環境を整えるためには、細やかな配慮が必要なのではないでしょうか

ピックアップ解説

長岡京市は、歴史的にも重要な場所です。この市には、古代桜・長岡京の桜があり、春には見事な花を咲かせます。また、長岡京は平安京の前に都が置かれた場所でもあり、歴史的な背景を持つ地域です。そのため、訪れる観光客にも多くの魅力が溢れています。桜が満開の時期には、多くの人々が訪れ、この美しい景色を楽しんでいます。

キーワード解説

  • 評定とは、学校での学業成績を教師が評価した結果です。通常は数字やアルファベットで表され、生徒の理解度や能力を示します。
  • 表計算ソフトとは、Excelなどのプログラムで、計算やデータの整理をするためのツールです。表を作ったり計算を自動でしてくれるので、教育現場や会社で広く使われています。
  • 通知表とは、学校での生徒の成績を保護者に伝えるための文書です。学期ごとに発行され、生徒の学業状況が詳しく記載されています。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事