2025年 1月 の投稿一覧

京都市が中高生の進路を考えるセミナーを実施します

京都市が中高生の進路を考えるセミナーを実施します

10代の進路を考えるセミナー開催のお知らせ

京都市では、地域の経済を将来支えるために、若い世代の人材育成に力を入れています

特に、中学生や高校生が将来のキャリアを考える手助けとして、保護者や教員を対象としたセミナー「ユース・アントレプレナーシッププログラム」を開催します

このセミナーでは、アントレプレナーシップの重要性を伝え、子育てや学校教育に活用できる情報を提供します

親子での参加も大歓迎です

ご自身のお子様のキャリアについて考える貴重な機会として、ぜひご活用ください

1 日時

令和7年2月3日(月曜日) 午後6時30分~午後8時(開場 午後6時15分)

2 会場

京都経済センター6階 6-F会議室(〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

3 対象

中学生・高校生の保護者や教員

4 定員

20名程度

5 実施内容

プログラム
講演テーマ:「キャリアとアントレプレナーシップの視点で考える10代の進路・探究活動における主体性を育む関わり方と支援方法」
講師:柏木裕之氏(lei consulting代表、国家資格 キャリアコンサルタント)
トークセッション

テーマ:「『やってみたいをやってみる』

10代が挑戦の一歩を踏み出す実践例と3つのヒント」

登壇者:柏木裕之氏、村井昂介氏(教諭)、仲田匡志氏(株式会社SOU代表)

6 参加費

無料

7 申込期間

令和7年1月9日(木曜日)~2月3日(月曜日)正午

8 申込方法

指定の申込フォームからお申し込みください

9 主催

このセミナーは京都市が主催します

10 問合せ先

詳しい情報やお問合わせは指定のフォームまでお願いいたします

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

自然体験!京都の山村でウィンターイベント開催

自然体験!京都の山村でウィンターイベント開催

日帰りウィンター体験を楽しもう!

山村都市交流の森では、左京区花脊地域の豊かな自然や山村文化を活かした「日帰りウィンター体験」を開催します

このプログラムでは、自然観察やレクリエーション活動を通じて、市民と山村の住民との交流を深めます

1. 開催日時

令和7年2月9日(日曜日)
午前9時30分から午後4時まで(雨天決行)

2. 開催場所

山村都市交流の森(京都市左京区花脊八桝町250番地)

3. 参加費

高校生以上:3,000円
中学生以下:2,000円
※駐車場を利用する場合は、駐車場代500円/台が必要です

4. 体験内容

雪遊び:雪だるま作りや雪玉を使った的当てなどを行います


雪がない場合は内容が変更されることがあります

田舎体験:米粉製の団子を花脊別所の笹の葉で包んだ「ちまき」を作ります

昼食:野外で温かい料理(鍋うどん)を作って食べます

お土産作り:動物の木製クラフトを作り、お土産として持ち帰ります

5. 申込方法

受付期間:令和7年1月10日(金曜日)~2月7日(金曜日)
申込方法:電話で山村都市交流の森(075-746-0439)にお申し込みください


定員は5家族まで(先着順)となります

山村都市交流の森について

この施設は、桂川と安曇川の源流域にまたがる約1,000haの広大な森林公園です

自然を満喫できる素晴らしい場所で、皆様の参加をお待ちしています!

アクセス情報

公共交通機関を利用する場合:京都バス32系統「花背交流の森前」で下車すぐです


お車でお越しの場合:北山通堀川から北に約30km(約60分)です

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年1月15日 職員の懲戒処分発表について

令和7年1月15日 職員の懲戒処分発表について

令和7年1月15日付け 職員の懲戒処分公告


令和7年1月15日に、京都市における職員の懲戒処分についての発表がありました


発表日


令和7年1月15日


担当課


本件は、上下水道局の総務部 企業力向上推進室および職員課が担当しております

詳細については、電話075-672-7757にてお問い合せください


報道発表資料


報道発表資料(令和7年1月15日付け職員の懲戒処分について)




