2025年 3月 の投稿一覧

綾部市が令和7年度の随意契約を公表しました

綾部市の契約情報を公表

綾部市では、地方自治法施行令第167条の2第1項第3号又は第4号に基づく随意契約について、綾部市会計規則第92条の2第2項により公表を行っています

令和7年度随意契約の詳細

随意契約の情報は、より透明性を持たせ、地域住民に対して周知を図ることを目的としています

以下のリンクから、令和7年度の随意契約の内容をPDF形式で確認することができます


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:令和7年度随意契約の公表(PDF形式、122.54KB)

掲載確認日:2025年03月28日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で「たねダンゴ講習会」受講者募集中!

「たねダンゴ講習会」の受講者を募集します!

開催日時

令和7年4月29日(火曜日・祝日) 10時00分~12時00分

開催場所

三段池RAVIHOUSE植物園(三段池公園内)
福知山市字猪崎377番地の1

参加対象

この講習会では以下の方々に特にオススメです


(1) 学校や職場の花壇が空いている方
(2) 地域の休耕田を利用して花を育てたい方
(3) 自宅や地域の花壇やプランターで花を増やしたい方
(4) 「たねダンゴ」に初めて挑戦してみたい方
※小学生以下の方は保護者の同伴が必要です

定員

先着で15名の方を定員とします

受講料

参加費は1人500円で、材料費が含まれています


ゴム手袋は植物園での用意があります

指導

講座は植物園の職員(たねダンゴ指導員有資格者)が行います

申込方法

受講希望の方は、令和7年4月5日(土曜日)の午前8時30分から電話でお申し込みください


定員に達し次第、締め切りとなりますので、お早めにどうぞ

内容について

「たねダンゴ」とは、小さな土の団子(キンカンくらいの大きさ)に花の種や肥料を混ぜたもので、これを土に植えることで手軽に花を咲かせる技術です


今回は、コスモスやクレオメなど春に咲く種を使用し、早ければ7月から開花します

受講者は、実際にたねダンゴを作り持ち帰ることができます

その他の情報

本講座の「たねダンゴ」は、日本家庭園芸普及協会が普及を進める技術で、春に咲く花の種は同協会から提供を受けています

問い合わせ先

団体名:(公財)福知山市都市緑化協会
施設名:三段池RAVIHOUSE植物園(福知山市都市緑化植物園)
電話番号:0773-22-6617
ファクス:0773-22-6629
開園時間:午前9時00分~午後5時00分
申込受付時間:午前8時30分~午後5時00分
休園日:毎週水曜日(祝日と重なる場合は翌日)および年末年始(12月28日~1月1日)


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町、介護サービス職員支援のため補助金制度開始

久御山町で介護サービス職員への補助金支給がスタート

久御山町では、地域の介護事業所で働く職員を支援するため、就労年数に応じた補助金を新たに支給することを発表しました

この制度は、同一の法人で継続して働く正規職員を対象としています

補助対象者

補助金の対象となるのは、以下の条件を全て満たす方々です

なお、居住要件はありません

  • 身体介助に従事する職員介護支援専門員として働いていること
  • 久御山町内の介護サービス事業所に常勤の正規職員として雇用されていること
  • さらに引き続き1年以上働く意志があること
  • 令和8年3月31日において同一の事業所で2年以上3年未満または5年以上6年未満になる見込みであること

例外として、介護サービス事業所を退職した後に再雇用された場合、退職前の年数はカウントされません

なお、5年以上6年未満の方向けの補助金は令和9年度からのスタートを予定しています

補助金額

令和7年度の補助金交付について
就業年数対象者金額
2年令和5年4月2日から令和6年4月1日までに入社した方30,000円
5年令和9年度から事業スタート予定50,000円

注意事項

令和7年度の申請期限は令和7年10月1日(水)午後5時必着です

補助金は、就業年数が2年または5年に達する方を対象としていますので、支給額の重複はありませんのでご注意ください

申請方法

以下の手順で申請を行ってください

  1. 介護サービス事業所に交付申請書兼就労意思確認書を提出
  2. 介護支援専門員の場合は、資格証明書の写しを提出
  3. 介護サービス事業所が就業証明書を作成し、福祉課に提出
  4. 交付請求書を役場福祉課に提出

審査後、交付決定通知が届いたら指定された口座に補助金が振り込まれます

その他の支援情報

さらに、介護人材向けの補助金として、研修や試験にかかる受講料の一部を補助する制度もあります

詳細は、町のホームページをご確認ください


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:介護人材定着支援事業補助金チラシ (PDF形式、842.67KB)

掲載確認日:2025年03月28日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町が中期財政計画を更新し未来を見据える

久御山町が中期財政計画を更新し未来を見据える

久御山町の中期財政計画について

久御山町では、今後の財政運営を明確にするために、一般会計の見通しを示した「中期財政計画」を更新しました

この計画は、令和7年度から令和11年度までの5年間にわたる財政の見通しを示しており、税収入や税制改正などの影響を考慮して策定されています

具体的には、令和7年度当初予算を基に、将来的な税収の見込みや法改正を含めた様々な要素を反映した内容となっています

この計画に基づく運営が、町の持続的な発展に寄与することが期待されます

この「中期財政計画」は、一般の方でも理解できるよう、PDF形式でも公開されています

詳細を知りたい方は、以下のリンクからダウンロードできます

なお、PDFファイルを閲覧するには、Adobe Readerが必要です

もし未インストールの場合は、Adobeのサイトからダウンロードして利用してください


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:中期財政計画 (PDF形式、377.04KB)

掲載確認日:2025年03月28日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町で家庭向け再生可能エネルギー設備に補助金が出ます!

