2025年 3月 の投稿一覧

京都市が新商品の認定制度を発表、地域企業をサポート

京都市が新商品の認定制度を発表、地域企業をサポート

京都市では、市内のベンチャー企業や中小企業の新商品や新サービスの販路を報援するため、「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています

この制度は、本市や産業支援機関に認定された企業の新商品を対象にしており、地域の企業を支援するために設けられました

最近、令和7年3月に認定された企業と商品は以下の通りです

1 認定企業・商品一覧(令和7年3月認定)

認定企業・商品一覧
No企業名認定商品名
1DeepForest Technologies株式会社(Aランク認定企業)DF Scanner
2NKE株式会社(オスカー認定企業)WBGTれんら君
3NKE株式会社(オスカー認定企業)Airsapo

これらの認定商品の特徴は次のとおりです

2 認定有効期間

令和7年4月1日から令和12年3月31日まで

3 認定制度の概要

これら認定商品は、本市との随意契約の対象となります

随意契約とは、公共事業や備品調達において競争入札を行わずに決定した相手と契約を結ぶことを指します

令和6年度 京都市ベンチャー購買新商品認定制度 認定事業者及び新商品等の概要(令和7年3月認定)

DeepForest Technologies株式会社

DF Scanner

この製品は、市販のドローンから得られた画像データを用いて森林情報を可視化するソフトウェアです

データを解析することで、樹木の本数や樹高、樹種などを算出することができ、AIを活用した樹種識別機能も搭載しています

NKE株式会社

WBGTれんら君

この製品は温湿度センサーを内蔵しており、熱中症やインフルエンザの危険度を数値で表示します

設定値を超えた場合にはアラームやメールで通知する機能もあり、環境の監視に役立ちます

NKE株式会社

Airsapo

この商品は人工筋肉を搭載した腰部専用のアシストスーツです

手動ポンプで調整可能な圧力によって、身体への負担を軽減します

デザインには京都の伝統産業「京くみひも」が取り入れられています

報道発表資料

発表日

令和7年3月31日

担当課

産業観光局産業イノベーション推進室(電話 075-222-3324)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.17MB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

モネの名作が地下鉄烏丸御池駅に登場!コラボ企画も実施中

モネの名作が地下鉄烏丸御池駅に登場!コラボ企画も実施中

モネの世界が烏丸御池駅に現れる!

京都市交通局は、京都市京セラ美術館で開催中の「モネ 睡蓮のとき」とコラボし、クロード・モネの名作「睡蓮」を描いた巨大なシートを烏丸御池駅の構内に掲出します

掲出期間: 令和7年4月3日(木)から6月8日(日)まで

シート掲出の詳細

掲出場所は地下鉄烏丸御池駅の改札内4か所です

シートには、モネの「睡蓮」が描かれた、美しいアートが広がる空間が演出されます

コラボ企画について

コラボ企画では、「睡蓮」のシートの写真をハッシュタグを付けてSNSに投稿すると、抽選で展覧会公式カタログや限定グッズが当たります

モネの芸術を楽しみながら、お得なチャンスもゲットしましょう!

以下に、コラボ企画の参加手順を示します:
  1. XまたはInstagramの「モネ 睡蓮のとき」公式アカウントをフォロー

  2. 掲出されたシートの写真を撮影し、ハッシュタグ「御池に睡蓮」で投稿

  3. 抽選で3名様に素敵なモネ展グッズをプレゼント

「モネ 睡蓮のとき」の詳細

この展覧会は、日本初公開の作品を含む約50点が集まり、モネの晩年の芸術をじっくり楽しむ機会となります

会期は令和7年3月7日(金)から6月8日(土)まで、毎日10時から18時まで開館し、最終入場は17時30分です

料金について:
区分料金
一般2,300円
大学・高校1,700円
中学・小学1,000円

記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市交通局×展覧会「モネ 睡蓮のとき」地下鉄烏丸御池駅にモネの睡蓮が出現(PDF形式, 929.52KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区の空き家問題に専門家が相談会を開催

上京区民のための空き家個別相談会を開催

上京区役所では、上京区民まちづくり会議「上京!MOW」に基づき、空き家問題に対する専門家チーム「上京空き家対策ラボ」による個別相談会を令和7年度も引き続き開催します

1 相談会の日程

  • 第1回:令和7年6月12日(木曜日)午後1時30分から3時30分
  • 第2回:令和7年9月11日(木曜日)午後1時30分から3時30分
  • 第3回:令和7年12月11日(木曜日)午後1時30分から3時30分
  • 第4回:令和8年3月12日(木曜日)午後1時30分から3時30分

2 開催場所

上京区総合庁舎1階会議室(〒602-8511 上京区今出川通室町西入堀出シ町285)