Adobe Reader の入手

PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です

未インストールの方はこちらからダウンロード(無償)してください


5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地下鉄烏丸線に安全対策が進展!エレベーター新設も

地下鉄烏丸線に安全対策が進展!エレベーター新設も

京都市交通局では、地下鉄烏丸線への可動式ホーム柵の全駅設置計画を再開します

これは新型コロナウイルスの影響により延期されていましたが、最近になって財政状況が回復してきたためです

この計画には、現在すでに設置されている駅(京都、四条、烏丸御池、北大路駅)以外の駅にも可動式ホーム柵を設置することが含まれています

設置予定は令和10年度中です

1 地下鉄烏丸線可動式ホーム柵の全駅設置

烏丸線では、乗降人員の多い駅にすでに可動式ホーム柵が設置されていますが、その他の駅への設置が計画されていました

しかし、コロナウイルスの影響で遅れていました

このたび、財政状況が回復傾向にあるため、設置計画を進めることが決定されました

⑴ 実施方法

当初は、自動列車運転装置と可動式ホーム柵の整備を同時に進める計画でしたが、可動式ホーム柵を早く設置するため、手動操作に変更し、運用開始までのスケジュールを短縮します

これにより運行時間が約2分延びることが予想されますが、運行本数は変わりません

⑵ スケジュール

設計:令和7~8年度
製作:令和9年度~
順次設置・運用開始:令和10年度~
全駅設置完了:令和12年度上半期

⑶ 概算事業費

可動式ホーム柵にかかる費用は約45億円です

2 四条駅の阪急連絡通路へのエレベーター新設

四条駅は、市営地下鉄の主要駅の一つで、1日あたり約10万人が利用しています

駅内には、阪急京都線との連絡通路があり、ここには約2mの高低差があります

これまでエレベーターが設置できなかったため、階段昇降機を使わなければならず、不便を感じていたお客様も多かったです

今回、特注のエレベーターを導入することが決まり、連絡通路へのエレベーター設置が進められることになりました

⑴ スケジュール

設計・製作:令和7年度
設置完了・運用開始:令和8年度末

⑵ 概算事業費

設置費用(設計費を含む)は約7300万円です

報道発表

発表日

令和7年1月14日

担当課

交通局高速鉄道部技術監理課(電話:075-863-5216)
交通局高速鉄道部電気課(電話:075-863-5274)

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

八幡市近くで大学生が風浪事故に遭遇

八幡市近くで大学生が風浪事故に遭遇

 2025年1月15日の午後5時15分ころ、滋賀県近江八幡市のウインドサーフィンショップから通報がありました

「ウインドサーフィンをしていた大学生が帰ってこない」という内容です

これはとても心配な状況ですよね

同日8時15分ごろ、同志社大学のボードセーリング部に所属する3年生の男子学生(21歳)が琵琶湖の岸で心肺停止の状態で見つかりました

 滋賀県警近江八幡署によると、その日の午後3時には、男子学生を含む学生たち5人が琵琶湖の沖約200メートルでウインドサーフィンの練習を行っていたそうです

午後4時30分ごろ、男子学生は仲間のスマートフォンに「帆が折れて漂流している」と連絡をしましたが、その後は連絡が途絶えてしまったとのことです

 このため、警察と消防は急いで捜索を開始しました

夜8時を過ぎた頃、日野川大橋の近くに男子学生が打ち上げられているのを発見しましたが、すでに手遅れでした

実は、15日朝から滋賀県内では強風注意報風雪注意報が出されており、危ない天候の中での活動だったことが分かります

 このような悲しい出来事はもう二度と起きてほしくないですね

皆さんも、自分や友人の安全に十分注意を払いながら、楽しいアウトドア活動を楽しんでほしいです

ピックアップ解説

ウインドサーフィンとは、風の力を使ってボードを進めるスポーツです。ボードの下に帆があり、風を受けて前に進む仕組みになっています。非常にスリリングで楽しいですが、風の強さや波の高さに注意しないと危険が伴います。特に、強風の時や初心者の方は安全に配慮することが大事です。例えば、必ずライフジャケットを着用すること、天候を確認することが重要です。これを知っていれば、楽しく安全にウインドサーフィンを楽しむことができます。

