2025年 1月 の投稿一覧

京都の伝統産業を知る作品展が開催!

京都の伝統産業を知る作品展が開催!

京都市産業技術研究所では、京都の伝統文化を支える若手技術者の育成を目的とした「伝統産業技術後継者育成研修」の成果として、修了生による作品展を開催します

この展示会では、陶磁器、漆工、京友禅の各コースで学んだ修了生が制作した作品が紹介されます

1 作品展の概要

陶磁器コース

・実施日:令和7年2月26日(水)~3月2日(日)

・開催時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

・会場:京都市勧業館みやこめっせ 地下1F MOCADギャラリー(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)

・展示内容:一般食器、花器、置物、茶道具など約120作品

漆工応用コース

・実施日:令和7年3月5日(水)~3月9日(日)

・開催時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

・会場:京都市勧業館みやこめっせ 地下1F MOCADギャラリー

・展示内容:重箱、夫婦椀、盆など約40作品

京友禅(手描)プロ養成コース

・実施日:令和7年3月20日(祝日)~3月23日(日)

・開催時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

・会場:京都市勧業館みやこめっせ 地下1F MOCADギャラリー

・展示内容:課題作品、名古屋帯、訪問着など約9作品

2 参加料金

無料

3 主催およびお問い合わせ

京都市産業技術研究所

陶磁器コース:岡崎

漆工応用コース:池永

京友禅(手描)プロ養成コース:浅井

〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟

TEL:075-326-6100(代表)

報道発表資料

発表日

令和7年1月15日

担当課

京都市産業技術研究所 知恵産業融合センター(電話:075-326-6100)

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立芸術大学がアーカイブに関するシンポジウムを開催

京都市立芸術大学がアーカイブに関するシンポジウムを開催

「アーカイブ」という言葉は、コロナ禍以後に特に注目されています

これは、過去の活動を振り返ることを可能にし、文化芸術の世界でも広く使われています

それでは、「アーカイブ」とは何かを考えてみましょう

「創造のためのアーカイブ」をテーマに、研究を続けてきた芸術資源研究センター(芸資研)が、今年で設立10周年を迎えます

この記念すべき年に、これまでの活動を振り返りながら、芸術とアーカイブの未来を考えるシンポジウム「芸術とアーカイブの未来像」を開催します

文化芸術は、創造的な継承によって新しい息吹が生まれます

デジタル技術が進化する現代において、いかに文化芸術を創造的に継承していくかをみんなで考えたいと思います

1 開催日程

令和7年2月8日[土]午後1時〜6時(午後0時30分開場)

2 場所

京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホール
(〒600-8601 京都市下京区下之町57-1)

3 定員

400名

4 参加費

無料

5 申込

不要(先着順)

6 次第

(1)挨拶:赤松 玉女(京都市立芸術大学学長・理事長)

(2)開会のおことば-10年を振り返って- (リモート出演):

   彬子女王殿下(京都市立芸術大学芸術資源研究センター特別招聘研究員)

   <聞き手>森野 彰人(京都市立芸術大学美術学部長)

(3)シンポジウム

   第1部:芸術にはなぜ「創造のためのアーカイブ」が必要なのか

   芸資研を創設した主要メンバーが、「そもそも芸資研によって何を実現しようとしたのか」を振り返ります

なぜ芸術には「アーカイブ」が必要なのか、「過去に夢見たビジョン」についてお話します

   <登壇者>建畠 晢  (多摩美術大学名誉教授、京都芸術センター館長、元京都市立芸術大学学長)

        石原 友明 (京都市立芸術大学美術学部名誉教授)

        柿沼 敏江 (京都市立芸術大学音楽学部名誉教授)

   <司 会>佐藤 知久 (京都市立芸術大学芸術資源研究センター教授)

(合間)音響彫刻のライブ演奏:岡田 加津子(京都市立芸術大学音楽学部教授)、渡辺 亮(パーカッショニスト)

   第2部:「芸術とアーカイブ」の未来像

   芸術とアーカイブに関する先駆的な活動を行っている学外の研究機関、また美術館の方々が、それぞれの現場で「芸術とアーカイブ」に関する活動を紹介し、未来に向けた議論を行います

