【2025年・最新】京都市動物園のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市動物園とは京都市動物園は、京都の中心部に位置する素晴らしい動物園です。家族連れや友達同士で楽しめるスポットとして、多くの人々に親しまれています。園内では、さまざまな動物たちが見られ、特に人気のあるパンダやカンガルーなど、多種多様な生き物たちの生態を学ぶことができます。また、季節ごとに行われる特別なイベントや、動物とのふれあい体験も魅力です。このページでは京都市動物園に関する記事を一覧でご紹介しています。

【京都市動物園】サル好きアイドルのトークイベント開催

【京都市動物園】サル好きアイドルのトークイベント開催

京都市動物園で特別なトークイベントを開催!

『サル好きアイドルが飼育員さんに聞いてみた』の刊行を記念して、京都市動物園で特別なトークイベントが決まりました!このイベントでは本や動物園の魅力についてお話しします

ぜひご参加ください

イベント詳細

項目内容
日 時令和7年5月18日(日)午後2時~3時
出演者水田詩織 ほか
参加費無料(入園料は別途必要)
定 員50名(申込先着順)
全席自由
特典飼育員の制服を着用した水田詩織のしおり

イベント内容

本と京都市動物園のお話

お申し込み方法

先着順のため、お早めにお申し込みください

イベント詳細や申し込み方法については、京都市動物園の公式サイトで確認できます

皆様のご参加をお待ちしています!


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月24日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】動物と環境を考える講演会のご案内

【京都市動物園】動物と環境を考える講演会のご案内

京都市動物園は、京都市と京都大学との間に結ばれた「野生動物保全に関する教育及び研究の連携協定」に基づき、毎年4月に「野生動物学のすすめ」というイベントを開催し、野生動物に関する調査や研究の成果を広く知っていただく機会を提供しています

このイベントの2日目には、動物と環境に関する講演会が行われます

講演会「動物が土と森を作る」

日  時:令和7年4月13日(日)午後1時~3時30分

場  所:京都市動物園 レクチャールーム

対象及び定員:参加制限なし 定員:50名(事前申込み不要)

参加費: 無料(入園料が別途必要です)

内  容:動物の食べること、移動、排せつといった日常的な営みが、土壌や植物に与える影響を考えます

2人の講演者が、動物がどのように土を豊かにし、植物を育て、人間の生活に寄与しているかをお話しいただきます

講演1:「動物が育てる森とみどり、たべもの」

大山 修一 氏(総合地球環境学研究所・教授)
動物が果実の種子を食べ、糞と一緒に種子を散布することが、植物の発芽を促進させている事例を紹介します

南米のアンデス山脈とニジェールの事例を基に、動物と植物、人間の生活のつながりを探ります

講演2:「森でタネまく獣たち:アジアゾウからツキノワグマまで」

北村 俊平 氏(石川県立大学・准教授)
森に生息する動物たちがどのように植物の果実を食べ、種を広めているかを解説します

特にアジアゾウやツキノワグマ、ニホンジカなどの大型動物に焦点を当て、彼らの果実消費行動についてもお話しします

共  催
京都大学野生動物研究センター、きょうと☆いのちかがやく博物館(京都市動物園、京都府立植物園、京都水族館、京都市青少年科学センター)

協  力
きょうと生物多様性センター、各種公益社団法人やNPO法人、大学など多くの機関が連携しています

お問合せ
京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075-771-0210)
※午前9時から午後5時まで

ただし、動物園の休園日を除く


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月18日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園が「野生動物学のすすめ」を開催します!

京都市動物園が「野生動物学のすすめ」を開催します!

京都市動物園で「野生動物学のすすめ」を開催

毎年4月、京都市動物園では、「野生動物保全に関する教育及び研究の連携協定」に基づき、野生動物の保全や調査・研究に関するイベント「野生動物学のすすめ」を開催しています

このイベントは、野生動物について学ぶ良い機会です

開催日程と場所

日  時: 令和7年4月12日(土)、13日(日)午前10時~午後3時

場  所: 京都市動物園 芝生広場(レクチャールーム前)

出展団体の紹介

団体名 活動内容
公益財団法人日本モンキーセンター 霊長類50種以上を飼育し、環境教育や保全活動を行っています

認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン 熱帯雨林保護を目的に様々なプロジェクトに取り組んでいます

NPO法人日本オランウータンリサーチセンター オランウータンの研究支援や普及活動を行っています

NPO法人市民ZOOネットワーク 動物園を通じて人と動物の関係を探ります

京都大学人類進化論研究室 野生動物の調査や保全活動を行っています

これらの団体が主催するブースでは、さまざまな活動や展示が行われ、訪れる人たちが楽しみながら学べる内容が用意されています

共催・協力団体

共  催: 京都大学野生動物研究センター、きょうと☆いのちかがやく博物館

協  力: 複数のNPO法人や大学などが協力して開催します

このイベントを通じて、京都市民や観光客が野生動物の保全についてより深く理解することができるでしょう

お問合せ: 京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075-771-0210)


