【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都東山区で高齢者向け美容イベント開催!

京都東山区で高齢者向け美容イベント開催!

地域の高齢者を支える美容イベントを開催

京都の東山区では、「東山・まち・みらい計画2025」に基づいたまちづくりに取り組んでいます

この取り組みは、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるように支援することを目的としています

その一環として、地域の民生児童委員や弥栄学区社会福祉協議会が協力し、ボランティア団体「ハンド&ネイルケアボランティアチーム ガンチー」と共に、美容イベントを開催することが決まりました

このイベントは、高齢者の方々が気軽に集まり、交流できるような場づくりを目指しています

1 日時

令和7年3月6日(木曜日)午前10時から11時30分頃まで

2 内容(予定)

高齢者向けのネイルケアなどを提供します

3 場所

弥栄ふれあいサロン
(〒605-0074 東山区祇園町南側551番地)

4 弥栄学区健康すこやか学級について

このプログラムでは、高齢者の社会参加を推進し、介護予防に関する知識を広めるための講座や運動、認知症予防など、様々なサービスが提供されています

5 ハンド&ネイルケアボランティアチーム ガンチーについて

福祉ネイリストたちが、高齢者や障害者の福祉施設を訪れ、ハンドとネイルのケアを行っています

また、啓発活動も行っており、第62回社会貢献者表彰を受賞した実績もあります

6 健康すこやか学級への問い合わせ先

東山区社会福祉協議会
電話:075-551-4849(平日のみ)

参考情報

弥栄学区民生児童委員協議会は、健康長寿のまち・京都「いきいきアワード2024」で大賞を受賞しています

詳しい情報は、東山区役所健康長寿推進課(電話:075-561-9128)までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区 おしゃれのチカラでフレイル予防(PDF形式, 208.10KB)

掲載確認日:2025年02月25日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】食ロスを学べるカードゲームイベント開催!

【さすてな京都】食ロスを学べるカードゲームイベント開催!

食ロスをゲームで学ぶイベントが開催されます!

京都市では、興味深いオリジナルカードゲームを使ったイベントが開催されます

このイベントでは、食べ物一つ一つの大切さを学びながら、楽しく遊ぶことができます

特に、未利用の食材の問題である“食品ロス”について学び、地球環境を守ることが目的です

子どもたちはゲームを通じて、未来に向けた実践的な知識を身につけることができます

食品ロスゼロマスターを目指しましょう!

イベント詳細

開催日時2025年4月3日(木)13:00~14:00
対象幼児・小学生とその保護者
定員8組32名
場所1F セミナールーム
申込期間3月17日 (月)9:00 ~満員になり次第終了
申込方法さすてな京都まで、電話または来館でのお申し込み
電話番号075-606-2548
受付時間休館日を除く9:00~17:00

参加は無料で、空席があれば当日申し込みも受け付けています

この機会に、家族そろって楽しい学びの時間に参加してみてはいかがでしょうか


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年02月25日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の子ども向けイベント【さすてな京都】ゴミラプロジェクト開催決定

京都の子ども向けイベント【さすてな京都】ゴミラプロジェクト開催決定

未来を創造する!子ども向け工作イベント「ゴミラプロジェクト」のご紹介

京都の子どもたちに向けた新しい工作イベント「ゴミラプロジェクト」が開催されます

このイベントは、廃材を利用して自分だけのオリジナル作品を作ることを目的としています

参加することで、子どもたちは創造力を旅させ、新しいアイデアを形にする喜びを体験できます

開催日時: 2025年4月1日(火) 13:00~14:00

対象

幼児・小学生とその保護者

定員

8組32名まで

場所

1階セミナールーム

講師

さすてな京都スタッフ

持ち物

作品を持ち帰るための袋等


★申込について★

申込期間

2025年3月17日(月)9:00~満員になり次第終了

空席があれば当日申込での参加も可能です

受付時間

休館日を除く9:00~17:00

申込方法

さすてな京都まで、電話または来館で申し込みを受け付けています

電話番号は075-606-2548です


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年02月25日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】親子で楽しむ絵本工場見学ツアー開催!