  <登壇者>渡部 葉子、光田 由里、伊村 靖子、平 諭一郎、佐藤 知久

  <コメンテーター>加治屋健司
  閉会の言葉:田中 栄子(京都市立芸術大学美術学部教授・芸術資源研究センター所長)

7 問合せ先

京都市立芸術大学 芸術資源研究センター

8 主催

京都市立芸術大学 芸術資源研究センター

報道発表資料

発表日

令和6年1月10日

前の記事: «

次の記事: »

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市交通局が志津屋とタッグ、駅ナカ商品を発売

京都市交通局が志津屋とタッグ、駅ナカ商品を発売

京都市交通局、志津屋とのコラボ商品を販売開始

京都市交通局は、地下鉄の便利さ向上と増収を目指し、「駅ナカビジネス」に力を入れています

このたび、株式会社志津屋と提携し、Kotochika(コトチカ)の専用店舗で特別な新商品を販売します

新商品の内容

販売される商品は2種類です

商品名価格説明
エビフライサンド600円(税込)サクサクのエビフライと特製ソースが絶妙なバランスのサンドイッチ

抹茶あんマーブル食パン290円(税込)しっとりとした抹茶生地に上品なあんこが入った美味しい食パン

販売開始日

この商品は令和7年1月9日(木曜日)から、下記の店舗にて常時販売されます

販売店舗一覧

  • コトチカ京都店(地下鉄京都駅構内)
  • 四条烏丸店(地下鉄四条駅構内)
  • 烏丸御池店(地下鉄烏丸御池駅構内)
  • コトチカ山科店(地下鉄山科駅構内)

詳しいフロアマップや営業時間は、Kotochikaの公式ウェブサイトを参照してください

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が開催する社会的企業の連携イベントについて

京都市が開催する社会的企業の連携イベントについて

京都市は、競争よりも協力を重視する社会を目指し、「京都市ソーシャルイノベーション研究所」を設立しました

ここでは、社会的企業のネットワークを築くための取り組みが進行中です

過去には「SOCIAL INNOVATION Meets up KYOTO」を開催し、多くの人々が集まり、新しいアイデアを生み出す機会となってきました

今度は、大阪で新たなイベント「SOCIAL INNOVATION Meets up OSAKA」を開催します

さくらインターネット株式会社が共催し、共に地域を超えた連携を深め、より大きな社会的インパクトをもたらすことを目指します

このイベントは「未来を紡ぐ企業と考える、これからの1000年

」をテーマに、事業を長期的な視点で実施している企業によるトークセッションや、参加者同士の対話が行われます

1 日時

令和7年2月14日金曜日 午後5時30分~8時10分(開場 午後5時)

※ 終了後は交流会も開催(午後8時45分まで)

2 場所

Blooming Camp(ブルーミングキャンプ)
(〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪北館JAM BASE 3F)

この施設はさくらインターネット株式会社が運営し、オープンイノベーションの促進を目的としています

3 内容

トークセッション「未来を紡ぐ企業と考える、これからの1000年

登壇者には、株式会社匠弘堂の横川氏、株式会社アワーズの金崎氏、大阪公立大学の二宮教授がいます

京都市ソーシャルイノベーション研究所が進行を担当します

ダイアログ

トークセッション後には参加者同士での対話の時間があります

4 募集人数

40名

5 参加費

無料

6 対象者

企業、支援機関、SILKやソーシャルイノベーションに興味のある方々

7 申込方法

開催日前日までに下記URLからお申し込みください

申し込みは先着順です

定員が埋まり次第、締切となります

8 運営

主催

京都市(京都市ソーシャルイノベーション研究所)

共催

さくらインターネット株式会社

協力

株式会社アワーズ、イノベーティブシティ大阪ラボ、株式会社taliki、株式会社ニシザワステイ、株式会社ラントレ、リタワークス株式会社

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が障害者雇用に関するセミナーを開催

京都市が障害者雇用に関するセミナーを開催

京都市は、多様な人々が共に働き、活躍できる社会を目指しています

今回、地域企業が障害のある方の特性や強みを理解し、障害のある人もない人も共に地域社会で働く環境を構築するため、第22回アビリンピック京都大会に関連してセミナーを開催します

日時

令和7年2月8日土曜日 午後3時~4時(受付は午後2時半からスタート)