3 相談内容

空き家問題は複雑であり、その内容に応じて「上京空き家対策ラボ」のメンバーが専門家をコーディネートし、一度の相談で課題を発見し、問題解決の糸口を提案します

4 定員について

各回3組(要事前申込み、先着順)で、1組あたりの人数は2名までです

5 参加費用

参加費は無料です

6 申込方法

専用申込フォームやメール、またはFAX(075-441-2895)にてお名前・連絡先・具体的な相談内容を記載して申し込んでください

確認の連絡が入りますので、必ず連絡先を記入してください

7 問い合わせ先

上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(1階1番窓口) 電話:075-441-5040

8 「上京空き家対策ラボ」について

上京区民まちづくり会議「上京!MOW」

上京区基本計画に基づき、地域に住む方々と意見交換を行い、新たなまちづくりにつなげていくことを目的としています

「上京空き家対策ラボ」メンバー

エステイト信、NPO法人ANEWAL Gallery、NPO法人京都町並み保存協議会、株式会社応用芸術研究所、NPO法人京町家なんでも応援団、ライフコンシェル、社会福祉法人京都市上京区社会福祉協議会、京都市都市計画局住宅室住宅政策課、上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当

9 報道発表資料

発表日:令和7年3月31日

担当課:京都市上京区役所(担当:地域力推進室まちづくり推進担当 電話:075-441-5040)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「上京空き家対策ラボによる空き家個別相談会」の開催(PDF形式, 177.43KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【北野天満宮】第8回泣き相撲が開催決定!

【北野天満宮】第8回泣き相撲が開催決定!

第8回 北野天神泣き相撲開催のお知らせ

北野天満宮では、毎年恒例の「北野天神泣き相撲」を開催します

このイベントは、子供たちの健やかな成長と学業成就を祈願するもので、地域の子供たちに愛されてきました

このイベントには多くの方が参加され、毎年大変な盛り上がりを見せています

今年も開催が決定し、多くの参加者が予想されています

特に、文武両道の天神さまのもと、子供たちが元気に成長できるよう願いを込めて、皆さまに楽しんでいただける内容となっています

満員御礼となっているため、受付は終了していますが、今後のイベントにもぜひご期待ください

参加された皆さんには、心温まるひとときを提供できることでしょう

また、午前と午後の部に分かれての開催となり、受付フォームも設けておりましたが、現在は満員のため申し込みができません

来年以降の開催について、詳細は公式サイト等での発表をお待ちください


記事参照元

北野天満宮公式サイト

掲載確認日:2025年03月30日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の防犯カメラ設置補助事業の募集について

京都市の防犯カメラ設置補助事業の募集について

京都市は、平成24年度から地域団体を対象とした防犯カメラ設置促進補助事業を行っています

これは、街頭での犯罪を減らし、安全なまちをつくるための取り組みです

また、平成27年度からは京都府警察と共に「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の一環としてこの事業が進められています

現在、市内全域への防犯カメラのさらなる普及を目指して、補助金の募集を行います

補助制度の内容

補助対象団体

補助を受けることができるのは、以下の4つの要件を満たす地域団体です

  • 特定の地域を基盤とし、地域に根ざした活動を行っていること

  • 活動を行う地域に多数の世帯・住民がいること

  • その地域の住民が自由に加入できること

  • 団体の規約や代表者が定められていること

なお、過去3年度以内(令和3年度から令和5年度まで)に同事業で補助を受けた団体は対象外です

ただし、公園に設置する場合は特例があります

防犯カメラの撮影場所・設置場所

防犯カメラは、公共の道路や公園・広場など、多くの人々が利用する場所に設置することが求められます

ただし、新設するカメラは、過去の設置場所から一定以上離れた場所である必要があります

補助金の額

補助金は、防犯カメラの機器購入および取り付け経費の5割以内で、1台あたりの上限は10万円です

また、1団体あたりの補助対象台数は2台までです

ただし、維持管理費や自立柱の設置に関わる経費は対象外です

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から7月18日(金曜日)までの期間で募集します

9月末頃には補助の交付決定が通知される予定です

問い合わせ・申込み

地域団体はお住まいの区役所や支所にお問合せください

  • 北区役所地域力推進室(075-432-1208)
  • 上京区役所地域力推進室(075-441-5040)
  • 左京区役所地域力推進室(075-702-1029)
  • 中京区役所地域力推進室(075-812-2426)
  • 東山区役所地域力推進室(075-561-9114)
  • 山科区役所地域力推進室(075-592-3088)
  • 下京区役所地域力推進室(075-371-7164)
  • 南区役所地域力推進室(075-681-3417)
  • 右京区役所地域力推進室(075-861-1264)
  • 西京区役所地域力推進室(075-381-7197)
  • 洛西支所地域力推進室(075-332-9318)
  • 伏見区役所地域力推進室(075-611-1144)
  • 深草支所地域力推進室(075-642-3203)
  • 醍醐支所地域力推進室(075-571-6135)