キーワード解説

  • 風雪注意報とは、気象庁が出す警報の一つで、強い風や雪が予想される際に発表されます。特に雪が多い地域では注意が必要です。安全運転や外出を控えることが推奨されます。
  • 強風注意報とは、風速が強くなる場合に発表される予報です。風速が10メートル以上になると注意が必要で、屋外活動や移動時に危険が伴います。特に軽い物が飛ばされる恐れもあるため、安全対策が大切です。
  • ボードセーリングとは、ウインドサーフィンやパドルボードなど、ボードを使った水上スポーツの総称です。風を利用して進む楽しさや、体幹を鍛えることができるので、多くの人に親しまれています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で未解決の悲劇18年目を迎える

左京区で未解決の悲劇18年目を迎える

京都市左京区で起きた痛ましい事件の記憶が、18年の歳月を経て、私たちの心に今も刻まれています

2007年1月に、当時20歳の千葉大作さんが命を奪われるという悲劇が発生しました

この事件は未解決のまま、今なお多くの人々の心に重い影を落としており、遺族や地域の人々が事件の解決を願っています

事件の記憶と祈りの集い

事件があった日、遺族は現場で法要を行い、千葉さんの冥福を祈りました

母親の淳子さんと地域住民約10人が参列し、専修寺の副住職が読経を行い、参列者は手を合わせました

その後、淳子さんは下京区の四条河原町交差点へ移動し、京都府警の捜査員と一緒に通行人にティッシュや冊子を配布しました

これには犯人の特徴や事件概要が載っており、解決への協力を呼びかけました

犯人の特徴について

捜査本部は、犯人が普段から刃物を持っていた可能性が高いと見ています

凶器は刃渡り約10〜14センチ、幅約1〜2センチの細長い刃物と推定されています

これを聞いたとき、私たちも普段の生活で気をつけなければならないと改めて考えさせられますね

公的懸賞金の提案

事件の解決に繋がる情報を提供した方には、最高で300万円の公的懸賞金が支払われるとのことです

捜査本部の署長も、「寄せられた情報は無駄にしない」と力を込めて言っています

私たちの役割

このような事件が二度と起こらないように、私たちも心を合わせて協力していきたいですね

事件の背景にある痛みを思い出しながら、地域の安全を守るために何ができるかを考えていきましょう

ピックアップ解説

千葉大作さんの事件は、当時20歳で命を落とした若者の痛ましいものです。この事件を通じて、私たちは安全の重要さを再認識しています。特に京都は、観光地として世界中から訪れる人が多いですが、ゆえに地域の治安も大切です。普段の何気ない生活の中でも、安全に対する意識を高め、周囲に目を配ることが大切です。また、この事件のように何かあった際には、すぐに情報を提供することが求められます。私たち一人ひとりがこのような事件に対し無関心でいてはいけません。

キーワード解説

  • 事件とは、法や社会の規範に反する行為であり、特に人の人生に影響を与える暴力的な行為を指します。
  • 未解決事件とは、捜査が行われているが、今もなお犯人が特定されていない事件のことを指します。
  • 懸賞金とは、特定の情報提供者に対して支払われる金銭のことで、特に事件の解決を促進するために設けられています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で発生した盗撮事件の厳罰とその影響