久御山町の再生可能エネルギー設備設置に対する費用補助について

久御山町では、家庭での再生可能エネルギーの導入を促進するため、太陽光発電蓄電設備、そして高効率給湯機器またはコージェネレーションシステムを同時に設置した方に対して、その設置に要する費用の一部を補助します

補助金の内容

FIT型(固定価格買取制度型)

設備補助金額
太陽光発電1万円/kW(上限4万円)
蓄電設備2.5万円/kWh(上限15万円)
高効率給湯機器上限30万円
コージェネレーションシステム上限80万円

また、全体の設置費用の2分の1、千円未満は切り捨てとなります

※太陽光発電及び蓄電設備のみを導入する場合は、令和7年4月1日から申請を開始します

非FIT型(自家消費型)

設備補助金額
太陽光発電3万円/kW(上限12万円)
蓄電設備5万円/kWh(上限30万円)
高効率給湯機器上限30万円
コージェネレーションシステム上限80万円

これらも全体の設置費用の2分の1、千円未満は切り捨てとなります

留意点

この補助金は、京都府との協調の下で交付されるもので、事業着手は京都府からの補助金交付決定日以降に行う必要があります

もし交付決定日前に事業が開始された場合、原則として補助対象外となります

さらに、申請の詳細や開始日については、後日町のホームページでお知らせしますので、しばらくお待ちください


記事参照元

久御山町公式サイト

掲載確認日:2025年03月28日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が万博に向けた観光プロモーションを強化中!

綾部市が万博に向けた観光プロモーションを強化中!

綾部市が2025大阪・関西万博に向けて観光プロモーションを強化

綾部市では、2025年に開催される大阪・関西万博に伴い、観光客を誘致するための取り組みを進めています

市では、観光プロモーション動画を制作し、またモデル旅行プランも導入しました

自然と文化を楽しむ旅行プラン

この旅行プランでは、ゆったりとした自然や田園風景の中でイーバイクを使って移動し、農村文化や歴史文化を体験しながら、綾部の魅力を存分に味わうことができます

特に、スローライフを大切にしている綾部で、余暇を楽しむための素晴らしい機会です

皆さんもぜひ、綾部を訪れ、ここでしか味わえない食事や体験をお楽しみください

プロモーション動画公開中

綾部市の公式YouTubeチャンネルでは、プロモーション動画を公開しています

動画を見て、綾部の魅力を確認してみてはいかがでしょうか

宿泊プランのご紹介

綾部市では、以下のような宿泊プランも設定しています

プラン名概要
豊里&物部一泊二日コース自然体験と地元の食文化を楽しむ旅行プランです

上林エリア一泊二日コース自然の中でリラックスした後、地元の美味しい食事を満喫できます

日帰りコース綾部市をイーバイクで巡る短期旅行プラン

リーフレットのダウンロード

各プランに関する詳細は、リーフレットをダウンロードしてご確認ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:豊里&物部一泊二日コース (PDF形式、2.87MB)

参考資料:A STAY -ANDEXPLORE TRIP NATURE AND CUISINE IN AYABE CITY – Type A (PDF形式、1.80MB)

参考資料:上林エリア一泊二日コース (PDF形式、3.10MB)

参考資料:A STAY -ANDEXPLORE TRIP NATURE AND CUISINE IN AYABE CITY – Type B (PDF形式、1.85MB)

参考資料:日帰りコース (PDF形式、3.35MB)

参考資料:A DAY TRIP EXPLORING AYABE CITY BY E-BIKE – Type A (PDF形式、2.47MB)

掲載確認日:2025年03月27日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市で春のお花見お茶会が開催されます!

綾部市で春のお花見お茶会が開催されます!

お花とお茶を楽しむ春のイベント

綾部市の里山交流研修センターで、春の美しい花とお茶を楽しむことができるイベントが開催されます

このイベントでは、春の花々を愛でながら、心地よいお茶を楽しむことができます

イベント詳細

日にち 2025年4月5日(土曜日)
時間 午後1時30分から午後4時まで(随時受付)
場所 里山交流研修センター
住所 綾部市鍛治屋町茅倉9
参加費用 100円
備考 先着50名様迄

ご予約は不要で、お気軽にお越しいただけます

春の訪れを感じながら、友達や家族と一緒に楽しいひとときを過ごしましょう

イベントについての詳しいお問い合わせは、里山ねっと・あやべまでご連絡ください

お問い合わせ先

電話番号: 0773-47-0040


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:お花見お茶会チラシ (PDF形式、2.70MB)