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月18日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】4月開催「野生動物学のすすめ」イベントの詳細

【京都市動物園】4月開催「野生動物学のすすめ」イベントの詳細

京都市動物園で開催される「野生動物学のすすめ」イベントのお知らせ

京都市動物園では、来る4月に「野生動物学のすすめ」という教育イベントを開催します

このイベントは、京都市と京都大学が連携して行うもので、野生動物の保全に関する理解を深めることを目的としています

イベントの詳細

このイベントは、2日間にわたり、京都市動物園内で行われます

参加者は、様々な体験型ワークショップに参加することができます

開催日時

令和7年4月12日(土)
午前9時30分~11時30分

開催場所

京都市動物園 レクチャールーム、京都の森ゾーン ほか園内

参加対象

小中学生が主な対象ですが、どなたでもご参加いただけます

定員や参加方法はワークショップごとに異なります

ワークショップの内容

プログラム内容時間定員申込み方法
動物園でフィールドビンゴ園内を回り、ポイントでキーワードに合うものを見つけます

1回目: 9時30分~9時50分
2回目: 10時30分~10時50分
各回20名(先着順)事前受付
京都の森で在来種をさがしてみよう在来種、外来種についてのクイズと解説を行います

1回目: 9時30分~9時50分
2回目: 10時30分~10時50分
各回20名(先着順)事前受付
ペンギン成長足あとスタンプを作ろう成長過程を足形で残し、触れる体験を提供します

-100名(先着順)随時受付
顕微鏡を使って水中生物の世界を見てみよう水中プランクトンの観察を行います

1回目: 10時~10時20分
2回目: 11時~11時20分
各回20名(先着順)事前受付
ドングリを使ったワークショップドングリを使った活動を行います

-なし随時受付

参加費用:無料(入園料が別途必要)

この機会に、家族揃って京都の自然や生物の不思議に触れてみませんか?ぜひご参加ください!


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月18日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】春の体験型ワークショップで学ぶ野生動物

【京都市動物園】春の体験型ワークショップで学ぶ野生動物

京都市動物園の新しいイベント「野生動物学のすすめ」開催

京都市動物園では、京都市と京都大学が結んだ「野生動物保全に関する教育及び研究の連携協定」に基づいて、毎年4月に「野生動物学のすすめ」というイベントを開催しています

このイベントでは、野生動物についての調査や研究の成果を知りながら、参加者が体験型の学びを得ることができます

イベント1日目の午後には、京都女子大学の生田目美紀教授とともに、体験型ワークショップ「五感で学んでつくりだそう!新しいペンギンの世界」が行われます

ワークショップの詳細情報

日 時令和7年4月12日(土)午後1時30分~午後3時
場 所京都市動物園 レクチャールーム
対象及び定員定員:24名(先着順)
参加条件小学生3年生以下の子供は保護者も参加必須
参加費無料(別途入園料が必要)

応募は事前に申込フォームから行う必要があり、募集期間は令和7年3月18日から3月28日までです

五感を活用してペンギンのさまざまな姿を観察し、新しいペンギンを作ることで、楽しみながら学ぶチャンスです

また、共催として京都大学野生動物研究センターやきょうと☆いのちかがやく博物館が関わっており、たくさんの協力団体も参加しています

お問い合わせ: 京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075-771-0210)


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月18日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】「野生動物学のすすめ」が4月に開催されます!

京都市動物園で「野生動物学のすすめ」が開催されます!

京都市動物園では、京都市と京都大学の連携のもと、毎年4月に「野生動物学のすすめ」というイベントを開催しています

このイベントは、調査や研究を通じて野生動物保全の重要性を学ぶことを目的としています

特に、今年は4月の2日間にわたり、参加者が野生動物やその保全について学べる体験型ワークショップが行われます

ワークショップ「うんこの力を調べてみよう!」

実施日:令和7年4月13日(日)午前11時00分~正午
開催場所:京都市動物園 レクチャールーム
定員:10組(各組4人まで、先着順)

このワークショップでは、動物のフンを使って「ミニ・アニマルコンポスト」を作る実験が行われます

参加者は、動物の体から排出されるものが土に戻る過程を学びながら、環境保護について考える機会を持つことができます

ワークショップ「動物の行動観察を体験しよう」

実施日:令和7年4月13日(日)午前9時30分~正午
開催場所:アフリカの草原(集合はレクチャールーム)
定員:各回8組(先着順、小学生以下は保護者同伴)

このプログラムでは、動物の行動を観察し、観察結果を記録することに挑戦します

特に、キリンの行動を観察することでその行動の背景について学びます

保全活動の話を聞こう

実施日:令和7年4月13日(日)午前9時30分~10時30分
開催場所:京都市動物園 レクチャールーム
定員:50名(事前申し込み不要)

このプログラムでは、野生動物保全に関わる様々な団体が、自身の活動について話をします

参加には事前の申し込みは必要ありませんので、気軽に参加できます

参加費:全てのプログラムが無料です(入園料は別途必要)

このイベントは、京都市と京都大学が協力して実施しているもので、多くの人が野生動物の保全について学ぶ良い機会となります

ぜひ、家族やお友達を誘って参加してみてください!