【さすてな京都】親子で楽しむ絵本工場見学ツアー開催!

親子で楽しむ!絵本を通して学ぶ工場見学ツアー開催

2025年4月4日(金)、京都にて未就学児から小学校低学年のお子様を対象にした「絵本で親しむゆっくり工場見学ツアー」が開催されます

このイベントでは、お子様とその保護者が一緒に
ごみに関する物語にふれながら、工場見学を通じてごみ処理の仕組みを学ぶことができます

参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です

イベント詳細

開催日2025年4月4日(金)
時間10:30 ~ 11:30
対象幼児~小学3年生のお子様とその保護者
定員20名(保護者を含む)
講師さすてな京都スタッフ
申込期間3月17日(月)9:00 ~ 満員になり次第終了(空席があれば当日申し込み可)
受付時間休館日を除く9:00~17:00
申込方法電話または来館で申し込み
・電話:075-606-2548

この機会にぜひご参加いただき、親子で楽しく学びましょう!


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年02月25日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区で開催!伝統の餅上げ力奉納イベント

伏見区で開催!伝統の餅上げ力奉納イベント

毎年恒例の「餅上げ力奉納」が、京都市伏見区にある歴史ある醍醐寺で開催されました

このイベントは「五大力さん」として地元の人々に親しまれており、紅白の巨大な鏡餅を力強く持ち上げる姿が見どころです

この行事は、平安時代前期の907年から続くもので、年に一度の大イベントです

参加者たちは、男性は150kg、女性は90kgの重さの鏡餅を持ち上げる挑戦をします

今年は、持ち上げる時間を競う形式に戻り、参加者たちの熱い闘志が感じられました

男性部門には22歳から68歳までの20人がエントリーし、見事に初出場で優勝を飾ったのは宇治市の小松成仁さん

8分5秒という素晴らしいタイムで、観客を驚かせました

一方、女性部門には24歳から61歳までの9人が挑戦し、下京区の会社員・勝部梓さんが8分46秒で初の優勝に輝きました

彼女は4回目の挑戦で、ついに夢をかなえたんです

こうした競技を通じて、地域の伝統を受け継ぎ、盛り上げるべく頑張る姿勢は、見る人々に勇気を与えてくれます

京都の伝統を守り続けるイベント

この「餅上げ力奉納」は、ただの競技にとどまらず、京都の文化を次世代に伝える重要な役割を果たしています

地域に根差したこうした行事は、京都の魅力を再認識させてくれます

この夏、ぜひ家族や友人と一緒に参加してみてはいかがでしょうか

たくさんの人に、この素晴らしい伝統行事を知ってもらいたいと思います

ピックアップ解説

「餅上げ力奉納」とは、毎年行われる京都の伝統行事です。重たい鏡餅を持ち上げることで、力の強さだけでなく、地域の結束や文化の継承を示します。鏡餅は、年末年始の幸せや繁栄を願うものですが、この行事においてはその重量を胸にしっかりと支えることが求められます。出場者の力強い姿は、見ている人々にとって感動を与えます。こうした伝統行事を通して、京都の文化が息づいていることを実感することができます。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市の源氏物語ミュージアムで開催中の企画展

