【けいはんな記念公園】春の全国交通安全運動初日イベントが開催!

【けいはんな記念公園】春の全国交通安全運動初日イベントが開催!

令和7年春の全国交通安全運動初日イベントがけいはんな記念公園で開催!

けいはんな記念公園では、2025年4月6日(日)に「令和7年春の全国交通安全運動初日イベント」が行われます

このイベントは、交通安全について楽しく学べる内容となっています

イベントの見どころ

当日はパトカーなどの展示があり、子ども用の制服も用意されます

子どもたちが警察官の気分を味わえる良い機会です!

楽しみながら学ぼう!

さらに、交通安全啓発のブースでは、タブレットを使った交通クイズや正しい道路横断方法についてのレクチャーも行われます

みんなで交通安全について理解を深め、一緒に楽しみながら学びましょう

イベント詳細

開催日2025年4月6日㈰
時間11:00〜13:00
場所芝生広場西入口付近
料金無料
雨天時別プログラムにて開催
共催木津警察署、相楽交通安全協会

この春、けいはんな記念公園で家族や友人と一緒に楽しい時間を過ごし、交通安全について学びましょう


記事参照元

けいはんな記念公園公式サイト

掲載確認日:2025年03月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

ハト撃退にタカが登場!京都駅で新しい取り組み

ハト撃退にタカが登場!京都駅で新しい取り組み

京都の玄関口、京都駅では、ハトのふんによる被害を防ぐための新しい取り組みが始まっています

この取り組みでは、タカを使ってハトを追い払うという方法が採用されており、現在、「ハリスホーク」と「オオタカ」の2羽が活躍しています



去年の12月からスタートしたこのプロジェクトでは、京都駅の駅ビル内にいるハトたちのふんで床が汚れたり、通行人にふんを落とされたりする問題を解決しようとしています

広い空間の名物、大階段がある駅ビルは、屋外と仕切りがないため、どうしてもハトが出入りしてしまうのです



そこで、駅ビルの管理会社が目をつけたのがタカ

この2羽は、たか匠の訓練を受けており、指示を受けるとハリスホークが天井近くを約100メートル飛び、オオタカは鋭い鳴き声を発します

このような行動をすることで、ハトたちはタカの存在を怖がり、近寄らないようになります



活動は毎週1回行われ、例えばこの日は午前7時から2時間半ほど行われました

さらに、管理会社ではトビやカラスの撃退にも期待しているようです



この取り組みを進める京都駅ビル開発管理部の松井優子さんは、「タカを飛ばしている間、ハトが逃げるという効果が確認できています

今後1年間はこの様子を見続けたいと思います」と語っています

京都の魅力をより引き立てるために、こうした新しい手法によって、清潔で快適な環境を保てることを願っています

ピックアップ解説

タカは捕食者であり、ハトの天敵です。タカを駅で使うことによって、ハトを追い払う効果があります。特にハリスホークは、フライトが速く俊敏なため、ハトたちを素早く追いかけて逃げさせることができます。タカに出会うことはあまりないかもしれませんが、京都の景色の中でタカを見かける機会が増えるかもしれませんね。

キーワード解説

  • たか匠とは、タカやワシを訓練し、特定の目的に合わせて使用する専門家を指します。これにより、タカが特定の行動をとるように訓練が行われます。
  • ハリスホークとは、アメリカ大陸原産のタカの一種で、社会性が強いことが特徴です。訓練を受けやすく、ペットとしても人気があります。
  • オオタカとは、日本に生息するタカの一種で、力強い肉食性を持つことで知られています。捕食のための高い飛翔能力が特徴です。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・相国寺で初公開の美しい天井画が魅力を発信

京都・相国寺で初公開の美しい天井画が魅力を発信

京都市上京区に位置する相国寺(しょうこくじ)は、室町時代の将軍、足利義満ゆかりの寺として知られています

最近、相国寺の重要文化財である法堂の天井に描かれた色鮮やかな「天井画」が一般に初めて公開されました!これまで、訪れる人たちはこの美しい絵を見ることができなかったため、とても嬉しいニュースですよね!