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月18日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】特別なイベントを3月15日に開催!

【京都市動物園】特別なイベントを3月15日に開催!

京都市動物園の特別なイベントが開催されます!

京都市動物園では、令和7年3月15日(土)に特別なイベントが開催されます

このイベントは、動物とのふれあいや教育を目的としており、家族連れや動物好きな皆さんにとって、楽しい一日となることでしょう

イベントの詳細

項目内容
開催日令和7年3月15日(土)
時間13:30~
場所キリン舎北側 芝生広場
内容13:30~ 紙芝居「小さな魚の大きな世界」
14:00~ ○×クイズ「イチモンジタナゴ、どのくらい知っていますか?」
特典参加者全員にイチモンジタナゴのパンフレットとステッカーを配布

さらに、クイズ全問正解者にはバックヤードツアーと記念缶バッジをプレゼント!

この機会に、家族や友人と一緒に京都市動物園に訪れて、楽しい思い出を作りませんか?子どもたちにとっても、動物たちと直接触れ合える素晴らしい体験になることでしょう


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月12日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

「キヅキひろば」で京都市動物園を楽しもう

「キヅキひろば」で京都市動物園を楽しもう

「キヅキひろば」ワークショップ開催のお知らせ

京都市動物園では、子どもたちの学びを応援するために、「キヅキひろば」という少人数で参加できる体験型ワークショップを開催します

これは、稲盛財団との共催で、動物を観察しながらさまざまな不思議を探る楽しいイベントです

日時と場所

このイベントは、2025年3月29日(土)に実施されます


第1部:午前10時~11時30分
第2部:午後1時30分~3時
会場は、京都市動物園内のレクチャールームで、雨天時も実施されます

参加条件

対象は小学3年生から6年生までの子ども48名(各部24名)で、保護者の同伴が必要です

ワークショップの内容

「寒い日の朝、おふとんからなかなか出られない……」そんな疑問を持つ子どもたちに、羽毛のおふとんがなぜ心地よいのかを学んでもらいます

動物園内ではシロフクロウやタンチョウなどの鳥の観察を通じて、羽毛の秘密に迫ります

最後には、ガチョウの羽でストラップを作る体験もあります

また、参加者には鳥のミニ図鑑もプレゼントします!

申込方法と参加費

参加は事前申込が必要(先着順)で、3月9日(日)の午前10時にPeatixイベントフォームで受付開始となります


参加費は500円で、高校生以上は別途入園料が必要です

お問い合わせ先

このイベントについての詳細は、公益財団法人稲盛財団までお願いします


場所:京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸7F
電話:075-353-7272
共催:公益財団法人稲盛財団、京都市動物園、つくるまなぶ京都町家科学館


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月08日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】オキバのエピソードを学ぶ特別イベント実施

【京都市動物園】オキバのエピソードを学ぶ特別イベント実施

京都市動物園で特別なイベントが開催されます

京都市動物園では、令和7年3月16日(日)に特別イベントが実施されます

この日は、来場者がオキバという動物の生涯について学ぶことができる貴重な機会です

イベントの詳細

項目内容
実施日令和7年3月16日(日)
時間13:30~13:50
場所おとぎの国 オウム舎前
内容担当飼育員が、生前のオキバのエピソードなどを交えてお話しします

このイベントを通じて、動物たちの大切なストーリーを知り、京都の魅力を再認識できる機会となります

皆さまのご参加をお待ちしております


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月07日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】美都の日を祝う特別イベント開催のお知らせ

【京都市動物園】美都の日を祝う特別イベント開催のお知らせ

アジアゾウの美都の日を祝う特別イベントのお知らせ

京都市動物園では、飼育しているアジアゾウの美都(メス)の誕生を記念して特別なイベントを開催します

美都の正確な生年月日が不明であるため、毎年の年齢は推定で計算されており、毎年3月10日を「美都の日」と定めています

開催情報

日時場所内容
令和7年3月8日(土) 13:15~13:35京都市動物園 ゾウ舎 グラウンド前スペシャルガイドにより、ゾウがごはんを食べる様子を見ながら、飼育員のお話を聞くことができます

皆さまのご来園をお待ちしております!


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月04日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事