宇治市の源氏物語ミュージアムで開催中の企画展

宇治市の文化は、私たちにとって大切な存在です

そんな中でも特に注目したいのが、源氏物語ミュージアムで開催されている素晴らしい企画展です

この企画展では、江戸時代の浮世絵と源氏物語の古典文学がいかに深く結びついているかを学ぶことができます

これまで、源氏物語は平安時代の貴族だけが楽しむためのものでしたが、江戸時代に入ると、多くの人々がこの作品に触れることができるようになりました


この期間に、解説本「湖月抄」の大量印刷が始まり、源氏物語が一般の人々にも広まりました

人々はその物語の魅力に引き込まれ、「浮世絵」もお伴に、源氏物語ブームが起こります

さらに、江戸時代には「偐紫田舎源氏」という源氏物語のパロディーも出版され、多くの人々に楽しまれました

この本は、室町時代のヒーロー・足利光氏が登場し、源氏物語のキャラクターたちも混ざることで、様々なストーリーが繰り広げられます


また、この企画展では、多色刷りの浮世絵である錦絵も展示されており、源氏物語の美しさをより引き立てています

これらの作品は、江戸時代の文化の香りを味わうにはとても良い機会です

宇治市・源氏物語ミュージアムの企画展「浮世絵」は、来る4月20日まで開催されていますので、ぜひお越しください

ピックアップ解説

源氏物語は平安時代に書かれた、紫式部による古典文学の代表作であり、世界で最初の長編小説と言われています。その内容は、貴族の恋愛や人生を描いており、今でも多くの人々に読み続けられています。江戸時代になると、その人気はさらに高まり、一般の人々も楽しむことができるようになりました。この時期には、浮世絵も盛んに制作され、源氏物語を題材にした作品も多くあります。特に、「錦絵」と呼ばれる多色刷りの浮世絵は、色鮮やかで美しく、源氏物語の魅力を引き立てる存在でした。

キーワード解説

  • 浮世絵とは、江戸時代に流行した日本の版画の一種で、風景や人々、物語を描いた美しい絵のことです。
  • 源氏物語とは、平安時代に紫式部によって書かれた物語で、恋愛や人間関係を描いた日本の古典文学です。
  • 錦絵とは、江戸時代の浮世絵の一種で、複数の版を使って多色で印刷された、色鮮やかで装飾的な絵のことを指します。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】毎週土曜日に動物の食事見学会を開催!

【京都市動物園】毎週土曜日に動物の食事見学会を開催!

京都市動物園で動物たちの食事を見学しよう!

京都市動物園では、毎週土曜日に特別イベントを実施しています

このイベントでは、飼育員のお話を聞きながら、動物たちのごはんを覗くことができます

家族で楽しめるこの機会をお見逃しなく!

実施日とスケジュール

開催日:毎週土曜日

イベントでは、以下の動物たちの食事風景をご覧いただけます:

時間動物場所
13:15ロバおとぎの国
13:45ケープハイラックスゾウの森
14:30タテガミヤマアラシアフリカの草原

動物たちの体調や状況によって、イベント内容が変更される場合がありますので、当日は園内の催し物案内をご確認ください


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年02月22日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で心のケアを考える歌の集いが開催

亀岡市で心のケアを考える歌の集いが開催

 京都府の亀岡市では、心の病に悩む人々やその家族が集まる「歌の集い」が行われました

このイベントは、精神障害者やその家族が交流できる大切な場として、毎年開かれています

今年で28回目となるこの集いには約200人が参加し、音楽を通じた心のつながりを感じることができました

 「ガレリアかめおか」という会場では、参加者たちが事前に練習してきた振り付けや小道具を使いながら歌を披露しました

この集いを主催するのは「京都精神保健福祉推進家族会連合会」、通称“京家連”です

今年のイベントでは、合唱の部と個人カラオケの部が設けられており、多くの人が楽しめる内容でした

 合唱には福祉施設や家族会からの8チームが参加し、「世界に一つだけの花」や「どんなときも

」「春よ、来い」といったなじみ深い曲を合唱しました

観客たちも一緒にうちわを振り、会場は一体感に包まれました

 このイベントの実行委員長を務めるのは、亀岡市にある就労支援施設「圭の家」を運営する信和福祉会の林安廣理事長です

林理事長は、「心の病で悩む人は、人前でしゃべるのは苦手でも、歌うのが好きな人は多い

この集いを通じて、みんなの前でパフォーマンスする楽しさを感じてもらいたい」と話しました

ピックアップ解説

京都府の亀岡市では、心の病に悩む人々が多くいます。彼らが安心して参加できるイベントは、社会的なサポートの一環としてとても重要です。音楽には人をつなぐ力があるため、歌の集いは精神的な癒しをもたらします。みんなで協力して一つの目標に向かうことで、心の絆が深まるのです。このような集まりが、心のケアを必要とする人々にとって大きな支えになっています。