京都で発生した盗撮事件の厳罰とその影響

最近、京都でも大きなニュースがありました

それは、盗撮行為を行っていた若い男性に対して下された厳しい判決です

このニュースは、京都や他の地域の女性たちにとって安全な環境を守るための大切な一歩になるかもしれません

懲役2年、執行猶予3年の判決

京都地裁で行われた判決は、川上宏裁判官が出したもので、会社員の男(24歳)に懲役2年、執行猶予3年を言い渡しました

この判決は、性犯罪に対する厳罰化を象徴しています

被告は2023年10月28日、浜松市の商業施設で女性のスカート内にスマートフォンを差し入れて下着を撮影し、それをLINEで4人に送信しました

被告の行動がなぜ問題だったのか

この事件では、被告は昨年3月4日に盗撮した画像をインスタグラムに投稿し、多数の人が閲覧できる状態にしました

これに対して川上裁判官は、「常習的犯行で、多数の者に画像を拡散させた」と非難しました

このような行為は、被害者に対して大きな心理的なダメージを与え、さらに社会全体の安全を脅かす行為です

京都でも深刻な問題

京都府警によると、被告はSNS上で約30人の参加者を募り、盗撮した動画や画像を共有していたそうです

これは非常に危険な行為であり、京都の女性たちが安心して過ごせる社会を築くためには、このような犯罪を許さない姿勢が重要です

ピックアップ解説

「盗撮」とは、無断で他人の裸や下着を撮影する行為です。特に公共の場での行動は法律で禁止されており、 offenderが犯罪を犯すことで多くの人々に不快な思いをさせます。このような行為は、被害者に深い心の傷を残すだけでなく、社会全体の信頼関係を損なうことにもなります。京都では、女性が安心して暮らせる社会作りが求められています。

キーワード解説

  • 盗撮とは、他人の同意なしに秘密で写真や動画を撮ることを指します。特に公共の場で行われることが多く、女性のプライバシーが侵害される重大な問題です。
  • SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略で、インターネット上で人々が交流するためのプラットフォームを指します。InstagramやFacebookなどが有名です。
  • 商業施設とは、商品やサービスが提供される場所を指します。ショッピングモールや百貨店などが含まれ、多くの人々が集まり消費行動を行う場として知られています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

八幡市でのウインドサーフィン学生行方不明事件

八幡市でのウインドサーフィン学生行方不明事件

先日、滋賀県近江八幡市で非常に心配な事件が発生しました

ウインドサーフィンの练習を行っていた大学生が行方不明になってしまったのです

特に湖でのアクティビティが盛んなこの地域での事故は、地域の安全やスポーツの楽しさについて改めて考えさせられます

事件の経緯

1月15日の午後5時15分頃、近江八幡市のウインドサーフィンショップから「大学生が帰ってこない」との通報が入りました

これは本当に驚くべき事態です

おそらく、他の人たちと一緒に楽しい時間を過ごしていたはずなのに、どうしてこうなってしまったのでしょう

大学生たちの状況

通報された時点で、大学生たちは5人でショップを出発し、琵琶湖での練習をしていました

午後3時頃から練習を始めていたようで、リクリエーションを楽しんでいたことでしょう

しかし、午後4時半に1人の大学生から、スマートフォンで「あれ、帆が折れちゃって流されてる」と連絡があったのです

その後、連絡が取れなくなってしまったそうです

捜索活動の開始

この連絡を受け、すぐに滋賀県警近江八幡署や消防隊が捜索を開始しました

午後6時現在、約10人が捜索にあたっています

湖での安全は非常に重要であり、こうした事故が繰り返されないようにするためにも、注意や指導が必須だと思います

安全に楽しむために

ウインドサーフィンなどのアクティビティは、本当に楽しみながら行えるスポーツですが、同時に自然の力をしっかりと理解して取り扱うことが重要です

私たち京都の周辺でも、こうした水辺でのレクリエーションを利用する際は、安全についてもっと学んでいく必要があります

みんなで楽しく過ごすために、事故が起きないようにしましょう!

ピックアップ解説

ウインドサーフィンとは、風に帆を乗せてボードを進ませるマリンスポーツです。湖や海で楽しめる人気のアクティビティですが、風の強さや波の状態によっては、非常に危険になることもあります。琵琶湖は、特にウインドサーフィンのメッカとされている場所で、毎年多くの人が訪れています。初心者の方は、必ず経験者と一緒に練習し、安全に楽しむようにしましょう。

キーワード解説

  • ウインドサーフィンとは、ボードに帆をつけて風を受けて走るスポーツです。風の力を利用して進むため、「風のスポーツ」とも言われています。
  • 琵琶湖とは、滋賀県にある日本最大の湖で、美しい景色が楽しめます。観光地としても有名で、様々なアクティビティが行われています。
  • 近江八幡市とは、滋賀県にある市で、歴史的な名所や美しい自然が魅力です。また、近江商人の故郷としても知られ、多くの文化があります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府立農芸高校の生徒たちが挑む和牛甲子園の壮行会

