
京都市上下水道局は、地域の皆さんに親しまれている「鳥羽の藤」と「蹴上のつつじ」として知られる、鳥羽水環境保全センターおよび蹴上浄水場の一般公開イベントを開催します
目的
このイベントでは、全長120mの藤棚と約4,900本のつつじを楽しむことができるほか、下水処理施設や浄水施設の見学、水質実験、デジタルクイズスタンプラリーなども体験できます
これにより、皆さんの生活を支える水道事業や公共下水道事業への理解が深まることを目指します
開催概要
今年は「ソスイとツツジとワタシとフジと」というサブタイトルを掲げ、デジタルクイズスタンプラリーの参加者には抽選で「びわ湖疏水船」のチケットを提供し、日本遺産である琵琶湖疏水の魅力を発信します
鳥羽の藤(鳥羽会場)
日時
令和7年4月18日(金曜)、19日(土曜)、20日(日曜)、午前10時~午後4時(入場は午後3時30分まで)
荒天の場合は中止となります
場所
鳥羽水環境保全センター(〒601-8161 京都市南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木1)
アクセス
地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田駅」西口から市バス臨時便があります
日付 | 運行時間 |
---|---|
4月18日(金曜) | 午前9時50分~午後3時10分(10分~20分間隔) |
4月19日(土曜)、20日(日曜) | 午前9時45分~午後3時10分(5分~10分間隔) |
蹴上のつつじ(蹴上会場)
日時
令和7年4月25日(金曜)、26日(土曜)、27日(日曜)、午前9時~午後4時(入場は午後3時30分まで)
荒天の場合は中止となります
場所
蹴上浄水場(〒605-0052 京都市東山区粟田口華頂町3)
アクセス
市営地下鉄東西線「蹴上」下車2番出口すぐ
駐車場はありません
駐輪場は設置しますが、台数は限られています
イベント概要
施設見学や水質実験、デジタルクイズスタンプラリーなどを通じて、楽しみながら水道と下水道について学べます
また、飲食コーナーや企業ブースも出展予定です
注目ポイント
琵琶湖疏水の魅力を知るチャンスや、特別公開のイベントもあります
このイベントは、地域の水道や下水道の重要性を再認識し、地域のつながりを深める良い機会です
掲載確認日:2025年03月18日
前の記事: « 京都の伝統産業をPRする新ゲームマップが登場
次の記事: 京都市動物園が「野生動物学のすすめ」を開催します! »
新着記事