補助申請を検討している団体は、まず役所にお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集チラシ(PDF形式, 966.17KB)

参考資料:マニュアル(PDF形式, 3.48MB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 366.09KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が伝統産業の支援制度を創設、設備改修補助募集開始

京都市が伝統産業の支援制度を創設、設備改修補助募集開始

京都市では、伝統文化を支えるために、「京都市伝統産業設備改修等補助制度」を設けています

この制度では、伝統産業製品やその材料の製造を行う事業者が、設備の改修や新設に対して補助金を支給します

これにより、京都の伝統産業を守り、さらなる発展を促進します

令和7年度の募集が始まりました

募集期間は、令和7年4月1日(火曜日)から5月30日(金曜日)までで、郵送の場合は消印が5月30日有効です

募集概要

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から5月30日(金曜日)まで午後5時

注:郵送の場合は、5月30日の消印が有効です

事業着手前に申請が必要です

対象者

京都市内に事務所を持つ中小企業者または組合で、以下の条件を満たす必要があります

  • 指定された伝統産業製品を製造する者
  • 後継者がいること
  • 産地組合の副申を得ていること【中小企業者のみ】
  • 暴力団員ではないこと

対象事業

改修、更新、新設にかかる費用が30万円(税抜)以上の設備が対象です

設備は、伝統産業の製造プロセスに直接関わるもので、原則として1社1台が対象となります

補助内容

補助金は対象経費の3分の1以内で、最大200万円を支給します

新商品の開発などに必要な場合は補助率が2分の1に上がります

申請方法

申請書は、産業観光局クリエイティブ産業振興室へ持参、郵送、またはメールで提出してください

申請には事前の確認が必要です

お問い合わせ

京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室(担当:秋山、北村)

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話:075-222-3337(平日午前8時45分〜午後5時30分)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:償却資産の申告に関するチラシ

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 247.19KB)

参考資料:(別紙1)京都市の伝統産業一覧(PDF形式, 256.88KB)

参考資料:(別紙2)募集要領(PDF形式, 224.12KB)

参考資料:記入例(申請書)(PDF形式, 164.07KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新たな執行体制を構築し未来を見据えた政策を展開

京都の未来を築く新たな執行体制について

令和7年度、京都市では「突き抜ける世界都市京都」の実現に向けて、市民生活を第一に考えた政策を展開する体制を整えます

これにより、市民のいのちとくらしを守るための施策がしっかりと進められ、攻めの都市経営も視野に入れた取り組みが行われます

執行体制構築における重点項目

  1. 攻めの都市経営を進めることにより新たな京都を切り拓く
  2. 市民のいのちとくらしを守り、多様な主体が連携し支え合うまちづくり
  3. 政策を支える戦略的な行政運営の推進

詳細については、市長記者会見資料をご覧ください

報道発表資料

発表日

令和7年3月28日

担当課

行財政局人事部人事課(222-3232)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度執行体制(PDF形式, 345.62KB)

参考資料:市長記者会見資料(PDF形式, 2.84MB)

掲載確認日:2025年03月30日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

嵯峨嵐山エリアでスタンプラリー開催決定!

嵯峨嵐山エリアでスタンプラリー開催決定!

京都市では、関係機関と協力して、市民生活と調和した持続可能な観光を目指し取り組みを進めています

特に嵯峨嵐山エリアでは、令和6年11月1日からデジタルマップ「嵯峨嵐山周遊ガイド」を公開します

このマップは、観光客が定番のルートやスポットに偏らず、嵯峨エリアをより楽しむためのサポートをします

さらに、春の観光シーズンに合わせてデジタルマップを利用したスタンプラリーも開催予定です

このスタンプラリーは、嵯峨エリアへの観光を促進し、混雑を緩和する施策の一環です

1 スタンプラリーの開催

(1)期間

令和7年4月1日(火曜日)から5月6日(火曜日・祝)まで

(2)内容

ア 参加方法
デジタルマップを開くことでスタンプラリーが始まります(エントリーは不要です)

イ 遊び方
GPSをオンにして、指定されたスタンプラリースポットを巡ってください

チェックインしてスタンプを2つ集めればクリアです

ウ クリア特典
対象のお寺を参拝し、スタンプラリーを達成した画面を見せると、景品と交換してもらえます

(3)スタンプラリースポット(全5箇所)