相国寺の天井画は、明治初期に描かれたもので、四季折々の草花や鳥が描かれた60枚の正方形の木の板で構成されています

これらの絵は、足利家の歴代将軍が安置された真上に位置し、その方々を弔うために描かれたとされています



江上正道 教学部長は、「天井画を見て心豊かになってもらえれば」という考えを持っており、見る人たちが楽しんでくれることを願っています

実は、この特別な展示は今年の春の特別拝観に合わせて行われており、公開は6月1日まで続きます



私たち京都に住む人間として、相国寺の天井画をぜひ見に行って、歴史を感じながら美を楽しむ体験をしましょう!

ピックアップ解説

相国寺にある天井画は、足利義満の時代から続く伝統を感じさせる特別な芸術作品です。描かれているのは、季節ごとの花や鳥の姿で、これらは当時の自然の美しさを表現しています。この天井画は、訪れる人々が上を見上げることで、心が癒されるように設計されています。どの鳥や草花が描かれているかを知ることで、さらに楽しさが増しますね!これが公共に初めて見られる機会で、多くの人がこの作品を楽しめるのはとても素晴らしいことです。

キーワード解説

  • 相国寺は室町時代に建立され、重要文化財として知られる寺です。歴史的建物として観光客に人気です。
  • 法堂は寺の中心的な建物で、お経や儀式が行われる大切な場所です。ここには多くの霊的な意味が込められています。
  • 天井画は、建物の天井に描かれた装飾画で、宗教的な内容や美しい自然が表現されます。相国寺のものは特に有名です。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で楽しい体験イベント「ワクワクドキドキたいけんあそび」開催

福知山市で楽しい体験イベント「ワクワクドキドキたいけんあそび」開催

京都府福知山市の旧川合小学校で、親子で楽しめる体験イベント「ワクワクドキドキたいけんあそび」が開かれました

このイベントは、地域の人々が集まって交流し、遊びながら学びを深めることを目的としたものです

主催したのは、廃校を利用して住民同士のつながりを深めたり、キャンプ場を経営する「カワイリバースプロジェクト」です

この日は約70人が参加し、子どもから大人まで様々なアクティビティに挑戦しました

特に注目されたのが、「まいぎり式」と呼ばれる方法での火おこし体験です

これは、ひもを使った板を回転させることで摩擦熱を生み出し、火を起こす技術です

参加者たちは真剣な表情でこの体験に臨み、焦げた木の香りや煙が上がると、その成功に歓声を上げました

また、温めた空気をポリ袋に入れて飛ばしたり、磁石を使って人を持ち上げるなど、科学の不思議を体験する実験も行われました

これらのアクティビティは、遊びを通じて身近な自然の原理を理解する良い機会となっています

さらに、特別なこととして、今年三和中学校を卒業した生徒たちが運営スタッフとして手伝いました

一人の生徒は、「高校に進学すると地域とのふれあいが減ってしまう

自分が育った三和をもっと盛り上げたい」と語り、地域への愛着を示しました

このような取り組みは、福知山市が心を一つにしていくための大切なステップとなっています

ピックアップ解説

「まいぎり式」とは、古代から伝わる火を起こす方法の一つです。この技術は、摩擦熱を使って木を焦がし、火種を作ることにあります。日本では、特にキャンプやアウトドア活動の中で親しまれています。最近では、子どもたちに自然の大切さや自分で火を起こす体験を提供するために、さまざまなイベントで利用されています。こうした体験を通じて、自然とのふれあいや科学の面白さを学ぶことができるのが魅力です。

キーワード解説

  • 廃校とは、学校が閉鎖された場所のことを指します。地域によっては、こうした廃校を活用してイベントや集会所にするところもあります。
  • 地域とのつながりとは、住んでいる場所の人々やコミュニティとの関係のことです。文化や行事を通じて心のつながりを築くことが大切です。
  • カワイリバースプロジェクトとは、福知山市の廃校を活用して地域の交流を促進する取り組みのことです。このプロジェクトでは、キャンプなどを通じて住民同士がつながる機会が提供されています。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都地方裁判所が下した元弁護士の横領に関する判決