掲載確認日:2025年03月27日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子供たちを家庭で育てる里親制度のすべて

「里親制度」とは

「里親制度」とは、さまざまな事情により親と離れて暮らす子供たちを自分の家庭に迎え入れ、支援を受けながら一定の期間育てる制度です

これは1947年に制定された児童福祉法に基づいています

里親による養育が必要な理由

日本には約4万2千人の子供たちが親と離れて暮らしており、その80%が乳児院や養護施設で生活しています

これらの施設は非常に重要な役割を果たしていますが、施設で育った子供たちは「家庭での暮らし」や「特定の大人との関係」を理解するのが難しく、将来の子育てに不安を抱えることが多いです

家庭での生活を通じて、愛着を築くことは子供たちにとって非常に大切です

「里親」と「養子縁組」の違い

里親制度は一時的に子供を預かる制度であり、法的な親子関係は存在しません

一方、養子縁組は法的な親子関係が成立します

里親になるための条件

里親になるためには、特別な資格は必要ありませんが、所定の研修を受け、適切な住環境を提供できることが求められます

実子がいる家庭や共働きの家庭でも里親になることが可能です

里親としての役割を果たすために、必要な生活費などが支給される体制が整っています

オンライン里親相談会の実施

里親登録や制度に関心のある方を対象に、毎月第3金曜日にオンラインで相談会が行われています

相談時間は午後1時から4時で、各相談は約30分です

対象は京都市を除く京都府民です

お問い合わせ先

里親に興味がある方は、北部家庭支援センター(福知山児童相談所)にご相談ください


住所:〒620-0000 福知山市字堀小字内田1939の1
電話:0773-22-3623

こども家庭庁と京都府の情報

こども家庭庁や京都府のホームページにも里親制度に関する情報が掲載されています

ぜひご覧ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:R7年度オンライン里親相談会ちらし (PDF形式、579.14KB)

参考資料:「いつか」を「いま」に。今、里親になろう。 (PDF形式、9.30MB)

参考資料:里親になりませんか? (PDF形式、579.14KB)

掲載確認日:2025年03月27日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

クビアカツヤカミキリの危険性と今後の対策について

府内への侵入が危惧される特定外来生物クビアカツヤカミキリ

クビアカツヤカミキリは、外来のカミキリムシで、平成23年に埼玉県で初確認されました

それ以来、急速に分布を広げ、令和6年7月6日には京都府内でも初めて成虫が確認されました

7月17日には、サクラの被害木も確認されています

ウメやモモを栽培されている方々は、この虫に対して特に警戒する必要があります

クビアカツヤカミキリとは

クビアカツヤカミキリは、体長が2.5センチメートルから4センチメートル程度で、光沢のある黒いボディに赤い首が特徴です

木の内部を食い荒らす危険

この昆虫は、主にバラ科の樹木であるサクラ、ウメ、モモなどに生息しています

幼虫は木の内部から木を食い荒らし、樹木が弱って枯れてしまう可能性があります

幼虫は約2年間も木の中にいます

木からは大量の幼虫のフンや木クズが排出されるため、これが手がかりになります

木クズを見つけたら特に注意が必要です

クビアカツヤカミキリの生態

この虫の一生は以下のとおりです

年数 活動内容
1年目 初夏から盛夏に木に卵を産みつけ、幼虫になる

2年目 幼虫が蛹になり、木の中で過ごす

3年目 蛹から成虫になり、木から脱出する

生育は5月末から8月ごろ

早期発見が重要です!

一度クビアカツヤカミキリが定着すると根絶は難しくなります

被害を拡大させないためには、木を切り倒して根を抜き焼却するのが最も有効です

早期発見が鍵となりますので、木クズを見つけたら注意を払いましょう

また、成虫を見つけた場合は踏みつぶすなどで駆除し、見つけたら府の自然環境課または市の環境保全課に連絡を!

参考資料

クビアカツヤカミキリに関する啓発チラシもございますので、ぜひご利用ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:啓発チラシ (PDF形式、1.95MB)

掲載確認日:2025年03月27日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市でライター体験イベントを開催!初心者歓迎の情報編集講座

聞いて話して 思って書いて… ライターの醍醐味をちょっと体験!

記事を取材制作して編集する楽しさを体験しませんか?生涯学習センタ−が発行する情報紙『生涯学習情報UJI』の市民編集委員が立ち上げたグループ「市民記者サロン」のメンバーが各公民館で原稿作成の魅力をお伝えします

インタビューや撮影など、実際の記事作りにチャレンジする体験も行います

ライター初心者大歓迎です!

開催情報

日時

令和7(2025)年5月9日(金曜日)14時~16時

※今後、7月・10月・令和8年1月に各公民館で同内容を開催予定です

詳しい日程と場所は決まり次第お知らせします

会場

中央公民館

定員

3名

参加費

無料

持ち物

筆記用具とスマートフォン

申し込み方法

4月15日(火)~5月7日(水)までに、氏名・年代・連絡先を電話かメールにてお知らせください

お問い合わせ先

問合せ先
担当者Eメール・電話

市民編集委員 黒川

080-5071-7347


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年03月27日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事