昨今、関心が高まる農業教育

その中でも、京都府立農芸高校から全国大会「和牛甲子園」に向けた生徒たちの壮行会が行われました

この大会は、JA全農の主催で開催され、全国の農業高校の生徒たちが自ら飼育した和牛の肉質や育成方法を競う場です

この盛大なイベントに向け、南丹市にある農芸高校の生徒たちが心を一つにして取り組んでいる姿は、とても感動的でした

畜産を学ぶ高校生たちが、愛情を込めて育て上げた和牛で挑むこの大会には、情熱と努力が詰まっています


壮行会の様子


14日、南丹市の府立農芸高校の校舎では、生徒たちの壮行会が行われ、多くの関係者が集まりました

特に、畜産流通コースの3年生が食品衛生管理の基準であるHACCPの取り組みを発表しました

このHACCP(ハサップ)とは、食品の安全性を確保するためのシステムで、危害要因を分析して管理する方法です


農芸高校の挑戦


農芸高校は、3度目の出場を果たします

これまでの2回は全国4位という素晴らしい成績を収めましたが、今回は愛情を注いで育てた「煌号」と「夢未来号」という2頭の和牛と共に、さらなる高みを目指しています

生徒たちは力強い応援の声をかけながら、大きな牛たちを送り出しました


大会の詳細


この農業の祭典は、16日から東京都内で開催されます

和牛甲子園は、ただ競うだけでなく、学校同士の団結や農業の未来を考える貴重な経験となります

今後の日本の畜産業を担う若者たちが、自分たちの情熱を発揮できることを期待しています


まとめ

京都府立農芸高校の生徒たちが挑む「和牛甲子園」は、地元の畜産の未来を切り開く重要なイベントです

彼らの頑張りによって、京都が誇る和牛の素晴らしさが多くの人々に伝わることを願っています

ピックアップ解説

「和牛甲子園」という大会名は、まさに和牛を育てる高校生たちが競い合う場を表しています。日々の農業教育や家畜飼育を通じて、多くの知識と技術を習得し、この大会での成功を目指します。和牛は日本の食文化に欠かせない存在であり、その味わいは世界にも広がっています。そんな和牛を育てる生徒たちも、将来の日本の農業を支えることになるでしょう。

キーワード解説

  • HACCPとは、食品の安全性を確保するために開発された管理手法で、危害要因を特定し、リスクを低減するためのシステムです。
  • 畜産とは、牛や豚、鶏などの動物を育てて、肉や乳製品、卵を生産する農業の一種です。食品の供給の重要な役割を果たします。
  • 和牛とは、日本で飼育されている牛のことを指し、特にその肉質の良さから高級食材として世界中で人気があります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府警が求める情報提供と漫画の力

京都府警が求める情報提供と漫画の力

最近、京都で発生した事件に関して、府警が情報提供を呼びかけていることをご存知でしょうか?その中で特に目を引くのが、漫画を使った情報発信の取り組みです

京都出身の漫画家が制作した冊子には、事件の詳細や、被害者の千葉さんへのメッセージが込められています

このような方法は、若い世代を含む多くの人々に、事件の内容を分かりやすく伝える手段として注目されています



漫画という親しみやすい媒体を使うことで、情報提供を促す一方で、地域住民の安全意識を高めることにもつながるのです


この冊子はただの漫画ではなく、事件を解決するための重要な情報源となっています



事件に関する情報提供は、下鴨警察署の捜査本部で受け付けています

電話番号は、フリーダイヤル0120-230-663または075-703-0110です


皆さんの協力が事件解決の鍵になります

ピックアップ解説

最近、京都での情報提供のために、漫画が大きな役割を果たしています。皆さんは、事件を扱った漫画がどのように誕生したか知っていますか?実は、京都の大学で教えている教授が、特別に千葉さんをテーマにして描いているのです。この漫画は、読みやすく、わかりやすい内容になっているため、地域住民が自然と関心を持つようになり、事件の情報を共有しようという気持ちを引き出します。漫画は楽しさだけでなく、教育的な役割もあるので、今回の取り組みはとても意義があります。

キーワード解説

  • 事件とは、社会に迷惑や危害をもたらす行為のことです。犯罪や事故などが含まれます。
  • 情報提供とは、事件や事故に関する情報を警察や関係機関に伝えることです。正式な捜査に協力する重要な手段です。
  • 漫画とは、絵と文字を使って物語や情報を伝える日本の文化の一つです。特に若い世代に人気があります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事