大覚寺、清凉寺、常寂光寺・二尊院、祇王寺、あだし野念仏寺

(4)景品交換施設及び景品内容

  • 景品交換は一回限りで、拝観者に限定されます

  • 景品は数に限りがあり、無くなり次第終了します

景品交換施設及び景品内容
景品交換施設景品内容備考
大覚寺塗香(ずこう)先着100名
常寂光寺限定御朱印(書き置き)先着100名
二尊院オリジナル栞先着500名
祇王寺伎藝天守り(ぎげいてんまもり)先着100名
あだし野念仏寺竹林ポストカード先着500名

2 嵯峨嵐山観光に際するお願い

嵯峨嵐山エリアには多くの観光客が訪れていますが、地域の住民の日常も大切です

京都観光に関わるすべての方に、互いに尊重し合いながら持続可能な観光を共に創り上げる「京都観光行動基準(京都観光モラル)」を理解し、地域を思いやる行動を心がけていただきたいと思います

(参考)デジタルマップ「嵯峨嵐山周遊ガイド」について

嵯峨嵐山エリアの観光に役立つ情報を発信しています

1 デジタルマップの主な機能 ※日本語と英語で配信

  • GPS機能による現在地の表示
  • ごみ箱やトイレの位置表示
  • 嵯峨エリアの観光スポット情報やイベント情報の紹介

2 国際日本文化研究センター教授磯田道史氏による嵯峨の魅力を紹介する動画の配信

紹介スポット 落柿舎、二尊院、常寂光寺、あだし野念仏寺、祇王寺

3 ライブカメラによるリアルタイムな混雑状況の発信

配信場所 大覚寺、清凉寺、嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区

報道発表資料

発表日

令和7年3月31日

担当課

産業観光局観光MICE推進室
TEL:075-746-2255


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 959.70KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

右京区で行われる地域防犯活動支援の募集について

右京区で行われる地域防犯活動支援の募集について

右京区で進行中の地域防犯活動支援のご案内

右京区では、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の取り組みとして、地域の防犯活動をサポートしています

この活動は、区民が自発的に防犯環境を整備することを目的にしています

令和7年度の支援内容としては、花苗やセンサーライトの支給、ならびに防犯活動に必要な物品の購入費用の補助が含まれます

これらの支援を希望する団体の募集が行われています

1 支援内容について

支援内容等
支援項目 花苗等(花いっぱい運動) センサーライト 地域安心安全活動支援事業
申請資格 右京区の自治会連合会や町内会など、自主的に花を育てる団体 町内会などの地域団体 各種地域団体や大学のクラブ等
支援内容 花苗、種子、土、肥料の支給 センサーライトの支給(1団体当たり2台まで) 活動に必要な物品購入費用の補助(8割以内、1団体10万円まで)
受付期間 令和7年4月1日(火)~4月18日(金) 令和7年4月21日(月)~予算がなくなり次第終了 令和7年4月1日(火)~予算がなくなり次第終了

この支援は地域の安全確保に大いに貢献するものであり、積極的な参加をお待ちしています

また、申請受付は予算に限りがあるため、速やかに行うことをおすすめします

2 問い合わせ及び申請先

右京区役所地域力推進室 まちづくり担当
TEL 075-861-1264 / FAX 075-871-0501

発表日

令和7年3月31日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 170.82KB)

参考資料:別紙1 花いっぱい運動(PDF形式, 200.56KB)

参考資料:別紙2 センサーライト(PDF形式, 200.76KB)

参考資料:別紙3 地域安心安全活動支援事業(PDF形式, 274.32KB)

参考資料:支援事業要綱(PDF形式, 1.23MB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が障害者就労施設の調達方針を発表!

京都市では、障害者の就労を支援するために、「障害者優先調達推進法」に基づき、令和7年度の物品等の調達方針を定めました

この取り組みにより、障害者就労施設からより多くの物品が調達され、障害者の雇用を促進することが目指されています

調達目標額

令和7年度の障害者就労施設からの調達目標額は3億2,860万円と設定されています

これは、令和6年度の目標額3億1,900万円からの増加を表しています

これまでの取組

これまでの取り組みとして、平成25年度に本市各部署と障害者就労施設の間で物品等の調達を円滑に進めるため、「共同受注窓口」が設置されました

これにより、障害者就労施設からの直接調達に加えて、さらに効率的な調達が可能となっています

また、優先調達の対象となる障害者就労施設とその取扱商品についての情報提供も行われており、全庁を挙げてこの取り組みを進めています

担当課と発表日

発表日

令和7年3月31日

担当課

保健福祉局(障害保健福祉推進室 電話075-222-4161)

報道発表資料

報道発表資料等


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 387.31KB)

参考資料:調達方針(PDF形式, 193.78KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事