京都地方裁判所が下した元弁護士の横領に関する判決

最近、京都地方裁判所で非常に注目を集める判決が下されました

元弁護士の神長信行被告が、民事裁判で担当した案件の和解金を着服したとして、業務上横領の罪などに問われていました

このような事件は、法律を守る立場にある人が信頼を裏切るものであり、私たち市民にとっても非常に残念なニュースです



神長被告は、令和5年5月、和解金の75万円を着服したことに加えて、和解調書に記載された情報を改ざんしたことでも告発されました

このような行為は、司法制度全般に対する信頼を損ねるものであり、強い非難を浴びるべきものです



裁判で大寄淳裁判長は、被告が「法律事務所の経費不足を理由に、別の依頼者から預かっていたお金を補填するために犯行に及んだ」と述べ、このような行為は許されるものではないとしました

彼は一方で、被害者へ弁償が行われており、被告が反省していることも考慮に入れ、懲役3年、執行猶予5年の判決を下しました



このニュースを受けて、京都の法律界の信頼を取り戻すために、私たちが何をしなければならないのかを考えてみることが大切です

そして、私たちが誇る京都の文化や歴史、さらには新しい挑戦を知ることで、こうした悲しい事件を繰り返さないようにしたいものです

ピックアップ解説

【弁護士とは?】弁護士は法律の専門家で、様々な法律問題の相談や解決を手助けする職業です。日本では、弁護士になるためには法科大学院を卒業し、司法試験に合格する必要があります。法律の理解を深め、依頼者の権利を守るために努力していますが、時には事件に関わりすぎて、倫理的な問題をけることも。私たち市民は、彼らがどれほど重要な役割を果たしているかを考える必要があります。

キーワード解説

  • 業務上横領とは、主に仕事の立場を利用して他者の財産を不正に利用したり、窃取する行為のことです。
  • 有印公文書偽造とは、公的な文書を偽って作成したり、内容を変更する違法行為のことです。
  • 和解金とは、訴訟をおこさない代わりに相手方に支払う金銭のことで、和解に際し重要な役割を果たします。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

右京区で開催された親子向けデータサイエンス塾の様子

右京区で開催された親子向けデータサイエンス塾の様子

最近、子どもたち向けの面白い講座が京都市の右京区にある仁和寺で行われました

こちらは「親子データサイエンス塾」という名前で、小学生とその親が参加できるイベントです

この講座では、手書きの文字画像を分析したり、AI(人工知能)の技術、特に機械学習について学ぶことができました

データサイエンスとは、たくさんのデータを使って、問題を解決したり、未来の予測をしたりするための研究です

これを 통해、データをどう活用するかを学ぶことができるのです

今回の講座は、滋賀大学が主催しており、学生たちが運営に参加し、教えに来てくれました

特に、参加した子どもたちはデータサイエンスを使って手書きの文字を分けたり、コンピュータープログラムを使って画像の特徴を学ばせる体験をしました

そして、花や仏像のポーズを覚えさせる遊びも楽しみながら学ぶことができました

滋賀大学の教育学部付属小学校に通う4年生の男の子は、「AIがすごいと感じて、色々なことを勉強して楽しかった」と話してくれました

このような経験を通じて、子どもたちが将来のデータサイエンティストになりたいと思ってくれるといいですね

ピックアップ解説

「データサイエンス」は、私たちの生活でも利用されています。例えば、ネットショッピングやSNSでの広告など、あなたの好みに合わせた情報が届くのは、データサイエンスによるものです。この技術を使うことで、インターネットはますます便利になっています。皆さんも、身近なところでデータサイエンスが活用されていることに注目してみてはいかがですか?