会場

その会場は、京都府立京都高等技術専門校、及び京都府立京都障害者高等技術専門校に位置し、2階のプロダクトマネージメント科教室です


(〒612‐8416 京都市伏見区竹田流池町121‐3)

テーマ

セミナーのテーマは「株式会社パソナハートフルの障害者雇用の取組」です

登壇者として、株式会社パソナハートフルの雇用促進チーム長、安川徹氏が出演します

対象

参加対象は京都市内の企業や就労支援機関、さらには障害のある当事者の方々です

参加費

参加費は無料です

定員

参加者は20名までで、事前申込が必要です

申込締切日

申込みの締切は令和7年2月3日月曜日の17時までです

定員に達した場合は、早期に締め切ることもあります

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都宇多野ユースホステルでチェコ料理の夕食会開催

京都宇多野ユースホステルでチェコ料理の夕食会開催

宇多野ユースホステルでは、京都にて異文化に触れる機会を提供する「ワールドディナー」という特別イベントを開催します

この度、特に「チェコ料理」をテーマにした特別夕食企画「チェコディナーの日」を実施します

宿泊客だけでなく、地域住民の方々も是非参加してください

1 内容

チェコ料理を使用した特別な夕食を提供します

2 開催日時

令和7年2月14日(金曜日)
午後6時~午後8時
※午後7時30分までにお越しください

3 対象

京都市内に住んでいる方(要予約)

4 参加費(夕食代)

1人:1,700円(税込)

5 問合せ・申込先

京都市宇多野ユースホステル
(616-8191 京都市右京区太秦中山町29)
電話:075-462-2288
E-mail:[email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年1月15日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)

ワールドディナー「チェコディナーの日」の実施について

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市企業価値向上セミナー開催のお知らせ

京都市企業価値向上セミナー開催のお知らせ

京都市では、カーボンニュートラルを目指す企業の価値向上と新たなビジネス展開を助けるために、京都商工会議所と共同で「中小企業脱炭素経営セミナー」を開催しています

このセミナーは全3回で構成されており、令和6年度の最終回となる第3回セミナーが開催されます

さらに、サブイベントとして、株式会社ウエダの社内見学会も行われます

この社内見学会では、働き方を考えるためのデザインやルールの変更について学ぶことができます

1 日時

令和7年2月10日(月曜日)

  • 13時30分~14時30分
    《サブイベント》株式会社ウエダ本社社内見学会
  • 15時00分~17時00分
    脱炭素経営セミナー

2 内容

(1) 《サブイベント》株式会社ウエダ本社社内見学会

「働く」を考える仕組みとは
多様な働き方や空間のデザインを見学し、自社に合った“いきいきと働く場”を考えます

  • 社員が共に成長できる場をつくる
  • 他部署との理解を深める取り組みをつくる
  • 働き方に合ったルールを常にアップデートする風土を育てる

(2) 脱炭素経営セミナー

  • 15時00分~15時05分
    セミナー冒頭説明
  • 15時05分~15時20分
    講演1 脱炭素への貢献度可視化ソリューション「デカボスコア」について
  • 15時20分~15時40分
    講演2 ごみを通してわくわくする社会をつくる!

3 会場

株式会社ウエダ本社北ビル2F 「TRAFFFIC」
(〒600-8103 京都市下京区五条通堺町西入塩竈町363)

市営地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩6分、またはオンライン(Zoom)でも参加可

4 参加費

無料

5 定員

  • セミナー:先着30名程度、オンラインは上限なし
  • サブイベント:先着30名程度

6 申込期間

令和7年1月7日(火曜日)~令和7年2月6日(木曜日)午後5時まで

7 申込方法

いずれかの方法でお申し込みください

  • Webフォームまたはメールで申し込み

8 問合せ先

株式会社ウエダ本社
電話:075-341-4111(午前9時~午後6時 ※平日のみ)

京商ECOサロンとは

京商ECOサロンは、企業経営者や環境担当者が共に学ぶ場として開催されるセミナーです

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市東山区が体験イベントを開催!

京都市東山区が体験イベントを開催!