キーワード解説

  • 心の病とは、精神的な問題や悩みのことを言います。うつ病や不安障害などが含まれ、専門的な治療が必要な場合もあります。
  • 福祉施設とは、障害者や高齢者などが生活や支援を受けるための場所です。利用者の自立を助ける支援が行われます。
  • 歌の集いとは、参加者が一緒に歌を楽しむイベントです。心のつながりや交流を深める目的で開催されます。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で郷土芸能の未来を継承するイベント開催

左京区で郷土芸能の未来を継承するイベント開催

京都の左京区で、地域の魅力を再発見する素晴らしいイベントが開催されました!郷土芸能の魅力を体感し、未来へとつなげることを目的としたこのイベントは、京都市文化観光資源保護財団が主催し、伝統芸能に関わる5つの団体が集まりました

壬生六斎念仏の華麗な踊り

最初に登場した 壬生六斎念仏は、今年から女性メンバーを受け入れ、より多様性が増しました

彼女たちの手踊りは、実に優雅で美しく、観客を魅了しました

伝統を大切にしながらも、新たな風を感じさせる素敵なパフォーマンスです

鬼剣舞の力強さ

続いては、岩手県の鬼剣舞

鬼の面をつけて勇壮に踊る姿は、観る者を圧倒します

特に「一人加護」という技を披露する中で、舞台全体を使った迫力ある舞いは、観客から大きな拍手を受けました

このような芸能は、地域の文化を支える重要な存在です

郷土芸能の応援が地域を支える

参加した団体すべてが、郷土芸能を守るために日々努力しており、そのパフォーマンスに対して客席からは惜しみない拍手が送られました

これからも多くの人にこの素晴らしい文化が広がり、京都の新たな魅力として育っていくことを期待しています

ピックアップ解説

壬生六斎念仏とは、京都の伝統的な郷土芸能の一つです。特に重要なのは、念仏という言葉が示すように、仏教的な背景を持つことです。通常、僧侶らによって行われるお経や唱えごとに合わせて楽しい踊りが繰り広げられ、その色鮮やかな衣装と動きは、地域の人々の心をつかんでいます。壬生地区では、この伝統を現代に受け継ぐために多くの人々が参加し、文化の重要性を再確認しています。

キーワード解説

  • 郷土芸能とは、地域に根付いた伝統的な芸能のことです。日本各地には独自の踊りや音楽、演技があり、地域の文化や歴史を今に伝えています。
  • 伝統芸能とは、世代を超えて受け継がれてきた古くからの芸能を指します。日本の舞台芸術などが例として挙げられ、地域の文化財とも言えます。
  • 文化観光とは、地域の文化や歴史的背景を楽しむための観光のことです。観光客がその地の文化を体験することで、地域の活性化にもつながります。

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市でオリーブオイル健康講座が開催されます!

宮津市でオリーブオイル健康講座が開催されます!

​「オリーブオイル健康講座」の開催が決定しました

主催 宮津オリーブ生産者の会

2025年2月23日宮津オリーブ生産者の会主催のオリーブオイル健康講座開催ちらし

2025年2月23日オリーブオイル健康講座のチラシ [その他のファイル/247KB]

<開催について>

日時〕 令和7年2月23日(日曜)

    午後1時から3時まで

場所〕 宮津シーサイドマートミップル3階(宮津市字浜町3012番地)

    第1コミュニティルーム

内容〕 オリーブオイルの種類や料理でのおすすめの使い方など

宮津オリーブ生産者の会は、市内でオリーブ栽培を行っている農家の集まりです

健康にいいと言われるオリーブオイルのことをもっと知ってもらおうとこの講座を開催します

また、同日に島崎公園芝生広場で開催される「冬の宮津満腹祭」にも出店しており、参加者はその後、オリーブオイル健康講座に訪れていただくことができます

☆悪天候や交通機関の運休等により、予告なく開催中止となる場合がありますので、その際はご了承ください


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年02月21日

10月25日(土)

開催イベント

10月25日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月26日(日)

開催イベント

10月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月27日~11月2日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月3日~11月9日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事