キーワード解説

  • データサイエンスとは、さまざまなデータを分析して、問題を解決したり、未来を予測したりする技術のことです。
  • AI(人工知能)とは、コンピューターが人間のように考えたり学んだりする能力を持つ技術のことを指します。
  • 機械学習とは、コンピューターが経験を通じて学ぶことで、より良い結果を出せるようにする技術を指します。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第36回福知山お城まつりが春に開催!地域の魅力を再発見

第36回福知山お城まつりが春に開催!地域の魅力を再発見

第36回福知山お城まつりが開催決定!

第36回目を迎える福知山お城まつりは、春の訪れを告げる伝統的なお祭りです

今年も福知山城や御霊公園、厚生会館を中心にさまざまなイベントが開催されます

イベントの内容

このお祭りでは、福知山の歴史にちなんだ「光秀行列」が市内を練り歩き、訪れた方々を楽しませます

また、地域の特色ある「おどりパレード」や地元の“食”を楽しむ「食の祭典」、さらに「影山ヒロノブアニソンライブin福知山」など、多彩なプログラムが用意されています

概要

日 程令和7年4月5日(土曜日)、6日(日曜日)
場 所福知山城・御霊公園・厚生会館・広小路通り 他
時 間10時00分~16時30分
参加費無料

福知山市を訪れる機会に、この春の特別なイベントにぜひお越しください!青空の下、楽しい思い出を作りましょう

詳細については福知山市の公式ページをご覧ください


記事参照元

福知山市公式サイト

参考資料:お城まつりポスター [PDFファイル/13.46MB]

掲載確認日:2025年03月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第74回京都薪能、初夏の訪れを祝い能の世界を体感しよう

第74回京都薪能、初夏の訪れを祝い能の世界を体感しよう

京都・初夏の風物詩として親しまれている第74回京都薪能が、今年も開催されます

このイベントは、能や狂言を楽しむことができる特別な機会です

また、当日は出演者が能楽をわかりやすく解説する公開レクチャー「能の世界へおこしやす」も行われます

第74回京都薪能「洛中洛外幽玄紀行」概要

日時

令和7年6月1日(日曜日)・2日(月曜日)午後6時~8時30分頃(開場:午後5時)

場所

平安神宮(〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97)
※雨天時はロームシアター京都 メインホール(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)

番組内容

<6月1日(日曜日)>

  • 観世流能「橋弁慶」
  • 金剛流能「胡蝶」
  • 大蔵流狂言「髭櫓」
  • 観世流能「融」

<6月2日(月曜日)>

  • 金剛流能「嵐山」
  • 観世流能「夕顔」
  • 大蔵流狂言「太刀奪」
  • 観世流能「雷電」

対象

小学生以上の方が対象です

入場料

SS席:10,000円、S席:8,000円、A席:7,000円、B席:6,000円、自由席:4,000円

購入方法

令和7年4月1日(火曜日)~令和7年6月1日(日曜日)まで、ロームシアター京都チケットぴあなどで購入できます

運営

主催:京都市・一般社団法人京都能楽会
共催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
協賛:平安神宮・京都中央信用金庫・月桂冠株式会社

「能の世界へおこしやす」概要

日時

令和7年6月1日(日曜日)・2日(月曜日)午後2時~2時45分頃(開場:午後1時30分)

場所

ロームシアター京都 メインホール

内容

能の謡や囃子、狂言の体験を交えた解説の後、ダイジェスト版の能を鑑賞していただきます

誰でも気軽に参加できます

入場料

無料(申込不要)

初春の夕べ~京都薪能の素晴らしさを楽しむ様子

日時

令和7年5月4日(日曜日) 午前11時~/午後2時~(各回約40分)

場所

イオンモール北大路 センタープラザ

入場料

無料(申込不要)

友好交流を深める機会

多くの人々に能や狂言を知ってもらうため、このようなイベントを通じて京都の文化を楽しむことができます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 958.90KB)

掲載確認日:2025年03月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子育て支援のリユース事業「ゆずりっこ」が開催されます