 京都市東山区役所は、中長期的な街づくりのプラン「東山・まち・みらい計画2025」に基づき、誰もが元気に楽しく暮らせる街づくりを目指しています

地域住民が気軽に交流できる場所を提供し、子供から高齢者までが一緒に活動できる取り組みを進めています

 この度、一橋学区社会福祉協議会との共同で体験イベントを開催することが決まりました

地域の皆さんが楽しめる内容となっています

1 日時

 令和7年1月18日(土)午前10時から正午までの予定です

 このイベントは、一橋学区の健康すこやか学級の中で行われます

2 内容(予定)

 (1)ドローンのデモ飛行と操縦体験
  協力:東山いきいき市民活動センター

 (2)テレビゲームを利用したボウリングなどの対戦型ゲーム体験

3 場所

 東山泉小中学校西学舎地域交流室(〒605-0966 東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527)

4 共催

 一橋学区民生児童委員協議会

5 協力

 一橋学区老人福祉員
 京都市洛東地域包括支援センター

6 健康すこやか学級についての問い合わせ先

 東山区社会福祉協議会(電話075-551-4849 平日のみ受付)

参考:健康すこやか学級

 本市の介護予防事業に位置付けられており、高齢者の社会参加を促進し、介護予防に関する意識向上を目指しています

報道発表資料

発表日

 令和7年1月9日

担当課

 東山区役所健康長寿推進課(電話:075-561-9128)

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が主催する無料家事調停相談会開催のお知らせ

京都市が主催する無料家事調停相談会開催のお知らせ

京都市と京都家事調停協会は、家事に関する問題を解決するための「無料家事調停相談会」を開催します

この相談会では、離婚問題や子どもとの面会交流、養育費などご家庭に関する悩みについて、専門の家事調停委員が調停手続きやその利用方法について詳しく説明します

家事調停とは何か:
調停は、夫婦や親子などの間で発生するトラブルに対して、裁判官と専門の調停委員が入って行う話し合いの場です

みんなの意見を聴きながら、適切で妥当な解決策を見つける手続きです

開催日時

令和7年2月15日(土曜日)午前10時から午後3時30分まで(受付時間は午前10時から午後3時です)

会場

京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都で開催されます

住所は、〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地です

交通アクセスとしては、京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅の5番出口から、または「烏丸丸太町」バス停からすぐです

なお、来館者用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

相談内容

相談可能な内容は、夫婦間の問題(離婚など)、親権、養育費、遺産分割などで、家事調停の手続きに関することなどです

ただし、調停中または訴訟中の内容については相談できませんのでご了承ください

費用

この相談会は無料です

申込方法

当日受付を行いますが、先着30組に限りますのでお早めにお越しください

お問い合わせ先

相談会に関するお問い合わせは、京都市消費生活総合センター(075-366-2250)までご連絡ください

報道発表資料

発表日

令和7年1月7日(火曜日)

担当課

京都市消費生活総合センター(075-366-2250)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です

未インストールの場合は、Adobe社のサイトからダウンロード(無償)できます

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市バス「おもてなしコンシェルジュ」事業者を募集!

京都市バス「おもてなしコンシェルジュ」事業者を募集!

京都市バスの新たな取り組みについて

京都市交通局では、観光情報や交通情報を多言語で提供し、スムーズな移動を実現する「京都市バス“おもてなしコンシェルジュ”」を導入しています

これにより、市バスや地下鉄の利用がより快適になります

事業の概要

この事業では、以下の主な活動が行われます:

活動内容
市バス・地下鉄の交通案内・観光案内
快適な利用環境の提供
バスの混雑緩和策
交通局のイメージアップに寄与する取り組み
観光特急バスの案内・利用促進

これらの活動は、日本語・英語など多言語で行われ、観光客が京都をより楽しめるようにサポートしています

事業者の募集

この事業の委託期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までですが、今後の事業者選定は良好な業務実績に基づいて最長5年延長可能です

募集スケジュール

今後の募集は以下の日程で行われます:

日付内容
令和7年1月10日募集要項の公表
令和7年1月17日正午まで質問受付
令和7年1月23日質問回答
令和7年1月10日~27日応募書類受付
令和7年2月中旬予定選定結果の通知

お問合せ先

募集要項については、京都市右京区の自動車部運輸課で配布しており、平日午前9時から午後5時まで受け付けています

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事