子育て支援のリユース事業「ゆずりっこ」が開催されます

上京区役所では、地域の子育て世帯と交流を深めるため、不要なベビー用品を希望する方に無料でお譲りするリユース事業「ゆずりっこ」を開催します

この取り組みは、地域の親同士のつながりを促進し、子育てを支援するものです

開催概要

1 日時

令和7年5月1日(木曜日) 午前10時~午前11時

2 場所

上京区総合庁舎3階 多目的室

(〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入ル堀出シ町285)

3 対象

上京区在住の方(事前予約不要)

4 注意事項

・数に限りがありますので、持ち帰り数を制限することがあります

・転売目的での参加はご遠慮ください

・持ち帰りの袋等は各自ご用意ください

・当日は、不要となった子ども服などの回収も行いますが、開催日以外には回収しておりません

・持ち込むお品物によっては回収できない場合がありますので、ご了承ください

・回収についてのお問い合わせは、東部まち美化事務所(電話075-722-4345)までご連絡ください

・開始時間より早く来場される方はお控えください

来場者が多い場合は入場制限や整理券の配布を行うことがあります

・なお、上京区総合庁舎の駐車場は有料です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 209.40KB)

掲載確認日:2025年03月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で行われる狂犬病予防注射の重要なお知らせ

犬を飼っている方へお知らせ

狂犬病は怖い病気ですが、予防する方法があります

生後91日以上の犬を飼っている場合は、市区町村に登録し、毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています

この予防注射は、定期的に設けられる集合注射や、亀岡市内の動物病院で受けることが可能です

愛犬の健康を守るためにも、しっかりと予防注射を受けましょう

令和7年度の狂犬病予防定期集合注射について

令和7年度の狂犬病予防定期集合注射は、以下の日程で行われます

どの地域の会場でも受けられるので、とても便利です

  • 期間:令和7年4月9日(水曜日)~令和7年4月18日(金曜日)(土曜日、日曜日除く)
  • 時間:午後1時以降(会場によって異なります)

必要なもの

注射を受ける際には以下のものを必ずお持ちください

  • 愛犬手帳:登録状況を確認します

  • 手数料:登録済みの場合は3,500円、未登録の場合は6,500円です

  • 問診票:事前に記入してお持ちいただくと、混雑を避けられます

注意事項

以下のような犬は集合注射が受けられませんので、動物病院での相談をお勧めします

  1. 重い病気がある犬
  2. 異常反応を示したことがある犬
  3. 妊娠中や授乳中の犬

また、飼い主が扱えない犬やかみぐせのある犬も注意が必要です

中止のお知らせ

天候によっては中止する場合がありますので、事前に確認することをお勧めします

中止の場合の次回日程は、具体的に決まり次第こちらのホームページや掲示板でお知らせします

市内での狂犬病予防注射について

亀岡市内の動物病院でも狂犬病予防注射を受けることができます

各病院では健康相談や、不妊・去勢手術の相談も可能です

詳しい情報は各病院へ直接お問い合わせください

動物病院情報

動物病院名所在地電話番号
おがわペットクリニック亀岡市篠町野条井ホラ6-1225-4598
かめおか動物病院亀岡市篠町森山先5-8624-4340
瀬川動物病院亀岡市荒塚町2丁目7-1025-1610
たかや動物病院亀岡市大井町並河新戸19-120-2520
どうぶつ病院えむ亀岡市篠町篠杢殿林8-920-2651
IDアニマルメディカルセンター / ファミリー動物病院亀岡市中矢田町行溝1-324-3016
藤江動物病院亀岡市篠町広田1丁目12-1723-3231
やすかわ動物クリニック亀岡市千代川町今津2丁目15-1056-8322

集合注射以外で予防注射を受けた場合は、注射済証明書を持参し、環境政策課またはオンラインで通知してください


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:令和7年度狂犬病予防定期集合注射日程表(日時などの詳細はこちらを御覧下さい) [PDFファイル/663KB]

参考資料:狂犬病予防注射問診票 [PDFファイル/151KB]

掲載確認日:2025年03月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事